2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
山下達郎の再販版「RIDE ON TIME」と「FOR YOU」のCDを購入しました。20年以上前の音源とは思えないよね。ギター、ベース、ピアノ、ドラム、ブラス等々パート毎にスゴクこだわりが感じられてイイんだよ。それ以上の難しいことは専門家に任せるとして、、、TVドラマの「漂流教室」に「LOVELAND ISLAND」が使われている。最近(ちょっと前も)その頃の唄がCMに使われていたりした。TBC?きっと僕らの年代の人が「こだわり」をもって悪く言えば「私物化」しているんだろうな、、、でも嬉しいな♪
Feb 26, 2002
コメント(0)
昨日はスキーに行きましたと、日記に書きました。が、最近スキー場ではサイレント・タイムといってBGMを流さない時間があるのだけれど(スキーしない人には??な話ですが)あれってちょっと(-_-;) まず人に教えているときは大きな声を出さないといけない時もあるんだけれど、、ちょっと恥ずかしいその1だね。 その2はリフトに知らない人と2人で乗っている時も間が持たない。 やっぱり音楽は必要だけれど、、ミニモニジャンケンポンはないんじゃないのか???
Feb 25, 2002
コメント(1)
朝の8時から昼までみっちり滑ってきました。昼ごはんを食べてもう一度すべりにでたけれど、もう春スキー状態!!大根おろしに突入し何度かこけそうになり、ご機嫌ナナメ。早めにあがってきました。どこにも里谷っぽいところはありませんでした。とさ、、
Feb 24, 2002
コメント(0)
最近ネットの世界では、「こんにちは」と「こんにちわ」の2種類が存在する。もちろん「こんにちは」が正しいのだが、ひょっとすると若者が「わ」で年寄りが「は」なのかも?? そして、ラ抜き言葉につづき、今度わ(今度は)「わ」を多用するのが一般的になるのかもしれない。さてあなたは どっち派??
Feb 23, 2002
コメント(2)
歳月の移ろいはとても早いよね、ちょっと前なら簡単に出来ていたことが全然ダメって亊も良く聞く事だよね、、でも自分にもあてはまるって亊に気がついていなかったんだよ。いや、認めたくなかったんだね。昨年、部屋の隅っこからギターを引っ張りだしてきて弾いてみた(弾こうとしてみた)時は笑ちゃったよ、僕らくらいの年代って子供も大きくなってきてギターなどに興味を示し、「父はギターひけるんだぞっ!」って言ってみたものの全然ダメになっていた。そんな経験した人もいるんじゃないの?
Feb 22, 2002
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

