2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全68件 (68件中 1-50件目)

花あしらい、らしく見えます・・・か?夕日の中のスカビオサ。携帯の接写モードで撮ったスカビオサ。
Feb 29, 2008

Little Edenさんの新作素材「Love Planet」ちょこちょこっと花を飾ると気分がいいです。ミニブーケも大好き。今はおばあちゃんの祭壇用の花が溢れている上、近所の花農家さんからいただいた花があるので、わたしの買ってきた「スカビオサ」三色は埋もれ気味です。花だけ撮るとこんな感じなんですが・・・
Feb 29, 2008

(c)ミントBlue春になるとピンクが着たくなります。流行に疎いけど洋服は好きなので、もうちょっと元気になったら買いに行こう
Feb 29, 2008

Photo by ミントBlue(玉三郎さんに合わせて和風の画像です)わたしが子供のときから好きな人の一人が坂東玉三郎さんです。だれでも、あの美しさには魅了されてしまうのでは?悔やまれるのは、番組に気づいたとき、すでに鷺娘のVTRが終わっていたこと・・・滝沢君が「雪之丞変化」で踊った曲です。違いを見比べたかったなぁ。揚巻(あげまき・花魁の役)の衣装を見られたことはラッキーでした。ほんとうに、刺繍などの手が込んでいてしかも美しい。いろんな色、柄が調和している。金糸、銀糸、赤、コバルトブルー、ピンク、黄緑etc.柄は桜、鳳凰、霞、唐草、などなど。しかし、花魁の衣装は40キロにもなるらしいです。それを着て舞い、しかも、息が上がってはいけない・・・すごい世界ですね。今度は昆劇(中国の劇の発祥)に女形として出演されるらしい。扮装をした玉三郎さん、本当にきれい・・・今後、玉三郎さんの昆劇出演までを密着して番組を作るのだそうです。楽しみ。
Feb 28, 2008

Photo by NOION今、雲雀が今年初めて鳴きました。あの歌声を聴くと春が来たんだなあ、と思います。外はまだまだ寒いけど、野花も増えたし、自然界には一足早く春が来たようです。
Feb 28, 2008

(c)ミントBlue(季節外れだけど巨峰の画像)昨日、餅を食べていたら、あっつあつの餅が口蓋に貼りついて火傷してしまった・・・あほやね~食いしん坊を改めなさいっていう忠告かな?今日もまだちょっと熱いものを食べると傷に障る。今日の天気予報は降水確率0パーセントの晴れ。予想最高気温11℃。10℃超えると暖かく感じます。腰のほうはちょっとずつ良くなってきたかな・・・
Feb 28, 2008

桃紅茶の茶葉。桃の若葉が入っています。パッケージも可愛い ↑とは違うけど、こんなの↓見つけました。「白桃紅茶(ピーチ紅茶/ピーチティー/Peach Tea)」カップ用△(サンカク)ティーバッグ 5コPack 柔らかい白桃のまったりと甘いジューシーな香り。
Feb 27, 2008

「桃紅茶」のさっきの画像、誤字だったので直しました。ついでにフォントも変えました。今度のフォントは「Carpenter ICG」です。携帯でいい写真を撮るのは難しいですねえ。
Feb 27, 2008

携帯、接写モードでガラスのティーカップに入った紅茶を撮ってみました。アドビーフォトショと縮専のソフトで加工してあります。文字入れにも挑戦してみました。(*^o^*)この紅茶「桃紅茶」って言って、紅茶とともに桃の果肉と桃の若葉が入っています。なかなかいい感じの香りです。
Feb 27, 2008

3回目のスカビオサ。携帯を接写モードにしてみました。フォトショでドロップシャドウをかけてみました。
Feb 27, 2008

Photo by ミントBlue(「薔薇のない花屋」にちなんでクリスマス・ローズを。厳密にはバラではないと思いますが・・・)最初の頃雫ちゃんのお母さん役の本仮屋ユイカさんがビデオレターの中で「きみ」としか言って無いから、この「きみ」はえいじさん(香取慎吾君)ではないのじゃないか・・・?と思ってました。話が進むにつれそのことは忘れていました。でも、昨夜、やっぱり雫ちゃんはえいじさんの子供ではないことが判明!じゃあ、なぜ、えいじさんはあそこまで院長に憎まれても釈明しないのか?謎が謎を呼ぶ・・・後、数話で終わるのでしょうがみんながにこにこして終われる最後でありますように!野島さん作品ではハッピーエンドは期待できない?そんなことないよね?池内淳子さん、寺島進さん、雫ちゃん。この3人が登場するとホッとします。
Feb 26, 2008

Photo by ミントBlueヨガの「割り座のポーズ」をしたら、随分楽になりました。みなさんにお勧めできるかはわからないけど・・・
Feb 26, 2008

Photo by ミントBlue昨日から腰痛がひどいです。おとなしく寝たほうが良いとは母の弁。ブログ更新しばらく無理かもです。ではでは、横になりに行きます。楽しい話題じゃなくてごめんね!
Feb 26, 2008

(c)ミントBlue今日は「太王四神記」の放送日。NHKBShiで10pmから放送されます。NHK BSの公式サイトはこちら毎回放送終了時間が変わるのでご注意。サイトでは今日の放送終了は11:01pmとなっています。「冬のソナタ」はちゃんと見たことがなかったので感じのいい人だなぁくらいの感想を持ったペ・ヨンジュンさん。「太王四神記」では優しさも強さも気品も持つ、という役柄のせいでしょうか?なんだかどんどん魅かれていく感じです。お話が全24話と長いせいでしょうか、日本のドラマに比べて展開が遅くもどかしい時があります。四神たちもまだ本格的に目覚めてないし!それと驚いているのは「スジニ」(朱雀の化身)役のイ・ジアさんが、前世である「セオ」(優しく勇ましい女戦士)を演じていたときと髪型や話し方が違うせいか、ちっとも美しく見えないのです。(あ、イ・ジアさん、ごめん!)「セオ」時代のイ・ジアさんを見て「なんて綺麗な人だろう」と思ったので、早くその美しさを見たいな「キハ」役の女優さんは、顔つきが鋭すぎるので、ちょっと苦手です。いくら美しい格好をしていても、ちょっと・・・(これまたごめん!)今夜は戦争の場面みたい。戦の場面は苦手です。
Feb 25, 2008

Photo by ミントBlue素材屋「Little Eden」さんのメールマガジンを取ると「Club Little Eden」(以下「CLE」)の会員になれます。会員部屋だけの素材、ちょっとした企画などを楽しめます。先月、スクラッチゲームが催され、わたしは3回当たりを出せばクリアーのところを3回スクラッチしてクリアー!ああ、でも残念、景品の「CLE会員証」は先着10名まで。わたしは15番目だったのです。それが2月9日から、再びのスクラッチゲーム開催!燃えました。一度トライすると24時間以上経たなければ次のトライは出来ません。意識を集中して閃いた場所をスクラッチ。今回は百発百中とはなりませんでしたが、4回のトライでクリアー。2位でした。(*^o^*)そして、頂いたCLE会員証がこれ。嬉しいなぁ。早速サイトに飾りました。
Feb 25, 2008

カフェ「coffee sketch」さんで一目惚れ。ワイヤー細工の小さな花瓶立て。と、フェルトの花たち。 さりげなく置くと心がo(^o^)oウキウキします。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..それにしても写真って難しいですねえ。
Feb 24, 2008

Photo by ミントBlue(またまた内容とは関係ない画像。ミントティー)今日の小倉は明け方とても冷え込みました。1℃。夜の間に降ったらしい雪がうっすらと庭木に積もっています。さっきまで今度は細かいあられがサーッと降っていました。落雷もありました。予想最高気温は6℃。図書館に行く用事があるのですが先延ばししたいなぁ~
Feb 24, 2008

ちょ~っと画面が暗いですね。さっきのはピンボケだったからいくらかマシ??花瓶にしてるのは杏露酒の空き瓶(笑)
Feb 23, 2008

Photo by ミントBlue(画像はちっとも和のテイストじゃないですが・・・)それはそれは、至福のときでした~子供の頃から七宝焼きとかステンドグラスとか色が付いて透き通ったものが大好き!「和のステンドグラス」は私の「美のツボ」を十分にくすぐってくれました。変化豊かな自然がそうさせるのか、日本人はどうやっても「繊細」なものに行き着くようです。よく、日本人には物事を生み出す力が無いとか聞きますが、きっかけは外からやってきたとしても、そこから独自の発展を遂げる、その発展の力の素晴らしさはかけがえの無い財産だと思います。
Feb 23, 2008

Photo by ミントBlue私の通っている精神科は広く体全般を見てもらう患者さんも少なくありません。先生は大学の教授でしたが、体を悪くなさって辞職され、数年間ある精神科医院につとめられていました。しかしさらに、自分の学んだ知識を実践されるため、現在の診療所を始められました。快医学の考え方を取り入れてらっしゃいます。お昼になると300円で美味しいオーガニック料理を食べることが出来ます。昨日はなんと!先生の旦那さま(やはり精神科医。同じ診療所には勤めてない)お手製の美味しいおでんがありました!先生のご主人、おでんやカレーがお得意でたまに診療所に差し入れしてくださるそうです。それに行き当たったのは今回が初めて。薄味で、でもよ~く味がしみてて美味しかったです。ほかには大根のと昆布の漬物、キャベツの卵とじ、大根サラダ、ごぼうのきんぴら、雑穀米のご飯、青梗菜のお味噌汁、などなど。しみじみ美味しかったなぁ・・・
Feb 23, 2008

携帯で写したスカビオサ。わかりづらいですが、色、伝わりますか・・・?もっと白い背景で撮らないと映えませんねえ・・・ため息お目汚しだったので、美しい写真素材をどうぞ!Photo by ミントBlueボンヌママンさんの瓶は空になってからも可愛い
Feb 23, 2008

(c)ミントBlue昨日書いたわたしのお気に入りカフェ「coffee sketch」(コーヒースケッチ)さんと同じ建物の1階に「chocotttes」(ショコット)さんというこれまたセンスの良い品揃えの花屋さんがあります。(なんでtが3つなのか、謎・・・これは、近所の雑貨屋「わぽん」さんのサイト「わぽん便り」の表記に準じています。)ガーベラかスカビオサがいいと思ってどっちが長持ちしますか?と店主さんに聞いたら「スカビオサ」だと言われたのでスカビオサを買いました。よく見る薄紫のもの、深いチョコレート色のもの、まだつぼみの赤っぽいものの三輪。しめて¥240。安っ。明日にでも写真にとってお見せしますね~いつもお世話になってる素材屋「ミントblue」さんに無いようなので。画像は全く関係の無いストロベリームース・・・ちょっと画像検索もしましたが、疲れてるせいか見つかりませんでした。・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆さてと、精神科行きですが・・・先生、ラッピングと仕掛けのある色の紙を使った本の仕様に喜んでましたが、内容読むともっと喜んでもらえるんじゃないかな~と一人内心ほくほく。心の調子は薬さえ飲めば良いようで、再度確認した「スピンドルで糸紡ぎ教室」も○。不思議なことにわたしの第二の心は腸にあるようで、頭には必要ないけど腸が精神安定剤「ホリゾン」を欲しているということでした。疲れたけど楽しい熊本行きでした。って病院通いを楽しんじゃってるわけですが・・・苦笑父(運転手さん)にお礼と元気を出してもらうために栄養ドリンク「正官庄」という「医・薬・品」を(笑)あげました。(*^o^*)
Feb 22, 2008

Photo by ミントBlueわたしの知っている素敵な小さなカフェ「coffee sketch」の本棚に「Love」という絵本がある。(青山出版社)主人公はある日両親に置き去りにされた9歳のあまり可愛いとは言えない女の子・・・だけど、最後の一ページでほわんと心があったかくなる。みんなにお勧めです。^^ただ、お値段高め(1890円税込)、図書館なんかで借りられるといいかもね。明日は熊本へ月一の精神科行き。先生がおばあちゃんへお花を送ってくれたのでその「Love」をお返しに持って行こうと思う。「coffee sketch」さんのセンスの良いラッピングも気に入っている。先生が喜んでくれるといいなぁ。
Feb 21, 2008

Photo by ミントBlue今日の小倉は小春日和。風は冷たいけど・・・こーたん(堂本光一くん)、主にハワイ向けの英語雑誌の表紙を飾るそうですよ!(お店によっては取り寄せる際、光ちゃんの記事の日本語訳をつけてくれるところもあるそうです。)
Feb 21, 2008

Photo by ミントBlue今、NHKBShiで「美の壺」の苔の回が放送中ですよ~大好きな番組です。ゆったりと流れるジャズも好き。なにより、美しいものを見るのが好き。では、取り急ぎ・・・
Feb 21, 2008

Photo by ミントBlue雪之丞のイメージでちょっと和風に見えるものを選びました。滝沢君、以前から好きなのでお正月時代劇「雪之丞変化」をHDDに録っておいてあります。それを何度目だろう、また見ていました。ご存知の通りDVD化されるそうで、もちろん迷いなく予約しました。本編はディレクターズカットなんだろうか・・・そうだと嬉しいのですが・・・(今アマゾンで検索したらそんなことは一言も書いてないです。ただ、プレマップとキャストインタビューを収めたDVDとカラーフォトブックが付くらしいです。4月18日発売予定。)歌舞伎の女形の役で舞台で演じる、普段の振る舞いも普通の男性とは違う、小太刀での舞いのような殺陣、日本舞踊(鷺娘)、一人二役、と滝沢君も苦労されたことと思います。それが惹きつけられる力となって画面に出ていたように思います。雪之丞が土部に、命を取らないから、一言詫びの言葉を・・・と迫った部分も感動しました。最後、父の遺言状を海の風へ飛ばし、恨みや復讐と縁を切った雪之丞。素晴らしい女形になったことでしょう。
Feb 20, 2008

Photo by ミントBlue青林檎とボンヌママンのハチミツの組み合わせに一目ぼれ・・・よく日記に登場するわぽんさん。陶器や手拭いなどを中心としたこじんまりとした雑貨屋さんです。店主のちえこさんは包み(くるみ)作家を名乗るラッピングの達人。和風のラッピングがお得意です。さて、そのわぽんさんでスピンドルというこまのようなもので草木染の原毛から糸を紡ぐ教室が開催されます。精神科の先生からGOサインをもらって行くことに決めました。実はさるクラフト作家さんとお知り合いになるきっかけがあり、そのかたは親切にも私へのアドバイスとしてスピンドルを勧めてくださったことがあったのです。で、後日わぽんさんでスピンドルを見かけた私は買おうとしたのですが、ちえこさんに教わってからじゃないとスピンドルだけ手に入れても糸を紡ぐのは難しいですよ、とやんわり止められました。そこに、今回の糸紡ぎ教室のお知らせです。それは行っとかなきゃと思ったのです。わたしの新しい世界そっちにあるのかな・・・?緊張もしますがなんとなく嬉しくもあります。どうか、道が開けますように!(ま、でも無理せず、ゆっくり一歩ずつ・・・)
Feb 20, 2008

Photo by ミントBlue「薔薇のない花屋」どんなに雫ちゃんが可愛くても、どんなに寺島進さんがコミカルでも、どうしても拭えない悲しさのある物語ですね。「スマスマ」麻生さんが福岡県人だったとは・・・知らなかった~NIKKOさんの可愛らしさ。元があんなにごつごつした男らしい顔なのになぜか女装が似合ってしまう慎吾くん。「ときめきメーター」キムタクは別格。ほかの二人、一並びにされるのが可哀想なくらい・・・木村君ってビーナスに愛されてるのかなあ。なんか天性の才能があるよなあ。「太王四神記」なんと、カウリ剣で生き延びたことでタムドク(ペ・ヨンジュン)を敬うどころか、剣のほうを偽物呼ばわり!びっくりだペ・ヨンジュンは神の子の転生を演じても違和感のない気品漂うひとですね。
Feb 19, 2008

Photo by ミントBlue13日の日記に書いたスワロフスキーのイヤホン、買うのをやめようと心が決まりました。最大の理由はどう考えても身分不相応ってこと。博多大丸店さんは嫌な顔もしないでキャンセル受け付けてくれました。なんかホッとしました~また買いたくなったら、お金貯めて買えば良いし!あ~なんかせいせいした。肩の荷が下りた。(^_-)vブイブイッ
Feb 19, 2008

Photo by ミントBlue昨日の晩はチョコを莫迦食いしてしまいましたな~んか朝から胸焼け・・・δ(⌒~⌒ι)とほほ...痩せたいなぁ~って鏡や写真を見たり、服を選んだりするときは思うんだけど、食魔(夜中の異常な食欲を、うちの家族はこう呼びます・笑)が出ると、歯止めが効かない。子供の頃は超ストイックな子でしたが、本当の自分が育つにつれてこんなんなっちゃいました。てへへ・・・これが糖尿にはアカンってわかってるんですけど・・・もう一歩大人のわたし、生まれ出てきて~!(祈)
Feb 19, 2008

Photo by ミントBlue今日は「太王四神記」がBShiで放送される日です。心臓に剣を刺し、無罪のものなら生き残れる「カウリ剣」がタムドク(ペ・ヨンジュン)に試されるそうです。おそらく、神の子、ファヌンの転生であるタムドクの力の片鱗が見られることでしょう。(もともとカウリ剣は裁判に名を借りた、邪魔者殺害の方法の一つなのですが。)前々回の放送で亡くなった近衛兵隊長のカクタン。なかなか素敵な女優さんでした。もう見られないかと思うと残念。
Feb 18, 2008

Photo by ミントBlue白い薔薇、おばあちゃんに手向けます。楽になってよかったね、おばあちゃん。薔薇つながりで。「薔薇のない花屋」の日ですね。エンディングの画像を見るとどうしても哀しい結末を予感してしまいます。でも、慎吾くんが頑張ってるんだけど、いつもの輝きが無い・・・どうしてだろう?竹内結子ちゃんはきれいになりましたね。彼女のデビュー作はなんとわれらが王子、こーたん(堂本光一くん)の相手役。そのときからなんとなく好きで、「白い影」での微笑みに癒されノックダウンされ・・・前後しますがNHK朝連ドラ「あすか」で主役をはれるようになって良かったね、と思い・・・ずっと好意的な目で見ていました。ファンと言っても良いかも。でも、いつからかなんか違うと思い始め、中村獅童と結婚し離婚した頃には興醒め。けど、「薔薇のない花屋」を見ていると実力のある女優さんだなあと感じます。「可愛らしい」から「きれい」な女性になりましたね。私、ハッピーエンド好きなんだけどな・・・野島さん、お願いします!(祈)月のラインピンクはLittle Edenさんにお借りしています。
Feb 18, 2008

Photo by ミントBlueお菓子作りが大好きだったおばあちゃんへの贈り物。最後近く、チョコレートを食べたいと言ったけど口に入らなかったそうで、この画像を見て食べてくれたら良いなとも思い、選んだ画像です。おじさん(母の弟)がパソコンが上手なので手伝ってもらい、一家総出でご香典などの整理をしました。お世話になったのでおじさんにご馳走を食べさせてあげようとどこかに外食に行くつもりでした。外食は良いのだ。用意も片付けもいらなくて美味しいものが食べられる。と心ひそかに喜んでいた私。でも、おじさんはお腹がいっぱいとかで帰ってしまい、結局家事をする羽目に。ん?これも江原さんに言わせると必然?さ、もう、準備に入らなきゃ。我が家の夕食は早いのです。5時34分!なぜか出来上がり、みんなが着席するとこの時間になっちゃいます。急げ~月のラインピンクはLittle Edenさんの素材です。
Feb 17, 2008

Photo by ミントBlue (ハート型のお菓子に見えますが紅茶だそうです。ドロップティーというそうです。)可奈子ちゃんは19歳でお母さんを亡くされてそれから一人立ちするようになったと話していました。ドキッとしました。もうばらしちゃうけど、私は今38歳。でも、親に扶養されて生きています、今も。祖母を亡くしたばかりですから考えるのは早すぎるけど、私、ひとりになったら・・・とちょっとぞっとしてしまいました。でも、もう一人の私が、「そのときが来たら大丈夫だよ」って言っています。あんたはあんたのできる分をやればいいんだよ、と。騙されても、苦労してもそれが無駄になることは無いでしょう。美輪さん江原さんが言うように魂の修行にこの世に生まれてくるのだとしたら・・・本音はもちろん、苦労も騙されるのもイヤですが!*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*可奈子ちゃんて可愛い人ですね。愛される人だ~国分君は私たち代表!でも、きっとこの番組の司会に選ばれるってことは心がきれいなひとなんでしょうね。笑顔に癒されます。
Feb 17, 2008

Photo by ミントBlue今夜は柳原可奈子ちゃんがゲスト。(漢字を確かめるために検索したらプロフィールが出た。わたしのほうが背が低くて、私のほうが重い・・・SHOCK!)あの明るい彼女が泣くなんて・・・何があるのだろう・・・お友達と話してたんだけど、ゴールデンタイムに移ってから、やはり質が落ちたと言うと聞こえが悪いが、視聴率狙いのゲストが増えたように思う。でも友人に言わせると「それも必然」。そういう世界にもっと多くの人が触れられるよう、敷居を低くしたのかも・・・と。私は江原さんや美輪さんの優しさ、いたわりの言葉を聞くことでほっとするので「オーラの泉」を見ている。霊やオーラの色などは見えなくて良いから見えない人が多いのだろうと思うけど、江原さんのような人が存在するということはそういう人も必要だからだろうとも思う。江原さんの言う死後の世界は一面、あるのだろうと思うが、もっと高次元な世界があって、それが仏教で言う「空」(くう)とか無我なのではないか、と一歩引いた目でみている。どっちにしろ、楽しみだ
Feb 16, 2008

Photo by ミントBlue祖母の葬儀は滞りなく済み、漸く静かな時間が訪れました。実を言うと、私のおばあちゃんへのご奉仕はずっと前に終わっていたように思います。10年前くらい(祖母80代)演歌で良い歌を聴くと、このCDが欲しい、と。その度にわたしはその歌のタイトルを調べ(時にはテレビ局に電話をかけ)、CD屋に注文をし、来たら取りに行ってあげる、など些細なことですが、その頃のわたしとしては精一杯のことをしていました。小さい頃は弟のほうが可愛がられていたので、私は祖父母の前では緊張するような子でした。でも、そのわだかまりも、ほとんど薄くなり、最後におばあちゃんの額をなでてお別れするときはそのあまりの冷たさに哀しくなったものです。今、心は割りと平静です。父は寂しいでしょうが・・・(何せ70年以上も離れたことなく過ごしてきたのですから・・・)
Feb 16, 2008

Photo by ミントBlue今日一時からお葬式、二時出棺と決まりました。お天気は寒いものの、昼からは晴れるということです。お天道さまもお迎えにふさわしくしてくれてるかな?
Feb 15, 2008

Photo by ミントBlue今日はバレンタインデーですね。巷ではさまざまな人間模様が展開していることでしょう。おばあちゃんは何日か前、チョコレートを食べたいと父に言ったそうです。だから、このチョコレートの画像ははおばあちゃんへの贈り物。おばあちゃん、美味しい?
Feb 14, 2008

Photo by ミントBlueおばあちゃんの着替え、お顔を整えること、入棺はこの後午後1時となりました。午後5時に家から斎場に移り、7時からお通夜。おばあちゃんは返って気持ち良さそうに寝ているように見えます。最後の日々は誰かの顔を見ると「○○さん助けて、どうにかして!」と叫んでいて、それがひっきりなしでした。そのときはおばあちゃん自身辛そうでした。今は一切の苦しみが無くなってほっとしてるように見えます。その顔が一切動かないこと、呼吸をしてないことは哀しいですが・・・
Feb 14, 2008

Photo by ミントBlueホスピスから帰ってきたおばあちゃんは、薄化粧してもらい、私がついこの間行った東京のお土産で買ってきた薄いグリーンのショールをまとっていました。ああ、買って来てよかったと思うと同時に涙があふれました・・
Feb 14, 2008

Photo by ミントBlue今日午後7時よりお通夜です。しばらく音信普通になるかもですが、よろしくお願いします。m(__)m
Feb 14, 2008
2月始め頃ホスピスに入った祖母が亡くなりました。18時50分。ホスピスから「容態が急変した」という電話を受けてすぐです。だれも最後を看取ってあげることができませんでした・・・悔やまれます。ただ救いは今日の昼頃、父はお見舞いに行って昨日より少し元気な姿を見ていたこと。それでも亡くなる時は亡くなるんですね・・・今一人で家にいます。おばあちゃんを迎えるお布団を敷いて、お布団の近くに線香台があるから危なくないように半分に折って寝かせた状態で線香をあげてます。おばあちゃんが家に着くのは一時間後くらいになりそうだそうです。
Feb 13, 2008

(c)ミントBlueまだ、背中に冷や汗が走り、手が緊張で冷たくなってます。日曜の日記に書いた、松山ケンイチくんが番組からもらったプレゼント。スワロフスキー社のアクティブクリスタルシリーズのひとつ、大きなスワロフスキー付きイヤホン。(髭剃りで有名なフィリップス社との共同開発。)上質なガラスで有名なスワロフスキーをイヤホンに使うという発想がとても気に入り、是非是非入手したいと思ったのです。小倉にはスワロフスキーの店はないので福岡市のお店に尋ねたところ・・・¥16,000弱(送料・代引き手数料込み)のお値段ということが判明。その時点から体中に緊張が走り出し、一旦諦めたものの、諦めきれず。・・・とうとう、買いますと二度目のTEL。ケンイチ君のはジェットヘマタイトという黒いクリスタルでしたが、わたしはピンクが好き。なので、ピンクに一番近いバイオレットにしました。(このシリーズはまだクリスタル、ジェットヘマタイト、バイオレットの三色しかないのです)スワロフスキー製品はガラスです。が、高品質のガラスなのでクリスタルと呼ぶそうです。人気商品なので入荷は一ヶ月待ちとか。返品不可ということでさらに冷や汗。化粧をしない、服にもあまりお金をかけない私ですが、アクセサリーの要素を持たせたイヤホンというところに反応してしまいました。アクセサリーも大好きだけど滅多に買わないのに・・・親に叱られちゃうかな?ビクビク。(自分で稼いでないですから・・・)
Feb 13, 2008

桜チョコ by Little Eden 夜桜だそうです。きれいですね・・・叔母はピザ屋を経営してるのですが、どうしても夜抜けられないそうで、ホスピスにいる祖母のお見舞いは延期となりました。雪はどんどん降ってきます。街のほうでも雪が交通機関に影響を与えているようです。バスは22分遅れだそうです。
Feb 13, 2008

Photo by ミントBlue雨戸を開けたら、雪!積もってました。小倉では珍しい光景です。まだのんのん降り続いています。我が家の柴犬ゆき、の名は天界の雪の精の娘「ゆき」のようなきりりとした娘に育つようにとつけた名前です。斉藤隆介の童話「ゆき」。ゆきは弱さを克服するために天界から地上にやってきます。さまざまな敵、ごうつくばりの庄屋、戦をしたがる武士などを村人たちと協力しながら倒していきます。そして最後には天界に戻っていくのです。この童話、子供の頃から大好きで今でも持っています。(講談社文庫。まだ廃刊になってないかは不明)でも、この雪、ちょっと困ります。ホスピスにいる祖母が急に意識朦朧となり、和歌山から私の叔母がお見舞いに来る日なのです。この雪で新幹線はちゃんと走ってくれるのだろうか・・・叔母からはまだ何の連絡もありません。ちょっと心配です。
Feb 13, 2008

Photo by ミントBlueおとといのお金で叶えられる小さな夢、最後の舞台はお馴染み雑貨屋フリースペース「わぽん」さんで催された「カシミヤminiマフラー展」。ふわっふわのカシミヤ原毛も飾ってあります。展覧会も半ば過ぎていたので残ってるかな~と不安だったけどありました~黄色がかったベージュにうぐいす色の千鳥格子のマフラー。なんかこの頃妙に千鳥格子が好きです。手織りでこの値段はもう無いですと店主のちえこさん。気分も暖かくなりながら帰った家路でした。
Feb 12, 2008

Photo by ミントBlue欲しいものを叫びます。(笑)ピンクのスワロフスキーの付いたイヤホンが欲しい~!SH901is(今使ってる機種)もSH905iも夏に出るらしい906シリーズもみんな欲しい~!おなかの調子や見かけを気にせず、ケーキを食べまくりたい~!容量の大きいipodtouchで動画も音楽も楽しみたい~!家事のない生活がしたい~!思う存分、入浴剤を好きなだけ使って、泡風呂にも入りたい~!・・・・こんなところかな?今は。あ~すっきりした。
Feb 12, 2008

もうすぐバレンタインですね。というわけで、久しぶりに「Little Eden」さんの素材をメインにもってきました。(あ、お気に入りの方はLittle EdenさんでDLしてくださいねえ。)桜チョコレートだそうです。イラストならではの表現。春が待ち遠しい・・・Little EdenさんのTOPイラストもバレンタイン仕様になってますよ。^^興味のある方は行かれてみてください。日記欄の上のバナーから行けます。
Feb 12, 2008

Photo by ミントBlue二時間寝て、ふと目が覚めたら寝られなくなっちゃいました。この頃よいこの時間(笑)(10時過ぎ)に寝て、7時前に起きるという規則正しい生活を続けてたのですが、一度しかない人生、たまには悪い子になってみようというわけで、こんな時間に書き込み。ただ叫びたいだけだったのです↑日記タイトル。「ナイトシャッフル」というローカル番組に、映画「L チェインジ・ザ・ワールド」の番宣でちらっと松山ケンイチ君のインタビューが流れたんです。Lメイクを取って、ひげを生やしたケンイチ君は素に近いんでしょうね、優しい顔をしてました。(ケンイチくんが番組からもらったスワロフスキーのイヤホンも欲しいなぁ~イヤホンにスワロなんて素敵な発想だ!でも、入手は難しいな。高いだろうから・・・)エキセントリックなLもカッコいいけどダサダサだけど優しい「ロボ」(連ドラ「セクシーボイスアンドロボ」の役)も大好きさ~ついでに叫ぶと何が悪いのか、またひどいひよこちゃんなのさ~(これで意味がわかる人どのくらいいるんだろ?お腹ピーピーのことです。)早く寝ろってか?
Feb 11, 2008

Photo by ミントBlue春、早く来ないかな~おはようございます。昨日出歩いたせいかお腹が早速ゆるくなってしまいました。う~ん、私はまだお休みタイムなのかな?今日は良いお天気みたい。でも、メール天気予報では一日中曇りの降水確率30%。昨日した最大の贅沢・・・それは・・・山二つ向こうのDocomoSHOPにタクシーを使ったこと!!あ~言っちゃった・・・¥730でしたが罪悪感ときたらすさまじいです。田舎だからDocomoがそこしかないのです~~わたしが今使ってるのはSH901isです。デザインは角ばってて、重いしダサい。なので、新機種に変更しようかなぁと思い。それと、音楽を聴きつつ電話も取れたら良いな、とハンズフリーイヤホンを買いに。ハンズフリーイヤホンはポイントを使ったのでお金が要りませんでした。でもよく考えたら着うたフルに対応してない今の機種では音楽をあまり聞かないのであった・・・アホか?わたし。結局機種変更はしませんでした。でも、SH905iの画質は高いですねえ。とってもきれい。ただ・・・わたしのお気に入りのカスタマイズ画面と同じものは905には無いのです。それが機種変しなかった最大の理由。特に気に入っているせせらぎシリーズはICHIZIKUさんというアーティストの布に直接描いたイラスト。とってもかわいいのです。この画面が905にもあったらなぁ。一も二もなく変えるんだけど・・・長くなりました。カシミヤのミニマフラーも買ったのですが、その話はまた、後ほど!本文中のミニアイコンはLittle Edenさんのものです。
Feb 11, 2008
全68件 (68件中 1-50件目)

![]()
