全22件 (22件中 1-22件目)
1

【掘ったタケノコ】 【炭火のコンロで焼きタケノコを作る】 【持ち寄りの料理で昼食。 豪華!! (@_@) 】 平成29年4月29日(土祝)、 実家でタケノコ掘りをしました。 毎年恒例となってきたタケノコ掘りは、 今年で4回目。 家内の友達5家族(大人9名、子供2名)が 午前11時に実家に集合しました。 風もなく穏やかな春日和となり、 日中の気温は25度ぐらいで、 爽やかでした。 竹山に入ると空気がヒンヤリしていて、 どこからともなく 「マイナスイオンが気持ちいい!!」 との声が・・・。 掘ったタケノコの皮をむき、 炭火のコンロで炙って、 醤油と山椒味噌で食べました。 旬のタケノコの 香ばしい香りが口の中に広がり 気分はサイコー!! 各家族が持ち寄った手料理で昼食。 どれも美味しく、 すっかり満足しました。 (#^.^#) 掘りたてのタケノコ炭火でこんがりと焼けば春山の香り漂う
April 30, 2017
コメント(6)

【芽欠きしたジャガイモの芽】 【ジャガイモ畑】 暖かい畑日和の日、 ジャガイモの芽欠きをしました。 どの苗も芽を2本だけ残して、 あとは取り除きました。 しゃがんでやっていると 足が痛くなるので、 漬物のオケを逆さにして、 腰を下ろして、 のんびりやりました。 芽欠きを終えるのに 小一時間かかりました。 (#^.^#)
April 28, 2017
コメント(0)

【ブドウの芽が出てきた】 【これからの成長は早そうです】 軒下のブドウの芽が出てきました。 今年は寒かったせいか、 例年より20日ぐらい遅い発芽でした。 短く剪定しすぎたかな・・・などと、 少し心配してましたが、 芽が出てきたのでホッとしました。 暖かい日が多くなりました。 これからの成長は早そうです。 (#^.^#) 例年より二十日遅れのブドウの芽 連休前のそよ風に揺れる
April 26, 2017
コメント(0)

【ナガミヒナゲシの花】 玄関前の畑の一角に ナガミヒナゲシの花が、数輪、 顔を並べるようにして咲いています。 花の種が風に乗って、 どこからか飛んできたものと 思われます。 ナガミヒナゲシは、 ケシ科の一年草です。 他のヒナゲシと同様、 阿片の原料となる アルカロイドを含んでおらず、 繁殖力が非常に強いそうです。 道端などに 増えすぎないように する必要があるそうだ。 そういえばあちこちで よく見かける花です。 (#^.^#)
April 25, 2017
コメント(0)

【新緑の若葉の中で咲くサツキ】 【鮮やかで濃い紅のサツキ】 数日前まで蕾だった庭のサツキが、 咲いてきました。 鮮やかで濃い紅のサツキは、 新緑の若葉が芽吹いている庭で、 咲き誇っているようです。 (#^.^#)
April 24, 2017
コメント(4)

【正月菜、からし菜の花】 【次から次へと咲いてきます】 畑に蒔いた正月菜、からし菜の花が たくさん咲いています。 暫くの間、 菜を採ってみそ汁に入れたり、 一夜漬けにしたりして食べていましたが、 3月末頃から育ち始めてきたので、 そのままにしていたところ、 花が咲いてきました。 野菜の花は皆 同じような黄色い花が咲きます。 この黄色い花が 今は殺風景な畑に 輝きをもたらしています。 春はなのみの風の寒さや・・・ ♪ ♫ (#^.^#)
April 23, 2017
コメント(4)

【ブルーの矢車草】 【白も咲き始めました】 庭、畑のあちこちに 矢車草の種が飛んで、 芽を出しています。 もとは、3年前にパリ郊外の ジベルニー・モネの家で 買ってきた種です。 すっかり我が家の畑に 住み着きました。 寒い冬もなんのその、 今年も元気に 花が咲き始めました。 最初に咲いたのがブルー、 次に白も咲いています。 たくさんの蕾が付いているので、 今年の夏まで楽しめそうです。 (#^.^#) ジベルニー・モネの家で買った種 畑に蒔いて今年も花咲く
April 22, 2017
コメント(4)

【庭の小さな梅の実】 庭の梅の花は、今年も満開でした。 4月初旬に、花は すっかり散ってしまいましたが、 最近やっと実がついてきました。 ここ数日の 夏日などの影響と思います。 今年も庭のこの梅の実を、 梅干し作りに含めます。 梅の実の収穫は6月、 瓶に漬けて、 梅雨明けに3日3晩、 天日に干します。 (#^.^#)
April 21, 2017
コメント(2)

【庭の楓】 【これから葉が開いてきます】 庭の楓も、 いよいよ芽吹いてきて、 葉を広げそうになってきました。 我が家の楓は、 秋に紅葉するのではなく、 最初から同じ色で 晩秋に落葉するまで枝についています。 寒暖の差が激しすぎる気候に、 葉を広げるのを躊躇しているようにも 見えましたが、 もう間もなく、 深紅の葉が開きそうです。 冬を除いて春~夏~秋の間、 庭の真ん中にあって、 存在感があります。 (#^.^#) 春に開き夏の暑さに耐え忍び 秋の紅葉に仲間入りする
April 20, 2017
コメント(6)

【庭に牡丹の花が咲いていました。】 【まだ開いたばかりのようです。】 朝起きると、 4日連続の夏日が続いていると テレビで報道していました。 風が強かったものの、 快適な青空が広がっていたため、 実家の庭の草刈りをすることにしました。 庭の草はグングン伸び始めました。 今日はかなり短く刈り込みましたが、 1週間も経てば、 また伸びていると思います。 庭の奥に、 牡丹の花が咲いていました。 私が生まれる前から、 毎年ここで咲いています。 祖母や父が、 このボタンの花を詠んだ短歌があり、 昔が偲ばれます。 (^.^)
April 19, 2017
コメント(4)

【さつきの花の蕾が膨らんできました】 【もう少しで咲きそうです】 昨夜はずっと強風が吹いていました。 庭には野良猫(?)が来て、 喧嘩をしているような 鳴き声が聞こえてきました。 マゴさんは落ち着かず、 居間のガラス戸越しに外を見たり、 私の寝床に来たりして、 食べモノをねだったりしていました。 庭のさつきが 赤い蕾を持ち始めました。 もう数日で花が咲きそうです。 (#^.^#)
April 18, 2017
コメント(6)

【背丈が伸びたソラマメ】 【花が咲いています】 今日は南風が吹いています。 全く寒くありません。 昨年秋に種を蒔いて、 冬を越したソラマメですが、 結局ほとんど手を加えることなく 放っておいたままでした。 それでも背丈は1m以上に伸びて、 花も咲いています。 大きなそら豆の収穫が期待されます。 そら豆の収穫が終わったら、 その場所にサツマイモを 植えようと思っています。 (#^.^#)
April 15, 2017
コメント(4)

【里芋、牛糞を用意しました】 【昨年収穫した芋を、段ボールで保管しておきました】 【4列に植え付けました】 風もない快晴だったので、 里芋の植え付けをしました。 芋は、昨年収穫した里芋で、 今年蒔くために残しておいたものです。 芋の間隔を45cmぐらいにして、 4列に植え付けました。 芋は段ボールに入れて保管していましたが、 すっかり乾いていて、 芽はほとんど出ていませんでした。 これから土の中で、 育ってくれると思います。 例年里芋は芽が出てくるのが遅いですが、 今年はさらに遅れそうな気がします。 (´Д` )。 お盆の時里芋の葉を使うため 今年も四月に種芋を蒔く
April 14, 2017
コメント(0)

【猫 o(=^・^=)o が何匹いるかな・・・】 実家の玄関前で猫が戯れていました。 2~3か月前まで子猫だったのに、 いつの間にか中猫に成長しました。 半年も経つと 大人の猫と同じ大きさになります。 仲間と一緒で、 楽しそうに遊んでいました。 (=^ェ^=) 🐈
April 13, 2017
コメント(4)

【庭のあちこちにホトケノザが出てきました】 【これから赤紫のの小さい花がたくさん咲く】 庭にホトケノザが増えてきました。 ホトケノザは,早春の人里に咲く越年草。 まだ、浅い春のうちに いつの間にか咲きだしたかと思うと、 畑を一面赤紫色に埋めつくしてしまいます。 よく見ると、赤紫の小さな花が たくさん咲いています。 (#^.^#)
April 12, 2017
コメント(4)

【実家の玄関先で咲くユキヤナギ】 【一つ一つの小さい花が可愛らしい】 実家のユキヤナギが、 真っ盛りで咲いています。 枝垂れた枝先の長い穂に、 たくさんの花を咲かせて ひときわ目立っています。 この時期はいつも、ユキヤナギで 4月になったことを感じます。 そよ風に静かに揺れるユキヤナギは、 見ていて心が洗われるようです。 新緑の訪れも 間近かになってきました。 ユキヤナギの花言葉 「愛らしさ」 :小さく可憐な白い花にちなんで・・・。 「静かな思い」:たくさんの花を咲かせるにもかかわらず、 しとやかな印象を受けることに由来。 (#^.^#) 小さくて可憐で白いたくさんの花を咲かせる庭のユキヤナギ
April 11, 2017
コメント(4)

【元気になってきたブロッコリー】 【収穫した直径20cmのブロッコリー】 昨年秋に、ブロッコリーの種を 畑に直蒔きしたのが、 今頃になって育ってきました。 冬の寒さですべてダメになって しまいそうな雰囲気でしたが、 暖かくなってきて、 元気を取り戻してきました。 直径20cmぐらいまでになり、 収穫しました。 まだまだ収穫できそうです。 (#^.^#)
April 10, 2017
コメント(4)

【咲き始めたニラ花】 【毎年決まって咲くブルーのニラ花】 【密集して咲く白もいい・・・】 実家の庭で、ニラ花が咲き始めました。 ユキヤナギも咲いています。 足元にはイヌフグリも・・・。 今年の冬は寒かったので、 草花も例年より咲くのが遅い・・・。 それでも、少しづつ春の花が 庭を賑わしてきました。 福寿草、梅の花が終わって、 紅い木瓜の花は まだたくさん残っています。 水仙もボチボチ咲き始めました。 ここ2日間は雨 ☂ です。 しばらく降ってなかったので、 草木には恵みの雨となりました。 (#^.^#) 福寿草・梅・木瓜・ニラ花・ユキヤナギ・水仙・菜の花・イヌフグリ咲く
April 8, 2017
コメント(6)

【ビジネスホテルのような部屋】 【最後に出た昼食】 4月5日~6日、1泊の人間ドックに入りました。 最後の検査が終わった後、 医者からの説明がありました。 血液や尿の検査結果、レントゲン写真、 CT写真などは、 データで医者のパソコンに すぐに送られて来て、 それを見て説明してくれました。 毎回同じ検査をしているので、 前回、前々回の数値とも比較して、 変わっていないことを確認していました。 いろいろ説明してもらって 概ねOKだったため、 ひと安心しました。 健康管理は、大事にしたいと思い 定期的に続けています。 (#^.^#) 毎日の生活楽しく過ごすため 人間ドックで健康チェック
April 7, 2017
コメント(6)

【実家の杏の花】 【今年もよく咲きました】 実家の駐車場前の杏の花が、満開になっています。 今日は風が強く、多くの花は散ってしまいそうです。 毎年6月頃になると、杏の実がたくさん生って、 採らないでいると熟れて、自然に落ちてきます。 そのまま食べてもいいですが、 ジャムにして美味しく食べられます。 (#^.^#)
April 6, 2017
コメント(6)

【少しづつ変わっていくネコヤナギ】 暖かい日があったかと思うと、 真冬のような日に戻ってしまって、 庭木も足踏み状態になっています。 それでも庭のネコヤナギは、 着々と変化し、これからすっかり 姿を変えてしまいそうです。 (#^.^#)
April 4, 2017
コメント(0)

2017年3月21日(火)~24(金)まで、現役時代の仕事仲間4人と、台湾旅行をしてきました。それぞれ、役人、航空会社、財団、運輸会社と、皆違う組織で働いていましたが、業界の情報交換、勉強会などでよく飲み会をしていた仲間です。 一緒に海外旅行するのは初めてでした。 (#^.^#) 【成田空港14:35発 CIー0101便】 【宝覚寺の大仏】宝覚寺は、1927年(昭和二年)まだ台湾が日本統治時代に建立されたお寺です。台湾にありながらも、なんと臨済宗の妙心寺派のお寺!同時に台湾仏教のお寺でもあるので、台湾のような日本のような、不思議な雰囲気の境内でした。 【台湾人日本兵の慰霊碑】 第二次世界大戦での台湾人日本兵の慰霊碑には、 花が供えられていました。 【日月潭】台湾で最も 大きな湖。湖の北側が太陽(日)の形、南側が月の形をしている ことからこう呼ばれています。 【文武廟】文武廟は日月潭の北部にある観光スポット。廟は1938年に建立された中国宮殿式の廟で、台湾で最大級の物。 【赤嵌桜】台南最古の歴史建造物。オランダ人が建てたため別名「紅毛樓」とも書く。建造は1653年で、当時はプロビデンシャ城とよばれていました。1661年に鄭成功がオランダ軍を駆逐して、承天府と改名しました。 【台南の街中を走るバイク】庶民の交通手段として、バイクが広く使われていました。 【高雄の代表的な観光地、蓮池譚】高雄の観光地蓮池譚には、竜と虎をモチーフにした竜虎塔というツインタワーがありました。正しい手順で通ることにより福が来る・・・と信じられている、パワースポットでもあるらしい。 【宿泊した高雄圓山大飯店】 蒋介石が、第一夫人宋美齢のために建てた離宮。 台北の圓山大飯店を小規模にしたような、華麗なホテルでした。 【高雄駅から日本製の新幹線に乗車する。】 日本の新幹線と、ほぼ同じで、横一列が3席、2席の5席。 ちょっと古いタイプでした。 【鼎泰豊で小籠包を食べる】 店が超混んでいて、どうなるかと思いましたが、 ほぼ時間通りに案内されて食事をすることができました。 【九份の夜景】 夕方になると提灯に火がともり、 幻想的な雰囲気になってきました。 【忠烈祠で衛兵交代を見る】中華民国建国および革命、中国大陸での日中戦争などにおいて戦没した英霊を祀る祠で、中華民国国防部が管轄しています。 【台北の街でよく見かけた黄色い花】 【黄色で統一されているタクシー】台湾と中国との関係、台湾人が中国をどのように思っているかなど、現地の人の生の声をきいて、日本のテレビやラジオで見聞きしているだけでは分からない、いろいろなことを知ることができる旅でした。 (#^.^#)
April 2, 2017
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


