全46件 (46件中 1-46件目)
1

暑かった夏が逝く。残暑の中にもそこはかとなく秋を感じる頃~ほんとうに久しぶりに日記を書いてみようと思い立ちまた、スタートから始めよう~2日の日曜日には伊勢街道ウオークに参加して10キロの道のりを歩いた。昔の人が胸ときめかせ歩いた道巨木に包まれた神社や、昔の名残を残す集落を通り抜け杉木立の中では頭上を霧が流れて自然のミストを浴びながら峠を二つほど越えて三重県入り。秋の草花や稲穂の匂いに癒されながら古人を偲びながら早い秋を感じ一日中癒された旅に感謝あるのみ♪♪♪ 杉木立の峠 秋の草花、 実りを迎えた稲穂 霧の杉並木
2007年09月04日
コメント(4)
梅雨も本番に入り九州では被害が出ていて大変だろうとおもいます。 お見舞い申し上げます。 突然ブログの更新を断ってから約二ヶ月と少し月日が過ぎました。私の拙い日記を見ていただいた方、私がお邪魔させていただいた方、お手紙で励ましていただいた方、ご心配していただいた方、申し訳ありませんでした。重ねてありがとうございました。 突然の出来事にどうしても受け入れられず自分の心の弱さを思いしらされました。家族、友達の皆さんに励まされてようやく受け入れることができました。旅に出たり、今は秋川雅史さんの「千の風になって」を聞きながらすごく心が安らぎます。皆さんのところにもお邪魔させていただいて元気とがんばりをもらいたいとおもっています。よろしくお願いいたします。
2007年07月08日
コメント(10)

桜全線も、もうずいぶん北の地まで前進して こちらはもうすぐ葉桜の季節に突入しつつある。 ここ2~3日肌寒い日が続いているブログを始めて約9ヶ月が経ち、いろいろな方たちから 楽しみ、 教わり、学び、考え、ほんとうにいろいろ経験ができたような気がする。 その中に私の好きな古布の作品を発信しておられるtenkoさんの作品に引かれて春のおしゃれを楽しんでいる。 女性にとっておしゃれは永遠の憧れですよね~~~ 古布のベストを今楽しんでいます。 tenkoさん楽しんでますよ~ おかあさん何処行くの~
2007年04月17日
コメント(7)

伊勢街道ウオークの二回目昨夜からの雨も上がり絶好のウオーク日和前回の終着点天理より今回の終着点白山神社まで約 13.6キロの道のり~ いざ 出発天理市内では外装はそのままで内装だけを変える町並保存の努力がうかがえる。神社も数多く、大和神社、市座神社、大神神社、白山神社など~なかでも古墳だらけと言うことである。その中の一つ箸墓古墳は一説に邪馬台国女王 卑弥呼の墓だとか。 また ヤマトモモソヒメの墓とも。古人の歩いた道も今では道が変り車の往来が激しい所も多い。のどかな山里に桜、菜の花が咲き乱れ 小道には雑草の花が~ 空にはもう、コイノボリが~~~歴史に思いを馳せながら終着点の白山神社に到着。今度も無事に歩けた事に感謝して次のウオークを楽しみに待ちましょう。 町並み保存 箸墓古墳 大和神社 (おおやまとじんじゃ)祖霊社には太平洋戦争で沈没した戦艦大和と戦死者3721柱の御霊を祀っている。 のどかな田園風景
2007年04月09日
コメント(12)

三月のはじめより突然仕事に行くことになってしまった。もう 仕事をやめて何年もになるのでお断りしたが突然のことで困っているとの事 どうしてもとの事でお返事する高齢者の多い午前中の9~12じまで三時間もう慣れるまでにクタクタ~でも 必要とされる事に感謝して頑張らなくては~診察を終えた後の高齢者の方の嬉しそうなありがとうの声に励まされてほっとするこの頃です。。。
2007年04月01日
コメント(14)

ここ数日冷たい風が吹き気温の低い日が続いている本格的な春まではまだ足踏みしている。関西の春の風物詩 いかなご漁が最盛期に入り暖かい春も目の前でしょう 毎年いかなごの佃煮を作るのが年中行事の一つとなっている。 我が家は今年も作ってあちこちに送っている。ご近所のお家からも佃煮の匂いがしてきて今年ももう そんな季節になったんだと感じる今日この頃です。 散歩の途中思わず春~を感じる時もある いつも見かける枇杷の木、つい最近まで花を付けていたが もう 実が形になって少しづつ膨らみをましている初夏には黄金色の美味しい果実となって彩る 自然の営みは凄い!!!
2007年03月16日
コメント(16)

少し風は冷たいものの雨も上がり少し青空も覗いている先日から楽しみにしていた日曜日の伊勢街道ウオーク 奈良の興福寺から出発、終点の天理まで10キロの道のりである。昔の人が一生に一度でもお伊勢さんに、と思って通った街道大和街道と伊勢神宮を結ぶ街道には往時の歴史が数多く残っていて伊勢参りの醍醐味をほんの一部でも感じられたウオークでした。 常夜橙奈良町界隈身代わり猿帯解寺
2007年03月12日
コメント(8)

昨夜からの強い風と雨~今朝もまだ強い風が吹いている~こんな日は家事を済ませた後は読書に没頭する^0^玄侑宗久(125回芥川賞受賞)の 中陰の花現代に生きる仏教を小説にしたもので、少し重たく理解するのには何度も読んでみなくては~~~ 横ではクロちゃんがお友達と遊んで飽きたのかフードをパリパリ お腹が膨れたらもうたまりません眠たくてでも もう炬燵はいらないよ~~~ あそんで~ もう~退屈 ね~ね~あそんで~ ご飯食べよう~もう炬燵はいりません もう~眠たくて~ やっと西の空から日差しがさしてきました。 風が強かったので近くのミモザの花がぶいぶん黄色くなっていたが枝など折れてなければと思い明日にでも見てきましょう~
2007年03月05日
コメント(10)

三寒四温の中、今日は三寒の日でしょうか 朝から少し寒いです 最近、旅をした時、道の駅などで販売している、地元で取れている乾物などにはまっている。安全安心も一つの理由である。ずいきの干した物、筍の乾物 大根の割り干しなど調理の説明なども付けてあるので簡単に調理できるのもいいと思うその中の一種類、芋茎の乾物(サトイモの茎を干した物)を調理した。歯ざわりがよく懐かしいお味で母の味を思い出しました。 ずいき たけのこ 割り干し大根
2007年02月28日
コメント(9)

今日は朝からの寒さやはりまだまだ三寒四温を繰り返しながら春はやってくるんでしょうね~~スイミングの帰り道、鳥のおしゃべりに出あった、すぐ横の南京はぜの木花のような白い実をつけて空に向かって延びている。春になれば芽を吹き青々とした葉を繁らせ、秋には色付いて美しく彩る。今はじっと寒さに耐えて来る春を待っているようだ。植物も動物も生命の息吹の春を待ちわびているような景色^^^~~~
2007年02月24日
コメント(18)

今日は朝からの良い天気、もう気分は 春模様 お布団干しもフカァ~フカァ~となり気持ちよさそう~ スーパーでフキノトウを見つけて少し多めに買って先日tenkoさんの ブログでレシピを拝見して何時かは作ってみたいと思っていた 蕗味噌に挑戦! フキノトウをきざむ時から香りのシャワーを浴びてもう、うっとりするほど^^^ 日本独特のハーブの香り レシピにそって順調に出来上がり。tenkoさんありがとう お味見したらお酒にも合いそうである。困ったことにご飯が進みすぎるのが ちょっと怖い おっほほほ~~~
2007年02月19日
コメント(14)

今日も朝から風は冷たいものの日差しは強く良い天気~~~ 窓を開け放ち部屋中の空気を入れ替えれば何となく落ち着く。昨日、テレビで伊豆の稲取りの吊るし雛を紹介しているのを見た。 もうお雛さんの話題があちこちから聞こえてくる 女の子はいないけれど、いつも季節になったら可愛い小さい雛飾りを楽しみに飾っている。もう そろそろお飾りをと思い、出してみた 気分はもう春模様。。。
2007年02月12日
コメント(14)

よいお天気に暖かい日が続いている。今日は曇り空で予報では夕方から雨のようである。4日~5日にかけて日本海の温泉郷に旅をした、例年だったら雪の景色を見られるはずなのに何と春の陽気でびっくりやはり暖冬を感じ雪が無いのが残念~~~でも 美しい砂浜の向こうに広がる日本海、そしてそこに沈む夕陽の美しかったこと 陽が沈むまで目が離せませんでした^^^雪はなかったものの美しい夕陽に満足の旅でした。♪ 僕はお留守番してたよ~~~
2007年02月08日
コメント(16)

昨日に続き風は冷たいものの日差しは温かな春を思わせる。最近は読書の時間がめっきり少なくなってきているが買い物の途中本屋さんを覗くと前から読んでみたいと思っていた本が文庫本になっていて早速購入する。新刊は見過ごして、少しの間文庫本の出るのを待っていたかいがあった。少しでもお値段が下がるのは嬉いィ~~~家事を済まこれから読書とおもいきや後ろでビリィービリィーと言う音クロちゃんがダイレクトメールを引き裂いている、僕にかまってといわんばかりにーーーその後もお友だちの耳をかんで引き回してウロウロ!!!少し遊んであげましょう。それから読書、時間がなくなるよバリバリ~~ お友だちの耳も手もぼろぼろです。それでもお友だち大好きです。
2007年02月03日
コメント(8)

朝から暖かい日曜日 皆それぞれの日曜日 金曜日に有馬温泉を楽しんできたので今日はお留守番 お昼ごはんは簡単にと思いベトナムお土産のTHAI YELLOW CURRYを食べることに^^^調理方はレトルトなのでお湯で温めるだけいたって簡単十種雑穀の夕べの残りのご飯の上にかけるだけ~袋を開けたとたんにエスニックなハーブの香りが広がってココナツミルクの円やかなカレーでした。でも、やはりその国で食べるのが一番かな~^^
2007年01月28日
コメント(6)

ここのところ春を思わせる暖かい日が続いている。 本来ならば一年で一番寒い頃なのにネ~~~ 熊さんも冬眠が出来ないようですよーーー 暖かい方が過ごしやすいけれど温暖化が進んでも困ります。 春の味 山独活のお裾分けが届きました。 今は食物にも旬が薄れていつでも何でも手に入りますが やはりその時の旬が一番です(^*^) さっそく酢味噌和えと皮は金平にしました。 サクサクの歯ざわり、爽やかな味^^^ 皮の金平の方が、香りも強く、ほろ苦く大人の味でした。。。 春のお味を満喫。。。♪♪♪ : :^^
2007年01月19日
コメント(10)

夕べからの涙雨今朝も降り続いている。 今日一日阪神淡路大震災の犠牲者を追悼する祈りの一日となった。あの時の同じ時間には起きれなかったものの朝一番に祈りを捧げた。 犠牲者の追悼が地域ごとに営まれた。胸の痛む思いがまた、よみがえってくる。二ヶ月ほど通ったボランティアで見た悲惨な光景がよみがえる。けして忘れないで今自分に何ができるかせめて自分の身は自分でという意識を持ちたい。それがあってこそお互いの助け合い思いやりのだい一歩だと私は思います。今、復興していますがまだまだ傷跡はふかいです。でも、その中で人と人とのつながり、助け合いも強くなったそうです。 頑張りましょう。。。
2007年01月17日
コメント(4)
今年もあの日がやってくる。思い出しても忌まわしい阪神淡路大震災、明日で十二年目を迎える。 新聞等で 先日から震災時の犠牲者の生前の手紙など紹介したり鎮魂の思いを込めた、どんとやき などあちこちで行われている。あの朝から半年ぐらいは犠牲者の方、行方不明の方などの記事を見ながら胸が詰まる思いがしたのを昨日のように思われる。まして若い大学生たちの犠牲者には涙が止まらなかった。 昨日の新聞に載っていた記事の中でまた、涙!!!それは神戸大学の二年生だった彼が入学の時母親に宛てた手紙。お母さんはいつも定期入れに入れて持っていたそうです。 あなたが私に生命を与えてくださってから、早いものでもう二十年 ほんのひとときとして、あなたの優しく温かく大きく、 そして強い愛を感じなかったことはありませんでした。 私はあなたから多くの羽根をいただいてきました。 人を愛すること、自分を戒めること、人に愛されること・・・・・・ 最後に、あなたを母にしてくださった神様に感謝の意をこめて お母さんは遺体安置所で読み返し泣いたそうです。 もう、普段は忘れかけている震災、でもまたいつ、どこで、どんな ことがおきるかわからない。 阪神淡路大震災の後もいろんな所でいろんな災害、震災がおきている。 情報をきちんと把握し、的確な行動、最後は自分が頼り・・・・ 非常用持ち出し袋など半年に一回ぐらいは点検し、入れ替えしたりしてその時だけでも災害を意識していたいです。
2007年01月16日
コメント(12)

午後から散歩日和につられて小さな春を見つけに^^^ あまーい香りに振り向けば柚子がたくさん実をつけていい香りを放っている。 沈丁花の花も蕾を大きく膨らませて咲くのを待っている。 薄黄色の花を咲かせほんのりと香り、密やかに咲いている蝋梅 まだ寒い日は続くだろうが春はそこまで♪♪♪
2007年01月14日
コメント(6)

朝から小春日を思わせるような暖かな日ざしがそそいでいる。 新年から早や半月も過ぎた。 出来るだけゆっつくりと穏やかに充実した生活ができるように 工夫して過ごしたい。 お正月を盛り上げてくれたお花たちも、三回目の入れ替えで こじんまりと可愛く収まっている。 花好きの者にとっては最後の一輪まで楽しみたい~~~ 二回目の花三回目の花 (おすし用の湯のみを利用)
2007年01月13日
コメント(4)

お正月気分も一段落 毎日の生活スタイルが もどってきた。 少々ふっくらとなった体を何とかシェイプアップしなくては!!! 明日から始まる今年のスイミング 去年12月の半ばより 泳いでないのでしばらく気合を入れなくてはーーー 水着 グラス 帽子 日程表など揃えて、よーし 今年はバタフライに挑戦だ♪♪♪ よーし 揃ったよ~ お母さんがんばれ^^^クロちゃんの応援
2007年01月09日
コメント(13)

おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 なかなか更新はできませんが皆さんの所にお邪魔せせてて戴いて 元気をいただきたいと思います。 今年の年明けはお天気もまずまずで寒さもさほど感じず 穏やかなお正月でした。 午後からは息子夫妻がお料理が趣味というお嫁さんの御節を抱えて 新春の挨拶に来てくれた。 両家の御節をならべ御節談義に花がさいた。 ウーン なかなかやるな~腕をあげたな~と ひそかにうれしい悲鳴****また、来年が楽しみ♪♪♪
2007年01月03日
コメント(11)

予報の通り朝から雨 煮物をしながら 溜まっていたダイレクトメールの整理 その横でクロちゃんがウロウロと回り遊んでくれと 言わんばかりに気をひこうとしている。そのうち バリバリと言う音に振り向けば襖を景気よく引き裂いている ヤヤーやられたよ!!! チョッと一服 バリバリ ごめんねー ちよっとおすまし炬燵でほっこり 今日も一日よい日でした。
2006年12月26日
コメント(10)

14日から19日までベトナム タイと旅行する事が出来た。 ホーチミンは活気があふれ人と単車の波にはビックリ>>> 排ガスと 埃りと騒音で皆、大きなハンカチを折ってマスク代わりにしている 微笑みの国タイ 数多くの美しい寺院壁の瀬戸物の飾り 名前ははっきり解からないが色鮮やかな花たち フォー(ベトナム風うどん)
2006年12月22日
コメント(8)

クリスマスが近づいたらあちこちにクリスマス イルミネーションが夜になると光りだす ご近所のイルミネーションも毎年綺麗に飾られる 今年もあちこちに輝いている 寒くなると思い出す童話がある。マッチ売りの少女 今は豊かなって遠い昔の話になったのかもしれない
2006年12月13日
コメント(5)

久しぶりのお天気 朝からの暖かい日ざしに誘われてウオーキング 冬枯れのなか山茶花、南天など色鮮やかに咲き競っている その中に椿の仲間である 侘助が真っ白な花をつけて 清々しくさいている 侘助は1592年当時秀吉の家来の侘助という男が朝鮮から 持ち帰りその名が付いたと言う これにはいろいろな説があるらしい 茶花に用いられ、次から次へと蕾から開いてゆく
2006年12月10日
コメント(6)

先日tenkoさんのブログでロール鶏ハムのレシピを 拝見して二日前から、やっと今日の日を迎えた。( ちょっとオオバーかな?) 少し時間はかかるもののレシピを見ながら楽しみながら 出来上がりを見てヤッターーー お味もアッサリト柔らかくいろんな調理に合いそう 明日はホットサンドに野菜とチーズと合わせてみよう。 tenkoさん ありがとう^^^
2006年12月09日
コメント(10)

朝からの晴天散歩をかねてのお買い物 いつもの道の生垣に目をやると山茶花の花その間から見えるお庭の中にヒイラギの花さいててかすかな香りを放っていた。銀杏の木もずいぶんと葉っぱが少なくなってしまった。 いよいよ冬到来~~~ 柊の花 山茶花の花
2006年12月04日
コメント(6)

東海地方を旅した時見つけた隼人瓜あまり見かけない野菜、以前戴いてお漬物と酢の和え物にしたらサクサクト歯切れがよく美味しかったのを思い出し、購入した。大きくてミルクがかった白い色、半分をお漬物(ぬかずけ)に、あとは酢の物に 隼人瓜は大正時代鹿児島に渡来して広まっていった。隼人の由来は鹿児島にちなんで付いたそうである。お味が楽しみ^^^^^
2006年11月30日
コメント(8)

お誘いを受けて晩秋の有馬温泉へ(^0^)電車を乗り継いで45分の旅、車窓の景色を楽しみながらアットいうまの到着まずは、近くのお寺の庭を散策。昨日からの雨も上がりしっとりとした雰囲気のお庭、ハラハラと散り行く紅葉落葉となって絨毯を広げたような庭思わず絶句。 その後は太閤さんも愛したという温泉へ歴史の古い古い温泉に浸かりながらゆっくりと流れ行く時間を楽しんだひと時 また、あしたからと思いも新たに有馬を後した。
2006年11月29日
コメント(6)

朝からの冷たい雨!!! 街路樹のいちょう並木も黄金の絨毯を敷き詰めたような景色で美しい。ふと、目をこらすと白い可愛い枇杷の花が咲きかけている。初夏に黄色のふっくらした果実を楽しませてくれる準備がもう始まっているようだ。。。 枇杷の花
2006年11月26日
コメント(8)
一泊二日で 東海地方の旅をした。紅葉にはほんの少し早かったかもしれないが東海随一と言われている香嵐渓の見事な景色に、日本らしい繊細な美しさに心奪われた。もみじの赤、銀杏の黄色、杉の緑などのコントラストが調和している。渓谷を流れる清流、巴川、涼やかな音をたてながら白い飛沫をあげて流れて行く。この流れが何処までも濁らないで~~~と思った。二日目は車山の展望台からの眺めは雄大そのもの****八ヶ岳連峰を雲海が取巻き朝陽がほんのりと赤く染めて寒さも忘れただただ、自然の大きさに魅入ってしまった。胸いっぱいきれいな空気をいただいてさて、今度は何処に行こうかな^^^^^
2006年11月20日
コメント(8)
ここのところ2~3日前からぐっと冷え込んできた。銀杏の木もずいぶんと色付いて、南天の実も赤さを増してきている。そっと畑を覗けばついこの間まで咲き誇っていた、のじ菊の小花も ちょっと寒そうに風に揺れている。早く球根を植え込まなくてはと思いながら未だ果たせないでいる。お天気が良かったら明日こそ植え込みをしよう。来春を楽しみにしながら~~~
2006年11月13日
コメント(6)
日本晴れとはこんな日のことをいうんだろうな~~~お布団も干したいし、お洗濯もそこら辺りの物もかき集めていっぱい(^=^)お天気のいい日はウキウキと事がはかどる。スイミングにも気合がはいる。その後はお口の体操でおしゃべりタイム午前中のプログラムを終えての帰り道、足は疲れて上がらないものの街路樹の黄色く色ずき始めたいちようの木を眺めながら秋の深まりを感じつつ心は晴天なり
2006年10月31日
コメント(4)
コーラスをやっている友だちより招待状をいただく。久しぶりの演奏会に心弾ませて出かけた。このコーラスグループは20年前コープ文化活動の一つとしてコープ委員で結成されてその後、紆余曲折あったが今も意欲的に活動しているとのこと。みなさんのレベルの高い歌声に感動し観客からの割れんばかりの拍手がなりやまなかった。京阪神で活躍しているヴァイオリニストの立花礼子さんを招いてのヴァイオリン独奏生の演奏に心が揺さぶられた。感動の一日に感謝。
2006年10月22日
コメント(5)
13日~15日まで北海道の秋を満喫してきた。秘境と言われる知床半島の先端まで行って近くて遠い国を実感した。運良く晴天で国後島が目の前にクッキリト、と美しい姿を現していた。早く日本の島になる日をと、思わずにはいられなかった。2回目の旅だがやはり広い広い北海道今度はどっちの方向へ足をのばそうかなあーーーダイナミックな景色を堪能できて満足の旅だった。
2006年10月16日
コメント(3)
今日は、 薄い雲が少しかかっているものの風は爽やか(*^^*)先日有馬温泉へ行って雨が降っていたがしっとりと温泉気分をあじわった。リフレッシュできて心も体も元気がわいて来る。 涼しくなってクロちゃん(兎)も元気もりもりで食欲もおおせい。この良き気候が長く続きますよう***
2006年10月04日
コメント(3)
昨日のお天気に続いて今日も朝からすがすがしい 夕べ空を見上げたら澄んだ空気の中きれいな星がまたたいていた***今日の夕焼けも楽しみだ~~~
2006年09月25日
コメント(3)
厚さ寒さも彼岸まで と言う諺があるというように暑さも和らいできた。山の少し高い所にあるお墓参りにいった。山の空気は少し冷たいぐらいで頬をなでる風も心地よく思わず大きな深呼吸をする>>> 萩、葛、すすき、名前も解からない花々が風にゆらいで秋を演出していた。
2006年09月21日
コメント(2)
台風は九州、中部地方に甚大な被害をもたらして去っていった。近畿地方はさほど影響はなかったものの風は強かった。銀杏も無事のようだ。これから色ずいて地面に落ちいい匂いではないが食べたらおいしくきれいな色は楽しみ***
2006年09月19日
コメント(1)
台風が近づいているようだがまだ、近畿はあまり影響はないようだ。頬を過ぎる風も心地よく秋の気配を感じる。Maginさんの空や雲の写真を拝見していたら最近では暮れゆく空をみたりして心動かされている毎日***昨日も上を見上げていたら、いちようの木に大きくふくらんだ銀杏が沢山見えて夏の暑い頃からだんだん大きくふくらんだのだろう。台風の影響を受けなければよいが
2006年09月17日
コメント(1)
暑さもホット一息今朝は心地よい風で眼がさめる。久しぶりの日記を書く。いろいろな人のブログを見て歩いていつも感動したり、感心したりとてもたのしいさぼっていたスイミング、今月からがんばるぞ
2006年09月01日
コメント(2)
朝9時よりひさしぶりにスイミングに行く。最近週1回で行けない週もあるので体がついていけないーーーウオ-ミグアップでいきなりクロール200とか言われたら聞いただけでアップアップ***ついていけないよーーー
2006年08月03日
コメント(8)
いよいよ8月相場下値を固めて上昇気流に乗ってほしい?4~5から売り買いなし様子ムードにも飽きてきた。
2006年08月01日
コメント(2)
ネットトレードをやってますがなかなかうまくいきません。思いっきりも大事なんですね。
2006年07月29日
コメント(0)
朝から工事の音とペンキの匂いで窓は締め切ったままで一日中エアコンの中しらずしらず心が陰気になっていく。早くおわらないかなーーーウサギチャンもかわいそう。
2006年07月29日
コメント(1)
全46件 (46件中 1-46件目)
1


