PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
パソコンやPCパーツ、ソフトを家電量販店で購入することは全くなくなった。その製品の仕様は店頭で確認するよりも自宅PCでじっくりとチェックした方が頭にはいるし、それにそもそも殆どの製品はネットで購入した方が安いのだ。なので家電量販店に行くときは製品そのもののデザインや質感、大きさを見たいときだけ。
アマゾンのKindle Fire HDを購入してからは一層その傾向が強まり、まず商品チェックはアマゾンからというのが基本パターンになってきた。特に便利なのが電子書籍。紙の書籍と電子書籍があるときにはもう必ず電子書籍版。Kindle Fire HD以外のiPadやiPhoneでも閲覧可能なのでいつでもどの端末でも読めるのがいい。もちろん探せばアマゾンよりも安いショップもあるのだろうが、新規登録などの手間暇を考えたらほぼ同等金額ならばアマゾンで購入した方が手っ取り早い。
●店舗で見てアマゾンで買う「ショールーミング」
ネットで商品を購入する前に実店舗に行き、現物を見て確かめる「ショールーミング」という消費行動が米国で盛んになっており、小売店のビジネスを脅かしている――。こうした調査結果を米国のマーケティング会社、プレースドが27日に公表した。
--省略--
同社によると、これまでショールーミングの犠牲になってきたのは「ベストバイ」や「ターゲット」といった有名量販店が主と見られていたが、より高いリスクを抱えている小売店がほかにもあることが今回の調査で分かったという。同社はそのリスクの度合いを「アマゾン・ショールーミング・リスク指数」という数値にしている。
--省略--
アマゾンは商品価格をチェックできるアプリを無料で提供している。これをスマートフォンに入れて店に行き、商品のバーコードを撮影するとアマゾンで販売されている同じ商品が表示される。価格が安ければ、その場でアマゾンで購入するというわけだ。そして、このアプリを利用したことのある消費者を対象にすると、先ほどの指数はさらに高まり、影響を受ける小売店の業種・業態も異なってくる。
インターネット小売りの世界最大手、米アマゾン・ドット・コムの2012年12月期の日本での売上高が前の期比18.6%増の78億ドルだったことが分かった。直近の為替レートで約7300億円となり、日本で事業を展開するネット通販企業の売上高としては最大。成長するネット通販市場の中で際だった存在となっている。
アマゾンが米証券取引委員会に提出した同期の年次報告書で判明した。同社の海外の国別売上高が明らかになるのは初めて。7300億円の売上高は家電量販大手のエディオン(13年3月期の予想で7200億円)を上回り、小売業全体で10位前後に位置する。アマゾン全社の売上高は同27%増の610億9300万ドル(約5兆7400億円)だった。
日本のネット通販企業では楽天が最大手。仮想商店街「楽天市場」や旅行予約「楽天トラベル」などネットサービス分野の12年12月期の売上高は2858億円。
楽天の売上高は、同社の通販モールに出店した小売店などから得る手数料が中心で、自社で商品を仕入れて販売するのが柱のアマゾンとはビジネスモデルが異なる。楽天市場の出店企業の流通総額は1兆3000億円(同期)程度。アマゾンは流通総額を明らかにしていないが、最近では通販モール事業「マーケットプレイス」を強化しており、流通総額でも楽天に匹敵する可能性がある。
1995年設立のアマゾンは2000年に日本進出。書籍や家電製品、衣料品など5000万品目超を取り扱う。野村総合研究所によると12年度の国内のネット通販市場は前年度比15.9%増の約10兆2000億円となる見通し。2桁成長が続く一方で、価格やサービス面での競争が激化しているが、アマゾンは当日配送や顧客の購買データを基にお薦め商品を紹介する「レコメンド」機能などを武器に高成長を続けている。
関連記事
●2013年03月02日 3月15日に発売されるSurface RTは買いなのかどうか?
●2013年02月23日 低価格・多機能・高圧縮PDFソフトの発売に期待
●2013年02月09日 Surface Proの評価記事が掲載されたが・・・
●2013年02月03日 読みたい書籍が近隣図書館にあるのか検索してくれるChrome機能拡張が便利
●2013年01月27日 マイクロソフトにとっては日本市場の重要度が落ちているのかもしれない
●2013年01月20日 アマゾンKindle Fire HDを使ったみた感想
●2013年01月14日 一太郎2013に同梱されるドラゴンスピーチ
●2013年01月12日 Adobe CS2のWindows7&8のインストール情報を集めてみた
●2013年01月06日 Windows8にスタートメニューを導入しようとしたが・・・
●2012年12月31日 PC起動時にWindows7とWindows8の選択画面を表示させるソフト
●2012年12月29日 Gmailの乗っ取りに対しては2段階認証方式が有効
●2012年12月23日 雑誌"PCfan"の復刊
●2012年12月22日 タブレットとノートPCの長所短所
●2012年11月24日 抜け道と建物内部を案内するGoogleマップ
●2012年11月23日 操作性の統一が図られたiPad miniのユーザインターフェイス
●2012年11月11日 モバイル端末用の手書きノートアプリ"Note Anytime"を使ってみた
●2012年10月14日 二世代前付属iLifeをMountain Lionにインストールする
●2012年05月13日 Lion搭載MacだとiLifeが他機種にもインストールできる
●2012年05月12日 iOS6に搭載されるかもしれないアップル謹製の地図アプリ
●2012年05月06日 Dropboxの速度と容量アップについて調べてみた
●2012年05月05日 Macの5台に1台にWindowsマルウェアが潜在している事実
●2012年05月04日 MacBookのハードディスクをSSDに換装する手順-その2
●2012年05月03日 仮想化ソフトの種類とWindow8 CP版の導入
●2012年04月30日 iPhoneやiPadが故障したときに修理してくれるお店-その2
●2012年04月29日 iPadでDropboxを使用してみた
●2012年04月28日 旧型MacBookのHDDをSSDに換装する前に
●2012年04月14日 新型MacBook ProとIGZO液晶パネル
●2012年04月08日 iPad2をMacBook Airに仕立てるキーボードケース
●2012年03月25日 iPad買い換えに伴う電子書籍のデータ移行
●2012年03月24日 新しいiPadで読む日経新聞電子版
●2012年03月20日 AppleTVがマルチユーザ対応になってくれれば
●2012年03月17日 新しいiPadを早速操作してみた
●2012年03月11日 iBooks Authorを使ってみた感想
●2012年03月10日 新しいiPadが発売されたら
●2012年03月03日 日経新聞電子版のiPad専用アプリが登場した
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日