全794件 (794件中 1-50件目)
6月10日に骨折して毎日毎日 整骨院に通い 本日 9月30日 先生からやっと 「今日でおしまいね!」と言われました。3か月以上、毎日通った整骨院ですがリハビリ中に ちょっと先生と何気ない会話をするので今日は どんなネタで行こうか・・・。疑問が起きると次の日までに調べて行ったりエンドレス。土曜日の待合室は おばあちゃんばかりでおんなじ話の繰り返しの輪の中で、聞いているような聞いてないような微妙な距離感を保ちつつ何とか乗り切ったし。仕事終わりに通うには 暗いし、少々寒くなってきて先生たちと 会えなくなるのはちょっと寂しいし、もう 通わなくていい 安堵感となんだか複雑な心境です。ワンサイズ大きくなってしまった足をどうやって戻したらいいのか・・・。それと同じ場所の怪我をしないように気をつけなくっちゃ。
2015.09.30
コメント(0)
楽天ブログを何年か前に荒らされてからなんとなく遠のいていましたが、その間にFacebookやTwitterやLINEなどが、ずいぶん増えてますが自分の気持ちを文章にするのはやはり楽天ブログかなと思います。6月10日水曜、近所のジムに行こうと外を歩いていたらカラスが前方の電柱の上から煩く鳴いて、下を通った伯父さんが襲われ、次に若い女の子が頭をつつかれそうになりなんとなく自分も襲われそうで、あわてて通り過ぎて、後ろを振り返った瞬間、右足が ギクリ!っとコケて、それでも倒れこまないで踏ん張ってしまいました。その後はジムで身体を動かすのはちょっと無理と判断し、家に戻りアイシングして様子を見ましたが、どんどん腫れてくるし、次の日も仕事は休みだったので、6月11日木曜日に整骨院に行きました。こういう怪我をした事が無かったので、捻挫だと勝手に思っていましたが。先生が、足の裏を触って、「あっ折れてるかも・・・・」え”???(T_T)すぐギプスを作ってくれて、タクシーで外科病院にレントゲンとMRIを撮って戻り第五中足骨の骨折とのことでした。院長先生の30年の勘が的中でした。右足首下から右半分内出血で真っ青、パンパンに腫れているし、あ~こういうのが骨折なんだ・・・。それでも、骨がずれてないので手術しなくて済んでよかったねとのこと。この日から 殆ど毎日アシングと低周波治療が始まりました。右足はギプスで2周り位大きくなり、靴が履けないのでレントゲンの先生が整骨院から借りたナイキのサンダルを入たく気に入って終始サンダルの話で盛り上がったり。そんなに凄いサンダルならすぐ返さなきゃと帰りに急遽 メンズのマジックテープのサンダルを買いました。階段の上り下りが出来ないので、職場での作業は軽減させてもらったり、知らないうちに梅雨になり、雨の中、ビニールを足に巻いて通院したり、とにかく人混みには行かれないので、フルートのレッスンはバスで直行直帰。娘に病院の送迎をしてもらったり、皆さんの助けを借りて、ぼちぼち45日、年をとってると回復に時間がかかり、やっとリハビリに入った所です。知らないうちに梅雨が明けています。真っ青だった足も綺麗に治り、左足と同じように踏み出して歩く様に心がけていますが、前の様にスタスタ歩けるにはもう少しかかりそうです。
2015.07.23
コメント(1)

PCが容量いっぱいで何をやってもダメでしたが娘のために専用PCを買って どいてもらったので少し動くようになりました。(*^_^*)3月はフルートのレッスンと発表会が有り、続いて娘の高校の卒業式が無事終わりました。23日は姪の結婚式があり、4月は入学式とまだまだイベントが続きますが、体調を整えて頑張らねば。フルートレッスンも早いもので、もうすぐ2年ブルーノート東京でヤマノミュージックサロンの発表会に参加したのですが、場所が場所だだけに、ジャズ系の曲が多く、サックスのグループとか 年配の男性が演奏している姿は結構渋くてカッコ良かったです。散々練習して暗譜したけれど、発表が終ってしまうと安堵の気持ちと喪失感が入り混じるのはいつもの事ですがそんなわけで。もう次の発表会の話が持ち上がっています。
2014.03.12
コメント(0)
家は中古で買ったので、あっという間ですがいよいよ大規模修繕が始まります。一階の庭の半分くらいの所に足場を組む工事が今日から始まってます。外からは入れる通路は家の脇なので頻繁に作業員が大きなパイプを持って通ります。朝早くに外側からレースのカーテン一枚でも中が見えない事は確認済みなので安心ですがこちら側からは良く見えるので何だか落ち着きません。(・。・)外に置いてあるものはほとんど廃棄処分しなくてはなりません。主人は大好きな庭いじりも4カ月お預けです。ずいぶんお金も、時間もかけた芝も、すでにバサバサです。4カ月間洗濯物も干せない日々を考えると何だか憂鬱ですが、その後綺麗になってから、新たに考えることにします。おっと、綺麗になるのって 年明けてる?何だかずいぶん先な気がする。(^^ゞ
2013.09.12
コメント(0)
ふと気付けば・・・と言うかその2日前が娘の誕生日なので6月は主人も合わせ、お誕生月なんですがみんな 子供じゃなくなって お祝したくても全員一緒にと言うのが大変難しくなっております。お祝というと、家族そろって おめでとー!みたいなものが長年つづいてきたので、なんだかテンションが上がりません。自分のお祝を自分で用意するのもどうなんだか。と言う事もあり、娘に便乗する形になってしまいます。プレゼントもお任せだと喜ばないことがうすうす分かっているのかどうする?と聞かれるだけで保留。今年は長財布!と決めてはいるものの半端なものは今更ね~(^^ゞ自分の予算も合わせて、いいものを買いたいので物色中。何とも盛り上がらない誕生日になってしまいました。なのに、年だけは着実に増えている訳です。(笑)
2013.06.29
コメント(1)

今年のGWは 私的には本当に久々の観光旅行で、京都に行ってきました。高校の修学旅行以来でもうん~十年も前に訪れたきりです。渋滞は予想されていたので、出発は朝五時途中まではかなり順調でしたが、途中小さな事故渋滞が一つ越すとまた次という具合で、休憩も含め12時間もかかりました。まず、目的の 高台寺のライトアップがとてもきれい。池に映る木々が昼間もとてもきれいらしいですが、夜は池の水が鏡のようにくっきり写って、吸いこまれそうな感じです。次の日は朝から嵐山の渡月橋を渡り、修学旅行で集合写真を撮ったことを思い出しました。今風のお店が沢山出来て、観光客もものすごい人数でした。その足で天竜寺へ行き、夕方 鍵善のくづきりを食べに 街に繰り出し、帰りに 八坂神社へお参りに行きました。夜は祇園界隈をお散歩して最終日は 三十三間堂へ。1001体の仏像が並んでいるのは壮観でした。阿修羅もいたよ。最後に 今は3体、貸し出していると書いてありました。そういえば 何年か前、東京の博物館で観ました。(笑)中の撮影はNGなので この大きさを外から写真に収めました。京都駅に近いので 近代的に変わった京都駅も行ってみました。そして11時間かけて 無事に戻ってまいりました。途中のサービスエリアも、最近はとてもきれいだし、長旅も、ずいぶん楽になった感じです。いつもの事ですが、間際まで 結婚記念にの事は忘れているのですが、待てよ?今年は特別切りの良い25年?今回の度はその記念と言う事で 良い思い出になりました。
2013.05.15
コメント(1)
楽天ブログ 久々の更新ですが、土曜日は マスターズを見るため録画を見ようとしていたら、 淡路で大地震が起こったとかなりの揺れの割りには 被害が少なくてさすが、17年前に経験しているので、慌ててないというか、日本の建物はかなり頑丈になったなと感心しつつ、遼君を見ていましたがぎりぎり予選通過で良かった。昼すぎ、娘と日本橋で開催中の DRAGON BALLの展示会に行きましたが、大盛況ぶりにびっくり!ずいぶん前にも行きましたが、歴史が長い分尋常ではない人気ぶりです。少年ジャンプ連載の生原稿の展示で 昔 台詞が写植貼りで懐かしいし、見に来ているのは ほとんど若者ですが、リアル テレビ放送を見ていた自分としては娘の存在する前からのファンとして 勝ち誇った気分です。なら もうちょっと歴史を学ばねば・・・ですが。生原稿は 細部まで 丁寧に仕上げてあるのは当然としても、 キャラクターの素案やスケッチでさえ とても丁寧で、手抜きが無い。プロは違うと再認識。描く事が好きなんだなと痛感しました。日本のアニメは世界でも先端を行っていますがお客も外人が多かったです。鳥山さんも 年表を見ると 数年で60歳なんだと再認識。まだまだ 日本のアニメを引っ張って行ってくれる事でしょう。
2013.04.13
コメント(1)

これ、今日バレンタインでプレゼントしたんですが、どこから見ても、お店で買ったものです。(´・ω・`)私にこんな可愛いのをつくる技術はありません。早く開けてくれないかな?
2013.02.14
コメント(0)
ここのところ、体罰とかいろいろな事件が有りましたが、公立高校の先生の反省は有ったのか、なかったのか?オリンピック女子柔道にまで話が飛び火してあの監督は、自分の型通りに動かなければ殴る、けるでは犬の仕付け以下。口では反省と言っていますが多分悪いことしてきたと思っていないご様子。信頼関係が崩れたら成長は無いという事に気づいて欲しいものです。もう一人、大学の柔道部のわいせつ行為の裁判の方は全く反省していないし・・・・あれは呆れます。他のスポーツ界もまだまだいろいろ出てきそうですね。かと思えば朝、テレビをつけたら、いきなり丸坊主の少女が画面いっぱいに写っていて、そりゃびっくり!自分一人で勝手にやったと言っていますが、今時のギャルがは頭を丸めると言う反省の仕方を咄嗟に思いつくとは考えにくい、やはり Aさんの指示通り動いているのでは?と職場の人達と話しておましたが、結局降格じゃ、あまり意味も無かったような。板野さんもいきなり卒業とか・・・見えない所でいろいろありそうですね。反省の形もいろいろありますが、私もブログを始めて10年になったことにも気づかなかったことを反省したいと思います。10年一括りで、一冊にまとめられるんじゃないか?何て思ったりして。
2013.02.02
コメント(1)
日記をサボること数ヶ月サボるって、普段の生活では自分が良しとすればサボったことにはならない事がほとんどなので だから ズルズルしてしまうのですが、(^<^)ここのところ ブログを更新する時間があっても、睡魔に負けて 思考力が低下して文章の途中で 椅子から転げ落ちそになったり同じところから なかなか進まず・・・見たいドラマも 知らないうちに 寝落ちしてストーリーが ある部分 すっぽり抜け落ちてしまうので見ながら録画する始末です。(´・ω・`)最近のプチ自慢は55型のテレビが我が家に来て石川遼君のスーパーショットが大画面で見られることでしょうか?先日JTカップを2年ぶりに見に行き18番ホールの傾斜面で突っ張って座っていたら お年寄りは 力尽きて下の方まで滑り落ちて行く過酷な状況の中一時間以上グリーンに帰ってくる選手を迎え入れてみていたら、今頃になって腰痛が出ていて今度からスタンドで見ようとココロに誓いました。(笑)もうすぐ クリスマスの約束も有るし夜中にかぶりつきで見るのを楽しみにしています。
2012.12.09
コメント(0)

昨日は 昼間 同級生演出の劇団前方公演墳 松平サネユキの憂鬱というお芝居を中野で見て夕方 調布の日活撮影所に調布の花火を見に行ったのですが20年以上前に見た 白浜海岸の海開き以来こんな間近では見たことが無いというくらいすばらしい花火を見ることができました。震災直後から 花火の時期がずれているそうで今年は秋、来年は夏を予定しているそうです。調布の花火は川沿いでやるので 見晴らしがよく1時間休みなしの連続で打ち上げるので見ごたえは抜群です。来年も見れたらうれしいな。 帰りは人ごみを避けて少し遅めにしましたが調布駅までのんびり歩きました。調布駅は立て直しているのですがホームにドアがついていて立体駐車場の待合室みたいな電車が入ってきても風も来ないしドアがあるので危なくないし静かだし便利になっています。携帯メールに夢中になっていると電車が着てるのに気づかないかも
2012.10.21
コメント(0)

昨日は2年ぶりのSMAPライブでした。ファンミーティングなどことごとく外れていたので本当に2年ぶり今年は なんとアリーナCブロック右側花道脇で近くまで来てくれるととてもよく見えるところでした。何年も前ですが嵐のライブの時より近い感じ。ところが 全体からするとかなり右端なので音が反響して何重にもなって聴き辛い(´・ω・`)特にトークは何言ってるんだか?ギリギリまでIpodでアルバムも聞いていたので 楽しいひと時が送れました。空から降ってきた風船もお土産になってなお一層盛り上がりました。東京公演は、ドーム5日連続です。ファンに頑張ってって励まされることに苦笑しているSMAPですが何があっても 応援してくれるファンの力って彼らに物凄い力を与えてるのは間違いないと思います。今日は、 必ず買うグッズのタオルを数えたら11枚有りました。もっともっと増やせるように応援続けます。
2012.09.27
コメント(1)
土曜日は フルートの発表会で自分的にはまずまずの出来でした。池袋の東側でリハーサルをして正反対の場所で本番同じ駅でもかなり距離があって何だか疲れました。帰宅して休憩してから故障している PCを修理に出す前に念のためNTTに ネットが繋がらないと相談すると、遠隔操作で状況確認してくれて、違う電波を拾っている為に繋がらないだけで拾う電波を再入力したら全て解決。3日間電話で相談して何とか修理に出さずに済んでホッとしました。
2012.09.24
コメント(2)
いよいよ 来週に迫ったフルートの発表会ですが私もまだ 始めてから4ヶ月目一緒にやるお仲間とも息を合わせて練習しようとレッスンの後一時間スタジオを抑えて練習したのです。一番若い人が2年次の60代の女性が2年目そして真ん中の年の私が入りたて練習したいとは言えどう進めていくかあまり考えず時間が来てチューニングしてまずはレッスンで録音した演奏を聴き反省会そしてとりあえず先生の伴奏のiPhoneの録画を聴きながら演奏。でも音を聴きながらだと自分の音が上の空になるので3人の息が合わず、やはり 無伴奏で3人で合わせるのが一番でした。後はバラバラするところを何回もやり直して、あっという間に一時間終了。でもこれ以上続けると酸欠で思うような結果が得られないので本番前にリハーサルを兼ねて現地のスタジオで練習することになった。他の熟練組のレッスンしているところがチラリと見えたが譜面の♫の数が半端ない(´・ω・`)あそこに到達するのはいつのことやら・・・。自分たちの本番の心配よりもっとハイレベルの演奏が聞ける方が勝ってるかも。本番はあまり気負わず緊張しないでできると良いけれど。
2012.09.16
コメント(1)

今日は、娘に誘われて日本橋三井ホールで開催している 金魚の展覧会に行きました。フラッシュ撮影しなければ、写真はOKとのことで皆さんデジカメやiPhoneで撮りまくり時々 ライティングが青に変わると金魚ちゃんがとんでもない色になってしまうのでその時だけは 撮影はお休み。(。-_-。)奥に進んでいくと巨大だ金魚鉢が現れ何百匹も入っていそうでした。見るだけじゃなくてすくいたい気分になったのは私だけ?
2012.09.05
コメント(1)

人は死後冥界を旅してその後復活すると考えられ、その旅の途中には様々な試練が待ち受けるので死者に守護の力を与える呪文を捧げ、柩の内側に呪文を書き連ねた。時代が代わり、柩が人型となり捧げる呪文は、死者の書パピルスとなり、柩の中に収められた。37mの死者の書の巻物が展示されている。大まかにしか分からないが、紀元前7000年〜1000年、約6000年位の間文明がそれほど大きく変化してないのにも驚く。この真夏の猛暑の中、何年かぶりに 森ビルに行ってみたがとにかく暑くかった。そのあと 下北に廻り、韓国料理を食べて帰ったが、今日は9846歩、歩いた。お土産はツタンカーメンのピラミットのスノードームペンたてと、人型棺のカンペンケース
2012.08.22
コメント(1)

8月12・13日で越後湯沢へ家族旅行してきました。関越も事故渋滞をすぎればそこそこ進んだし、予定通りの時間に到着しさすがスキー客相手の街は夏は人気がなく、お盆でシャッター商店街になっていて営業しているかとっても不安でしたが、腹ごしらえに地元では有名な中野屋のへぎそばをいただきたく、中に入ったら大賑わいで安心ました。その後、ホテルに到着。冬はゲレンデにになる広場でパターゴルフを始めて1ホール目が終わるか終わらないうちにポツポツと雨が降りだしあっちゅー間に 土砂降りになり全員ホテルに避難、その後回復することなく終了(´・_・`)つまらないので 気持ちを切り替えビリヤードを2時間楽しみ夕飯次の朝は晴れたので湯沢高原でジップラインに挑戦!30mから長いコースで130mのワイアーをランディングするんのですが、この歳で 過激なことにトライするのでいざその場に立つと もう何年か早くにやっとくべきだったと感じましたが何とかクリア!ロープウェーで下山し石川遼記念館に足を伸ばし記念に顔入りボールとマーカーを買い帰路につきました。行き帰りは練習を兼ねて、長女が主人と半分づつ運転し気が休まる暇がなかった。でも 家族旅行が最近は至難の業日程が早めで 混雑なしに帰って来れてよかったー。お土産買いすぎ!
2012.08.14
コメント(2)
お盆休みは家族が何とか集まれる日で、みんなで一泊旅行を計画したのですが肝心の足がない訳でカーシェアするか、レンタカーにするか便利でお安い方を選択したらカーシャアで一日半 借りることになりました。昨日 主人の所に連絡が入りその、借りるはずだった車を事故らせた人がいて修理のため、借りられなくなったのです。代替えで、一回り小さい車しか無いというのです。なんだよーもーってことで 慌てて高くなっても仕方がないけど他のレンタカー屋に問い合せてもこんなギリギリになっては空いてる車もなく言いなりで面白くないですがちっちゃい車でお出かけすることになりました。最近 あそこにも ここにも行ってないな〜と思ったらそうか・・・車が無いからだ。てな感じで返って無駄遣いしなくて我が家としては良いかも・・・。(笑)
2012.08.09
コメント(1)
最近替えたiPhoneのアプリでゲームを取り込んでいるのですが、今 はまっているのが Catapult king木製や金属や 石のブロックで出来た擁壁を壊して行くゲームですがこれが 距離や方向をあわせて打ち込むと ほんとに飛んでっているような臨場感があって結構リアルで打ち落とせなかった敵が小憎らしく笑うので知らないうちに無機になってるし・・・(笑)しばらく 楽しめそうです。
2012.08.02
コメント(1)
昨年は植えるのが遅すぎて全然育たなかったのですが今年は 早くから 窓の前にネットを張ってゴーヤと朝顔の苗を植えました。もうネットを超えて、支えてる紐の先端まで伸びて行方を失ったつるがふわふわと 宙を舞っています。葉っぱも何だか巨大で結構日陰も出来てるし、目隠しになるのでせっかく咲いたお花も見たくてレースのカーテンは半分開けています。ゴーヤは実がなるので出来れば大きいのを2個くらい育ててみようかと思っています。額紫陽花エンドウと百合も見事に咲いて我が家の庭は今がピークかも。
2012.06.26
コメント(2)
という訳で5月からフルートを始めまして中学のブラスバンド以来数十年振りでしたが自分的にはもう少し覚えていると思っていましたがすっかり忘れているということを再確認した次第で何しろ、運指を覚えていない(´;ω;`)何となく指はおさえられても例えば、レ(D)は1オクターブ上がると指が全然違うとかそんな意識は全く知らずにその当時は普通に吹いていたな~あと2小節ごとにブレスのマークがあるのに、全然息がもたない(´;ω;`)腹式呼吸なんて意識してやっていなかったけれどこれが一番大事で呼吸法を意識すれば自然と姿勢も良くなるわけです。まだ楽器が無いので練習が思うようにできないジレンマが有りまして一人でスタジオを抑えて1時間練習してみたのですが一生懸命しすぎて酸欠で何だかフラフラでした。秋には年に一度の発表会があるとか・・・。私も参加出来るのか微妙ですが何とか間に合うように練習に励みたいです。
2012.05.23
コメント(1)
5月3日の未明新宿西口から高速バスで仙台に行く事になっていました。その日は天気が悪く、スーツケースにビニール袋をかけたり、なるべく濡れないルートで出かけたのですが、高速バス乗り場というのは云わいる違法なのでしょうか、バス停というのは定まっておらず、待機場所もなく、深夜の豪雨の中かなりの人数が、センタービルの軒下に雨宿りしながら、遅れて到着するバスに乗り込むまでにビッショリでした。それでも予定時刻の朝6時10分にその豪雨とともに到着しました。バスを降りてまたビショ濡れになり、駅中のうどん屋さんで 朝食をとり千石線に乗り、着いた駅の近くのスーパーで3日分の食料の買出しをし、タクシーで誰も住んでいない主人の実家に遺品整理に行った訳です。次の日も物凄い豪雨で1歩も外に出ず、ひたすらお掃除をし次の日はようやく晴れたので外回りの掃除をしゴミ収集の日が合わないので廃品処理業者にお願いしたらものすごーく高いゴミになりました。帰りは5日、昼の1時発の高速バスで予想通りの大渋滞で高速を降りたり戻ったり途中、休憩を2回挟み、結局到着時刻3時間オーバーの夜9時半でした。最近高速バスの事故が続いていてちょっと怖かったですが、運転手さん一人でかなり頑張って貰い主人も荷物を受け取る時「お疲れ様です」と思わず言ってしまったそうです。唯つ良かったのは帰りの 荒川沿いで観たスーパームーンがとても綺麗だったことです。あらかじめ荷物を送ることが出来ないので久々大きなスーツケースで移動となりましたが、運転も人任せで安価で寝ているうちに連れていってもらえる高速バスはやはり便利だと思いました。何処にも立ち寄らずバスでもほとんど会話無しひたすらそれぞれが音楽を聴いたりスマホでゲームをしたり何だか不思議な4人旅を体験しました。、
2012.05.08
コメント(2)

今年はやっとお花見できる気分でしたが、4月7日土曜日は7分咲き位で風も強く近所の川沿いの桜も何となくちぢこまっているようでした。次の日は 少し足を伸ばしてそれぞれ用事を済ませた家族と明大前で待ち合わせて下高井戸の日大通りの桜を見に行きました。日曜はとても暖かで天気もよかったので見物客も沢山いましたが、そこの桜まつりは 前の週だったようで、季節物の日程を決める事の難しさを感じました。最近は花見で陣取ることはしないでなるべく軽装で行くのですが帰りにそこの商店街に銀だこがあったので私は初めて食べました。4個じゃ少し物足りないし。8個ずつ頼んだらこれが意外とボリュームがあってお腹いっぱいになってしまい夕飯の時間になってもまだ満腹で、それでも夕飯をつくるのって何だかとっても面倒で(´;ω;`)今年の花見はさくら → 銀だこ(*´∀`*)
2012.04.11
コメント(1)
昨日の春の嵐は 怖かったですね。職場にいると、全然気づきませんが、お昼にテレビのニュースで東京都が企業に宛、早く帰宅させる様に要請があった。とあってうちの会社は どう対処するかみんな、総務やGMの様子をきにしつつ仕事をしていたのですが、3時過ぎて、ようやく社内の一成メールで電車通勤と女性は4時で帰るようにと連絡があり、とっとと帰宅したのですが、私は徒歩5分なのですが、帰宅して10分後には強烈な雨風になったので下手に居残らなくてヨカッター。昨日から初出勤の娘も研修が2時で切り上げになってその後ほぼ一番ひどい頃ようやく帰宅。主人は 7時過ぎに戻りましたが電車もそんなに混んでいなかったそうです。夜中もまだ 風は強いですがあすの朝は病んでいると良いですが・・・。
2012.04.03
コメント(0)
お腹の調子が悪くなってから1週間たった。消化の良いものを少し食べる生活を続けて、普通に生活するようになると普通にお腹が空くようになる。多分腸も普通に機能し始めたからだろう。普通になるとうっかり薬を飲むのを忘れる。でも検査が終わるまでは気をつけたいが・・・。そんなわけで 最近お出かけしていなかったが映画の券があったので久々 お出かけして「シャーロックホームズ」を観た。1890年代の昔のヨーロッパが舞台だがスピード感は半端ない!字幕も読むのが間に合わないくらい(笑)面白かったです。今朝 不意に思い立って食器だなのガラス部分にシートを貼った。11日には、非常食のチェックをしたらほとんど期限切れになっていた。使うことなく過ぎて行ったことはある意味喜ばしいことだ。缶詰やレトルト食品など買い直しして保管したが別に頼んであるアルファ米はいったいいつ届くのか・・・。夜は東北と千葉で地震があって普段の生活に「いつでも来い!」みたいな覚悟が出来ている感じがしている。あまり嬉しくない。
2012.03.14
コメント(2)
最近twitterで人気の 俊介君というポメラニアンのワンちゃんがいるのですがポメラニアンって毛足が長くて一見 ロングチワワに似ているのにその子は 短くカットしていて自分では犬種がわかりませんでした。でもとっても可愛くて癒されます。勤め先の人が 入院中 そのカワイイ画像を携帯メールで送っていたのです。そしたら、何だか 私が飼ってるワンちゃんだと思っていたそうです。子供が大きくなって最近になって 犬やねこが可愛く思えてきましたが実際 飼ったこともないし 自分で面倒が見れるのか家族も ちゃんと可愛がるのか 検討が付きませんがとりあえず 最近流行りの 「ねこカフェ」に娘と一緒に行ってみました。大人しいねこちゃんが12~3匹 部屋の中を うろちょろその中に人間が うろうろ飼い猫みたいに 自分から擦り寄ってくるわけではないので動かない猫をちょっと撫でたり写真を撮ったり そんな感じであっという間に1時間ぐらいは過ぎてしまいます。猫の鳴き声が出るストラップを携帯に付けていたのですが思わず鳴らしてしまったらそれまで 知らんぷりしていた猫ちゃんたちが一斉に こっちに近づいてきて私の方を見て「今のは何?」「あなた?」といった表情をするのやどこ?どこなの?っとキョロキョロ 私の周りを探し回るのや 反応がよくてこれなら もっと早くに鳴らしておけばよかった!何て思ってしまいました。お客は 意外と若い男女が多いですが時間帯で いろいろな 層の人がくるそうです。私は子供の頃 隣の家で飼っていた猫と遊んだり、意外と ねこは慣れているので平気で触れますが、娘は 猫に触ったのは 今回が 初めてだったらしくかなり 喜んでいました。ネコアレルギーもなさそうだし、飼ってみたいものですが、俊介君みたいなワンちゃんもかわいいし家族で 犬派とねこ派がいるので決まらないままどんどん時がすぎていきそうです。
2012.02.29
コメント(1)
やっと 石油ストーブをゲットしたのですが、灯油が無いと 話にならず、そういえば、灯油ってどこで買うのか分からず、ネットで調べたら、とりあえず 一斗缶での買い方なら届けてくれるみたいでした。近所のガソリンスタンドを通りかかったら、灯油っていう文字が見えたので赤いポリタンクを用意して18リットル買ったら 1600円ぐらいで通販よりは安かったみたいです。灯油を保管するのも 注意が必要ですが、あくまでも非常時用、消したあとの臭いがあまりよろしくないので使わないで済めばいいのですが、灯油っていつまでとって置けるのか・・・。気化してなくなったりして(~_~;)
2012.02.08
コメント(1)
23日明け方 義母が他界して翌日娘たちと高速バスで葬祭場入りした。まだ納棺する前、奥の座敷の布団は人が寝ているとは思えないほど薄い。若くて綺麗な女性納棺師が義母を丁寧に着替えさせきれいにお化粧してくれた。口紅を指した義母の顔は目は閉じているがやっといつもの顔に戻って見えた。義母が頑固に譲らなかった宗教の関係でなんとも不思議なお別れ会となった。80歳の老人の葬式は訪れる人も少なく遺影も無し、お坊さんのど経も無い中何だか間が持てない・・・。そんな式を無事に2日間済ませて火葬場には近親者のみで昔話に華がさいた。良かれと思って好きにさせていたつもりが最悪の自体になってしまい、こんな形で 別れを迎え一番心を傷めたのは多分息子達だろう。病院での事故から17日間東京と仙台を行ったり来たり式での挨拶であまり仲の良くなかった兄弟が仲良くできる時間をくれたんだと思います。という言葉が何だか妙に納得できる。4年前に義父が他界し、義母の介護も長期にわたるだろうと予測していたが、何だかあっという間にすべて終わってしまった。明日遺骨を持って帰り納骨までは我が家で過ごす義母は死んだらただの物だと言っていたが果たしてどうなんだろう・・。本当のところは そうなってみないとわかりません。
2012.01.27
コメント(1)
12月から急激に体調が悪くなった義母が真夜中、入院中のベッドから落ちたらしく後頭部を強打して、脳外科のある病院に救急搬送された。糖尿と心臓弁膜症に加え、アルツハイマーの症状が急激に進行していた。表向きは普通の人と変わらず対応していたので、こんなに進行していたことを すぐそばにいた人も気づかないということがあるそうな・・・。金銭感覚がなくなり、毎日のように大量に食品を買いタクシーを呼んで帰るにも、今いるところが解らない。家の中は 督促状、請求書があちらこちらから出てきて口座はすっからかん。「いざ」という時のための保険料も滞納が現状。まさに今がその「いざ」だと言うときに使えるお金が無い。自分たちは それなりに「備える」ということをしているので、まさかこんなことになってることに驚いた。危篤状態で慌てて飛んでいったが、硬膜下血腫でレベル300。脳が死んでいるそうだ。自発呼吸はしていて、あれから5日経った。主人と弟は 諸々の手続きをこまめにやっている。後期高齢者で要介護5でもうすぐ 綺麗で暖かな介護老人ホームに移り、食事や薬の事も 管理してもらえる生活がすぐ目の前にあったのに・・・。残念だ。もう、目覚めることは無いが、一生懸命呼吸をしている姿を目の前にすると、生きようとするものすごい生命力を感じる。モニターに表示される心拍の数値にどうしても目が行ってしまう。あとどの位 頑張れるのかわからないが楽しい夢でも見ていてくれるといいな~と思う。
2012.01.10
コメント(1)

2012.1.1明けましておめでとうございます。2002.12.16.にこのホームページを立ち上げて、早、10年目に突入です。楽天のブログも また少しリニューアルするようですが、私のブログを いつも読んでくださる方々ありがとうございます。細々とですが 続けて参りますのでよろしくお願い致します。我が家で愛されている ふぁーふぁに辰年のコスプレをさせました。今年は復興の妨げになるような出来事が起こらないことを祈ります。>
2011.12.31
コメント(0)

昨日、やぼようで出かけた永福町の駅は最近リニューアルしてとても綺麗になったのです。駅中にお店が何軒か入っているし屋上がステキな庭園になっていたのです。上がってみると小さな子供連れの若いお母さんが何人か居て、ベンチも有るしランチタイムにちょっと気分を変えて屋上に行くのも楽しそうです。近所の奥さんとばったり立ち話するならここなんか最適です。駅なので電車が入ってくるのがよく見えるし電車好きの男の子が電車オタクになるにはもってこい???の条件が揃っております。お近くに行かれた方は是非お立ち寄りください。
2011.12.22
コメント(1)
先月いっぱいで 10年乗った愛車とお別れしたのですが次の車は多分来年秋頃購入予定で、それまでの間、カーシェアをしております。前使っていた駐車場より近くにコインパーキングが有り、そこで一台だけあるマツダの車を借りるのですが、カードで時間が来ないと車が開かないし予約した時間を守らなければならないので何となく 気ぜわしくついでに何処かに寄るということが出来ないのでちょっとつまらないです。主人が運転するのですが、やはり借り物・・・。ぶつけたり 傷つけたり出来ないので前は細い道もスイスイ走っていたのに借りてる車の方が全然小さいのに大通りしか走りません。たまたま 一番近い所には一台しかなくて車種が選べないので仕方ないのですが何だか最近もう一台増えそうな感じで何がくるのか楽しみにしているわけです。新車購入に向けて駐車場代と保険料をしっかり積み立たいと思います。それで 廃車するときせっかく10年も事故も無く家族を乗せてくれた車に哀悼の意を表してディーラーさんに頼んでエンブレムを剥がしてもらいフォトコラージュをつくりました。TOPページに載せました。
2011.12.14
コメント(1)

12月1日はゴルフ日本シリーズJTカップを見に行く気満々だったのにとんでもない寒さと雨のためやむおえずキャンセルとさせていただきでもどーしても気が済まない気持ちを12月1日というラッキーな「映画の日」ということに気づき朝7時の段階で、ピカデリーに予約をいれ10時50分からの「ステキな金縛り」を観てその足で・・ほんとにこの足で歩いて新大久保の韓国料理を堪能しお土産を買って帰国じゃなく帰宅した・・・というお話です。お店に入るとすぐにキムチと唐辛子をまぶしたたく庵ともやしのナムルがお通しみたいな感じで出てきて注文は参鶏湯と韓国風海苔巻き辛くないそばを注文したのですが、どれもそんなに高くなく、参鶏湯って温まるし美味しかったぁ~。お土産は韓国のりとトッポギとタコキムチとフェースパックです。
2011.12.03
コメント(1)
11月12日は 高校のクラス会でした。幹事になっていましたが、名簿の整理くらいであとはもう一人が場所探しから全部やってくれまして楽をさせてもらいました。10年ほど前から1年おきの11月と決めてその通り 級友に会えているのはとてもうれしい事です。みんな同じ年ならではの老化具合で一人で悩まなくても 大体みんな同じ症状が出ていて、健康の話題が増えてきました。10年前に久しぶりに会った時は変貌を遂げていて集合場所に居るのに気づかない・・・なんて事も有りましたがここ数年は それほど老けこんだ感じの人もいないし禿げ止まっているようで1年おきの集まりでも それぞれ刺激し合って老けこまないように頑張っているのだろうと思われます。今回久々に参加した一人は高校時代の記憶がやけに鮮明で話を聞くうちにだいぶシナプスが繋がってきて本当に忘れていた事まで結構思い出す事が出来ました。まだ会えるのは2年後ですが再開する事を励みにそれぞれが頑張って生きて行くのだなと思うと、毎日元気に居られる気がします。
2011.11.14
コメント(1)
昨日から巷を騒がせてる石川遼君のロマンスですが20歳になった途端に解禁といった感じですけど・・・(^^ゞ立派に賞金王になり社会貢献し立派な大人と言えるし女性だけダメという訳にはいかないでしょう。スポーツ選手は身体が第一で栄養バランスや健康管理をきちっとサポートしてくれる人が必要。それが彼女かどうかは分かりませんが心の支えになるのが家族やスタッフ以外にも居た!という事ですね。頑張り甲斐のあるお付き合いが良い結果を生むのかな?チョット世間が狭いような感じもしなくもないですがそちらの方はアグレッシブより安定が良かったのかしら。みんなが幸せで有る事が一番ですね。これからの活躍に期待!
2011.10.25
コメント(1)

3連休最後の月曜日は娘の卒業式に着る袴をレンタルするため貸衣装やへ行きその足で最近話題の2K540へ足を延ばしてみました。簡単に言うと木製品や革製品の手作り雑貨のアーティストの集合エリア見たいなところでした。今年の春、ホビーショーに行きはぐったのでチョット興味がありまして、中でも気になったのはPCのキーボードが木製で叩いた感触は軽くてとても押しやすい感じで何年も使い込めば手になじんで風合いが出そうな逸品というものが有りました。お値段もかなり高価で、パソコン1台買えちゃいそうでしたが(^^ゞ場所は秋葉原と御徒町の間の高架下にありまして、秋葉原から徒歩5分くらいでした。秋葉原に降り立ったのはかれこれ10年ぶり位で本当に町が綺麗でびっくりしました。が歩いている人はやはり 背中にリュックをしょった人が多くその辺は変わっていないですね。(笑)駅前にAKB48とガンダムのお店があり若い男の子が群がっていました。2K540の中のお店にいたキャラクターです。
2011.10.11
コメント(1)
9月29日木曜日2回目のコンサートに行って来ました。今回はドームいっぱいの花道を小田さんは走る走る・・・。テレビでもその風景が流れていましたが前回のドームのリハーサルで自転車で転倒して腰を強打、その後のコンサートを見に行った時はゆっくり歩くのが精いっぱいでチョット痛々しい感じでしたが今回は 元気で 花道から飛び降りたり一般の64歳では見られない運動神経の持ち主だという事がよーく分かりました。1時間前に到着し、スタッフに案内された席が 3階で待ち合わせた姉妹とはなかなか会えずその後2回違うスタッフにチケットを見せて確認する度に違う席を案内され,2階と3階を行ったり来たり、それでもすでに座っているはずの姉妹とは会えず、アルバイトスタッフのいい加減さに呆れてしまいました。あっちこっち引きずりまわされた揚句、ドームの警備員に確認したらやっと大正解のお席に着けたころには もう 始まっていた・・・というなんとも、始まる前のわくわく感とか、味わう間もなく突入!という感じでした。始まってしばらくしたら 福島 いわき、震度5強の地震の揺れを私たちも感じて、前回の 観客誘導のお粗末さを思い出してチョット怖くなりました。小田さんは3回も アンコールに応えてくれて最後に スクリーンにでる映像を見て終わるのですが、もうその頃には お客は 勝手に解散し始めて規制退場のアナウンスが入った頃には半分は居なくなってると言う有様で 相変わらずの仕切りのまずさが治っていない感じです。ドームは 回転ドアーで一人づつしか出られないので本当に パニックになったら 怖い。私は「東京の空」が好きなんですがやはり、“その日が来るまで”のサブタイトル通り時節柄、詩の内容からしても「hello hello」がメインだな~という感じでした。このツアーが終了して、その後は東北に向けて 考えているそうです。
2011.10.01
コメント(2)

テレビで 保冷剤の中身を使ってアロマポットが作れるというのを見たので早速 余っている保冷剤で作ってみました。アロマオイルは相当いっぱい使わないとお部屋まで香らせるのは難しいかも何せ5連休で何かやらずには居られませぬ。
2011.09.23
コメント(1)
今、しきりにCM流れていますがそれよりずっと前のソフトを子供がもっていたので頭の体操という意味でハマってしまいました。特にマスが回転して文字がさかさまになると3文字浮かんでも真ん中の文字が元々ある字に言葉として繋がらなければはじかれてしまうので二文字ずつしかマスを埋められずあっという間にタイムオーバー。これはしばらく遊べそうです。
2011.09.11
コメント(1)
最近 ツイッターで話題のかわいいワンちゃんがいるのですが始めて見た時はなんて可愛い子犬・・・。と思っていたのですが何と現在8歳とか。人間で例えるとすでに40代でもでも 全然そんな風には見えません。犬種はポメラニアンでも一見 柴犬と言うか スピッツと言うかチワワにも見えるし何方の考えか分かりませんが可愛くカットしていてぬいぐるみに紛れると本当に全部可愛くて 全部ぬいぐるみに見えちゃうんです。俊介君で検索してみてください。あなたもきっと癒されるはずです。
2011.09.03
コメント(1)

先日 お盆休みに 家族で箱根に行きました。朝、高速に乗ったと同時に事故渋滞で 郷羅に着いたのが4時間後予定していた 吹きガラス体験は泣く泣く諦めることになり一番のイベントがキャンセルでは何だか呆然としながら 宿泊の箱根園のコテージに急ぎました。着いて早速 部屋の中でコンセントを探しサーキュレーションやアロマデュフューザーを付けてお部屋のコンディションを整えました。私はキャンプ程度のつもりで考えていたので多少の不便は当たり前だと思っていますが子供たちは何より、便利性を追求するので蒸し暑い、臭い、遠い、文句ばかりでした。でも夜になると 結構涼しくなり広い露天風呂で汗を流し、だいぶ気分も変わった様です。次の日は横浜ベイサイドのアウトレットに寄りつつ、横浜港ナイトクルーズに間に合うように急ぎました。最終便が電話では夕方6時45分と聴いていたので余裕だと思っていたら着いてすぐ 「横浜港遊覧船ナイトクルーズの最終便は6時15分です。お急ぎください」・・・「・・・」それって私たちが乗ろうとしてるもの???チョー慌てて飛び乗ってセーフと言うところでした。吹きガラスもダメで クルーズもダメだったらいったい何をしに来たのか分からなくなる所でした(汗)乗った時間は まだ明るくて 風が強くて紫外線も気になりましたが、ずーっと沖に進み横浜ベイブリッジの下をくぐりUターンして戻ってくる間に辺りは暗くなり、横浜港の夜景がとても綺麗でその日は大潮で水かさが増しているので橋を2本くぐるのですが、椅子から降りでしゃがんでも頭すれすれの所に 橋げたが来て橋の底に手が届き 自分の指紋を記念につけてきました。10年位 落ちないそうです。って次に行って確認できる訳じゃ有りませんが(笑)めったに出来ない貴重な経験だそうです。たっぷり1時間のクルーズは とても満喫出来ました。あまり考えずに 最終便でしたが、昼間の直射日光では とても乗っていられなかったと思うので ナイトクルーズで丁度良かった訳です。今回の旅の締めくくりとしてはとても満足でした。
2011.08.19
コメント(1)
8月10日 代々木体育館で小田和正コンサートに行って来ました。○ョードー○京のはいつも思うのですが退場の誘導が無い。今年は震災の影響で5月の分が8月に延期になった訳です。会場内は冷房を効かせてくれていて暑くて大変どころか終了ごろには冷えちゃってお腹がゴロゴロ言い出しました。無事終わったとは言えインフォメーションなしでいきなり 観客が腰を上げ流れ解散となった。大体何処の会場も一度座らされ、ブロックごとに出口で混乱が起こらないように時差を設けて退場させるのですが・・・。前回は 出口までの会場裏の通路が真っ暗でしたがそれでも 今回は明かりが有ったので何処を歩いているかは分かりましたが。一度に大量の人が出口に向かうのでちっとも進まないし、これでは 本当に地震が起こったらパニックになるな~。外に出たら、原宿口はほとんどがフェンスでおおわれていて、両手を延ばせば着いてしまうくらい狭い出口が それも小田さんのトラックの裏側で正面玄関から 出てきた人は全然見えなくて何となく人の流れについて行ったら有ったって感じでした。娘と出口で待ち合わせしたけれど会えるまで携帯で話しながらやっとでした。原宿が近かったけれど駅は大混乱が予想されるのであえて遠くの渋谷まで歩いて混雑を避けたという訳です。そうしたら、その日は サッカーが有ったらしく上機嫌なサポーターさんたちと合流になって結局混雑してました。汗上地さんのイベントでは炎天下にさらされた人が脱水症状やら 熱中症で倒れたみたいだし、真夏のコンサートは見る側の個人個人が体調管理と 人災にならないようルールを守る事が大事です。9月にもう一度行けるのが今から楽しみです。
2011.08.12
コメント(1)
先日 起こった中国の高速鉄道の事故はとんでもない展開になっている。原因究明の為にも列車は保存するべきだしごちゃごちゃうるさいから掘り起こしたけれど、別に事故の検証をすると明言している訳でもない。今日は 犠牲者の遺族に 賠償金日本円で600万円 中国の年収の15倍それにしても こういう大量殺人になると人 一人の命の重さが何だか軽くなるような気がする。お金の問題ではなくわずか数日で こんなに大きな事故の起こった後を 原因究明も済んでいない事故現場を何もなかったように 復旧させてそれを利用する人が普通にいると言う事が信じられない。
2011.07.27
コメント(1)
先日、クリアランスセールなので娘と買い物に行ったのですが、今年はサンダルが欲しくて新宿のデパートを端から順に見ていたのです。やはり、一通り見ないと・・・と3件目を見ていたら、なんと、今履いていたサンダルのひもがプチっと一本切れてしまったのです。まだまだこの夏は履くつもりでいたのにそれは、もう ごまかしようのない状態でもう ここで決めて、しかも履いて帰らなければいけなくなったのです。それまでは 何となくふわふわした気持ちで物色していたけれどその後は急にスイッチが入ったように心の中は “必死”でも 表向きは冷静を装い・・・。(--〆)テキパキと 今履いて帰れる靴選びをしてイザ購入の段階で左右のサイズが違っている事が判明その相手側を探してもらったけれど見つからず、おそらく、その前に買ったお客に相棒を持って行かれた感満載(T_T)結局、売ってもらえずさらに 必死で履いて帰れる靴を選びようやく帰路に着いたと言うお話です。
2011.07.09
コメント(1)

今日は私 誕生日だった事を今思いだいました。思い出したくなかったけれど・・・。こんな日に 暑い中等々力渓谷まで行って来ました。都内でこんなに近くにこんなに素敵なところがあったのになかなか行く機会がありませんでしたが、スポーツジムがお休みの間にウォーキングのつもりで行ってきました。等々力駅からほんの少し奥に入口が有りその奥は本当に都心とは思えない空間が広がっていてこんなに暑い日でも凌げる位で癒されました。川沿いを往復しすぐそばのAL Coccoと言うイタリアンにアポなしで飛び込みましたがとても静かでここも癒しの空間でした。冷たい カッペリーニがとてもおいしかった。
2011.06.29
コメント(1)
日本プロゴルフ協会(PGA)は14日の理事会で、石川に処分を科さないことを決めた。この事で意義のある人も無い人もいるでしょうが来週からの全米オープンは気分を切り替えて頑張ってほしい!2周連続で応援出来なかったので今回は是非ともゆっくり応援したい。6月17日朝4時25分~6月20日朝8時30分まで偶然にも今週はこの後OFFでした。ぽぽぽぽ~ん
2011.06.14
コメント(2)
最近の話ですが職場で 不思議な現象が起こっています。デスクチェアーが一番下まで下がっていて朝知らずに座ろうとして 低すぎてびっくり!エコで冬場は使用していなかった冷蔵庫ですがさすがに暑くなってきたので、共有で使用再開してコンセントを入れたのに、次の日コンセントが抜けていた。みんなで共有しているファイルの中身が抜けないようにしてるのに無くなっている。共有のガムテープの重たいカッターが無くなっている。最近こんな事の繰り返しで職場では座敷わらしがいるね!って呆れています。何かで自分の気持ちを表現するにはチョット姑息な手段だしだんだんエスカレートして自分の気持ちをコントロール出来なくなるって結局自分で自分の首を絞めることになって自分の居場所すら無くなってしまう・・・まあ それに気づけばこんな事にはならないのでしょうが。かなり 手ごわい座敷わらしです。||||||||||||怖||||||||||||||
2011.06.12
コメント(2)
今年の夏は電力不足が懸念されるので何処の家庭も節電に工夫が必要になりますが我が家も グリーンカーテンを作ろうかと窓辺に 何を植えるかで 主人と話ましたが「最近 ゴーヤを植える人が増えているらしいよ!」と言うと、「そうだよ!ゴーヤの苗は沢山売られているよ。」でも ゴーヤ自体 我が家ではあまり食べない食材なので今年も 朝顔の苗を買いました。昨年は 植えるのが遅くて真夏は全然グリーンカーテンの役に立たず秋ごろになって 花がバンバン咲いていました。今年もチョット出遅れ気味ですが、はたしてどうなる事か・・・。でも ゴーヤの葉っぱってやつでの葉っぱみたいで可愛いんですよね。ゴーヤにすれば良かったかな???
2011.06.04
コメント(1)

昨日、甥の結婚式に出席しました。今年26になる若いカップルでお招きした友達もみんな若いので自分らの頃のとはチョット違ったとても面白い結婚式でした。新郎側の父親は最後にご挨拶をしなくてはならないので義理の兄は 何だかそわそわ落ち着かないままその時間を迎えましたがこれが又 とても心のこもったスピーチで ドヤ顔で写真を撮っていたような若いお友達も何だかみんなお目目がうるうる・・・。遠い親せきが増えて何だか私まで嬉しいそして 自分の結婚記念日をこの結婚式に便乗してお祝いしたと言う記念の一日でありました。それと 先週から頭を悩ませている頭痛の原因を探るべく眼科にかかり精密検査をしたところ症状としては「閃輝暗点」というものだそうで、でもこれは偏頭痛が原因なんですが片頭痛の薬は効果が無かったのでおそらく 目を酷使したために肩こりがひどくなって頭痛が起こっていると考えられる様で 他にはストレスだという事でした。結局 何処も悪くなかったという事が分かりました。チャンチャン。
2011.05.15
コメント(1)
実家の引っ越しも終わり最終段階に入っております。そしていよいよ甥の結婚式があるのですがそこそこ地味に準備をしておりましたが引っ越しなどで、休みに買いものに行く精神的余裕が無くてほとんどを得意のネットでゲット!しようとコツコツ 探していたのがいけなかったか目の疲れからか 頭痛はするしあまり調子が良くないのですが、式に着たい服は ベージュ靴とバックを ブラックで揃えたもののちょーっと違うか?と言う事で急遽 妹の白系を借りることにして何だかな~只疲れただけ?と言う気分でよけい体調悪し・・・。(;一_一)明日は眼科に行ってみよう。うううう。と・し・か・な・?
2011.05.11
コメント(1)
全794件 (794件中 1-50件目)