2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全50件 (50件中 1-50件目)
1

「おせん」公式サイトに「おせん流着道楽」というコーナーがあります。わたしが大好きなお仙ちゃんの着物の紹介コーナーです。今回放送分のそこには「今回のポイントはもんぺです」の文字が。・・・・あ、もんぺ履いてるな、程度にしか思ってなかったわたし。ううぅ、修行が足らんぜよ~あの二着のもんぺは、着物から作った特別あつらえ。豆の買出しに行くとき履いていた青に白のチェックのもんぺは洋服としても着れるくらいおしゃれだとか・・・豆踏みのときの赤い足袋は別珍!すげ~!そんな上等な足袋で踏んだらさぞかし味噌もおいしくなるでしょう。でも、洗濯が大変では?(要らないお世話)あと、わたしの大好きな皆川さんのブランド・ミナ・ペルフォネン(mina perhonen)のストールをしてたらしいです!なんておしゃれなんだ、お仙。更にアームウォーマー(個人的にツボ)して下駄(GASA)はブランド物。可愛い!恐れ入りましたm(__)m洋服に羽織を着るひとって多いそうですね。それくらいなら真似できるかな?・・・・あ、どこに売ってるんだろう?羽織って。(わたしの買える値段の)←重要(c)ミントBlue
Apr 30, 2008

(c)ミントBlue「おせん」第2回。素敵なストーリー!岡田君も佐藤仁美ちゃんも好きだし、最後はほろっと来ました。インスタント味噌汁おせん流、作ってみようかな?あ、手づくり味噌がいるのか・・・味噌作りの手順も興味深い。あとよっちゃんさんへのおせんの思いやり。着物は今回も素敵でした。おせんのも、お千代さんのも。今回は巻物が特徴だったかな?可愛い模様のストールでしたね。あとハート柄に見えた半襟があったのですが・・・女将としての着物は小紋なのかな~上品でビシッとしてて好きです。あ、あと、着物に洋花の髪飾りにも注目。「絶対彼氏」え~!!!って終わり方。純愛は~?涙。ロボットの悲しさ・・・もこみちくんのロボットらしさがツボ。ふじこさん好き。シュークリームから話が広がりそうですね。りいこはお菓子のセンスには特別の才能があるようです。この先、これがキーになっていくのかな?創志、見直しました。けど、寝てたけどね、せっかくりいこが褒めたとき。(笑)店長さんクビにならなくてよかった。
Apr 30, 2008

Photo by ミントBlueミモザは好きな花です。今日も楽しみな番組目白押し。「おせん」は味噌作り。「絶対彼氏」はナイトの嫉妬。「相棒」は悪女「女優」の後編。昨日録画したのも沢山あるし、忙しいな!嬉
Apr 29, 2008
取り急ぎ、感想だけ・・・注! 地上波をご覧の方はネタバレになりますのでご注意!一時間がすごく早く過ぎました。内政を任されたヨン・ガリョ(ホゲの父)は賢いし、心(しん)から悪人ではなかったということ、でも、父親としての弱さを捨てきれなかったということ、がわかりました。悲しい。ホゲ(ユン・テヨン)の段々狂気じみて行く様の演技が秀逸。契丹の部族長たちの前で見せる、太王(ペ・ヨンジュン)の初めての厳しく激しさを秘めた、けれどあくまで冷静沈着な姿。ちょっと直視できないくらいの怖いヨンジュンさんでした。産気づいたキハ(ムン・ソリ)を殺そうとし、しかし結局は苦しんで伸ばされたキハの手を取ってしまうスジニ(イ・ジア)。少しずつ前世のセオの慈悲深さが外に現れてきたみたい。そこに火天会の大長老が現れ、裏切ったサリャンを取り囲む・・・急に脂汗をにじませ苦しみ始めた太王も心配です。ここで今週は幕切れ。来週まで待てないよ~
Apr 28, 2008

(c)ミントBlueわたしは「おしゃれ工房」の表紙を担当されていたとき、刺しゅう作家・青木和子さんを知りました。最初に見た作品は野の花々のスニーカーとでも言えばいいのでしょうか・・・スニーカーなのですが、一面に野の緑の草と花が刺しゅうされているのです。その美しさ、刺しゅうの緻密さ、それがスニーカーに仕立て上げてある面白さに魅かれて、思わずその「おしゃれ工房」のテキストを購入しました。それ以来の大ファン。以降に出版された本はほとんど購入しています。そして、最新刊がこれ。↓花のデザインノートずぼらな私は手づくりはあんまりしません。一種の美術作品集のような感覚です。ページをめくるたびに、いいなぁ、まためくって、いいなぁ。すごく幸せな時間をもらえます。
Apr 28, 2008

Photo by ミントBlue土曜の深夜、ドラマ版「スシ王子」の再放送があっている。ひとしきり寝たところでぽこっと目が覚めて眠れなくなったので、「スシ王子」を見ていた。昨日は「巻きの甚平」の回。スシの巻物と畳回し、南京玉簾の芸・・・何の関係が?(・_・?)ワカンナイ甚平役のひと(名前がわからない)はかなり御年と思われるのにすごく身のこなしが軽くて、このひと、舞台俳優さんかな?って思った。本放送のときはさほど面白いと思わなかったのに、今回はあっちこっちで笑った。たぶん、本放送のときは心の調子が悪くて、今は調子が良いんだろう。全く行く気のなかった「銀幕版スシ王子」も見たくなってしまった。なんか、色々なメディアの宣伝に段々洗脳されてきたみたい(笑)
Apr 27, 2008

イラスト by Little Eden今夜11:10PMからNHK総合で「太王四神記」第4話が放送されます。いよいよ、ヨンジュンさんの出番です!公式サイトの予告ムービーを見るとヨン様の吹き替えは本人の声よりも優しいものの、イメージを裏切るものではありませんでした。ホゲもスジニの吹き替えも「これならいいんじゃない~?」と思いました。(なぜか上から目線)う~今から楽しみだ~!東方神起の「千年恋歌」の日本語バージョンをフルで聴いてみたいなあ。そうそう、悪の頭領、火天会の大長老役のチェ・ミンスさんがとっても演技が上手くて悪役らしい悪役でいい感じ。
Apr 26, 2008
ヤフートピックスで知った。二人の離婚。感想は「やっぱりな~。でも思ったより早かったな~」だった。女優は仕事と結婚してるから、実生活の結婚は上手くいかない、とよく言われますよね。キム兄も同じなのかも。芸と結婚してるから結婚生活が上手くいかない・・・(キム兄はすでに何回か知らないが離婚経験者)でも残念だなあ・・・才能あるのになあ
Apr 26, 2008
「奇跡的に良くなってる」とは先生の弁。長い間わたしの治療の根幹だった「セレネース」が要らなくなったからだ。(かと言って全然薬を飲まなくていいかというと違って、別の薬を飲むのだけど)とにかく微量の薬でOKになった。(^_^)v長い間患者さんを診ている先生にもはじめてのことらしい。びっくりしてらした。一週間前までテレビもろくに見れなかったのに・・・(テレビを楽しめないというのは精神的に悪いときの特徴)☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..診療所の周りはかなりの田舎だ。ウグイスが気持ち良さそうに鳴いていた。ほかの鳥の声もいっぱい。☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..只今2:05AM。眠い・・・寝られない・・・でも、そんなに精神状態は悪くない。
Apr 25, 2008

(c)ミントBlue熊本行きだけにクマ(テディベア)・・・(寒っ!)今日は熊本の診療所(心療内科)に行きます。7時半出発!
Apr 25, 2008

Photo by ミントBlue茶香炉で今日は玄米茶を焚いています。う~ん、良い香り~ほっとするわ・・・
Apr 24, 2008

Photo by ミントBlue難しい問題を含んだ事件でしたね。灯(上戸彩ちゃん)が泣く度にこっちもうるうるしてしまいました。でも、北村一輝さん(役名忘れた)、カッコ良すぎじゃないですか?普段は厳しく、突き放したり、やる気が無いような態度を取っていて、いざ困ったときはヒーローのようにびしっと助けてくれる、なんて。彼のあんな正義の味方みたいな役、初めて見ました。いつも何か企んでそうな役ばかりだったので新鮮です。灯がわざと弁護人を降り、証人席に立ったときはちょっと身震いしました。そう来たか!と。初めての事件で一番良い方法を取るなんて、灯、なかなか新人らしからぬ活躍です。一生懸命「法を武器」にする方法を考えたんでしょうね。戸籍法まで味方につけて、DVに苦しんでいた母子を社会的好奇の目からも救うなんて・・・でも、次回予告ではまたまた波乱の予感。がんばれ~灯!
Apr 24, 2008

Photo by ミントBlueナイトのイメージでちょっと機械っぽいものとジーンズの画像。速水もこみちくんが良い。純愛・純粋好きのわたしなので。あ、じゃ、もこみちくんではなく「ナイト」がいいのか・・・?もこみちくんは誰が見てもハンサムでナイスボディ(って男子にも使うのか?)だし、背は高いし、非のうちどころがありませんよね。そういう人がすかしてたら嫌いになります。(ひねくれ者)でも、そういう人がちょっととんちんかんだったり、お間抜けだったり、でも一生懸命だったりすると素敵だなあと評価は180度変わるわけです。(わけです、って宣言されてもな)数年前、初めて見たもこみちくんはバラエティー「アフリカのツメ」でいつもカミカミで何言ってるかわからないようなバーテンの役でした。しかもバーのマダムの広田レオナさんのパシリみたいな扱い・・・そのとき「この子、ちょっと良いな」と思いましたっけ。きっとこの先、りいこ(相武紗季ちゃん。彼女もいい味出してます。)はナイトのこと好きになっちゃうんだろな・・・でも相手はロボットなわけで・・・切ない。そこにダメダメぼんぼんと思われているけど、本当は才能のある創志(水嶋ヒロくん)が絡んでくるわけですね。展開が楽しみなドラマ。大人?若者?向けのメルヘンですね。
Apr 23, 2008

(c)ミントBlueドラマ「おせん」初回を見ました。まず、お仙さんの着物に目が行きました。もう、モダンでレトロで、着物・帯は勿論、半襟から羽織からショールからストライクど真ん中。どんな模様なんだろう、どんな組み合わせなんだろうと食い入るように見入ってしまった。対決のときの半襟好きだったなぁ。黒と白の市松模様と赤、緑、黄色の模様の組み合わせ。レストランで働いていた頃、柄のトップスに柄のエプロンをしていたら怒られたけど(目障りなんだって)、着物は柄と柄の合わせ技じゃない。それをどう組み合わせるかが楽しい。ま、洋服を同じに考えてはいけないのかもしれないけど。店構えも庭も信楽の水鉢に花を一輪添えるのもわたしの大好物センスです。片桐はいりさんが嫌味な役をけれん味たっぷりに演じていて好き。はいりさんのエッセイ「わたしのマトカ」を読んでからはいりさんを好きになったわたし。ドラマ「セクシーボイスアンドロボ」の割と普通?のお母さんもそれらしく見えたし、今回の自信ありすぎな料理研究家も思いっきり突き抜けてて好き。内くん、復帰おめでとう。ジャニーさんに可愛がられてるのね。原作はやはり漫画でしたか~。脚本の大石静さんがどう料理するのか楽しみだ。ドラマの公式サイトに行ってみてください!ぜひ。デザインがとっても可愛いですよ。Bookmarksから行けます。蒼井優ちゃんて演技力があるのかな?彼女の演技見るの初めてだったのだけど・・・「わっち(わたし)」って江戸っ子言葉なのかな?肝心のストーリーは相手を気遣うおもてなしの心で料理するっていう、日頃手抜きばかりのわたしにはちょっと耳の痛い、でも、ホッとするような内容でした。来週は味噌造りの話みたい。すでに今から楽しみ
Apr 23, 2008

イラストby Little Eden地上波をご覧の方はネタバレになりますのでご用心!今回からタムドク(ペ・ヨンジュン)の呼び名が「太王」に変わりました。身分の低い兵士たちと楽しく語らいながら全く同じものを食べる王に胸きゅん(死語)。ホゲが虐殺した村人の弔いを自分の身の危険も省みず行ってしまうところも好き。ただ、コ将軍に自分の王としての自信の無さを吐露する場面は切なかった。スジニ役のイ・ジアさんは出番が少なかった。でも、前世の自分の姿を思い出してまどろみながら微笑むスジニは可愛かったな。久しぶりにセオの美しさも見れたし。チョロとスジニが紅葉の舞い散る森の中で静かなひとときを過ごす場面は悲しくも美しい。あの森はチョロの心象風景?一方キハはなぜか自分のお腹の子をホゲの子だとヨン・ガリョに嘘を・・・どんな思惑があって?「あの子どうしたかしら?血を流していた・・・わたしの妹・・・」の台詞でキハがまだ人間らしい心を持っていることがわかった。来週が楽しみ!
Apr 22, 2008

(c)ミントBlue舞台「(endless)SHOCK」が菊田一夫賞大賞を受賞しました。おめでとう!光ちゃん、カンパニーの皆さん。(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチ
Apr 22, 2008

野ばらの表現が素敵ですよね。さっきも書きましたが薔薇のピュレなどで色付けしたピンクの寒天とフランボワーズ、グリーンにハーブのセルフィーユ、で出来てるんだそうです。画面が暗かったのでピカサで明度をあげました。グロー効果も使ってます。余談。AfternoonTeaのティールーム内、模様替えしてました。これから春夏というのに、椅子の形や色のイメージが秋冬用みたいに見えました。
Apr 21, 2008

(c)ミントBlue昨日、アフタヌーンティーでお茶してきました。季節限定メニュー「野ばらのチーズケーキセット」。野ばらは固めに作った薔薇色の寒天(食感がクラゲに似てる)とフランボワーズ、セルフィーユで表現。可愛い!チーズケーキはかなり生クリームの割合が多そうでした。一番下のスポンジ生地とそのチーズクリームの間にサクサクとしたパイ状の物とローズヒップでできてるのかなぁと思われる褐色とオレンジ色の中間のような色の甘酸っぱいピュレが挟んでありました。美味しかった~(*^o^*)紅茶はアッサムのミルクティーです。画像を撮ってあるので後ほどアップしますね~
Apr 21, 2008

Photo by ミントBlue国分くんもケンタロウさんも好きな私。だからどれだけこの「男子ごはん」を楽しみにしていたことか!!!もちろん毎週録るつもりでしたとも。でも。・・・無い。ラテ欄にない・・・え?まさかテレ東だけの放送???えーーー!!!地方いじめや・・・地方でも需要ありますよ、テレ東さん!
Apr 20, 2008

Photo by ミントBlue久しぶりに、カラッと晴れ上がりました。新緑がまぶしい。風が気持ちいい。さっきゆきの散歩に行ったらうぐいすが鳴きました。春先、ちっとも鳴かないので最近裏の山に開通した大きな道のせいでいなくなっちゃったのかなと思ってたら・・・雲雀(ヒバリ)にしろ、うぐいすにしろ、レンゲの花にしろ自然を感じさせるものに出会うとほっとします。そういえば東京に鶯谷って地名がありますよね。昔はうぐいすが鳴いてたのかな?
Apr 20, 2008

Photo by ミントBlue「エンタの神様」昨日一番笑ったのは「ハイキングウォーキング」。アンジャッシュも面白かった。あ、「フランチェン」もかなり好きです。
Apr 20, 2008

Photo by ミントBlue初恋草・・・ロマンチックな名前ですね。「太王四神記」地上波吹き替え版の第3話が11:10PMからNHK総合で放送されます。副題は「毒薬の因果」。まだ子役時代でヨンジュンさんの出番はありません。来週あたりからかな~?
Apr 19, 2008

Photo by ミントBlue今日の「食彩浪漫」はともさかりえちゃんと料理研究家の行正り香さんの出演でした。玉ねぎを20分炒め、トマトジュースなどを加えてさらに30~40分煮込むという手の込んだミートソース。忙しいだろうにまめなりえちゃんに脱帽。行正さんの「どれぐらい手を抜いてそこそこ美味しい料理を作るか、ばかり考えてる」ににやり。( ̄ー ̄)ニヤリッ「アジア風簡単パスタ」はちょっと食べてみたい。ナムプラーは匂いが苦手だけど。シャンツァイって食べたことないなあ。好き嫌いの激しい食材ですよね。ダメな人は全くダメとか。一度は試してみたい。行正さんの料理本、読んでみようかなあ。
Apr 19, 2008

Photo by ミントBlueいよいよ「銀幕版スシ王子」公開!ヒットするといいね。私は見に行けないけど・・・来週のMステに光ちゃんが「米寿司」として出演!踊る光ちゃんを久々に見られる。嬉!
Apr 19, 2008

Photo by ミントBlueもう少し元気になったら、春(初夏?)の服を買いに行こう。今はこれ良いな、あれ良いなって本を見ながら癒されてます。リンネルもう、名前は全国区になったかな?ナチュラルなセンスのインテリアやファッションが注目の内田彩仍さんの特集が載ってる「リンネル」すごく近くに住んでいるらしいです。街の書店でも彩仍さん直筆のメッセージ入りポップをいくつか見かけました。彩仍さんの字、好きなのよねえ。でも、たった一つ不満が。小文字のaが変形してて読みにくい。誰か指摘する人がいたのか、最近は読みやすいaに変わりました。ナチュリラ(vol.2)以前「ナチュリラ」のVol.1を買いました。好きなセンスです。見てると楽しい。でも、創刊号って感じじゃなかったのでこれっきりかな?と思ってました。そしたら、好評だったのかvol.2が発売されました。嬉。通販で買いました。は~やく来い。
Apr 18, 2008

Photo by ミントBlue笑いたい気分だったので「レッドカーペット」というお笑い番組を見てみました。感想は・・・柳原可奈子は頭一つ飛びぬけてるってこと。レベルが違う。よく、あの若さであんな発想ができるな。ほかの人はそこそこ面白い、って感じ。印象に残るひとはいなかった。
Apr 17, 2008

(c)ミントBlue内田彩仍さんのセンスが好きです。でも、著作を読んで最初から変わらない印象・・・それは、色が無さ過ぎる、ということ。例えば、彩仍さんは本棚の本を全てカバーを裏返して白一色にしています。これはいいと思うと即実行する私。本棚の本を真似して裏返しました。しばらくそのままだったのですが、最近になって、また表に返しました。本の表紙は美しい。それを裏返すなんてもったいないと思うようになりました。そうやって、彩仍さんの良いところを真似させてもらって、自分のセンスも働かせる。そんなふうにしながら自分のスタイルが出来てくるんじゃないかな・・・
Apr 16, 2008

Photo by ミントBlueトイレに起きたらそのまま眠れなくなってしまいました。で、日記です。ただいま4:42AM。朝刊を配るバイクの音がしています。外はしとしと雨模様。新聞配達さん、ごくろうさま。小さい頃は手を動かすのが大好きで、フェルトのマスコットや鉤針編みのバッグ、ソーイングセットとブックカバーを兼ねたもの(もちろん自己流)なんか沢山作りました。手芸に限らず工作も大好きで、ティッシュの空き箱で家を作ったり。(小物入れになるんです)そのとき、手を動かすカルマが終わっちゃったのかなぁ。今は、手芸、フラワーアレンジ、インテリア、雑貨、着物etc.などの本を見てるだけで満足してしまってます。だから巻末の作り方のページは要らないからそのぶん、本を安くしてくれ~というのが本音。(笑)でも、今でもさっき書いたような本を見るのは大大大好きです。先日、ボタンが好きって書きました。「ボタンの本」も紹介しました。その姉妹編。ボタンを使った様々なアクセサリーやバッグなどの本。ボタンマニアこれは手芸本というよりアイデアの本。ボタンはそのまま繋げると縦向きになって模様が見えないから、そうさせない工夫のいろいろが書かれてます。「ボタンの本」の次くらいに大切にしてる本。綺麗なものって心を癒すパワーがあると思う。
Apr 15, 2008

Photo by ミントBlue「絶対彼氏」初回見ました。カッコいいもこみちくんが二枚目ではなく、ちょっと抜けてて、でもまっすぐなところが気に入りました。室長も梨衣子を好きになりそうな雰囲気・・・きっと終盤は切ない展開になりそう。来週も見ようかな。
Apr 15, 2008

Photo by ミントBlue(緑茶の画像です)昨日(今朝)の日記を書くために調べているうちに、茶香炉で焚く為の「フルーツ茶葉」の存在を思い出しました。フルーツ茶葉とは・・・なんだろう?緑茶か紅茶かはたまたほうじ茶かとにかく基礎になる茶葉にフルーツの皮や果肉の乾燥させたものが入ってます。わたしの持ってるのは「蜜柑茶」「林檎茶」「桃茶」です。今、蜜柑茶を焚いてるところです。未開封とはいえ、何年も前に買ったものなので香りがするかな~?今のところ、鼻をくっつけるようにしないと香りがしません。少し、水を落としてみようかな。
Apr 15, 2008

Photo by ミントBlue時刻は3:56です。AMです。眠れません。・・・・げんなり。で、日記でも書いてみようか、と。今日・・・もう昨日か、久しぶりに茶香炉を焚いてみました。アロマポットと似てますが、アロマオイルの代わりに茶葉やハーブティーを使います。経験では茶葉を乗せる部分は厚みがあるものが良いようです。薄いと茶葉がキャンドルの熱で焦げてしまいます。緑茶か無印で買った「ストロベリーティー」が良いなと思ったけど、どっちも品切れ。で、思いついたのが「カモミールティー」。好奇心から買ってみたものの苦手な味で使い道も無く(お風呂に入れてみたけど、うちは風呂の残り湯で洗濯するので、カモミールで染まってしまう)古びていく一方でした。これを茶香炉に使ってみよう!香りはマイルドで特別いい香りって訳じゃないけど嫌な匂いでもない、奥ゆかしい香り。これなら、また焚いてもいいかな~17日迄ポイント10倍!茶香炉専用茶葉20g↑茶香炉専用緑茶なんてあるんだ~。(雑貨)さくら茶香炉【お楽しみ0414】↑私のとはかなり違ってるけど、こんなのもいいな♪
Apr 14, 2008

Photo by ミントBlue泣いた~スジニ(イ・ジア)があんまりけなげで・・・第一話を見た時からファンなもので。タムドク(ペ・ヨンジュン)もスジニを憎からず思ってることがわかった・・・そしてチョロ(イ・フィリップ 本作でデビュー 青龍の守り主役)もスジニが好きなのね。守り神同士で恋愛とかってあるのか~なんとなく不思議。キハもとうとう真実に辿り着きましたね。けどカジンの記憶まで取り戻したらどうなっちゃうんだろ?玄武の守り神ヒョンゴ(スジニの育ての親)が水を司る神なら、黒朱雀(火を司る神・理性を失った朱雀)の暴走も止められるんじゃないかなぁ。余談だけど、ヒョンゴ役の俳優さん、間寛平さんに似てるな~ってずっと思ってた(笑)でも、詩を書いたり、かなり知性派の方らしいです。
Apr 14, 2008

Photo by ミントBlue今夜NHKBShiで字幕版「太王四神記」が放送になります。10PM~11:03PM。キハが幼少期の記憶を取り戻し、スジニが朱雀として目覚める今夜の回。話は佳境に・・・楽しみですね!
Apr 14, 2008

Photo by ミントBlueボタンが好きです。アンティークボタンはあんまり知らないけど、雑貨屋さんなんかでボタンを見るとつい手にとって見たくなります。手芸屋さんのボタンより、雑貨屋さんのボタンが好き。「ボタンの本」という文化出版社から出てる本は宝物。ページをめくるたびに綺麗なボタンが次から次へと。眺めてるだけで幸せ~ほわ~ん・・・ボタンの本
Apr 13, 2008

Photo by ミントBlueやっと少し元気が出て近所の雑貨屋さん「わぽん」に久しぶりに行きました。いつも通り店主ちえこさんの愛犬ちこちゃんの吠え声の洗礼を受け店内に・・・ちこはなりは大きいのですが、もっのすごく臆病で、吠えるのも怖いからなんです。ぷぷぷ。ちこの吠え声が来客の合図。今日はひやかしで何も買うまいと思ってたのに、出会ってしまった!手ぬぐい生地でできた和柄のはんかち。中でもフュシャピンク、黄緑、オレンジのコンペイ糖柄はぐっと来てしまいました。一目ぼれ。525円也。一度は買わずにお店を出たのですが、五歩も歩かないうちにまたお店に戻ってました。あの、自分のセンスにピタッと来るものに会えた嬉しさってなんだろう。胸がほわっと温かくなるような・・・あれから何度もハンドバッグから出しては「ほわっ」を楽しんでいます。余談。「わぽん」のトイレにはいつも花がセンス良く活けられています。花と敷物の取り合わせがいいんだな~この前の八重咲き水仙と黄色系のポジャギ(韓国のパッチワークで透け感のある素材で作ってある)なんかぐっときました。今度はいつ行く元気が出るだろう?てぬぐいと同じ生地に柄を捺染したはんかちです。濱文様 てぬぐいのはんかち「こんぺいとう」
Apr 12, 2008

Photo by ミントBlue吹き替え版だとこんなにもすんなり話がわかるのかとびっくり!字幕版はやはりとてもストレスのかかるものだったんだなぁ。(お話の続きを知りたいからこれからも見ますけどね)ヨン様登場まで後何話かなぁ。楽しみ。
Apr 12, 2008

Little Edenさんのイラストです。今夜NHK総合で11:10PMより吹き替え版の「太王四神記」第2回が放送になります。第一回目、楽しみにしてたのに、見逃しちゃいました。ガックリ・・・BShiの方の第一回目が意味がよくわからなかったので、もう一度見たかったのです。うー。ヨン様の吹き替えどんな声の人だったんだろ?気になる~どうか、イメージを壊さない声の人でありますように・・・今日からしばらくは子役だもんね。
Apr 12, 2008

Photo by ミントBlue正直言って「歌舞伎」そのものにはあまり興味がありません。でも、「美の壺」的切り口で見ると面白くなるから、あら不思議!今夜10PMから、NHK教育で放送。
Apr 11, 2008
お気に入りの素材屋さん、Little Edenさんの新作壁紙がとっても可愛かったので使ってみました。でも私のセンスでは、全体のレイアウトには似合わない。短期間でもとの白背景に戻すかもしれません。期間限定の壁紙に出会えたあなたはラッキー?
Apr 10, 2008

(c)ミントBlueロッカーのハナコさん(ともさかりえ)が美味しそうに釜あげうどんを食べていたのを見て自分も食べたくなりました。(単純)お腹が風邪を引いてるせいか油物は食べたくない。残念ながらうどんがなかったのでそうめんで代用。ホントはあつあつで食べたかったのですが、そうめんは水でもみ洗いしないと胸焼けするので冷えてしまいました。ただし、つけつゆはあっちあちにしましたよ~刻みネギだけの簡単な薬味。でも美味しく食べました。
Apr 10, 2008

Photo by ミントBlue寝たきり生活なので、古いドラマですがともさかりえちゃん主演の連ドラ「ロッカーのハナコさん」を見ています。このお話は見ていくうちにほわんと優しい気持ちになれる素敵なドラマです。今は続編「帰ってきた ロッカーのハナコさん」を見始めたところです。疲れた方にお勧め。 ロッカーのハナコさん-全集- / ともさかりえ この商品は送料無料です。 ともさかりえ/NHK連続ドラマ 帰ってきたロッカーのハナコさん-全集-
Apr 10, 2008

Photo by ミントBlue11:30AMからおしゃれ工房で文香の作り方を紹介します。文香というのは薄い和紙で出来ていて香りがするもので、手紙などに添えます。そこはかとなくいい香りがして良いものです。【お手紙に香りを添えて】花京香 文香 4月(葵) 山田松香木店のお香【お手紙に香りを添えて】花京香 文香 5月(あやめ) 山田松香木店のお香
Apr 9, 2008

Photo by ミントBlueもう一週間になるでしょうか。体が何かに持たせかけないと座った姿勢が保てなかったり、歩くのが異常に遅かったり・・・そしたら、今度はひどい下痢、頭痛、今朝は咳き込んで目を覚ますなど体が非常にしんどい・・・どうやら、ひどい風邪を引いてしまったようです。しばらく姿を消すかもしれませんが、よろしくです。o┐ペコリミルクとまいにち↑寝たきり生活のいい相棒。大好きな内田彩仍さんの愛猫のことを綴った素敵な本です。
Apr 8, 2008

Photo by ミントBlue(ミニチュアのパフェだそうです)母が岡山に外出。私は久しぶりにのんびり~だらけきってます。なんか軽~く胃がむかむかします。折角ケンタッキーで鶏竜田買ったのに~ドライブスルーでケンタを買う人が多かった。きっとこれから花見かな?全く精神安定剤を飲まなくなって2日目。ちょっときついです。体はだいぶさっさと動くようになりました。
Apr 6, 2008

Photo by ミントBlue何度も言っていますが、この頃まっすぐに立っていたり、座っていたりができない、軟体動物と化していました。かかりつけのお医者さんに電話でアドバイスしていただいて、何度か繰り返すうち、眠前薬をのぞく全ての薬が中止になりました。さて、どんな結果がでるかな?今はちょっとしんどいです。また、寝ていようかな。
Apr 5, 2008

Photo by ミントBlue昨日は花見に連れて行ってもらった。ついでに・・・と父の提案で門司港レトロ地区へ。花見と言っても車窓から眺めるだけ。レトロではつらーっとお店を眺めて、母とお茶した。海の傍は風が強くて寒いと踏んでものすごく厚着をしていった。正解。やっぱり寒かった。でも、厚着が功を奏してあまり寒さは感じなかった。携帯で写真撮ろうと思っていたがそんな暇はなし。お気に入りの和雑貨の店がトトロ一色になってて軽くショック・・・☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..引き続きナメクジ化、軟体動物化しています。お友達のみんなお返事待っててね~
Apr 4, 2008

Photo by ミントBlue今頃スイカの話なんて季節を先取り過ぎ?実は、亡くなったおばあちゃんはある願掛けをしてて一番好きなスイカを断っていたのです。明治女ですねえ。それで、昨日まで小倉に来てた和歌山在住のおばちゃんがお供えにスイカを送ろうとしたそうです。ところが残念、スイカがあるにはあったけど今の時期のスイカはとても皮が薄く、送れないとのこと。それでスイカの代わりに「せとか」というオレンジとみかんを足して二で割ったようなとっても食べやすくて、向きやすい上等な柑橘類を送ってくれたのでした。今季総出荷30,000箱突破!2週連続週間ランキング第1位ワンコインでどうぞ!まさかの500円「せとか」加藤さん家の自家用露地栽培「せとか」3kg入【訳あり】 国産レモン2個プレゼント!
Apr 3, 2008

Photo by ミントBlueうーん、レンゲの花素材が見つからなかった。残念。今日ゆきの散歩に行ったら今年初めてのレンゲ草に出会いました。風は冷たいけど、春はちゃくちゃくとやって来てます。
Apr 2, 2008

Photo by ミントBlue《なんばん往来》パイとアーモンド粉100%のスポンジ生地、ラズベリージャムで出来たお菓子です。美味しいよ~
Apr 1, 2008

Photo by ミントBlue今日は本当のおばあちゃんの四十九日です。和歌山でピザ屋を経営しているおばちゃんが今日お墓参りに来ます。働いてる人も来やすいだろうと法要は日曜にしたのですが、結局無職の5人だけ法要に参加という悲しい事態に・・・ピザ屋にとって日曜はかきいれ時。そんなわけでおばちゃんのお墓参りは今日となったのです。今日は日曜とは打って変わっていいお天気。どうせなら今日法要すればよかったね。と言い合ったものです。
Apr 1, 2008
全50件 (50件中 1-50件目)
1
![]()
![]()
![]()