全2件 (2件中 1-2件目)
1
梅雨より先に真夏が来てしまいましたね。それでも梅雨に似合うあじさいは例年通り頑張って咲いているようです。紫陽花を見るたび思い出すのは17年前、今は亡きT子ちゃんに誘われて行ったあじさいツアーのことです。鎌倉の長谷寺や明月院、東慶寺、円覚寺等を周って紫陽花三昧の一日でした。あんなに沢山の紫陽花をいっぺんに見たのは後にも先にもあの日がいちばんでしょうね。我がマンションエントランスの紫陽花を見ながら、そんなことを思い出して、都内の紫陽花名所はどこなのかと検索してみたら、やっぱり白山神社がTOPにでてきました。実は去年、根津につつじを見に行った時、文京区には五つの花まつりがあって、あじさいまつりは白山神社が会場と知り、去年6月の下旬に行ったことがあったのです。近所の紫陽花の様子からしてきっともう花の盛りはとっくに過ぎているだろうとは思ったのですが、散歩のついでだから、だめもとでした。すると、盛りがすぎているどころか、すべてのあじさいをきれいさっぱり終わった切り戻し終わったところだと言われ、枯れ花一つさえ見られず、ありゃりゃな思いで帰ってきたことを思い出し、今年はタイミングを外さないようにと待ち構え本日行ってきました。平日の昼下がりは去年も同じだったんですけど、さすが見頃時期だけあって、人出は休日?って思うほどでした。去年写した写真には人が一人も写ってなかったんだけど・・・・。まずは神様にご挨拶をしてからと順番の列に並びました。あじさいまつりの提灯飾り、グリーンより、あじさいカラー(ブルーorパープル系)の方がよくない?都内ですから小さい神社で、境内も狭いので周囲がぐるりあじさいと言っても、目を見張るというほどではないのですが、あじさいは丁度見頃でした。およそ3000株のあじさいと聞いていたけど、ちょっとものたりないなぁと思っていたら、見物人が本堂の向こう側に続いて行くのを見て、ついて行ってみたらそこにもぐるりとあじさいが咲いていました。公園側のあじさい、見える建物は本堂の後ろ側ここは公園なんだ?そこは神社の境内ではなくて白山公園と表示されていたのですが、更にその先に古木のある山があって、そこが一番紫陽花の見どころのような風情がありました。浅間神社という額が架かった鳥居が入口で、沢山の人が並んでいます。山というほどでもないのですが、一方通行の石段を登っておりながら斜面に敷き詰められたように咲く紫陽花を見物できるようになっていました。上にはちっちゃな祠があり、存在感のある古木には「文京区保護樹木ムクノキ」と表示されていました。白山浅間神社は富士山を模して造られた富士塚だそうで、あじさいまつりの期間限定で入場見物できるのだとか。案内地図もありましたが、広い場所ではないので、ぐるりと一回り、短時間で紫陽花三昧できました。御朱印も戴いてきました。(書き置きのみ)紫陽花スタンプがついているのでは?って期待したけど・・・・ちょっとアイソなしね。・・・・今年は6月8日(土)~16日(日)が「文京あじさいまつり」だそうです。※白山神社についてhttp://10jinja.tokyo/hakusanjinja.html
2024年06月11日
コメント(2)
水曜日に歯医者に行った帰りに中央通りを銀座から日本橋までウオーキングしたら、のぼり旗や神酒所がでていて、山王祭が間もない事を知りました。去年暮れに兜町の日枝神社に参り、そこが山王祭の御旅所だと知り、更にその後長いエスカレーターで参る日枝神社本社にも行ったことを思い出しました。山王祭って、江戸三大祭である上、日本三大祭りでもあるんですよね。山王祭の神幸行列は生で見たことがなかったので、今回初体験に臨みました。ホームページで行列の地図や時間を確認して、兜町までバスでいくことに。もしかしたら交通規制とかあるのでは?と思ったけど、バス停にそんな表示もなくて、ダイヤ通りにきた丸の内北口行きのバスもいつも通りに進行していましたが、さすがに永代橋を渡ったあたりから、いつもより止まっている時間が長くて普段より多少渋滞しているようでした。兜町で降りると、やっぱり通りには見物人が出ていて、祭り半纏姿の人もチラホラ。ホームページによれば、今朝7時45分に永田町の日枝神社を出発した行列は四谷、九段に向かい皇居のお濠端を通って丸の内に出て八丁堀から御旅所である兜町の日本橋日枝神社に到着、私がここに着いた時(14時過ぎていた)はすでに休憩タイムに入っていました。とりあえず、裏の方から神社へ行ってみたら、御旅所と言っても日本橋日枝神社は境内が極狭ですから、三基のお神輿と5頭の馬でいっぱいでした。境内の片隅にお行儀よく並んだ休憩中の馬私が是非観たいもののメインは今年初登場らしい象の山車です。「象さんはいずこ~?」と思っているのは私だけではないらしく、誰かさんもお祭りの関係者に「象はどこですか?」って聞いています。どうやら、いくつかの山車は去年真っ赤なクリスマスツリーを見にはいったカブトワンビルのピロティに止められているようです。行ってみたら見物人にかこまれていました。象さん発見!大きいですね~。実物大といったところでしょうか。空気調整をしているのか、少ししぼんだり、ふくらんだりしています。花山車の花は勿論、つくりもの。日枝神社の神様のおつかいはお猿さんですものね。(たしか、このお猿さんが行列のしんがりでした。)午後の出発は予定より遅れて15時を過ぎるようですが、せっかく、神社の正面鳥居が見える平成通り沿いの真ん前に陣取れたので、待つことにしました。いよいよ出発の拍子木が打たれました。一乃宮から三之宮までのお神輿は車つき鳳輦として引かれていきます。時代装束でオープンカーってどうよっ?やっぱりこっちの車の方が雰囲気が合いますよね。花や象や猿の山車もこの後に続くのかと思ったら、反対側から永代通りに出て合流するらしいので、その先の中央通りまでいってみることに。愛嬌のあるお顔の龍の山車。象さんはやっぱりでっかい!近すぎて、全身が写らない・・・。交通規制はしなくて、信号を守っての行列なので、間隔があきます。行列は中央通りをまっすぐ銀座を通って新橋まで行き、日枝神社本社へ戻るようです。神幸行列は今日だけですが山王祭りは明日以降、各地域のお神輿がでたり、稚児行列もあるようで、17日くらいまでいろいろな行事が催されるようです。山王祭は本来2年に一度ですが、コロナ禍で中止が続いていたんですね。天気にも恵まれた中、6年ぶりの神幸行列見物をして平常が戻った感を実感できました。※日枝神社公式サイトhttps://www.hiejinja.net/※山王祭公式サイトhttps://www.tenkamatsuri.jp/sairei/
2024年06月07日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1