PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2008年09月12日
XML
テーマ: 徒然日記(24672)
カテゴリ: ┣ ●海外の散策●
イギリスの散策 No.01~No.10

イギリスの散策 No.11~No.20

イギリスの散策 No.21~No.30

イギリスの散策 No.31~No.40


Multimap(マルチマップ英語版) はとにかく面白い。地理好きな人ならばGoogleマップと併用すると隅から隅まで居ながらにして読み取れるので、もうこれは最強。ちなみにアジア地区で鳥瞰(ちょうかん)地図を見ることが出来るのは中国、マレーシア、シンガポールなどのごく一部。早く日本でも同種のサービスを展開して欲しいものだ。

さて英国の散策シリーズは現時点で53話となったので、利便性を考慮し第41話から第50話までの一覧表を作ってみた。来週以降も続々とユニークな作品が登場します。


2004年11月末に完成した ウェールズ・ミレニアム・センター(Wales Millennium Centre) 。ウェールズの首都カーディフにあるために一部ではカーディフ・ミレニアム・センター(Cardiff Millennium Centre)と表記しているところもあるようだ。
2008年08月11日に掲載した "レクサスとオリックスの広告" ではこう書いた。『こういう写真が次期Google Mapsストリートビューで見られると面白いかもしれない』で、たまたま英語サイトを巡廻していたら偶然発見したサイトがこれ。● multimap(マルチマップ・日本版は無し)
2008年08月06日に掲載した 『日本橋三越"必勝祈願のライオン像"』 の由来表示板にはこう書かれていた。『三越の正面入口を守る一対のライオン像は、ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔下のライオン像を模し鋳造されたものです。』(下段:トラファルガー広場のパノラマ写真)(下段:トラファルガー広場のライオン像)
最近は京浜工業地帯の夜景写真を撮影するのが密かなブームとなっているらしい。東京湾から眺めた工場の幻想的な雰囲気が醸し出す魅力にとりつかれて、ツアーを企画するとほぼ満席状態と聞く。
(上段:夜景写真)
(下段:内部写真)
ネット上の写真だけを収集するのに特化したソフトがある。マニア御用達、いわゆるダウンローダーと呼ばれるソフトだが、このソフトの醍醐味はフタを開けるまで何が出てくるのか分からないこと。
建築家リチャード・ロジャースにより1978~1986年にかけて造られたロイズ保険ビル。
先週は動画と遠景写真で紹介したファルカーク・ホイールだが、気になるのは上から見た時。船専用の回転式エレベーターだから確かにその回転機構に目がいきがちで、必然的に下から見上げる写真ばかりが多くなってしまうが、上部の運河は一体なっているのか?
(上段:上部運河から見た写真)
(下段:回転駆動部分の拡大写真)
Google Mapsストリートビューで見つけた面白い写真を投稿するサイトまで出現するなど、ただまネット上はお祭り状態。当分この熱波は収まりそうもないが、なかにはちょっとまずい写真やらユニークな写真など見ていて全然飽きない。
ネットから収集中に偶然1枚の写真が網にかかってきた。思わずゴミ箱に捨てそうになったが、よくよく見ると奇妙だ。これはいったい何なんだ?
Manchester Civil Justice Centreは和訳が難しいが、高等裁判や家庭裁判を司る人たちが働く司法センターとでも訳すのだろうか?英国・マンチェスターで2007年に完成した司法センター(Civil Justice Centre)のガラス張り建物がちょっと凄い。




注意事項

各種サイトを見る時には以下の記事を良く読んでください。ネット巡回中に悪意のあるサイトからの攻撃および時限爆弾を仕込まれたとしても自己責任です。当ブログは一切関知しません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月12日 09時32分12秒 コメント(2) | コメントを書く
[┣ ●海外の散策●] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: