風の吹くまま 気の向くまま

風の吹くまま 気の向くまま

2007.10.27
XML
カテゴリ: 2年生
先日、勤務先の学校では「マラソン大会」がありました。

マラソンというのは、42.195キロのレースのことを言うので
それ以外のものはロードレースとか持久走とか言え!と
うるさい先生は言いますが
まあうちの学校はそれにはこだわらないようです(^^;)

さて2年生、
練習の日に、実際にコースを走ってタイムを計りました。
本番には、このタイムよりも速くなるようにがんばろう、というわけです。

本番では、やはり応援もあったり雰囲気に乗ったりして

走った子全員が、練習の時の記録を更新しました。
すごい!

と先生は主にそのことを強調してほめるのですが、
子どもたちはタイムよりも、
「着順にもらうカードの番号」すなわち「順位」にこだわってしまい
タイムが速くなっているのに
着順が遅くなってがっかりしていたりします。

このカードは一人ひとりのタイムを記録と照合するために必要なのですが
やはりこの数字は子どもたちにとって大きなものがあるようです。
小さい子には順位の方が目に見える力なわけですから・・・

だんだん学年が上がってくると


競争なので順位はもちろんあるわけですが
そんな中でも
周りの大人は「個人内評価」をして
子どもたちを支えることをしていかないといけないですね。

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.27 20:17:32
コメント(2) | コメントを書く
[2年生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:持久走の記録。(10/27)  
能和一美 さん
はじめまして(^^)
低学年ほど順位へのこだわりが大きく、上に行くにしたがってこだわりがなくなって行くのは面白いですね。
周囲の大人や先生方も、(テストの点数など)往々にして順位に目が行きそうになりますが、そこから一歩踏み込んで個人としての評価をきちんとしてあげることは、本当に大切なことだと思いました(^_^)

http://blog.livedoor.jp/kn8186/ (2007.10.27 20:39:46)

Re[1]:持久走の記録。(10/27)  
himebun05  さん
能和一美さん はじめまして
コメントありがとうございます。
自分のがんばりを他との比較でなく認められることが多ければ
自己肯定感をもって成長していくことができるのではないかな~と思います。 (2007.10.28 13:26:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: