PR
カレンダー
フリーページ
少年漫画感想
『MAJOR』 その2・海堂高校・聖秀学院編
★海堂高校編
セレクション審査と夢島編は、
頭一つ抜けて浮いている 「スポ根モノ」
ですね。
「重いコンダラ」を引いちゃうような感じの。
「ねーよ、こんな高校」感。
私自身が、
スポ根モノというのをまじまじと読んだことがなかったので、
(主に「スポーツ」と書いて「ラブコメ」と訳す漫画しか手を出してこなかった;
スラムダンク以外は;)
なるほど!!これがスポ根か!!
・・・という
新鮮さがありました。
野球バカたちの中で、 一際目立ちまくる天才・吾郎くんの描写
は、
これ、 特に男の子の読者はしびれるだろうなぁ~~
と思いました。
この辺りは、私も中・高校生の頃に読みたかったなぁ。
やっぱりそこそこ社会人やった今の感覚で読むのと、大分入って来方が違ったと思うんですよね。
燃えないわけじゃないんですが、ここまで天才だと、
大人感覚が 「冷静に」
読もうとしちゃって;
しかし、
最近のスポーツものって、
こういう冷静に観なきゃいけないような天才が、
あんまり居ないですよね。
知らないだけだったら申し訳ないのですが。
クセを活かした主人公が多いっていうか。
それはそれでいいんですけど・・・やっぱり、こういう天才主役も大事だと思うんですよ。
「この漫画があったからこのスポーツ始めた!」
って言ってもらえる、そういう漫画って、
天才主役の作品だけ
だと思うんです。
よっっっぽど上手い画面作りと
よっっっぽど上手いエピソード作りが出来なきゃ
面白くできない・・・のかもですが。
各審査内容・訓練内容がいちいちトリッキーで、
面白かった!
セレクション審査合格後、
勉強の試験を受けなければならなくなった吾郎くんが
これ以上なく苦しむエピソード
、
吾郎くんが理想とするプレーヤー
「打って走って守れ、三振もとれるプロ野球選手」
を明言するシーン
、
夢島の、夜の外野手練習シーン 、
この辺りがお気に入りシーンです。
一軍との壮行試合の辺り
では、
寿くんに感情移入しちゃって辛いんですが;
海堂編があるからこその、吾郎くんと寿くんの「親友」の説得力だと思います。
★聖秀学院編 33巻~47巻
ここの転換は、
まさにまさしく、 「MAJOR」という作品にしかない切り返し
でしょう。
異次元の超名門・海堂高校から、
男子生徒8名の元女子高へ転校、全員を勧誘して、野球部を設立!
打倒海堂へ!!
読者としても、「そんなことしなくても・・・」と言いたくなる茨の道のはずなのですが、
スポ根・ファンタジー感の強かった海堂から、
生活の場が「日常風景」に戻ったので、
実はすごくホッとしました。
家族も出てくるし、清水ちゃんも居ますしね。
吾郎くんの人格形成
にとっても、
ものすごく影響のあったステージだと思います。
とにかく設定として上手いと思うのが、
吾郎くんが転入する前の男子生徒が7名・・・
そもそも一人足りない、先の保障がない状態なのに、
一人の漏れなく野球部に入ってもらわなきゃいけない
、
ってところ。
普通、こんなん無理だと思うのですが、
いざエピソードで詰めて提示されると、
・・・なんか、落ちてくる。
内山くんと、宮崎くん
なんて、普通の状態じゃ、絶対に部活動なんてやらない子・・・
それも分かるのですが、
いざ、この状況・・・ 「絶対やってくれないと困る」
、
ここに置かれたら、やると思うんですよね。
期限も決まっていますし。
それに・・・ 「やってみれば楽しい
」。
これは鉄板でしょう。
私自身が、わりと宮崎くんと近いタイプというか;
「運動部活なんて無理」タイプなので、
なんかもう・・・すげぇ、羨ましいな、 って思います。
星秀学園の男子生徒たちが。
まさかまさかの状態で、
わけもわからんまま、
夏の地区大会というベッタベタな地で、青春を謳歌出来るなんて。
本当は、誰にだって「やってみたい」気持ちはあるでしょう、
こんなの。
一度でいいから、私も
やらざるを得ない状況に追い込まれてみたかったなぁ。
口では「嫌」って言いながら、すげぇ楽しんだと思います。
何言ってんだ、勝手にやれ、って感じですね;;
このステージで登場する、新キャラクターの 大河くん
が
すごく好きなんです。
清水ちゃんの弟、という吾郎くんの人生的にも重要ポジションを、後付けとは思えないような存在感で詰めてくれて。
最後まで、いい立ち位置で発言してくれるキャラクターです。
聖秀学院編は、とにかくどのシーンも大好き なのですが、
取り立てて・・・
お母さんに「勝手やった分はバイトしろ!」って怒られるシーン
、
内山くん・宮崎くんを勧誘するシーン 、
野球には詳しくないですが、 なんとも「教師」的な観点で
野球部を導いてくれる白人英語教師・山田先生の描写
は
どこも好きです。
相変わらず、親父はカッコいい し、
対三船戦
は、聖秀・三船両校のメンバーたちの思いが交錯してて
本当にグッと来ます。
地区予選が始まってからは、
足のケガに苦しみながらも、
チームの精神的支柱を全うしようとする吾郎くん
ですが、
ここの意識・「チームのムードを常に好転させようとする姿勢」は、
特にこの先、プロのステージで常に輝きを発揮します。
・・・説得力があるんですよ。
これだけ、無茶苦茶な道筋を歩いてきた子だから、
「ここ」の能力に優れてるんだよ、っていうのが。
とにかく、「ザ・MAJOR」という聖秀学院編です。
このステージがあるからこその、吾郎くんのその後の飛躍ですし、
また、この状況で目標に向かって野球がやれる、・・・というのは
突拍子もない転換をころころ迎える吾郎くんの人生を、安心して観ることができる
その説得力になっている部分だと思います。
続く。
by姉
少年漫画感想『忘却バッテリー』-その2 2024.08.24
少年漫画感想『忘却バッテリー』 2024.07.15
青年漫画感想『金田一37歳の事件簿』(~16… 2024.07.14