全109件 (109件中 1-50件目)
ブログ書かなくなって、はや10年。くらい。大学生のころはよく書いてたような履歴になってるけど、書いてた文章は、はずいもんばかり。僕が急に死んだとしても、このネット上での爪痕は残り続けるわけで。60とか70になっても、過去のチャラい文だけがネット上に残り続けるわけで。今の、この、黒板純的な書き方も、しっかりとサイバー管理されてしまうわけで。まぁ、前置きはこれくらいにして。なぜブログ書かなくなったんだろなーと考えてみると、1.会社でパソコン触りまくるので、 パソコン触ることを癒しと感じなくなった。 むしろ、家では指先を動かしたくないと思うようになった。2.空いた時間のほとんどを競馬に使うようになった。3.普段の生活で感じたことをメモする癖までは身についてないので、 いざパソコンに向かうと、忘れる。4.卑猥なコメントが入りだして、ネット怖いなーと思い始めた。5.その他これは、5.かなー。こんな風に書いてても、3.がある以上、むりやもんねー。忘れるもん。と、いうことで!今後は、その日、生き方ジョーズに感じた出来事、言葉、映像、瞬間、匂い、ウソ、おおげさ、まぎらわしい、とかがあった時には、メモをする。このブログに。そんなつもりで、兎に角、文を書くようにしようと思います。そして、文を書くことで、じぶんの格を上げてこうと思います。短文オッケー、むしろ社会人になったら、何事も短くまとめる癖付けないとダサいしね。へへーん。なるべく短期で更新、アイドルなったつもりで、短期にページ開くぞ!楽天ブログのアプリもDLしました。準備万端。次回へつづく
2016.02.18
コメント(0)
ちぃっす。今日ですね。ついに開通しました。ネット。あー、もう本当、ついに!って感じっす。ネットがあれば何でもできるよなぁ。凄い、めちゃくちゃいい情報源ですね。どこに行くにも、とりあえず調べればいいので。ダブルクリック。困った時の、右クリック。あら、止まったぞ?つーか、あら?パスワード?…あぁ、あれか、あのワードか。俗に言う、初期設定をしてたんすけど、字がちっちゃくて、読めねぇ読めねぇ。資料どおりにやってても、不安で不安でしょうがないです。結果、なんとかなってるんですが、今も、まれに「あれ?」って部分があります。前使ってた時はこんな画面にならなかったな~みたいな。まぁ、何はともあれ、これからは、これまでよりもちょろっと便利な生活ができそうです。そういや、昨日の夜に、千葉県の一番南にある、舘山ってとこに行ってきました。夜8時前に、トヨタレンタカーを拝借して、ブーンと南に向かい、かれこれ…2時間?長崎から福岡までの距離くらいかな?深夜徘徊してきました。いかつい車にも、何度か出くわしました。結局、向かった城山公園では、頂上までの道のりが遠く険しかったため、登りつめることを、ためらい、断念したのです。めっちゃ怖かったので。里見八犬伝の、里見さんがいた所だそうな。ね?何があるかわからんろ?すっごいびびりながら、その地を後にしました。途中、眠くなったんで、高速のSAに寄って横になったところ、気づけば朝の7時。僕は車の中で寝てました。僕の首は寝違えています。いや、毎日体中、寝違えています。気付けば、枕とは逆の方向に向いています。そんな僕なので、車の中では、毎回大事件です。まあ、そんな感じで僕は目覚め、車を発進させることにしました。行先??それは、気の向くまま、です。そんな旅人の僕は気付いたら、マイホームに着いていました。さすが!レンタカーの返却時間は忘れていませんでした。そんなこんなでマイホームに帰り着き、また一眠り。今日は、そんなグータラ休日でした。ちなみに明日は早朝出勤です。朝起きれる自信がありません。つーか、この文章、長いなぁ。さっすがPC★
2007.05.10
コメント(0)
今、仕事場に向かってる最中です。そうです、乗り換えの電車を待ってる最中です。長崎の頃には、乗り換えの経験をすることなんて皆無に等しかったです。こっちは電車ばっかりなんですよ、長崎の皆さん。乗り換えることなんて、日常茶飯事なんですよ。昨日も、同期の男子3人で、たくさん乗り換えをして秋葉原と浅草寺に行きました。秋葉原では、メイド喫茶をたしなむべく、たくさんの店を乗り換えして、最終的に選んだ店では、乗り換えれるほど、メイドさんの種類は豊富じゃござりませんでした。それでも「初恋ソーダ」、いただきました。なんでも、“微炭酸だから”的な理由から名付けられたような言い回しで、700円でした。その後の浅草寺では、おみくじを引きましたね。いやーもう、今僕が持ってる悪い気を全部振り払ってもらおうと思って参拝したのに、おみくじの結果は、凶。乗り換えれるものなら乗り換えたいですよね。すっごい、テンションがた落ちの「乗り換え物語」でした。あー、仕事だー…
2007.05.08
コメント(0)
千葉にきて、2週間以上が経過したようです。僕は、長崎出身の田舎者でザボンちゃんで、窓際のみやもっちゃんです。なんて、こんな感じの出だしでスタートしてしまうと、「あー、みやしゅう、荒れちゃってんなぁ」などと思われがちですが、とんでもござりゃんせ。そりゃ、荒れてるか荒れてないかっつったら、荒れてるのかもしれませんが、しかし、どちらかというと前向きな荒れ方です。仕事、バリバリやってます。よーな、雰囲気出せてはないかもですけど。僕、弁当を作ってるんですけど、こりゃーもう。ありゃーもう。まじでね、ノンノン。まぁ、今回の文の中心は、関東での生活ですので。千葉で生息してるんですが、水がきれいじゃないみたい。腹の調子がめちゃめちゃわりーです。あれ、もしや精神的なものなのかな?なんてことも思うのですが、病院に行く暇も惜しむほど、関東を丸裸にしたい!と感じてます。いや、実際は結構出不精で、そこまで行動はしてまひぇん◎あ、ばってん、10日くらい前の休みの日には、レンタカーを借りて、1人で東京湾を1周しました。木更津、アクアライン、うみほたるから川崎、品川、東京タワーチラ見後、湾岸線沿いに首都高から千葉へ帰還。なんか、長距離運転したくって。決して友達がいなかったわけではなく、1人で自由に羽伸ばしたかった、的なね(^▽^)ほいで、こないだのGWの中休み・5月2日にもらった休みの日には、電車に30分乗って、船橋競馬場まで参戦してきました。地方競馬では、かなりのビックレースの開催日だったんで、もちろん僕も初任給をガツッと貢がせていただきました。関東初戦、まじで結果を残したかったんですが、ダメでした。あーぁ。新聞の情報のみで割り出した馬券を購入していれば、GWは毎日ステーキでした。あ、弁当じゃなくてね。ところがどっこい。そんなにも上手くいく人生を送ってる人って、あたしゃ聞いたことがありませーん。直前に変えたら、外れちゃいやした。まぁ、いたってそんなもんなんだけど、ついてねぇな◎そんな、田舎者の関東ライフ(初級編)でした。つづく。
2007.05.06
コメント(2)
こんにちは!新社会人のみや男♯です。千葉に来てからというもの、はや1週間。そだね、長かったなー◎仕事に関しては、初めてのことばかりで、戸惑いの連続です。「社会は甘くなか!」と、常に自分に言い聞かせているのです、はい。生活に関しても、なかなか固めることができなくて…公的な機関等への届け出を、休みの日に全部やっちゃおうと思ってたんですが、今日が公休の日です。要するに、公的な機関の方々はお休みをとられているようです。あたっ。まぁしかし、アレですね。今日の関東は天気がいいです。ってか、晴天です。僕が住んでる町では、住宅地らしく、子ども達の声があちらこちらから聞こえてきます。早く、この町に馴染みたいものです。要するに、届け出を出したいです。よぅし、ジャスコでご飯食べよう!追伸昨夜は、先輩マネージャーや、先輩SVの方に飲みに連れて行ってもらいました。5軒くらいハシゴしました。今、めちゃくちゃ胃もたれしてますけど、喜びで一杯です。どこの町に行っても、アンダートークで盛り上がることに変わりはないようです。
2007.04.21
コメント(4)
ドタバタっす~。 4月に入ってからというもの、たくさんの新しい出来事達が、 走馬灯のように僕の周囲を駆けめぐり、 最終的には、僕自身を体調不良にしてくれちゃいました。 あざーっす! もぉね、本当にお腹が痛くて痛くて… 引っ越しどころではないっつぅ感じですけど、 引っ越ししないといけないので、半ギレでやってます。 でも、懐かしいマンガ本とかがあったら、 ついつい読んじゃうんですよねぇ~。 昨日は、キャプテン翼の1巻と、キン肉マンの1巻を読みました。 バイブルですよねぇ~。 翼君は、1巻の4ページ目くらいで早くも死にかけてるんですね。 助けてくれたのは、トモダチこと、 ボール。 すっごい1歳児やな。 今も、隣では母親がせっせと荷造りをしてます。 早く、1人立ちしなくては◎
2007.04.12
コメント(2)
最近、あわただしぃっすね~! なんだかんだで、3月末日です。 4月2日より、来たるべき社会人としての歩みを進める日々が始まります。 そして、周りには、 「勉強が好きだから、もう少し大学で学びたいんだ!」と言って、 大学4年生をもう1年継続してみようとゆう、非常に熱心な学徒もチラホラ。 そりゃーね。 大学は楽しいさ! だってよ、時間に縛りがないんだからさぁ◎ おまけに、友達が周りにもたくさん住んでて、みんな1人暮らしで、車やら原付きもあって… 社会的な責任も微妙に少ないし、 なんだよ、社会人になっちゃうよか、大学生でいた方がよっぽど楽しいじゃん。 っあっまーーーいっ!!! 人はみな、社会人になるんだから! そう、避けて通れるのは、ごくわずか! いや、いない! つーか、不安な気持ち丸出しの自分に言い聞かせるとするならば、 「社会人だって、楽しいことだらけだぞ」 by 何名かの先輩方 僕は、思うんですよ。 その仕事の、どの部分が自分にとって楽しいとゆう感情を生んでくれる部分なのか。 例えば、それは昇進のことなのか。 うむ、能力が上がっていることを実感できた時のことなのか。 はたまた、それは人との交流のことなのか。 いや、ペットを飼うことなのか。 あ、なるほど、今まで育ててくれた親に恩返しをしているとゆう実感を、仕送りをすることで身を持って感じることなのか。 何にせよ、4月からは、そんな超刺激的な生活を関東で行います。 どこまでやれるかわかりませんが、調子がよければブログの更新もビシッと行います。 口ばっかりの可能性は否定できませんが、意欲だけは持ち合わせ、アリです。 読んでくれて、あざーす!
2007.03.31
コメント(8)
とうとう、御社からの初指令がやって参りました… 初年度配属先に関する件 いわゆる、勤務地に関してです。 我が御社は全国チェーンですので、 どこにでも住まわされる可能性があります。 しかし、なぁ。 まさか、あそことは。 地震、怖いなぁ◎
2007.03.16
コメント(4)
一昨年から去年にかけて、体重が10キロくらい増えました。一昨年 → 60キロくらい。去年 → ○キロ成長期、という言い訳が通じるはずもなく、ご無沙汰で会った人達には、こぞって太ったことをいじられました。そして、今年。病状は、さらに悪化の一途をたどっています。前回ほど、揺れ幅は激しくありませんでしたが、それはもう、よくないことのようです。見た感じ、高校時代から15キロも太ったのか、と言われると、そこまで劇的に変化してはいないように見えると思います。ってことは、たぶん…そう、メタボです。食生活でしょうな。まさか、こんだけ内臓が圧迫されるとは思いもせんやった!外食だらけの食生活が産み出した産物。そこで、やつらを撃退するには、とにかく有酸素運動をすべし!という話を受けて、とうとう僕も、ダイエットを実行することに踏み切ったのです。一昨日は、真っ赤なズボンに真っ赤なウェア。真っ赤な手袋で真っ赤なマウンテンバイクに乗り、いわば、キャスバル兄さんばりに赤い彗星っぷりがあふれたモビルスーツに身を包み、故郷、光風台の坂を疾走しました。途中でお尻が痛くなったので、グランド内の平坦な道を巡回すること1時間。いやいや、実にきつかったです。その反面、ジワジワと彼らが燃えていることを実感し、ぐっすりと寝ることができました。そして、昨日は、うちの四男坊とサッカーをしました。1時間ちょっとかな。有酸素運動というカテゴリーに入るような運動を重点的に行い。キャスバル兄さんばりの勝負強さで、弟を圧倒。きつかったです。さ、問題はこの状態をいつまで続けることができるか。やらねばならんぞー。
2007.03.14
コメント(3)

引越し中引越し後前自宅から先月一杯で佐世保の家を引き払い、今、長崎市にいます。就職後の勤務地が決まるまでの、束の間の休息のような、甘く、ほろ苦い引越しでした。佐世保で学んだことは、数知れず。大学生活は、何とも慌しく、実りあるものだったっす。今、長崎市にいます。長崎の町をドライブしちゃいます。遠くに行く可能性もあるので、親戚回りもこなしておかなくては。と、おっかぁが言ってます。あー、この時期は、本当に佐世保に対して、ホームシックになってしまいそうな気がするであります。もう実家に帰ってきてからというもの、レンタルビデオ屋三昧です。財布が、カードだけで分厚くなってます。ふと覗くと、そこには千円札が1枚も入ってません。今日は、マルキョウでレジ通した食べ物を、ご丁寧に「戻し」ていただきました。そう、今、僕は長崎市にいます。長崎市の皆さん!!!
2007.03.06
コメント(2)
卒論終了後、浮かれて疲れたモードの宮本です。センター試験が終わりました。弟が、世界史でかなりの高得点を獲得したそうです。あ、たぶん、今君が想像した点数に、プラス10点してください!すげぇな、俺の弟。。。。。かっこいいわ♪
2007.01.24
コメント(4)
終わったー!!!!!!とうとう、卒論が終わったばい!!!!!!!!!もう、大学卒業した気分ばい★★★本当、やってやったばい。以前は、卒論終わってる人達があんなに大人に見えたのに、今となっちゃ…変わらんですな。そうか、もう大学も卒業か、、、、いや、とりあえず卒論終わったけん、おめでとうやな。ありがとう、みなさんのおかげです。僕の大学生活、ツイテました。どうも、ありがとう。“卒論が終わったことを、一番初めに誰に伝えたいですか?”「自分を褒めてあげたいです。」そして、なぜか、少しだけ寂しさ混じりで、照れ笑いの筆者でした。
2007.01.19
コメント(9)
みなさんは、知ってますか?こんなラジオ番組があります「あ、安部礼二-BEYOND THE AVERAGE-」http://www.tfm.co.jp/abe/あ、ミクシィやってる人はこっちからも↓http://mixi.jp/view_community.pl?id=834477おもしろいわ~。いやね、僕は、ひょんなことから日曜日の夕方くらいに車に乗ってることが多いんです。そして、車の中でラジオを聴いてると、流れているのがこの番組。笑っちゃうよね~。どんな番組かってーと、~公式ホームページから~ 日本の中心、東京。その中心にあって今なお下町の香りを残す粋なオフィス街、神保町。 その表通りを少し入ったところ、大きくもなければ小さくもないビルにある社員80名ほどの中堅企業。 そうやって日本をダウンサイズしてみると、その神保町の会社に勤務する容姿も力量もまさに人並みな平均社員、安部礼司という男が見えてきました。 そしてさらにその男をじっと見ていると、とても意外なことにその34才のサラリーマンはボールペンを指の上でクルクルと回しながら笑い転げているのでした。 とな。こんな背景で展開される、シュールな笑いとちょっとした知識が得られる番組です。今日の彼らは、「ジンジャエール」を、「神社いぇーい」と、聞き間違えてました。さらに、お稲荷様は、生産の神だそうです。八幡様は、国土を守る神だそうです。へぇ~、と。運転に集中している宮本君は、そう感じてました。
2007.01.15
コメント(2)
あけまして、おめでとうございます!今、卒論書いてます。全然、年明けな感じがありません。お餅も、買ってたんですが、賞味期限を切らしてしまいました。あ、目の前に鏡餅が‥如何せん、卒論をしないといけないので、それどころではありません。今、大学4年生であることを非常に後悔してます。なぜ、去年のうちに少しくらい滑り出しておかなかったのでしょうか。資料集めとか、目次くらい作っておくとかしてれば‥などとゆう後悔の念が、僕の脳内に出たがってます。非常に悔やまれます!そうこうしてる内に、自分が卒業できるのかさえも不安になってきました!これが、負の連鎖ですかね!いやー、実に手強いぞ。負けられんですな。と、本心では思っていない自分がそこにはいます。もういっそのこと負けてしまおうかなって、なりますよね!さっきから、卒論のための資料をネットで検索してるつもりなんですが、どうしても、意に反してるサイトばかりを探してしまいます。そりゃ当然、興味があるものは、全部開きますよ。そのうちワンクリック詐欺に遭うかもしれませんね!しかし、最近は新春だってのに、世間は暗いニュースばっかし。日本も壊れていくんやなー。自分が50歳になった頃の日本は、果たして存在してるのだろうか。そんなことを考えさせられる新春です。追伸:卒論が終わりません。
2007.01.13
コメント(2)
さぁ、2006年を振り返ろう! 世間1月 ライブドアショック2月 イナバウアーで、金獲得3月 王ジャパン改めイチロージャパンが世界一獲得 選抜では、清峰旋風4月 姉歯建築士の髪型偽装疑惑 小嶋社長の自家用ジェットが話題に5月 プロ野球交流戦6月 ドイツW杯‥高原の株が急降下 7月 自衛隊がイラクから撤退8月 ハンカチ王子旋風9月 安倍ちゃん、内閣を牛耳る 悠仁さま、ご生誕10月 新庄フィーバー テポドン11月 暖冬12月 松坂、メジャーへさぁ、続いては?1月 ミクシィを始める。2月 免許取得後1年となる日の4日前に、スピード違反とゆう名の網にかかる。 初めて、生の競馬を観戦する。3月 初めての最終試験に遭遇 沖縄を満喫4月 師匠と広島へ。魚の旨さを知る。 新入生に、恋をする。5月 お金のことで、生徒会とがっぷりよつで闘う。 それまで乗っていた車が壊れる。6月 母校で教育実習。女子高生に、ハゲと思われる。 大阪へ1人旅。7月 中学時代の友人が結婚。 東京へ1人旅。8月 伊藤多喜雄さんと遭遇。名刺交換をする。 高知にて、後輩達と裸の戯れ。9月 YOSAKOIのプログラムに、全てを捧げる。 佐世保の大社長のハウスでバーベキュー。10月 凱旋門賞で、ディープが負ける。 御社の内定式に出席。 YOSAKOIさせぼ祭りのために、各地を転戦する。11月 実行委員としては、最後の鵬祭。 感動の渦。 御社の頼りにしていた方が退社。12月 慰安旅行を計画。ほぼ完璧。 最後はバイトばかりで、も~大変。といった所ですか。例年、10月と11月の祭りのために僕は1年という時間を活用してきました。来年は、そうではなくなります。あー、今まで見たいに成長できるやろか。いや、御社の仕事も、題材としてはかなりイケてるはず。もっと、先読みができる人になりたいっす。もっと、思いやりのある人になりたいっす。あと、さらにおしゃべり上手になりたいかな。よし、全てはめくるめく2007に期待大。あと3ヶ月しかない学生生活を満喫し、初めての社会人としての年で、満点の滑り出しを敢行したい。親類のみなさん。鵬祭実行委員のみなさん。YOSAKOI関係の皆様。長崎県立大学のみなさん。シダックス佐世保京町クラブのみなさん。西高現役生及び、OBのみなさん。えー、それと、三重・鳴小のみなさん。えー、さらにさらに、その他大勢のみなさん。今年も1年お世話になりました!2007もよろしく☆
2006.12.31
コメント(0)
年の瀬ですねー。みなさん、この1年間、積もりに積もったアカを落とし切りましたか?いや、落とせてなかったら、それはそれでいいかな、とも。来年への課題っすか。<来年への課題一覧>・卒業論文 →やばい。まだ白紙の状態です。・旅行 →何か、1発パンチのある行き先がないかな~。・就職への準備 →んむむ。スーツもないし、御社のこともあまり学んでませんね。・減量 →ちょいと太ってるからさー。と。色々と残すもんですよ。今年も残すところ、あと3日。僕はバイトだらけですが、合間を縫って、来年への身支度を整えたいと思います。
2006.12.29
コメント(0)
12月は、師走です。もう、がっかりしちゃうくらい。本当に何もできてないな~。時が進むのが早いんよ。明日は、なんとびっくり、忘年会。すごい人になってくると、忘年会を一体、何回ほどやってるのだろうか。僕は、2回目です。ちなみに、本日、奨学金の返還についてのお話を聞きました。それは、実に目を向けたくない事実でした。毎月1万5千円も払えません。ずっともらう側でいたいものですね。おっと、明日は忘年会です。大學生活最後です。さーてと、余興の練習でもやるか。。。。
2006.12.21
コメント(1)
さぁ、今日は鵬祭の本祭・第1日目です。‥人生の中で、こんなにも雨を憎んだことはありません。朝っぱらから雨でした。正確に言うと、朝9時から11時までの間は晴れ間が射してました。どっこい、それからの雨と言えば、そりゃぁ、もう‥凄かった頃の、智ノ花くらいしぶとかったです。あ、ちょっとばっかしはしょりすぎてますので、順を追って説明します。僕たちは、学園祭を晴天の下、開催する予定でした。しかし、願い叶わず、雨でした。そんな雨の中、希望の光が射した午前9時。そして、決行を決断した午前10時半。「うまく行く」と思った、午前11時5秒前。‥「まずい」と感じた、午前11時10分頃。降り出しましたよ、ポツポツと。オープニングの間はまだ良かったです。11時半スタートの軽音楽部演奏時には、ここぞとばかりに、ゴーゴーと降りやがりました。鵬祭実行委員一同、顔面蒼白ですよ、えぇ。そりゃもう、えぇ。別のステージでは、お怒りの出演者もチラホラ。会場全体が、雨から非難しだす始末。もう、しょうがないですよ。こうなりゃヤケクソ!とも、行かず。雨用のタイムスケジュールを作るべく、脳内試行錯誤を繰り返す、宮本君。場所は、雨中の長崎県立大学メインストリート。最低限、外部の出演者の方々への対応をしっかりしようと、歩みだした、宮本君。場所は、雨中の長崎県立大学メインストリート。(セカセカ)(セカセカ)(セカセカ)とりあえず、鵬祭のみんなはがんばりました。もう何かね、はっきり言って、怒涛過ぎて、よく覚えとらんとです。とにかく、次の日の「晴れ間」を目指して必死でした。あ、たくさんの方々のご協力!それだけは覚えてます。名前を出すと、あれなんで‥うん、結果的には、泣きそうでした。<記入日 2006年12月7日>
2006.11.11
コメント(0)
今日は、鵬祭の前夜祭!!僕は、朝っぱらから学校内の色んなとこをセカセカと歩き回っています。(セカセカ)(セカセカ)(セカセカ)ゴキブリか!!!!!そんな、前夜祭でした。ちなみに、この日は雷を伴う雨が降り続いたため、前夜祭を中止せざるをえない結果となりました。『第40回鵬祭、波乱の幕開け』<記入日 2006年12月6日>
2006.11.10
コメント(2)
それは、3年半前のことでした。大学に入学し、もたついてた宮本君が入部したサークル、「鵬祭実行委員会」。~省略~その年の秋には、日本でも有数と言われているお祭りで、2日間ず~っとMCをさせていただきました。これが、僕の人生のターニングポイントである「YOSAKOIさせぼ祭り」との出会いです。1年生の頃。今の僕にとって、非常に貴重な“力”となっているMC力。この力の礎を築いたのは、まぎれもなくこの年のお祭りでした。あの大雨の中でのMCは、今だに忘れられない苦労話の1つとなっています。2年生の頃は、やっぱしMCやってました。さらには、少しばっかりリーダー的なこともさせてもらいました。この頃から、段々とお祭りの世界に慣れだしたような気がします。そして、3年生。この年は、会場責任者を任せてもらえました。が、最も多くのトラブルに出くわした年でして‥祭りの最中に極度の頭痛が襲ってきて、本部から1歩も動けなくなり、さらにその頭痛と同時期に、他会場でがんばってたメンバーから不運な知らせが‥。たくさんのトラブルを経験し、最後の最後は、佐世保市の人気キャラクターに扮し、酸欠状態で祭りのフィナーレを終えました。さぁ、先週末。4度目の「YOSAKOIさせぼ祭り」が無事に終了しました。「このお祭りに、イベント運営側として関わっていなければ、 今のような宮本君にはなっていませんでした。」と、豪語できます。数学を独りで勉強しても、たいして解けるようにはなりません。やはり、多くの問題を経験しつつ、わからない所は質問できる。そんな環境が、その人の能力を伸ばすことにつながる。と、僕は思います。各地のお祭りにしょっちゅう参加させてもらえましたが、それもこれも、このお祭りのおかげ。このお祭りで関わらせていただいた方々のおかげ。もっと言えば‥(涙ぐんでます)‥とにかく、たくさんの人達のおかげで、今現在の宮本君が創出されました。来年から、いや、半年後からは、これまでとは違う土台を基に、もっと立派な宮本君を育てていかなければなりません。どがんなるっちゃろうね~。先のことはわからんけど、準備だけはしっかりしとかんばたい。ですよね。さぁ、後は、待ちに待ったメインイベントを残すのみとなりました。11月11日・12日は、長崎県立大学学園祭「鵬祭」です。詳細はこちらから。ゲストライブ ガガガSP! ピンクリボン軍! 電撃ネットワーク!!!学外の方には2500円でお売りしておりますので、ぜひとも、僕の友達の方々はローソンチケットで購入して、11月11日に、僕に会いにきてください。最高の御持て成しをいたします。つーか、本当に最後の最後なんで、がんばるばい!
2006.10.31
コメント(4)
今、博多に来てます。博多駅の近くの全日空ホテルにきてます。ホテルのフロントの横のパソコンで、インターネットサービスを利用している最中です。今日は、来春就職する企業での内定式でした。出発する前は、同期が80人もいる会社なのでのっけから一人ぼっちになってしまわないようできる限り何でも話せる仲間を見つけようと、かなり意気込んでました。しかし、いざ到着してみると、「社会人生活に向けた練習のための1日」的な匂いが会場中に漂っていることに気づき、休憩時間や、飲み会の場では、しょれ~っと挨拶して回ったり、しょれ~っとビール取りにいったり、しょれ~っと料理を取りにいったり、しっかりとビールをお注ぎさせていただいたり。そのせいで、自分もたくさん飲むはめになってしまったり。でも、社会人になると、こんなことを考えずとも、自然とできるようになってなきゃなりません。マナー。大事ですねぇ。いい意味で目をつけていただけるよう、もっとがんばろうと、思った次第です。
2006.10.23
コメント(4)
僕は、競馬が大好きです。キッカケは、中学2年生の頃でした。当時、同じ部活の同じ種目で切磋琢磨していた友人から「ダビスタ」を紹介してもらい、現実世界の競馬においても2人で軽~く掛けっこをし始めました。そして、僕は馬が好きになりました。“競馬”とゆう題材を使って、想像力を鍛えているのです。今や、スポーツ新聞を読んでいる時は、ただのおっさんです。そして、今夜は‥http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20061001&a=20061001-00000000-nks-spo最近、相撲が外国に押されっぱなしなので、勝ってほしいっす! 首差の2着。ってなことにならないことを願ってまっス!!!
2006.10.01
コメント(1)

僕は、世界史が超好きです。去年まで、世界史の先生を目指してました。来春、免許ももらえる予定です。そんな中、こんなトピックスを見つけました↓[北京 17日 ロイター] 中国の杭州でパフォーマンスアートを学んでいたドイツ人の美術学生が、世界遺産に登録されている西安の兵馬俑(へいばよう)のある場所に侵入し、兵士の1人に扮(ふん)したものの、すぐに警察に捕まった。 この男性(26)は16日午後、約2000体の兵馬俑が保管されているくぼみに侵入。自作の軍服を着用し、持参した台の上に立った。 中国の新華社によると、警察に見つかるまでの数分間、まばたきもせず、そのままじっと立っていたという。 この男性は、軍服を没収され、杭州に送還された。あっはっは。上の図内で石化している人それぞれのことを兵馬俑と呼びます。めっちゃ有名です。秦の始皇帝のお墓の周りに群れを為しているそうです。当然のように、世界遺産です。まさか、これに扮するとはね。もう、完全にコントやね。テレビ的なノリやなぁ。しかも、すぐ捕まってるからね。そもそも、彼が、なぜこのような行動に踏み切ったのか。(1)兵馬俑を愛していた。(2)世界をアッと言わせたかった。(3)自分の家と間違えた。(4)前日に住む家が無くなった。(5)デスノートで操られた。(6)入り込んだはいいものの、なんらかの理由で出れなくなった。(7)居心地が良かった。(8)本気でかくれんぼしてた。(9)「ウォーリーを探せ」に憧れてた。なんかよくわからんけど、すげぇ。絶対やっちゃいけないことだけど、すげぇ。つーか、やっちゃダメだろ。
2006.09.18
コメント(0)
この1週間は、とてもあわただしかった。僕、一応まだ学生なんですの。だから、単位取らないといけないんですの。予定では、あと‥3教科?前期で2教科受けたから、残りはあと1つ。今週、その残った単位を獲得に向かいました。向かった先は、県立大学307教室。この先生は、去年も受けたことがありました。不幸な事故により、松葉杖を使わなきゃ歩けなくなった友達を引き連れて。まぁ~この授業と来たら!すごいのなんのって、僕が今までの大学生活で経験してきたことがめちゃめちゃ役に立っちゃう授業じゃないですか!!「まちづくり」がテーマの授業なんでね。さらに、例の松葉杖さんも、僕と同じ経験をしてた子なんで。しかも、松葉杖さんとは同じ班になれちゃったんでね。世の中ってうまいようにできてるね~。2人でぶいぶい言わせちゃろうぜっ!とか言っておきながら、周りのメンバーの予習量に助けられて、なんとか、取得に至った最後の単位でした。寝てばっかりいた、ちょっぴり甘酸っぱい単位の味でした。そうそう、胃液が出てたからね。そーしーて。集中講義の後には、待ってましたと言わんばかりに、『バイト or プログラム組み作業』と、思いきや、今週はちょっとしたハプニングが。今現在この佐世保の地には、陸上部の頃に下ネタ方面でお世話になりました、タクロウ下川先輩が滞在しているのです。どうやら、この方も、大学生活での必須単位を取りにきたのだとか。飲みましたね。あれは、忘れもしない‥月曜日?「よっちゃん」で飲みましたよね~。たしか、タクロウ下川先輩は黒霧島を飲んでましたよね~。俺もそれを飲んだ気がします。酒のつまみと言えば‥どんな話をしましたかな?あ、後輩の話をしましたね。あ、それと、就職の話もしましたね。つーか、俺ばっかししゃべってた気がします。なんか、すいません◎
2006.09.17
コメント(6)
一昨日の土曜日、イベントがありました。「YOSAKOIさせぼ祭り」に関するちょいとばっかしハードなイベントでして‥何せ、今年が初めてなコーナーのMCをやらせていただいたのですが、このことがまた、かなりの緊張感を生んでしまいました。にわかに「開拓者」的な匂いを感じ、どんな手順で進めようか、どんなリアクションがあるだろうか、時間は?なるべく早く終わらせねば!等データのない部分に対する想像を自分なりに深め、会場入りしたつもりでした。しかし!自分の予想とほぼ違う流れになりそうなことをリハで感じ取り、正直な話、かなりテンパッてました。いつもは、「後輩が見てるんだから、たくましく!」と考えながらツイてる部分を見つけ前向きに振舞ってるんつもりなんですが、川内とMCの練習をしてる時も、状況を考えすぎて頭がパンクしそうになり、途中で練習を止めてしまうこと“多々”でした。現場、むずいな!人前でしゃべるので、下手なことは言えません。「あそこにいる人達」 ×「あちらにおられる方々」 ○みたいな部分も気にしつつ。日本語の使い方に関しては、日々の生活が滲み出ているようなものだから‥長期的に解決できるならば、本読もう!本!想像力(=先読み)、言葉大学生になった僕は、この大事な2つの力を、定期的に人前で培わせていただいておりました。もちろん、他にもたくさんの力を養いました。今後、自分がこの力をどこまで伸ばし、活かせるかは未知数です。まだ、自信を持てるレベルには達していませんし、環境や、将来接する人によっては、もう伸びない可能性だってあります。無論、そんなもったいないことはしたくない。もったいなかけんね。のびしろば埋めんばけんね!‥ただ、何よりも思うことは、後輩達には少しでも多く、この経験や力の意味を伝えたい。おそらく、今後2・3・4年生となっていく後輩達は、うまく行けば、みんな、僕が経験した数よりもさらに多くの現場を経験することになるでしょう。想像力や言葉以外にも、視点や、要領など、意識しなきゃいけないことが多くあります。とゆうか、何でも“意識する”ことが大事なんですよね?うん。しかし、カルシウムが足りない自分は、それらを伝えるために、怒り口調になってしまってる場面もしばしば。初めて伝える子には、ゆっくり優しく伝えている、はず!!問題はそれが複数回目になった時‥自分の中では、その子が例え同意してくれなかったとしても、僕の考えを理解することができるように、順を追って確認しながら説明しているつもりです。しかし、うまく行きません。以前、Mたつさんから、「相手がひねくれても、こっちはひねくれんように」とゆう考え方を習いました。(あ、この場面で言えば、 別に後輩がひねくれているという訳ではないっす! モノの例え、です。)この考え方は、今や僕の脳にめちゃくちゃ刻み込まれている観点であり、誰かとケンカした時にはすぐに頭に浮かんでくるフレーズとなっています。相手が強張っているのに気付けていないのだろうか。いや、でもその「強張り」は必要な時がほとんどだから、オッケーなはず。と思っていると、次も、普通に今まで通り怒っちゃいそうなので、イカンイカン。伝えることと、怒ること。人の感情とは、うまく操れないものですね。後輩のみなさんへ。あと2ヶ月、一緒にがんばろう。鵬祭、盛り上げてこう!話はガラッと変わって、昨日サンデーは母校の文化祭を見に行ってきやした。今年の6月に教育実習と題して、西高に通っていたこともあり、先生方や生徒達にも顔見知りが多くおり、ちょいとばっかし懐かしい時間を過ごすことができました。僕が教育実習で担当したクラスでは、「ピタゴラスウィッチ」的な展示会が展開されており、成功させることに躍起になった僕からは、少量のアドレナリンが流れ出ました。西高祭でのラストでは、陸上部の後輩2人が、全校生徒の面前で「美女と野獣」を歌い弾いてました。感動により涙ぐむ僕、の周りにいた誰か。高校時代、僕も一員として参加したロックバンド「イルバーニョ」での西高祭ライブを思い出しました。その年、全国大会で3位という好成績を挙げていたバンカーズとの対バンでした。いや、しかし、全校生徒の前で歌い弾くとは‥すげぇ。高校生は、今のうちにめっちゃ経験積んでおくべし!ですからね。そんなこんなで、9月も3週目が幕を開けました。卒業まで、残り191日くらいです。
2006.09.11
コメント(4)
今日やったこと↓朝8時半に起床。朝9時、大学の近くの歯医者へ。名医・畳屋先生が、進行方向左奥歯の歯の型取りのため、対応。歯科助手のお姉さんの積極性に動揺。朝10時、今週末のイベント(ガイダンス)で使用するボール購入のため、探索活動開始。大創だけでなく、地元の玩具店にも電話したが、どこも品切れ状態。ダメ元で電話した、武雄の大創にて、購入希望物を8袋発見!!!そして、感動。購入に向かう。 ↓15時、佐世保帰着。その後、右揺曲折を経て、18時、バイトIN。まず、おじぃちゃん世代のお客さんを相手に四苦八苦。酒を運んでは、曲を入れてあげ、歌い終わったら、また入れに行く、ってな具合。そして20時過ぎには、出会い系で捕まえた子と店に来た客が、相手の女の子に逃げられてしまった、と、僕らのお店に抗議しだす。結局、男性客自身が警察に被害届けを出すハメに。当然、僕らのお店はノー過失。多くのバタバタがあり、22時にバイトOUT。部室に寄り、24時過ぎに帰宅。26時頃、アマゾンにて来週の集中講義で使用する本を購入。パスワードを忘れていたことが発覚するも、アマゾンのナイス対応により、無事解決。ただいま、なかなか眠れずに晩酌中。お盆の頃、我が家に来た客が残していった芋焼酎を拝借すること、約1時間。そろそろ眠くなってきました。明日の佐世保では、さだまさしさんのトークショウがあります。セントラルホテル佐世保の、30周年記念イベントです。『NBCラジオ「レイコランドカフェ」公開録音 さだまさし(ゲスト)・佐田玲子トークライブ』僕は、母がさだまさしさんの大ファンだったこともあり、幼少から、さだワールドに浸ってきた1人です。さだまさしさんに関しては、ここをご覧ください。注目すべきは、「さだまさし研究会(さだ研)」の部分。首都圏の超有名私大の多くに、このサークルが存在しているそうです。長崎を代表する、超有名人・さだまさしさん。僕は、明日のライブで受付や会場整理的なことをやらせて貰えるそうです。がんばろう。と、今日あったこと、感じたことのまとめでした。おやすみなさい。
2006.09.06
コメント(0)
約1ヶ月ぶりの更新になります。とゆうのも、この1ヶ月は、自分の人生の中でも1・2を争うほどの「タイム is マネー」な1ヶ月でした。すっごい忙しかったように感じます。忙中閑有。えぇ、そうかもしれません。だけど、なんか、すっごく疲れました。難しくはなかったんです。決して、「ダメだ、答えがわかんねぇ!」ってわけではなく。しいて言うならば、「答えが書き終わらねぇ!」って感じ。確かに、自分が持ってるお金が少なかったために、バイトもたくさんやりました。確かに、学生生活最後の年だからって、より多くの経験を積むために各地のお祭りにも出かけてきました。確かに、自分が4年間のほとんどを費やした2大イベントに「最後まで全力を注ぎたい!」その一心で、日夜お祭りのことを考えてました。確かに、就職活動がうまくいかず、悩みっぱなしの状態が長く続いたこともありました。ってゆうか、運転席が1番落ち着くからって、運転ばっかししてました。‥父さん、母さん、マリア様。僕は、なんだか大学4年の夏を満喫できたみたいです。色々あったけど、大変だったけど、僕は満喫できました。暇を持て余すよりは、全然おっけぇ。むしろ幸運なのかも。ツイテルツイテル!残り半年も、後悔しないように、しょっちゅう人前に出て行こうって思います。ひきこもりませんぜ。その代償として、部屋が汚くなりました。さらに、少し、太りました。久しぶりに会った友達や先輩には、すぐお腹のことを言われます。初めて、太ってる方の気持ちがわかりました。そんな、ちょっとだけ甘酸っぱい宮本君の1ヶ月でした。 完
2006.09.03
コメント(4)
僕が住んでおります、「佐世保市」では、8月の5、6日の2日間において、シーサイドフェスティバルというお祭りがありました。グランドフィナーレとして行われる、打ち上げ花火、1万発!!という企画がこのお祭りの目玉でして、遠くは、長崎市からもお客さんが来ていたそうな。僕は、会場内の清掃班として、祭りではしゃいでいる皆さんを横目に、ゴミ拾ってました。終わり際に、目玉の花火を見ながら、こんなことを考えてました。‥‥あと半年で大学生活も終わりか。不安でいっぱいだー。
2006.08.08
コメント(1)
明日、正式に言えば、今日の昼。中学校の時によくつるんでいた友達の、結婚式があります。そいつとは、中2・中3と同じクラスで、中3の時に通った塾も一緒でした。その塾では、夏期講習の間はもっぱら「大富豪」ばっかやってました。休み時間中ずっとです。きっと、今までの人生の中で、最もジョーカーのことを愛しく思っていた時期でしょう。なんといっても、そいつとの1番の思い出は、修学旅行です。2泊3日の旅の最終目的地として向かった先は、三井グリーンランド。その当時はまだ賑わいを保っていた、九州の大型テーマパーク。無論、聳え立つのはジェットコースターの数々。僕らの班のメンバーの中には、高いとこ好きが多くおり、みんな、入園と同時に勢いよくJKのとこまで走って行ってました。案の定、JK苦手の僕とそいつ。初めの頃は意地でも乗るまいと必死で誘いを断っていましたが、みんなの爽快な笑顔を見ている内に、徐々に恐怖心が薄れ、「せっかく来たけんな~」「意外に怖くないかもしれんしな~」「他の男子からもバカにされるかもしれんしな~」乗りました。恐竜コースターに乗りました。楽勝でした。2人して、楽勝感と爽快感に浸ってました。そして訪れた最大の選択肢。当時、造られたばかりの大物JK、「ニオウ」に、乗るか、乗るまいか。僕は、乗りませんでした。「お土産を買う時間がない」という、いいわけ的な仮説を用い、その場を脱しました。しかし、そいつは、自ら乗りたがってました。どうやら、恐竜コースター程度で味を占めていたようです。彼は何人かの有志を連れ、軽快な足取りで「ニオウ」の元へと向かっていきました。20分後。全体での集合場所に到着したそいつの顔は、青ざめていました。これでもかってくらいに、です。「ニオウ」に向かう前の凛とした表情からは一転。目が垂れ下がったまま、キープされてました。帰りのバスで、そいつは「あ゛~」しか言いませんでした。これは、僕の人生においても今だに忘れることのできない思い出の1つです。森田との間には、この他にも本当にたくさんの逸話があります。・校庭から校舎に向かう途中、 僕のズボン(パンツ含む)を引き脱がしやがりました。 掃除時間中の出来事でした。・僕は、森田のお父さんから麻雀を教わりました。・僕は、卒業アルバムのクラス写真の時、 写る瞬間に森田から押され、人の影に隠れてしまいました。 何故か、アルバムにもその写真が選ばれてました。等森田も、なんだかんだで今日の結婚式を終えると、1つの家庭を持つわけです。すげぇ。そう思うのと同時に、だんだんと「結婚」が、僕の人生においても現実味を帯びてきていることなんだと、深く感じてしまうばかりです。僕は、チャペルから参加することができるようなので、森田の晴れ姿をしっかり見届けておきたいと思います。当然のように、尊敬のまなざしです。最後に1言。わかっとると思うけど、もう結婚したら「あ゛~」って言えんとぞ。前向きに、良い家庭を築いてください。オメデトウ。
2006.07.28
コメント(7)
読みました。怖くなったので、明日から、僕のことを「S」と読んでください。本名は改名します。あ、見たのは、公開中の映画ではなく、漫画なんですが。とうとう読んじゃいました。みんなはもう読んだのかな?‥そうか、かなりの人達がすでに読み終えているようですな。あ~、ミーハーになっちゃったよぉ◎でも、噂通り、結構面白かったな。うん。どっちかってゆうと、途中くらいから面白くなったな。うん。すっごい影響受けちゃいそうで恐ろしいですが。ちゅーか、別に批判するつもりじゃないけど、あの内容って、青少年育成のためには絶対にNGな漫画っすよね?確実に悪影響を及ぼすんじゃないっすか?あ、このブログが、もしも作者の方に読まれてたんなら、御免なさい。訴えられても、僕は勝てません。だから訴えないで!楽しい夏休みのスケジュールが埋まっちゃうじゃない!そうそう、絶対危ないのではないかい?と思いました。しかし、しっかり読んでればそれ相応の推理力が備わるような漫画なのかもしれません。小さなコマでもヒントが隠れていることがあるようです。「あ、そんな風に考えればいいんだ!」「えぇ~、そんなはずは‥‥あった。」「どっかにノート落ちてないかなぁ。」等。久しぶり、漫画を読んでしまいました。でも、実はまだ6巻までしか読んでません。これから先が、まだまだありすぎです。僕の心臓も、かなりワクワクしています。どれくらいワクワクしてるかってゆうと、昔、ドラゴンボールがあってた頃の、水曜日の20時時点でのハートの動きに似ています。しかも、フリーザ戦の頃の。ちなみに、僕が前回読んだ漫画は、『タッチ』でした。かなりミーハーだけど、みんながグッときている漫画を読んでみたい!とゆう感情は抑えられませんでした。10年くらい我慢したのに。先日、某企業の社長さんと、1時間ほどマンツーマンで話をする機会がありました。その時言われた言葉に、「君、思い込み激しいタイプみたいだね」とゆうものがありました。‥えぇ。思い込んでます。昔っからずっとです。かれこれ、その思考とも21年の付き合いになります。そこで紹介した本がこれ↓『怖いくらい当たる「血液型」の本』 / 長田時彦相手の反応は、と言いますと、たぶんだけど、若干呆れた顔をされていたような‥‥えぇ。オモイコンデマス。まぁ、得た知識を柔軟に活用しなきゃいけないのは確かだけどさぁ。てへっ。んで、今回読んだデスノートにも、少しだけ影響されちゃったので、本名を隠さなければヤバイと思ったのです。みなさんも、テスト期間中はたくさんのノートを使用することと思います。決して、人の名前は書かないように。もしかしたら、そのノートが本物の‥‥えぇ。想いこんでます。
2006.07.28
コメント(4)
現在、僕は大学4年生としての生活に浸ってます。えっとね、別に選んだわけじゃなく、世間から今現在与えられている地位が、大学4年生ってことです。比較的、授業は少ないです。時間帯によっては暇もたくさんあり、ドラクエを進めたり、パワプロのサクセス選手を増やすにはしごくベストな学年である、と僕は思います。ばってんが、それと同時に、次なる新生活への窓口となる学年も、大学4年生です。中でも、この学年、厄介な活動が課せられてるんです。『就職活動』これ、やっか~い。だいたい世間のみんなは、6月も過ぎると、この活動を終えていくそうなんですが、僕は未だに終わっとりません。なんか、納得行きません。いや、納得いかんってゆったら偉そうに聞こえるかな。つまりは、どうしても気持ちよく移籍できてる将来像が描けない。漠然と決め付けた希望職を射止めてないからでしょうか。ある人から、「新卒で入社した会社に、定年まで勤める人はほとんどいない」ということを聞きました。あれです、新卒入社後、3年間の間に辞めていく人が多いってことですね。理由はどうあれ、前向きな退社組と、後向き(結果的には)な退社組に分かれるみたいです。自分がもし、その状況に立たされたなら、当然のように前者でありたい。しかし、果たして前者のようであれさえすれば、どこに就職してもいいのか。ちょっと違うのかな~っと。対象は何でもいいんだけど、意識だけはしっかり持ち続け、眼は腐らせてはいけないのだろう、と。意識ってゆうのはつまり、その会社に入社する上で、自分に課した目標のことです。この根幹の大切さを、社会人になっても意識し続けていられるのか。。。そんな中、僕は今現在、少しだけ揺らいでるんです。全く、希望職通りの会社ではないけど、上司の中には向上心が強い人達がちらほらいるようで、まだまだぺーぺーの僕が組織論を学ぶ上では、かなり身になりそうな会社から内定をもらってます。2ヶ月近く前の話です。失礼ながら、問題は果たして、眼を腐らせることなく、仕事を続けることができるのか。僕はアメリカ人ではないので、彼らほど物事をフランクに考えることができません。多数の気分的浮き沈みが襲ってくることでしょう。かなり偉そうだし、世間知らずかもしれんけど、そんな事を日々考えています。考えて、脳を働かせることは決して悪いことではないと思います。人生を長いスパンで考え、結果的に「〇」を得ることができれば、いいんです。あ、そうやん、今の1つ上の文がこの文章の結論やな。3年退社の前者的な捉え方も含め、就職活動に、もう少しだけ、のめり込んでおこうと思います。あー、しかしまぁ、どっか旅行行きたいなぁ‥あっ!来月は3泊5日の高知旅行が控えてるんだった!!!よし、まずは、それに向けての減量だっ
2006.07.21
コメント(2)
楽しい楽しい水曜日☆今日という日は、一体何が起こるのかな??特別、喜ばしいことはありませんでした。(にわかに、予想通り)しかし、昨日から今日にかけて、あんまり睡眠時間を取っていなかった僕にとって、“喜ばしい現象”を呼び込むとゆうことは、非常に難しいことであります。えぇ、希望薄であります。そんな思いを内に秘め、躍起し、望んだ水曜日。朝7時から、町の中心部で開かれた「YOSAKOIさせぼ祭り」の会議に参加しました。もう慣れたもので、会議に参加し続けて早3年。その間に変わったことと言えば、早朝に頭を働かせることが苦では無くなったことや、目上の方々との会議の場での、マナーを得たこと、会議の度に、参加する上での目標を立てること等です。残すところ、この会議にもあと10回と参加できません。‥‥‥そんなことを考えると、胸がざわついてしまいます。さて、約1時間半の会議を終え、向かった先は我らがオアシス、「部室」もう少し大きく伝えると、大学のサークルボックスにある、僕らが借りてる部屋のことでげす。へっへっへっ。昼から、こっちの会議があると思ってたので、睡眠を取っていなかった僕は、部室での睡眠を選択しました。しかし、起きたのは15時前。今日の会議は中止だったそうです。そして、産物の襲来。ソファで寝たせいか、体がかゆいかゆい。むずがゆい。しかし、男だからへこたれない。(理由は、ない)その後、19時から家庭教師とゆう大役を任せてくれている家庭を訪問。2時間とゆうスパンで先生役を演じ、今回の授業である「数学」を教えちぎりました。因数分解したんだけど、ヤツの計算は面倒だね~と改めて思いました。しかも、中学生は明日から夏休み。大した宿題も用意してあげられませんでした。また今度、ジャスコにでも参考書買いにいくか。そんなこんなで、家庭教師終了後、そこでいただいたパンを頬張りつつ、今現在、再び部室に来ています。今夜は、ちょびっとだけハードな仕事が待ってたのさ!夜も眠れなくなるようなハードな仕事さ!昨日、朝の5時半に寝た俺的には、深夜に眠らないことなんてちょろいもんさ!今に至る。すまん、みんな。俺は遊んでるわけじゃ、ないんだ。 ★グループ魂 『君にジュースを買ってあげる』 →ケロロ軍曹のオープニングテーマ曲だそうです。
2006.07.19
コメント(0)
今日は、長崎西高の陸上部が佐世保の、僕んちから見える競技場にやってくるとゆう話を聞きつけて…見にいきました!県高校選手権?だったそうでして、たくさんの学生達が入り乱れ、競い合ってました。当然のように、西高生のみんなも、お決まりのランシャツ・ランパンで走ってました。ぷぷぷ。僕自身は、お昼前くらいから見物に行き、ず~っとスタンドで舐めるように、みんなの走りを分析していました。タイムレースプラ2アップ追参ファイ・トー!ヨンパートッパーもも上げなどなど。懐かしかった、今日この頃です。
2006.07.16
コメント(5)
みんな、待った?帰ってきたよ、to佐世保都落ちしたての21歳・宮本君とは、この僕のことです。世界の東京、日本の東京こと東京ビックシティから帰ってきました。滞在期間は、2006年7月11日13:35 ~ 2006年7月13日16:45ってな具合です。今回も、まさに“珍道中”と呼ぶにふさわしい旅になりました。が、これと言ってどれが「珍」だったのかはよくわからないので、順番に、遭遇した出来事を記していこうと思います。あ、ちなみに、オチなしっす。読むの辞めちゃった人が増えちゃったこと、請け合いですね。さて、気を取り直して、今回の1人旅の概略を綴ります。その一 家 → 福岡空港 → 羽田空港 → 東京モノレール → 浜松町 → 六本木ヒルズなんと言っても、ヒルズ。東京自体が初めての僕は、ひとまず、ヒルズを目指しました。1人だったにも関わらず、デジカメの動画を回し、ぼそぼそと感想を述べてました。えぇ、記録大好きですから。その二 新宿 → 都庁 → 歌舞伎町 → 吉祥寺 → 友達宅歌舞伎町の付近は、オモチャ屋が多かったです。‥‥あ、新宿を発ち、吉祥寺へと向かっている途中、友達が、「あの都庁って、緊急時はロボットになるんだぜ。」と、一言。ミーハーな僕は、まじかよ!と思いましたが、どうしても完成図が想像できませんでした。それを悟った彼が、「その2本立ってるのが手になって、間から慎太郎の顔が出てくんだぞ。」みたいなことを教えてくれました。‥とりあえずさ、テポドンの時に出動せんばやったっちゃない!?友達宅では、2人で晩酌を交わしてました。 武器:ぐびなま、焼酎水割り、パイ酎、メロ酎 道具:バタピー、ツナ缶、イワシ、カマチー、イカの輪っか 話題:将来(主に就職に関して)、高校時代の友人、血液型、東京、お互いの人間観等あ、スイスの話をしました。グローバルですね。なんでも、国際交流のためのサークルがあるんだと。お金かかるけど、いい経験だし、プラスがあるなら全然いいよな~!もともと、昔っから本質を見極めて話をするやつだったけど、そのクセに、大学でのいくつかの経験が根拠となって加わり、昔よりも、さらに物事を具体的に話す人になってやがった。うらやまし~☆そんな彼に、僕は佐世保のケンカゴマをプレゼントしました。つまり、東京で一大ブームが起これば、僕のおかげです。そんなケンカゴマの目標は、「いいとも選手権・出演」です。よろしく。その三 友達宅 → お台場 → 浅草寺 → 東京タワー → 横浜・桜木町 → 友達宅1番面白かったのは~‥浅草寺かなぁ。たくさんモノが売ってたし、意外に長かったです。ちゅーか、どこのスポットに行ってもカップルか外国人しかいないでやんの。さすが東京だよね。観光地ありすぎだもんね。その日の友達宅でも、前日と同じように晩酌を交わしました。話した内容も、ほとんどは前日の友人と似たようなことが多かったです。しかし、そいつは比較的はっきりしたタイプの人間なので、将来のことを決めるにしてもブチ当たる壁が山のごとくあるみたい。‥まぁ、今ががんばり時やから、しょうがないんだよな「自分ができる範囲の努力をこなしておけば、あとは天命を待つのみ。」らしいですよ。その四 友達宅 → 渋谷 → 原宿 → 明治神宮 → 東京駅 → 皇居 → 羽田空港 → 帰宅途中から、かなりはしょってます。この日は、目まぐるしい1日でした。まずは、渋谷のハチ公を見に行きました。堂々とした待ちっぷりでした。原宿では、ロッテリアのシェーキしか買ってません。黒人さんと目を合わせないように努力しました。明治神宮では、外国の方々に混じって行動してました。カモン、ファットボーイ!(笑)時間に追われ、見物しに行った皇居。滞在時間は30秒。その全てが、魅力的な建物でした。あー、疲れた。でもいい経験やったなぁ。かなり“浅く広く”やったけど、初めての東京やからな。なにかと勉強になりました。ありがとうございました。
2006.07.15
コメント(5)
これからするお話は、ノンフィクションです。本当に真剣かつ悲惨な話題ですので、読まれる皆さんは、しかと、目をこじ開けて熟読されてください。えぇ、ジャンルで言えば、ホラーなんです。それでは、この条件に同意された方のみ、以下へお進み下さい。先日、いつものように、夜遅くまで、部室にておしゃべりやサッカー観戦、映画鑑賞、筋トレなどをして遊んでました。その後、夜中の2時くらいに、疲れちゃって、家に帰ることにしました。帰る道中、駐車場に辿り着くまでの間は、非常に穏やかで暖かな風が吹いており、いくら霊感がなくったって「何かあるんじゃない?」と、感じてしまわざるをえない不思議なムードでした。そして、駐車場に着き、キーを開けおもむろに車のシートに座ると‥あちゅかったです。そう、さらに「ヌメッ」とした、なんとも言い難い気温設定になっていたのです。その場には1人でいたので、恐怖と緊迫感に包まれたまま高鳴る鼓動を抑えつつ、エンジンをかけました。ふと、左ミラーに目を配ると、1匹のクモが。え、クモ!?そうです、ただのクモです。しかし、気の小さい僕は、かなりドキッとしました。(誰もいないと思って入ったトイレに人がいた時のような驚きでした。)お騒がせクモさんを退治し、家へと向かうために学校を抜け出すことに成功した僕は、この、何とも言えない緊張感から一刻も早く抜け出すため、自然と車の速度を上げ、エレナの横を抜け、マイアパートを目指していました。無我夢中でした。そして、家の窓が見える辺りまで進んだ時にさらなる異変に気づきました。‥僕の部屋が、明るい。どうしようもない気持ちで、僕の胸が一杯になってしまい、ハンドル操作をまともにできるような精神状態ではなくなってしまいました。しかし、僕も男です。肝試しだって進んで参加してました。そんなプライドが僕の湿った心を奮い立たせ、マイチキンハートはカウント7で立ち上がりました。そして、恐る恐る、恐怖の館へと歩を進め、しっかりと閉めていたドアのカギを、、、「キー‥‥カ チャッ」無事、開けることに成功しました。‥その時すでに、時計の針は明朝4時を指しており、まさに、辺りは陽が明けだす一歩前とゆう感じの情景でした。同時に、持久戦による体力の消耗を痛感していました。しかし、そうは言っていられない。髪の毛は、4本ほどが、ビンビンに立っており、目が、今にも飛び出しそうな勢いで 部屋の奥をみすえていました。僕の眼球が、光に順応していき、じょじょに、視界が開けてきたその時、そこには‥‥ゴキブリの死体が!!!!さらに、それを照らし出す、ミニライトの存在。なんとまぁ、都合のいいこと。その後、僕はその死体を適切に処理しました。流れた汗をぬぐいつつ。いやいや、安心したー。未だに、ライトがついてた理由はよくわからんけど、どうせ電磁波的な問題やろ。これにて、一件落着であ~る☆え、ダメだった?オチとしては物足りんかった?まぁまぁまぁ
2006.07.11
コメント(12)
ジダン、あんた、本当に伝説だ。ありゃまじですげぇ。大物過ぎる。僕は、彼が退場する時に、惜しみない拍手を送ってしまいました
2006.07.10
コメント(2)
今夜は眠れません。そうそう、サッカーです。4・5年に1度だけ行われているワールドカップも、とうとう決勝戦を迎えました。思い起こせば、数々の珍プレー好プレー毎夜毎夜、楽しませていただきました。今日で、その大会が終わってしまいます。あー、あと2試合くらい見たかったなぁ。意外に、あったりして。後半40分に北朝鮮製テポドンの乱入で、再試合。それはないな~。もはや、サッカーボールなんてもんを使ったかわいい試合じゃなくて、それこそ流血戦くらいになっちゃうじゃん。怖いねぇ。兎に角、今日の試合でWカップは終了ですので、ちゃんと起きて、見ようと思います。ジダンのプレーも最後ですし。まことに勝手ながら、僕も髪の毛に自信がないので彼に対して、少しだけ親近感を感じています。できるならば、最後の試合は勝利で飾ってほしい。同じ種族の良い代表としてですね。もちろん、悪い代表はこの人です。若ちゅき、テレビの手配をよろしくなそういえば、夕方のニュースで、フランス人サポーター(仮名:セバスチャン)がテレビに向かってこんなことを発言してました。「決勝までやってくれてありがとう。 優勝まで行ってくれ!」そうそう、やっぱしサッカーはみんなを熱くするねぇ‥いや、待てよ、通訳間違っとらんや???おかしかろ?たぶん、セバスチャンは、もっとしっかりとした文章構成で話しばしよったはずぞ!?なのに、まさかこんな風に訳されるとは‥辛いやろ。あ、でも、意外に、セバスチャン的にはそんな混乱を生みたかったのかもな。やるな~、まんまと混乱してしまった。
2006.07.09
コメント(3)
『理想の恋人バトン』いただきましたー。 上京記念ということで指名されました。七夕のノリでさら~っと書き上げようと思います。 Q.1 頭は良い方がイイ? 勉強できる脳みそは必要なし。常識的な脳みそが必要。 Q.2 スポーツは万能な方がイイ? 一緒に卓球をやりたいですな☆ でも、できない人を育てるのも好きですな☆ Q.3 料理は出来た方がイイ? 俄然、できた方が良し。 しかし、減点方式ではなく、加点方式です。 Q.4 優しい人がイイ? 僕が常識を外れていれば、怒ってほしいです。 Q.5 面白い人がイイ? 笑顔が多い人がいい。絶対に。 Q.6 強い人がイイ? 相乗効果で強くなれるなら、それで良し。 キャリアウーマンは嫌いじゃないですし。 Q.7 気が利く人がイイ? 思いやりがあるかってこと? 俄然、あるといいよね。 相乗効果で思いやりがある人になりたい。 Q.8 お金持ちがイイ? 構わんけど、おごらせたくはない。 おごらせ続けてるようだと、その人は確実に愛人止まりですな。 Q.9 オシャレな人がイイ? 常識的な感性かってこと? 俄然、あるといいよね。 Q.10 歌は上手な人がイイ? 聞き上手な人がいい。 Q.11 ダンスは上手な人がイイ? おだて上手な人がいい。 Q.12 貴方はお姫様・王子様扱いされたい派? んなわけないじゃん。 ざっくばらんに話し合っていこうぜよ! Q.13 貴方は引っ張って欲しい派? それとも引っ張って行きたい派? 引っ張っていきたい派に見られがちですが、 2人で引っ張り合うのがベストです。Q.14 レディファーストはどう思う? 思いやりがあるかってこと? 俄然、あるといいよね。Q.15 カッコイイ人とカワイイ人ならどっち? 笑顔な人。 Q.16 タバコ吸う人はOK? 無理。 僕は、一貫してむせます。 ニコチン取りをつけても無駄です。 Q.17 お酒飲む人はOK? 他では、控えめに飲んでほしいかな。 僕の前では、酒豪と化して良し。 Q.18 ギャンブルする人はOK? 本当、僕のわがままを言わせて頂ければ、 競馬だけがそれなりに好きな人がいいです。 Q.19 浮気は許せる? 嫉妬はするけど、 自分の魅力がなくなったことに対してもショックを受ける。 Q.20 Sの人とMの人ならどっちが良い? 僕自身は、 「MでありたいS」って感じです。 “いたしかたなく”ってことです。 Q.21 好きなタイプをアニメ・ゲームなどのキャラで例えると? 稲中のカミヤさん。 最近は、よく胸に目が行きます。 Q.22 好きな人が二人出来ちゃった。貴方ならどうする? 色んな場面をシュミレーションして、 片方に絞る。 それと、笑顔が多い人がいい。絶対に。 Q.24 理想の体系は?(身長・体重・靴サイズ~) 稲中のカミヤさん。 あ、身長はもっと低い方がいいかな。 それと、靴のサイズは24がいい。 「なんと潔い数字だ。」 Q.25 髪型は、ロングとショートならどっち? 意外に、「髪の毛を触るのが好き」という 変態的な部分を持ち合わせているので、 ロングがいいかも。 あー、いや、関係ないな。Q.26 髪を元の色以外に染めてる人はOK? 常識的な感性かってこと? 俄然、あるといいよね。Q.27 オタクな彼氏・彼女は? 常識的な感性かってこと? 俄然、あるといいよね。まわす人!(必須) 鵬祭:かっちゃん、えむぞー、西島、若ちゅき、亮太。 西高陸部:見た人みんなこれね、意外に迷いませんでした◎ブログとかミクシィのネタに困ってたらどうぞ。
2006.07.07
コメント(3)
なんと。テポドン2号が解き放たれてしまいました。しかも、全然デキがよくなかったみたいで、爆発することなく、海に沈んでしまったそうです。ちなみに、合衆国時間で言えば、今日は、「インディペンデンス・デイ」と言われる日です。つまり、北朝鮮的に言うと独立させるかぁー!みたいなノリだったのでしょうか。北朝鮮の、公的な理由によると、「アメリカが、こっちの要望に答えずに、ず~っとモタモタしてたから」ということらしいです。実に、子ども地味ていますよね。「ジョンイルの言うことば聞いてくれんけん、くらしてやる!!!!」みたいな。言うこと聞かないなら、力づくですか。ジャイアン的なノリですか。いや、結局力がなかったわけだから、ジャイアンでは例えれないですな。いづれにせよ、いただけない行動です。しかし、問題は、今後の社会がどうなるかってことです。戦争が起こるのかってことです。というか、日本国内で生活している者が、今まで通りの生活を継続できるのかってことです。戦争が起きれば、日本は確実に弱者の側に入ってしまうでしょう。なんと言っても、自給率が低すぎます。土地は少ないし。地震も、いつ起こるかわからない状況です。半分以上の日本人が国外逃亡を計る可能性もあります。こりゃー、戦争が起こっちまうと、困っちゃうなぁ。うわっ、しかも佐世保といえば、日本の中でも、とびっきり北朝鮮に近い町です。さらに、米軍基地があります。やばい、逃げなければいけなくなる理由満載です。確実に、今までの生活を継続することはできなくなります。と、まぁ色々考えてしまうわけですが、世間では、戦争が起こってしまう可能性は限りなく少ないと思われています。ただ、いつかはそうなる時代がくるかもしれません。なんまいだー、なんまいだー。今のうちに、やれることは全てやっておかなければなりません。やらなきゃ損です。やらなきゃソンドンヨルです。‥朝鮮問題に掛けてみました。だから終わり。
2006.07.05
コメント(0)
来週、東京都に行くことになりました。人生において、初の「上京」ってやつです。そうなんです、俺、1回も上京したことないんです。今まで、福岡を首都だと思ってました。ウソウソ、ないないいや、上京するって話は本当だけど、その首都がどうとかって話はウソ八百。そいで、来週、東京都に行くことになりました。人の多さが楽しみで、有名な建物とかを見るのも楽しみですね。満を持して、行ってきます!今日は、映画を見ました。「ALWAYS 三丁目の夕日」戦後間もない時代を生きた東京下町の家族と居候さん。その周りに住む人達のあったかい人間関係を描いた作品でした。今の時代では当然のように使われている道具や考えられている世界観。それらのものが、まだまだ想像されてなかった時代の物語だったので、自立した考えを持った人と、そうでない人の間にかなり大きな差を感じる時代だったようです。この時代の人の目線から今の時代の状況を見てみると、やはり、自分も含めて自己中心的な人が増えたんだな~と。しかし、それは、文明の進化がもたらした産物なんだろうな~と。こんなことを教えてくれる映画でした。さらに、日本サッカー界が成長する過程において、非常に衝撃的なニュースとなった、「ヒデ、引退」文明の進化がもたらした産物なんだろうな~と。ギリギリであり、孤独なプレッシャーの中、第1線で活躍し続けた選手ですし、本人にしかわからない本心があるんだろうな~と。お疲れ様でした迷った時は、これを聞いてください。 →コブクロ 『ANSWER』 ※1th Album『Rodemade』10曲目収録お疲れ様でした。
2006.07.04
コメント(0)
こんにちは。昨日、僕はサセボにある亜米利加ベースに行って来ました。「反米だ!」と唱えていた後輩が僕らの隊とは別に、1人で侵攻すると言っていたので、「それはまずいだろ! だって、あっちは天下の亜米利加軍だぜ? 絶対、病院送りだって! ってゆーか、病院送りだったらまだいいけど、 ‥‥ 子ども扱いされちゃうかもな。 それもかっこわりぃな。」とゆう後輩の助言をもとに、やつの侵攻を食い止めに向かいました。軽く、アルマゲドン的なノリです。そうして着いたベースでは、たくさんの食べ物が僕らを誘惑してくれました。チキンカツバーガーに、山盛りポテトに、変てこなパンに、飲み放題ドリンクに、ステーキバーガー。完全に、骨抜きになりました。あいつも武器を捨てたりしちまってんのだろうか?という幻想なんかもいだきそうになりましたが、僕らの本当の目的である、「後輩の救助」に全力を注ぐため、与えられそうになった誘惑に対しては、一貫して「プーヤオ!」と、返答し続けました。その後、ある後輩が、複雑な地図を解読し、「ベース内でタマコロガシをすることができる場所がある」との情報をつかみました。なにっ!?「銃弾を確保するにはもってこいの場所だ! 急げ、もしかしたらすでに戦闘が繰り広げられているかもしれない! アイツを助けるんだ!!!!」ということで、すぐさまベース内の「ボーリングパーク」へと向かいました。道中は、幾多の苦難を乗り越え、それなりに面白い横断歩道の渡り方にもチャレンジしつつ、なんとかたどり着くことができました。そして、恐る恐る扉を開いてみると‥~厳重に警戒された2重の扉~~暗闇の中にそびえ立つ、大柄な男ども~~「英語」と呼ばれる、理解不能な暗号で記された標識の数々~~指揮官かと思われる、セレブマダムの存在‥~全員が「遅かったか‥」と思ったその瞬間、大柄な男の1人が、「女をよこせ。」みたいなことを言ってる気がしたので、やむを得ず、僕らの隊では最も大きな爆弾を2つも保持している山川隊員を派遣しました。すると、その山川隊員の交渉によって、なぜか、僕らまでもがボーリングをすることになり、うまく行けば、これまでに反逆を見逃し、この土地から解放してやるぞ、とまで言わせたそうです。さすがだぞ、山川隊員。ウルトラマンセブンになれる日もそう遠くはないぞ!ということで、一連のタマコロガシを終え、気分良く、亜米利加軍と別れの挨拶をこなし、ベースを後にすることになりました。羽陽曲折、たくさんのピンチに囲まれることも多々ありましたが、まぁ、助かってよかったな~と。7月もがんばろう!
2006.07.03
コメント(2)
へっへっへっ。もうすでに、日本は7月だぜ。俺はカマキリだぜ。
2006.07.01
コメント(0)
今朝、大阪から帰ってきました。あ~、帰ってきちゃいました。昨日は、1日中観光してまわりました。まずは、大阪ミナミの探索からスタート!人の多さ店の多さ看板の多さティッシュ配り人の多さ関西弁の応酬商店街を横切る車の多さってゆうか、商店街の多さに、戸惑いました。その後、大阪城へと城攻めを開始。現代の大阪城だと、あえなく陥落させられることは間違いありません。それを示すかのように、城内には韓国からの観光客がわっさわっさ。個人的には、唐津城の方が雄大に見えた気がしました。そして、環状線に乗り、梅田進出。「あっちゃ~、ここが梅田か。」当然のように、人酔いしました。ダメだ、おら、田舎の人間くさ。田んぼが恋しいくさ。ひとまず、お好み焼きを食べることになり、駅下の店に入りました。しかし、店員さんは、なかなか水も持ってこないし、注文も取りにきません。都会は甘くないんだな。結果的には、なんとかねぎ焼きを食べることができました。で、梅田観光を終え、関西の友達と合流し、ジャンボカラオケに行きました。終了後、夜行バス乗り場に向かうため、再びなんばへ。そして、ふらっと入ったレストランにもまたまた韓国人。そんな、大阪の旅でした。ちゃんちゃん。
2006.06.28
コメント(4)
大阪周遊記 7時30分 高速バス なんば着 8時10分 地下鉄 千日前線乗車 15分 「日本橋」下車 54分 境筋線・正雀行き乗車 57分 「境本町」下車 9時 境筋線・高槻市行き乗車 30分 「上新庄」下車 40分 徒歩 呉山家(親戚)着 ~くつろぐ~ 12時10分 昼食 40分 スーツ着用 13時 徒歩 呉山家出発 5分 阪急線 天下茶屋行き乗車 35分 「動物園前」下車 40分 地下鉄 御堂筋線乗車 45分 「天王寺」下車 14時 徒歩 駅裏のデニーズ着 30分 試験会場へ向け出発 35分 ファミマ着←便意のため ※トイレ、設置しておらず。 40分 試験会場着 15時5分 試験開始 16時 試験終了 20分 徒歩 「天王寺」着後、通天閣へ向け出発 50分 通天閣到着 17時10分 通天閣出発 15分 地下鉄 「動物園前」着・境筋線乗車 45分 「上新庄」下車 55分 徒歩 呉山家着 18時5分 素手 いとこ・龍也とキャッチボール開始 35分 投球練習 55分 キャッチボール終了 19時 徒歩 呉山家着 ~以下は、シャワー → ご飯 → 家庭教師 → ネット~ 24時 就寝1日目、終了でんがな。 ほんま、ここ都会やわ。
2006.06.26
コメント(3)
今から、約10時間をかけて大阪に行ってきます。 理由は試験のためですけど、そんなの二の次です。 ちなみに、初めての「1人大阪」でしゅから、 色んなアクシデントに遭遇することになりそうです。 ・スリ ・道に迷う ・言葉の壁 ・あまりにもしゃべらなすぎて、喉が枯れる ・地下鉄 ・時間 もうわからん。 ひとまずは、これらのアクシデンツにどう対応するか。 “ゆーてぃりてぃ” ってやつか。 大変だけれども、これも1つの経験なわけだし、前向きにこなしてこぉ。 決して、移動がだるいとかは思わんとこ。 ほんま、その気持ちが大事やで。 ぎょーさん、ええもん見てこよ思えばええっちゅうこっちゃ。 ほな、わしもぉ寝るで。
2006.06.25
コメント(3)
よっし!!やっと終わります。教育実習。もぉ~、きつかった!何がきつかったかって、、、、・起床時間・睡眠時間・運転・かばんを持つこと・それがまた重いこと・スーツの着用・そのせいで肩がこる・思考時間の拡大に伴う、疲労・学校から家が遠いこと・同時期にW杯があってること・教育実習日誌・先生方からのPレッシャーさらに、長崎の梅雨は佐世保よりも蒸し暑い。ジメジメしてて、じれったい。明日、全日程が終了すると、当然のように、先生・生徒・実習生・購買部のピンクレディー・陸上部等との別れに対し、寂しさを感じることになると思います。が、それと同等に、安堵感を感じてしまうことも間違いありません。以前、ある人から伺いました。「別れる時は、去る方よりも見送る方が寂しいっさ」‥ですよね。来年の3月に、僕は私は大学を去ることになります。やべぇ、あと9ヶ月やん!!!!!!!!あっちゃー、どうしよう。大学時代にやっておきたいことと言えば、、、余裕で10以上あるっしょ。月1でもこなせない!!なんちゅーこっちゃ。今回の教育実習も2週間ではありましたが、終わりが近づいてくると「あれ、案外早かったなぁ」と、感じました。あぁ、なんとまぁ。シミジミですね、今回の日記。例えるならば、映画のエンディングロールのように‥ん~、いまいち!ひとまず、明日、故郷長崎での全日程を終え、居住地佐世保に凱旋します。胴上げしてくれ。なんかわからんけど、テープカットさせてくれ。そして、みんなの名前を忘れたんで、最初は全員からの自己紹介が聞きたい。あと9ヶ月しかないんだから、いいじゃん。あ、西高Tシャツ、結構着やすいじゃん。
2006.06.20
コメント(4)
なんといっても、教育実習!やっと激動の1週間が終了しました。ま~、なんちゅーか、眠いよね「26時就寝-6時起床」大学生活では、初の出来事。今週はきつかったな~。サザエさんとのジャンケンには負けてないのに、おっかしいなぁ。そんなこんなではありますが、教育実習中の1つの醍醐味である、『女子高生との戯れ』これ、かなりです。一昨日は、クラスの生徒からマニアと呼ばれました。昨日は、クラスの生徒から秋葉系扱いされました。理由は、かけてるメガネが体育会系に見えないから。萌~今日は、クラスの生徒にハゲてることがばれました。アデランス無料ヘアチェックでの話をして、ウケを取る俺。こんなことを振り返ってみると、今、世間では一体どんなものの知名度が高いのかがわかるような気がします。冷凍みかん秋葉系ハゲ自由やな~、彼女らは自由だ。そして、昨日。実習させてもらってる高校に、アメリカはコロラド州デンバーから外国人ホームステイ生がやってきました。色んな意味で、大興奮。「ほわっちゅあねーむ?」「My name is Arahn」「おう、れありー?まいねーむいず、とむ!」(smile,smile,smile)「はばないすでい」ってな具合です。こっちはホームだ、何も構うことはない!さ、そんな貴重な経験も体験しつつ、時は過ぎ去るものです。来週の水曜日はとうとう研究授業です!今から、指導案をしっかり作らねば今日の最後に一言。「あんた達ね、高校時代や中学時代は 教育実習生のこと、バカにしよったやろ? 授業わからんかったら、眠ったりしよったろ? ‥僕が、高校時代に戻れるなら、絶対に起きてます。 いらんこと言いません。 あ~、がんばってる人って、何て美しいんだろう」今、切実に、そう思います。
2006.06.16
コメント(0)
ジーコジャパン。負けちゃった。なんだよ、期待させやがって。ジー○のあほ!高は○のあほ!なんだよ、なんだよ‥ペレイラの命知らず!!
2006.06.12
コメント(1)
とうとう、W杯が開幕しました。僕は、サッカーが好きでしゅ。キャプテン翼の選手になる夢だって、何回かは見たことがあります。そんな、キャプテン翼のイタリア版がこちら。ププ、なんじゃこりゃ。それはさておき、今回のW杯について。優勝予想は、ズバリ! 『チェコ』そう、日本ではなく、 『チェコ』森永と言えば、 『チョコ』サザンの海岸物語と言えば、 『チャコ』なーんて、オチもつかないまま根拠を述べるとすれば、 ・何か、かっこいいから ・東ヨーロッパは経済復興のために必死だから ・監督と選手達の関係が長いから ・好きな選手が多いからってか。しかし、日本にはしっかり「侍ダッシュ」 (6月10日 朝日新聞 スポーツ欄より、引用)を決めてほしいですね。どんなことがあっても、ペナルティエリア外からは決められないでほしいです。さて、教育実習に関してですが、僕は、来週の火曜日に初授業をすることになりました。まぁ、準備さえしっかりできればイケルと思ってるんですが、如何せん、準備がはかどらないです。じれったいなぁ。6月って、何だかじれったいよね。さぁ、真面目に勉強すっか。
2006.06.10
コメント(1)
ちーっす。↑ブログを開設した頃は、毎回、文頭では絶対にこの単語を使い続けてやる!って意気込んでました。気が付けば、あれからもう1年が経とうとしています。そうです。今日を持ってこのブログは 『祝1周年』を迎えたわけです。よくやった、おめでとー!‥プププ、ありガトームソン!!そんなこんなで、やっと1年目を終え、2年目を迎えることができた『生き方ジョーズ。』です。 ★年間総アクセス数 6545件 ★年間総日記記入数 60件 (内訳:ポジティヴ29件、ネガティヴ31件) ★1日平均アクセス数 18件 ★日記記入日率 16%ということでした。特筆すべきは、1日平均18件のアクセス数!!!月に5件しか更新されていないにも関わらず、その間に500件以上ものアクセスをいただいているということになります。うっひょ~、見られてるね☆☆(本人、かなり喜んでおります。どうか、この喜びをヌカ喜びにさせないで下さい。)まぁ、しかし1月にミクシィを始めたので、その頃からジョジョにアクセス数が増えた模様です。つまり、それが原因か、と。しかしな~、ネガティヴの方が多いってのは気になるなぁ。もう少し前向きに生きていこうぜ、俺。パーッと生きていこうぜ!寂しそうな顔してっと、生徒達に愛想尽かされちまうぞ??そうそう、そうなんです。俺、明日から教育実習なんです。向かう先は長崎西高校。僕らがいた頃より、どえらく頭が良くなってるらしい。何でも聞いた話によると、全国で23番になったりしただとか何とか‥そんな生徒達の眼差しを受けながら、説得力のある授業を行わなければなりません。非常に緊張しまっす!まぁ、でも、やってみっか。堂々と、円滑に。 人当たり 重要単語「会話上手は聞き上手」 行動力 重要単語「タイム イズ マネー」 客観視 “先を読むこと。空気を読むこと。”よ~っし、がんばりまっす!ウホッ!
2006.06.07
コメント(6)
全109件 (109件中 1-50件目)

![]()
