PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2013年03月02日
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: ┣ ★Windows情報★
今朝の日経新聞を読んでいたら『マイクロソフトの苦悩 自社タブレットで「板挟み」 』という記事が掲載されていた。

●マイクロソフトの苦悩 自社タブレットで「板挟み」

日本マイクロソフト(MS)は1日、自社ブランドのタブレット「Surface(サーフェス)」を15日に発売すると発表した。タブレット市場で先行する米アップルや米グーグルに挑む戦略商品との位置づけだ。しかしその販売戦略を見ると、アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような、奇妙な状況が見えてくる。Windows陣営を盛り上げたいという願いと、重要なパートナーであるパソコンメーカー各社への配慮とで板挟みになり、積極的な販促ができない苦悩が浮かび上がる。


タブレット型PCを積極的に販売はしたいものの、パソコンメーカー各社への配慮も必要であることから、Surface RTのみを先行発売し、Surface Proは後回しになったらしいが、果たしてSurface RTが売れるのかどうかかなり疑問に思っている。先行しているiPad & iPad miniやNexus 7に代表されるAndroidタブレットを上回るだけの魅力がSurface RTにあるのかどうかと問われると、率直に言ってNoになってしまう。

iPad用のアプリ本数は現時点で推定80万本前後なのに対し、Windowsストアのそれは5万本弱。初代機種であるSurface RTの完成度がiPadのそれを上回っているとはとても思えないので、よくて同等かそれ以下だろう。となるとWindowsタブレットへの興味本位から購入するぐらいしか購入動機は思い浮かばないが、最大の問題点は従来のデスクトップアプリが動作しないことだ。

Surface RT & Surface Proを購入する層の関心事の一つとして挙げられるのは、やはりキーボード付き。タブレットの利点を活かしつつ、能動的な作業も済ませたい人たちにとって、iPadとは異なるキーボード付きのタブレットは実に魅力的だが、ならばなお一層従来のデスクトップで動作していたアプリを流用したくなってしまうのだ。すでに海外ではSurface Proが発売されているために、いずれ日本でもそう遠くない次期にSurface Proも発売されるのだろう。

5月15日に開催されるGoogle I/Oでは早くもNexus 7の後継機種が発表されるかもしれないとの噂話が出ており、このIT/モバイルワールドの新製品発売の早さには驚くものがあるが、Surface Proも夏前には発売しないと賞味期限切れになるのは必至。Surface RTも投げ売りになる可能性も否定できないだけに、まずはSurface RTが発売されてからのレビュー待ちが正解なのかもしれない。

関連記事

●2013年02月23日  低価格・多機能・高圧縮PDFソフトの発売に期待

●2013年02月09日  Surface Proの評価記事が掲載されたが・・・

●2013年02月03日  読みたい書籍が近隣図書館にあるのか検索してくれるChrome機能拡張が便利
●2013年01月27日  マイクロソフトにとっては日本市場の重要度が落ちているのかもしれない

●2013年01月20日  アマゾンKindle Fire HDを使ったみた感想

●2013年01月14日  一太郎2013に同梱されるドラゴンスピーチ

●2013年01月12日  Adobe CS2のWindows7&8のインストール情報を集めてみた

●2013年01月06日  Windows8にスタートメニューを導入しようとしたが・・・

●2012年12月31日  PC起動時にWindows7とWindows8の選択画面を表示させるソフト

●2012年12月29日  Gmailの乗っ取りに対しては2段階認証方式が有効

●2012年12月23日  雑誌"PCfan"の復刊

●2012年12月22日  タブレットとノートPCの長所短所

●2012年11月24日  抜け道と建物内部を案内するGoogleマップ

●2012年11月23日  操作性の統一が図られたiPad miniのユーザインターフェイス

●2012年11月11日  モバイル端末用の手書きノートアプリ"Note Anytime"を使ってみた

●2012年10月14日  二世代前付属iLifeをMountain Lionにインストールする

●2012年05月13日  Lion搭載MacだとiLifeが他機種にもインストールできる

●2012年05月12日  iOS6に搭載されるかもしれないアップル謹製の地図アプリ

●2012年05月06日  Dropboxの速度と容量アップについて調べてみた

●2012年05月05日  Macの5台に1台にWindowsマルウェアが潜在している事実

●2012年05月04日  MacBookのハードディスクをSSDに換装する手順-その2

●2012年05月03日  仮想化ソフトの種類とWindow8 CP版の導入

●2012年04月30日  iPhoneやiPadが故障したときに修理してくれるお店-その2

●2012年04月29日  iPadでDropboxを使用してみた

●2012年04月28日  旧型MacBookのHDDをSSDに換装する前に

●2012年04月14日  新型MacBook ProとIGZO液晶パネル

●2012年04月08日  iPad2をMacBook Airに仕立てるキーボードケース

●2012年03月25日  iPad買い換えに伴う電子書籍のデータ移行

●2012年03月24日  新しいiPadで読む日経新聞電子版

●2012年03月20日  AppleTVがマルチユーザ対応になってくれれば

●2012年03月17日  新しいiPadを早速操作してみた

●2012年03月11日  iBooks Authorを使ってみた感想

●2012年03月10日  新しいiPadが発売されたら

●2012年03月03日  日経新聞電子版のiPad専用アプリが登場した

●2012年02月26日  iPad向けのMicrosoft Officeへの期待

●2012年02月25日  iCloudに対応したWindowsソフトが欲しい

●2012年01月14日  アドビCS3/CS4も期間限定でCS6へアップグレード

●2012年01月09日  iPhoneやiPadが故障したときに修理してくれるお店

●2012年01月08日  iCloudをWindowsとMacintoshで設定してみた

●2012年01月04日  Macintoshライオン対応のウイルス対策ソフト-その2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月02日 10時56分04秒
コメントを書く
[┣ ★Windows情報★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: