全27件 (27件中 1-27件目)
1

沖縄と言ったらスパムおにぎり?ですよね沖縄限定のポーク玉子さけ おにぎりを発見!ポークソーセージが挟まってて、まさにスパムおにぎり!でも、ソーセージは半分で、残りにしゃけ味は薄くちょっとがっかりしました。長谷のスパムおにぎりが食べたいです!オリオンビールは沖縄のビール。シークワーサーのチューハイで乾杯!沖縄一日目、ポーク玉子おにぎりをつまみに飲みました(笑)元気の源です
2008.11.30
コメント(10)

沖縄の那覇市国際通りに近いホテルラッソ国際通りのホテルレビューですホテル概観。デザインが素敵ゆいレールの見栄橋駅から歩いてくると、わかりにくくて通り過ぎる可能性があり1Fがドコモショップになってますフロントは地下一階になっており、エレベーターは一基で朝は混雑してました鍵はカードキーです今回泊まったのは部屋数限定3500円のプランベットはダブルベットでした液晶テレビに冷蔵庫の様子。冷蔵庫は二重扉でなく音の気になる人は夜間スイッチを切る必要がある机も広く、鏡が大きいせいか部屋が広く感じる眺望は無理ですね。国際通りの裏は山林とはびっくり!ビデオはVOD(ビデオオンデマンド)でなかなかいいしかし、値段相応か掃除が行き届いてないバスルームの様子。ウォシュレットは意外だったバスルームは普通サイズで支障ない自動販売機の値段。ちなみに沖縄の缶ジュースは120円でなく110円が小売価格ですアルコールの値段はこんな感じフロントの様子ロビーの様子。右側は朝食を食べたレストランポセイドンこちらが和定食700円。ドリンク飲み放題ですご飯で隠れたので焼き鮭をアップで700円って沖縄だったら割高かな・・・他のホテルレビューを見る■ホテルラッソ沖縄那覇国際通り■沖縄県那覇市牧志1-3-43■Yahoo地図 ゆいレール美栄橋駅から徒歩5分/国際通りまで徒歩1分■TEL:098-861-7070■空室検索
2008.11.28
コメント(11)

東京駅八重洲北口にてこの行列は何!?行列は大丸の中に入っていますもしかして札幌大丸で見かけた花畑牧場の生キャラメル?と思ったら、ねんりん家という店でした公式HPを見るととてもおいしそうです元気の源です
2008.11.27
コメント(8)

こんなのを見つけました!いつも見かける自動販売機・・・必ずもらえる?2000円が当たる?さっそく買ってみました缶コーヒーに吉野家で使える50円割引券が付いてます!さらにめくってみると残念『はずれ』当たれば2000円のジェフグルメカードがもらえます!詳しくはキャンペーンHPにて元気の源です
2008.11.26
コメント(6)

東京駅でこんなもの見つけました山手線内回りのホーム今日25日午後2時ごろの気温です13度って、平年並み?今日は特に寒く感じましたが・・・スゴ衣という宣伝ポスターに付いていましたピーマン2個の軽さってすごい!リアルなピーマン2個ぶら下がっていたらもっとインパクトあったかも元気の源です
2008.11.25
コメント(11)

2009年閉店しました亀戸の路地にひっそりとラーメン屋がありましたこんな路地ですここのラーメン沸騰しています!写真ではわかりにくいで、動画で→沸騰ラーメン?ラーメンがっつあまり熱いため取り皿が付いてきます(笑)頼んだのは東京ラーメン680円ですカウンターにはやたら調味料があります塩までも! 至れり尽くせりか、味に自信がないのか・・・スープの味はおいしいのですが、熱くて飲めませんさらにラーメン食べていたらガツンと歯に当たるものが・・・なんと骨が出てきましたちょっと残念です。また行きたいか微妙な店になりました
2008.11.24
コメント(8)

今回は趣向を変えて、東京の歴史散歩として神田界隈を散策東京には昔ここに何があったか印す看板が所々あります江戸城築城の際にここから石材を荷揚げしたところと説明があります詳しく読みたい方は→鎌倉河岸跡の看板を拡大する神田免許センターの紹介でも登場した鎌倉橋です首都高の下を流れる神田川。場所はこちら反対側にはこんな看板が・・・イメージ拡大砲弾の跡。生々しい・・・戦争の跡って初めて見たかも・・・変わってこちらは龍閑橋という日本で初めて鉄筋トラスト構造の橋だそうですイメージ拡大トラス構造がわかりますか?こちらの方がわかりやすいかな・・・柵が邪魔ですけど。場所はこちら歴史があまり得意でない満作も足を止めて見てしまいました元気の源です
2008.11.23
コメント(12)

オリナスのイルミネーションで気をよくした満作は・・・晴海トリトンスクエアの夜景をアップですライトアップされとても綺麗です日本とは思えないデザイン水銀灯?で照らされた街路樹は不思議な色になりました次はクリスマスイルミネーションかな・・・元気の源です
2008.11.22
コメント(13)

台湾旅行記2で写真の枚数が少なくて紹介できなかった記事です台湾最大のショッピングセンター京華城に今回も行ってきました詳しくは前回の台湾最大ショッピングセンター京華城をご覧ください京華城では2月に訪れたときにはなかったキッザニア(子供職業体験)がありました不思議なことに台湾ではあまり人気が無いようでした京華城で見た動く乗り物。日本にも同じようなやつがありますよね文化の違いなんでしょうか、目が釣りあがりお世辞にもかわいいとは言えないとんかつの店『さぼてん』がありました。勝博殿って書くんですね台北ドーム?台北アリーナ?タクシーから見えて急いで激写!壁の全てがスクリーンになっているようでした近くて見てみたい。今度はぜひ行ってみたいと思います台湾のパーキングメーターですすごいのがSuicaみたいな非接触ICカードで支払いが可能なようでした託児所?数学の塾をやっているような・・・台湾でも子供に対して教育熱心なところはあるようです旅行記の一覧作りました→台湾旅行記2元気の源です
2008.11.20
コメント(11)

北海道出張の際、Air DOの飛行機内でタイゾー議員と遭遇!写真を一緒に撮ってもらいました。これは一人バージョン愛読書である週刊SPAにタイゾー事務所SPA!支店というコラムがあり、フリーター・ニート問題など若者が抱える疑問を回答しているすぐわかったが声をかけていいものかかなり悩んだ・・・応援してくれる人なら喜ぶだろうと声をかけた「タイゾー議員ですか?」という第一声に「わかりますか!?」とかなり嬉しい様子でした今度の選挙は自民党の公認を得られない様子で、かなり厳しいと思いますが若者を代表して日本の国を素晴らしい国にしてもらいたいものです杉村太蔵ブログ←2007年9月27日の更新が最後となっている元気の源です
2008.11.19
コメント(9)

メモリーレコーダVRX-02買いました。メモリーレコーダーと言ってもわかりにくいですよねビデオ入力した動画がPSPで見れるビデオ形式に変換してくれる装置と言えばいいかなビデオデッキみたいに前面にメモリースティックを入れてますメモリースティックDUOは直接入らないのでアダプターが必要ですメモリースティックをPSPで入れればすぐビデオ再生が楽しめる製品です満作の使い方は液晶テレビのVHSビデオ予約を利用して番組を予約。VRX-02はオートモードの録画開始をしておきます。これでSファインモードで3時間で約1GBのデータ容量でした但し、いいばかりではありません欠点1.音ずれが激しい。映像と音声は約5秒ずれてます欠点2.4GBのメモリースティックは認識できない(2GBはOK)欠点3.録画したデータの日付は1998/3/29 4:37となるこんなに欠点があっても簡単に録画できるので重宝して使っております楽天でVRX-02を探す
2008.11.18
コメント(8)

秋葉原でこんなもの見つけてきました!メモリスティックPro Duo対応用アダプタですシングルスロットのものは1180円。ダブルスロットは2480円でした携帯電話のメモリでお馴染みmicro SDカードがPSPやソニーのデジカメで使えるようになるんです下が純正のメモリースティックPro Duoですシングルスロットは後ろからmicro SDカードを差し込むMemoryStick ProDuo 4GB \4,0004GB純正品なら↑4千円もするものもmicroSDカードなら\799とか!これならメモリスティックPro Duoアダプタ買う価値があるでしょなお、マジックゲート(著作権保護のやつ)には対応していませんこの安さならなくても納得かと気になるのはmicroSDカードとの相性が心配です多分リアルタイム書き込まなくてはいけないビデオとか追いつかなくてエラーになるものもあるでしょう利用できるのはゲームぐらいかなあまり重要なデータを保存するのには使う方は止めた方がいいと思いますが
2008.11.17
コメント(11)

錦糸町にあるショッピングセンター『オリナス』のイルミネーションおっとブレた。芸術的?で面白い写真になったこちらがブレてないやつでも、電球色に近い感じが暖かな感じがしていいと思いますもうすぐクリスマス?元気の源です
2008.11.16
コメント(10)

台湾桃園国際空港14:50発 JAL648便 二階席もあるスーパージャンボで成田に向かう免税店で見たお茶屋のテーブル水牛が川を渡っている彫刻だ。ん~すごい!余ったコインでジュース買ってみました。これ何だかわかりますか~?ファンタでした!分達でファンタと発音するんでしょうね丁度夕焼け時の飛行でしたが、東に向かって飛んでいるため太陽が見えませんでした3列4列3列と座席数がすごく多い。個々にディスプレーが付いていて嬉しい映画もゲームもできるのですが、今どこら辺を飛んでいるかわかるナビは重宝串本?日本に近くなると妙に嬉しくなる(笑)以上、親を連れた台湾旅行記でした長々とお付き合いいただきありがとうございました台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.15
コメント(10)

台湾の本が欲しくて、セブンイレブンで物色台湾のガイドブックを見つけ買ってきました149元(日本円で約500円)台湾の最新の流行がわかりますハローキティのケーキ!?おおっ、台湾にもメイドカフェができたんですね見たこともないキャラクターや美味しそうなレストランの案内お洒落なカフェ?など盛りだくさん、場所や料金も載ってて台湾の今を紹介するつもりで買ったんですけど、着いたらすぐ買ってフリータイムの時に活かせたら良かったと後悔今度から着いたら初日に買うことにします台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.14
コメント(11)

両替レートがいいクレジットカードを使った海外キャッシングの紹介ATMは日本よりもたくさんありキャッシングに困ることはありません目印はこのマーク。ご存じVISA、マスターカード、JCB楽天カードならもちろん使えますよ漢字の方がわかりやすいと思うので、中文(中国語)を選択この画面で暗証番号を打ちます日本と違うのは暗証番号入れたらこの確認ボタンを押さなくては行けない次に引き出したい額。1000元単位で入力1000元は日本円で約3000円こちらが台湾の通貨ですこの旅行時(2008.10.24)のレートは2.90でした出発時の成田空港のレートは3.46両替する場所で16%も損してしまうクレジットカード会社は利息で利益を上げようとしているからレートがいいのでは?と満作は思ってます。キャッシングなので年18%(法廷範囲ぎりぎり)の利息が取られますが、帰ったらすぐ繰り上げ返済して利息が9円とかで済んでいますもちろん利息含まれてもレートは2.90でした以上、オススメしたい両替テクニックでした♪入会時2000ポイントもらえる楽天カードもオススメです台湾旅行記2 一覧元気の源です楽天カードの紹介者IDに困ったら SJYY1WW4 と入れてください
2008.11.12
コメント(15)

外国で言葉が喋れないから移動はなるべく電車で・・・とよく聞きますが、台湾のタクシーは安くて時間の節約もなります初乗り70元(日本円で約210円)で、5元単位でアップしますホテルから士林夜市までは140元(日本円で約420円)でした。4人乗れば一人100円ほどこのような日本語タクシーもありますタクシーは黄色でわかりやすい↑これ満作のテクニックです漢字国なので、行き先を紙に書いて乗る前に見せ、運転手がわかれば乗れと手招きされますこれで、士林夜市、台北101など簡単にいけました『鮮芋仙』は有名スイーツ店。これで行けるか挑戦してみましたお~無事着きました無事着いたのですが、なんと開店が11時。空港への出発時間は10:30なので結局食べられずに帰国。あ~とても食べたかったですここは臨江街観光夜市の近くだったので、ここを見学して帰路につきました夜市って朝も営業しているんですね台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.11
コメント(10)

帰着日まだ時間があったので、国父記念館の衛兵交代式見に行ってきました国父とは孫文のことで、このような銅像があります。これまたでかい!忠烈祠でも衛兵交代式が見られたが、ここは屋内でかなり近くで見ることができる動画で見たい方はこちら→國父紀念館 衛兵交代式この体勢で1時間・・・。屋外の忠烈祠より少しましか・・・写真を撮っていると、このおじさん(中国系)が1mほど前に出てくるいい場面を撮りたいのだろうが1mぐらい前進したくらいではあまり変わらないと思う人の迷惑考えないのかな・・・さらのこの女の人、こちらがカメラで撮っているのもお構いなし。マナーの低さに閉口。日本人観光客は少なく中国系の観光バスで乗ってきた人達だ床に注目。何回も床に銃をぶつけているから床が欠けているここです。よく見ると石の色が違うので張り替えたことがわかる【動画】國父紀念館 衛兵交代式2←銃を床に打ち付けるタイプ日本では見られない衛兵交代式に感動・・・台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.10
コメント(8)

台湾旅行4日目、日本へ帰る日。朝食前にホテル周りを散歩してみた先日紹介した朝市でこんなに混んでいるところをバイクが・・・と思ったら車が入ってきました!!この狭いところになぜ車が???二輪車がやたら多い。2人に1台という割合だそうです車よりエコかな・・・朝の公園、年輩の方が運動しています子供は見かけません4人乗りのブランコは危ないためか溶接されて動かないようになっていた日本と同じですよね犬の散歩させている人結構いました中国では食べてしまうけど?台湾はペットとして飼われているんですね台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.09
コメント(11)

今のところ世界で一番高いビル『台北101』に行ってきました凛々しいというか、すごく綺麗な建物です近くに寄って・・・ほぼ真下から入場料が400元(日本円で約1200円)89階が室内展望台91階が屋外展望台88階はダンパーゾーンとなってます新年のお祝いに打ち上げされる花火直接見てみたいです91階の屋外展望台にやってきました柵が邪魔してあまり綺麗に見ることができませんでも、がんばって撮影してきました89階に面白写真撮影コーナーがあり、有料ですがこんな写真が撮れますこれやってみたい(笑)合成とわかってもなかなか綺麗で素敵です子供が喜びそう88階にあるダンパー(制振装置)これで地震が風でビルが揺れるのも緩和しているそうですもし行かれる方は夕方お勧めします太陽が出ているときは遠くまで見渡せ、その後夕焼け、夜景が楽しめます夜景はこちらをご覧ください台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.08
コメント(12)

台湾最古の問屋街『油化街』に行ってみることに油の本当の漢字はしんにょうですが、ないのでこれでフカヒレがいっぱいです!!フカヒレ品不足とかニュースで聞いたことあるけどこんなに沢山ありました!!もどして味付けしたものも売ってたり。うまそ~珍味、海ツバメの巣やあわび・・・なまこ!!珍しいもの見られたけど、買い出しに来たわけではないし特にオススメできるようなところではありませんでした台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.07
コメント(12)

ホテルの朝食もいいですが、やはり台湾の方の朝飯を食べてみたいということで、朝ホテルを抜け出しお粥を売っているところを探しました途中、公園があり太極拳をしてましたお粥屋発見! 風目魚粥?風に一本足りない。何と読むのだろう・・・ 値段はこんな感じで、海鮮粥50元(日本円で約150円)頼みました出来上がるまでの間、周辺をパチリ歩道を自分の敷地のように使ってます道路へ駐車するのに、縦列駐車でなくて直角に駐車してます!!海鮮粥できました!中身が見えるように持ち上げてみましたはまぐりなども入って美味しい!!台湾に来てよかったと思う瞬間でした台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.06
コメント(18)

台湾旅行の3日目、朝市に行ってきましたホテル『北城大飯店』の裏にあって、得した気分白いゴーヤ。初めて見ました!輪切りにすると星型になる果物スターフルーツ食べてみたかった・・・お釈迦様の頭の形をした果物『釈迦頭』まさしく名前の通り!髭男爵のヒゲではありません唐菱という菱の実ですあまり力が要らないで打ち付けることのできるハンマーの実演販売してました食料品ばかりでなく雑貨品も売ってます。Tシャツ100元(日本円で約100円)activeってブランド名かな・・・秋刀魚の塩焼き売ってました。他にもうなぎ、魚の照焼などおいしそ~寿司も売ってました。市場はいいですね地元の人が何を食べているか、どんな生活しているかわかるような気がします台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.05
コメント(15)

台湾に行ったら絶対外せない場所が夜市です前回も行った台北最大の夜市『士林観光夜市』すごい人!活気が違います!梅子の次は幸子?幸子ってブランドなのかな・・・台湾にもありました面白Tシャツ290元。日本円で約900円壊人は壊れた人? 宅男はotakuと書いてあります浪子? 小強精神? 読めそうで読めないのが何ともいい(笑)単に文字だけでないデザインが素敵!宅女って?デリバリ何とか!?日本じゃ違う意味なって着れないですよねレーザー光線綺麗です・・・でも見ていると目に入って痛いんですがレーザーは目に悪いってわかってないのかな・・・すごく人が並んでいる店を発見!!鶏肉を揚げたものです。鶏の唐揚げと言えばわかりやすい?これがでかい!!拡大してみましたこの大きさ、人の顔ぐらいあります!これで50元(日本円で約150円)激安です!味は日本で食べる鶏の唐揚げと同じでした台湾の夜市は病みつきになるほどホント楽しいところです♪台湾旅行記2 一覧元気の源です
2008.11.04
コメント(9)

ツアーに付いている夕食は『梅子』という台湾料理の店でした梅子っておばあちゃんみたいな名前なんですが名物角煮。すごくやわらかい香辛料が入り日本とちょっと味が違うだがおいしい!芋粥。栗のように見えますが、食べた感じはかぼちゃ似ている感じ味付けはなくて、う~ん日本人ウケしない酢豚はどこで食べても同じ味で安心するちなみにパイナップルは入っていなかった空芯菜。これはシャキシャキしてすごくおいしい牡蠣が入った野菜炒め店頭にあった料理の紹介あちり?たまご焼きなんですが中に切り干し大根が入っているこれ日本的なんですが、日本では見かけないですよね・・・よければこちらもどうぞ→梅子レストランの紹介サイト台湾旅行記2 一覧今日は何位かな
2008.11.03
コメント(6)

故宮博物院~小龍包の店『京鼎樓』が終わって九イ分(きゅうふん)観光へ向かいますツアーなのでゆっくり見れない台北から車で約50分。観光時間は約1時間でした写真をもっと見たい方は2月の台湾観光日記を見てくださいでも、ツアーで収穫がありましたこのお面、千と千尋の神隠しに『かおなし』のモデルになったお面だそうです!さらにここは台湾で一番最初にできた映画館だったとのこと九分から急いで戻り、台湾民主紀念館に行きましたこの建物がやたらにでかい!カメラに収まり切れません人の大きさと比べてみてください日本にはこんなにでかい建造物ないですよね・・・さらにびっくりしたのが、この歴史的な建物の前でコンサート会場があったこと!コンサート会場が小さいわけではありません!台湾民主紀念館の土台から撮った写真ですがあまりにも台湾民主紀念館がでかいのです!台湾旅行記2 一覧今日は何位かな
2008.11.02
コメント(15)

忠烈祠の衛兵交代式の次は故宮博物院でした故宮博物院は撮影禁止なので、お土産屋で展示物と同じ物を発見!象牙を削って、13層になってます。中が動くのでびっくり!!どうやって削ったか不思議な彫刻です故宮博物院が終わってお昼は『京鼎樓』ここの小龍包を食べたいので台湾に行く言われる有名なお店です日本にもお店ができましたよねこんなに種類があったとは!!さっそく出てきました。小龍包!!大体火傷するんですけど、ここは火傷しなかったやっぱり本場の味は違います!変わり種。中身が何かわかりますか~?何と、デザートのあんこが入ったやつです!!うまうま~台湾旅行記2 一覧今日は何位かな
2008.11.01
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1