全30件 (30件中 1-30件目)
1
将棋の藤井聡太王位が6月29、30日に行われたお~いお茶杯王位戦七番勝負第1局で豊島将之竜王に104手で敗れた。過去の対戦成績で1勝6敗と負け越し、藤井王位にとって最大の壁となっている同郷の先輩棋士に、中盤からペースを握られたまま押し切られる完敗。防衛間近になっている棋聖から一転、王位の防衛は厳しい黒星スタートとなった。これで対戦成績は藤井二冠の1勝7敗になった。これだけ一方的に負け越している相手は豊島二冠だけである。渡辺名人との対戦成績は7勝1敗だし。相性なんだろうか?この2人は、今行われている王位戦と、叡王戦でも対局することになる。王位戦・叡王戦が終わった後の2人の対戦成績は、どのように変わっているだろうか。相性の良さそのままに豊島二冠が一方的な対戦成績を維持するのか、藤井二冠が苦手克服して対戦成績の差を縮めるのか興味が尽きない。
2021年06月30日
コメント(0)
コタローの散歩、朝は雨に祟られた。昼近くなって雨はやみ、夕食の頃まで降らなかったが、夕食後に雨が降り出して、コタローの散歩、晩は雨に祟られた。2度の散歩とも雨になるなんて何年ぶりだろう。嫌になっちゃうなぁ〜。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2021年06月29日
コメント(0)
部屋を片付けていたら、2009年の「広報はにゅう」9月号が出てきた。何でこれだけ残っていたのだろうと思いつつ、ペラペラめくってみたら、羽生BCパワーズの紹介文が掲載されていた。そういえば昔、原稿書いて提出したっけなぁ〜。文中にチーム目標が書いてあった。バスケットに関するレベルアップ、一人ひとりが自ら考えて展開するプレー、将来につながる選手作りとあった。当時のチーム目標は、時と共に名を変え文言を変え、今のチーム方針になった。今のチーム方針は次の通り。バスケットボールが好きになる事を第1に、将来につながる選手づくりを目指していく結果よりプロセス、勝敗より内容、出来る事より やろうとする事を重視する時と共に随分変わったなと思う。そして今、誤ってもいいから早く判断することを重要課題として練習を進めている。昔で言う一人ひとりが自ら考えて展開するプレーだよね。歴史は繰り返す。
2021年06月28日
コメント(0)
先週、仏壇のアジサイが萎れてきたので、庭から新しいアジサイを摘んできて、仏壇に供えた。庭に出てビックリ。雑草が伸び放題になっていた。雑草が育つスピードの早いことよ。なので、時間の空いた今日の午後、庭に除草剤を散布した。約2週間後に枯れるだろう。心配なのは雨。雑草の葉や茎から吸収させるタイプの除草剤なので、散布後数時間以内に雨が降ると効果が激減してしまう。今日は未だ降り出していない。なんとか夜まで持ちこたえて欲しい。
2021年06月27日
コメント(0)
昨日の日記の宣言通り、今日、愛車のタイヤのローテーションを実施した。心配は雨だけだったけれど、降らずに済んで良かったよ。過去の記録を見ると、前回が昨年の12月、前々回が昨年の6月、その前が一昨年の12月だった。半年ごとにローテーションをしていた。つまり半年で5000km、年間で10000km走行しているってことになる。まあ、こんなもんかな。走行距離は、このペースでいきたいね。
2021年06月26日
コメント(0)
今日、車の走行距離が20,000kmに達した。という訳で、明日はタイヤのローテーションを実施すんべ。やっている間に、雨が降り出さない事を祈る。( ̄人 ̄)
2021年06月25日
コメント(0)
今シーズン初めてとなるアサガオ観察日記を書く。家の前に野生化したアサガオが勝手に芽を出し始めたのは、ゴールデンウィークの頃と言うのは平年並みだった。その後、ネットに蔓が巻き付き始めるのは、平年なら6月上旬頃で、昨年の日記を見ると、6月17日の日記にようやく蔓が巻き付き始めた。例年に比べて、なんか遅いなと書いてあった。そして今年は、芽を出しては枯れ、芽を出しては枯れの繰り返しで、6月下旬になる今でも、ネットに蔓が巻き付き始める気配さえ無い。家の前に野生化したアサガオ、一昨年は大豊作、昨年は期待はずれ、今年は昨年以上に出だしが悪い。土が痩せてきたかな? まあいいや、今年は今年でなすがままで生育を見守ろう。ダメならダメで来シーズンを考える。
2021年06月24日
コメント(0)
昨日、羽生市で191〜192人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。埼玉県公表の直近2週間感染症陽性者分布地図は、大きな変化がないため省略する。16日の日記に県全体を見ても新規感染者は減少の傾向にあると思うと書いたけれど、ここに来て減少の傾向は底を打って、増加に転じたか?きょうのニュースでは、都内で新たに619人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表。1週間前の水曜日より118人増えた。前の週の同じ曜日を上回るのは4日連続。また、1日の発表者数が600人を超えるのは、先月28日の614人以来。さらに23日までの7日間平均は422.7人で、前の週の109.9%となった。7日間平均が前の週を上回るのも4日連続と言っていた。東京も感染者の減少傾向は底を打って増加に転じたように思う。大野知事は、埼玉県内で行われるバスケやサッカー等のオリンピック競技について「まん延防止等重点措置が解除されたあとも、これまでのケースを見ると、午後9時や10時以降の外出自粛をお願いしているため、午後9時以降の競技については無観客をお願いしたいと要望した。おととしのラグビーワールドカップでも夜、外でお酒を飲んで騒ぐ人がいたので、無観客とならない場合は、組織委員会で対策を考えてほしい」と述べた。当然でしょ、オリンピックと日常生活で整合性を保つには、最低限の要求だよ。拙者はリンピックを中止に出来ないのであれば、全て無観客が妥当と考えている。なんか日本全体が、ズルズルと悪い方へ悪い方へ押し流されていく面持ちで、とても気持ち悪い。
2021年06月23日
コメント(2)

昨日から埼玉県公表の感染症陽性者分布地図の色分けが変わった。4月28日のものと比べると全く印象が違って見える。拙者が以前に日記で提案した人数による色分けの定義は、下の左側のものだったが、いきなり右側の区分けになっている。 拙者提案 埼玉県区分け 1〜9 1〜99 10〜19 100〜299 20〜99 300〜499 100〜199 500〜999 200〜499 →→ 1000〜1999 500〜1000 2000〜29991000〜1499 3000〜49991500〜1999 5000〜69992000〜 7000〜さいたま・川口・越谷・川越市の4市以外は似たり寄ったりの印象を受けてしまう。あるいは4市以外は感染症陽性者が少ないじゃないという誤った情報を発信しているとも言える。もしかしてオリンピックを来月に控え、安心安全という誤った印象操作をしようとしているんじゃないの?と勘ぐってしまうぞ。まだまだ危険な状態にあるのは間違いない。
2021年06月22日
コメント(0)
今日は二十四節気の夏至。一年で昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もある。夏至の日の日記を過去に遡って見てみたら、3年前の夏至の日の日記に「夏至前後がさくらんぼ出荷のピークらしい。と言う訳で、さくらんぼを買って食べてみた。さくらんぼを食べたのって何十年ぶりだろう。美味かったなぁ〜♪」と書いてあった。なるほど今頃がさくらんぼが旬なのか。すっかり忘れていたよ。と同時に、あれから3年、さくらんぼを食べていない。次にさくらんぼを食べるのは何時になるだろう? (苦笑)
2021年06月21日
コメント(0)
朝5時起きでコタローの散歩を済ませ、出掛けて1日ドタバタ動き回り、夕方帰ってきて再びコタローの散歩。アクティビティトラッカーの歩数は優に18000歩を超えた。疲れたのぉ〜。 (つ_ _)つ ドテッぬるい湯にゆっくりいこんで疲れを癒やして寝ることにすんべ。
2021年06月20日
コメント(0)
親戚から、ジャガイモ・玉ねぎを大量に頂いた。いつもとても有り難い。まずはカレーを作って先週食べた。残りで、もう1回カレーを作れるが、それでも玉ねぎは余る。そこで昨日はオニオンスープ作りにチャレンジ。ネットで得た情報を基に、油で玉ねぎを炒め、鍋に移して水と買ってきたコンソメの素を足して煮た。仕上げに塩コショウで味を整え、冷蔵庫にあったコーンとベーコンを加えてみた。拙者は「こんなもんだべ」と自分に及第点がったが、妹には不評。玉ねぎは、もっと飴色になるまで傷めないとNGだという。ベーコンも余計とダメ出し。何より油が浮いているのが良くなかったそうだ。う〜ん、厳しいのぉ。ファミレスのスープでも少しは油が浮いていると思うが・・・まだ玉ねぎが余っているので、次回作る時にはリクエストに応えると言ったら嫌な顔をされた。カレーとオニオンスープで玉ねぎは十分らしい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2021年06月19日
コメント(0)

昨日、羽生市で190人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。埼玉県公表の直近2週間感染症陽性者分布地図では、羽生市の色は水色のまま。羽生市で新規感染者が報告されたのは13日ぶりになる。この間隔がもっと長くなり、感染者が出なくなればいい。県全体を見ても新規感染者は減少の傾向にあると思う。いいね。オリンピックを控えて、感染者数を少なくするために、検査数を意図的に少なくしているなんてことは無いよな?
2021年06月18日
コメント(0)
「新型コロナ対策本部を開催し、北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県について今月20日をもって、緊急事態宣言を解除することとし、沖縄県については来月11日まで延長することを決定。『まん延防止等重点措置』について、北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県を新たに対象とし、期間は来月11日までとすること。埼玉県、千葉県、神奈川県については来月11日まで延長すること。岐阜県、三重県については、今月20日をもって終了することを決定した」と菅義偉が記者会見で発表した。吉と出るか凶と出るか、評価は結果に依存する。
2021年06月17日
コメント(0)
親戚の家で飼っている猫が、先月30日に子猫を産んだ。5匹生まれたそうだ。1匹あげるよと言われたけれど、うちはコタローで手一杯。それはお断りした。(苦笑)どんな猫なのか、ここで紹介したいところではあるが、シャイな猫で、拙者の車の音を聞くと、どこかに逃げて隠れちゃうそうなので、半年前くらい前に1度ちらっと見ただけで殆覚えていない。紹介できないのが残念だ。(笑)
2021年06月16日
コメント(2)
英コーンウォールでのG7サミットでは、参加各国の首脳からアメリカのバイデン大統領は歓迎されたという。トランプでない人が来たという理由で。前任者がダメで嫌われ者だったというだけで、次の者は最初から得点が高かったりする。そういえば、菅義偉も安倍晋三でない人という理由で当初は内閣支持率が高かったんじゃなかったっけ。緊急事態宣言を出すのに躊躇して感染が拡大したり、経済対策に拘ってGOTOキャンペーンを止めれれなかったり、ワクチン接種も先進国では最も対応が遅くなったり、コロナ対策は後手後手に回って今に至る。どうするんだよオリンピックは? 拙者は今でも開催反対だけれど、安倍晋三でない人は、自分はオリンピックの責任者でない人だなんて言ってなかったか? 無責任だな。具体的な対策は示さず、「安心・安全」という言葉のみの安売りで、「安心・安全」の価値は大暴落だ。割りを食ったのは「安心・安全」を売り文句にしているトヨタだよ。オリンピックについて責任者でない人や丸川珠代五輪相・橋本聖子組織委員会会長の前進あるのみの威勢の良いお言葉って、戦時中の本土決戦に突き進む大本営発表みたいと感じてしまうのは拙者だけか? 出てこい責任取れる有効な施策を出せる次なる菅義偉でない人。
2021年06月15日
コメント(3)
14日の関東甲信は曇りや雨の天気となっていて、気象庁は午前11時、「関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と発表した。気象庁によると、上空の寒気や湿った空気の影響で、関東甲信は大気の状態が不安定になり、曇りや雨の天気となっている。この先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象庁は14日午前11時、「関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と発表した。関東甲信の梅雨入りは、平年より7日、去年より3日、いずれも遅くなっているそうだ。
2021年06月14日
コメント(0)
色の異なる稲を植えて水田に絵を描く「田んぼアート」の田植えが、埼玉県行田市で行われた。行田市は、米の産地であることをPRしようと毎年、水田をキャンバスに見立てた田んぼアートの制作に取り組んでいて、6年前には世界一の広さと認定された。ことしは、広さおよそ2.8ヘクタールの水田に、緑をはじめ白、黒など4種類の稲で、葛飾北斎の浮世絵をモチーフにした白波と富士山、それにくま取をした歌舞伎役者を描くそうだ。12日は、地元の高校生や農家などおよそ400人が集まり、泥に足を取られないよう気をつけながら、稲の苗を決められた位置に丁寧に植えていった。新型コロナウイルスの影響で、去年の田んぼアートは中止になったが、ことしは参加者を減らすなど感染防止策をとりながら作業が行われた。参加した地元の高校の女子生徒は「みんなと一生懸命やっているので、きれいにできていると思う。たくさんの人に見てほしい」と話していた。田んぼアートの田植えは13日も行われ、順調に育てば来月中旬に美しい絵が浮かび上がるそうだ。早いんだねぇ。
2021年06月13日
コメント(0)
昨夜から右足の裏が痛くなった。今朝、右足の裏を良〜〜〜く見たら髪の毛が刺さっていた。すぐに抜いて、痛みはすっかり無くなった。その髪の毛は、細さといい、柔らかさといい、間違いなく拙者の髪の毛だな。あんなに細くて柔らかいのに、刺さるとどうしてあれほど痛いのか、とっても不思議???あんなに細くて柔らかいのに、どうして分厚い足の裏の皮に刺さるのか、とっても不思議???
2021年06月12日
コメント(0)
今日も暑かった。夕方のニュースで、熊谷は5日連続の真夏日を記録したそうだ。いや〜、まだ暑さに身体が慣れていないこの時期の真夏日は堪えるのぉ〜。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレアイスクリーム食べたい。(笑)
2021年06月11日
コメント(0)
埼玉県が新型コロナウイルス対策の一環で、「3密」を避けてもらうためにキャラクターを作った。名前は「コロナ・サンミツスキー」。感染が増えている若者を意識して親しみやすさを強調したが、ツイッター上で「ふざけすぎている」などと批判的な声も。県は「若者に感染対策をアピールするためにある程度の批判は覚悟している」と、今後も発信を続ける姿勢だ。サンミツスキーは、レスラーパンツにマスクをかぶった覆面レスラーのようないでたちをした緑色のピクトグラムで、「埼玉県出身」「風邪をひいたことがないことが自慢」「口ぐせは『コロナは俺から逃げていく』」と紹介されている。密閉、密集、密接の3密が好きなことが名前の由来だ。「コロナ・サンミツスキーのひとり言」として、県の公式ツイッター上でつぶやきが始まったのは、「まん延防止等重点措置」の範囲が県内の15市町に拡大された4月28日の午後7時過ぎ。百聞は一見に如かず。まずは、こちらのリンク先を見てシルブプレ。拙者は「コロナ・サンミツスキー」を肯定する。つぶやき歓迎、発信の継続を望む。
2021年06月10日
コメント(0)
朝から天気良くて、気温が上昇し、暑くてバテバテだ。熊谷地方気象台のデータを見ると、最高気温が7日が30.2℃、8日が31.6℃、9日が31.3℃と3日連続で真夏日だった。この暑さで今日は、水ばかり飲んでいる。腹の中で水がチャッポンチャッポン音立てているぞ。まあ、水分補給を怠って、熱中症になるよりはいいかな。(苦笑)
2021年06月09日
コメント(0)
久しぶりにメールエージェントの「迷惑メール」のフォルダを覗いてみたら、Amazonを騙る詐欺メールが複数届いていた。面倒くさいからメールを開くこともしないけれど、全部が詐欺メールである。「注文状況が変更されました」とか「重要なお知らせ」とか「お支払い方法変更のお願い」とか、尤もらしい表題だけれど、騙されてはいけない。「イオンカードご利用確認」なんてメールも来ていた。イオンカードなんて持ってないんだけれどな。
2021年06月08日
コメント(2)

6月12日の夕方から宵、西北西の低空で月齢2の細い月と金星が大接近して見える。地球照を伴った幻想的な細い月と金星の共演は、数ある月と惑星の接近の中でも随一の美しさ。とくに今回は間隔が2度未満と非常に近づくので、いっそう印象的な光景となる。肉眼や双眼鏡で眺めたり、写真に収めたりしてみよう。日の入り1時間30分後には金星が沈んでしまうので、なるべく早い時間帯に、西北西の低空が開けたところで観察しよう。
2021年06月07日
コメント(0)

一昨日、羽生市で189人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。埼玉県公表の直近2週間感染症陽性者分布地図では、羽生市の色は灰色がかった青から水色に変わった。直近2週間で見ると、羽生市も埼玉県全体でも新規感染者数は減少傾向にあると思えるが、その下の病床使用率のグラフが気になる。感染者病床使用率は下がってきているけれども、逆に重症者病床使用率は、明らかに上がってきている。重症になり易くなってきているということ。これも変異種絡みかな? どのデータも下がったり、減ったりして貰いたいね。
2021年06月06日
コメント(0)
今日は二十四節気の芒種。芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節とされるが、実際の種まきは、これよりも早い。梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始める。かまきりや蛍が現れ始める頃でもある。昨年の芒種の日の日記を見ると、熊谷の最高気温は、昨年が32.3℃、一昨年が猛暑日にあと少しに迫る34.2℃と書いてあった。2年連続で暑い芒種が続いたが、今年は、それほど暑くないな。暑いのは、梅雨が明けてからで十分。今頃は、程々の暖かさがいいよ。
2021年06月05日
コメント(0)
先月29日のことだけれど・・・国内の最高気温を記録した5都市が集まり、暑さ対策などを披露し合う「アツいまちサミット2021」が、埼玉県熊谷市内のホールを主会場にオンラインで開催された。2014年に熊谷市など3市で始め、今年で8回目。昨年8月17日に熊谷が持つ記録41・1度に並んだ静岡県浜松市が初参加し、「サミット」に新たな歴史を刻んだ。熊谷市出身の歴史ナビゲーター、「れきしクン」こと長谷川ヨシテルさんが進行役を務め、午前11時に開会。浜松会場に発言を促すと、浜松市側は「昨年度、一番暑い都市になった浜松市です」と堂々の「アツいまち」宣言で応じた。長谷川さんが「抜かれるかと思った。びっくりした」と昨夏の並ばれた日の思いを口にする場面も。今夏の活動として熊谷市側は「熊谷駅近くの星川の遊歩道にスイカやキュウリの鉢植えを並べグリーンカーテンをつくる」事業などを発表した。「暑い街」論争は、2007年8月16日に熊谷市と岐阜県多治見市が40・9度を記録し、74年ぶりに山形市の40・8度を更新してから活発になった。その後、41・0度を記録した高知県四万十市を加えた4市が昨年までのサミットメンバーだった。なかなか暑いイベントじゃ。(笑) 今年の夏は、どのくらい暑い夏になるかな?
2021年06月04日
コメント(0)
![]()
慢性的は腰痛や肩・首・背中のコリ対策に円柱状の健康グッズを買って使ってみることにした。市内のホームセンターに見に行くと、円柱の直径が小さいものと大きいもの、長いものと短いものがあった。直径の大きいものの上に、仰向けに寝たら、背骨がボキッといっちゃいそうな恐怖感を感じたので、拙者は直径が小さくて短いタイプを選択。ストレッチログという商品名だったけれど、一般的にはストレッチローラーとかフォームローラーというものらしい。家に戻って、早速使ってみると、腰の方はメッチャ効いている感じで、とてもよろしい♪肩・首・背中の方は、とても痛い。特に左の背中、僧帽筋の辺りが痺れを伴う激痛で、身体が動かせなくなるほど痛い。それでもめげずにゴロゴロやってみたら、なんとなく肩が軽く・柔らかくなったような気がする。単なる激痛の後の勘違いかもしれないけれど、暫く続けてみようと思う。≪6/11 10:00までの限定価格≫フォームローラー 筋膜リリース ストレッチローラー ヨガポール ミニ ストレッチ 体幹 ヨガポール マッサージ価格:980円(税込、送料無料) (2021/6/3時点)楽天で購入フォームローラー 筋膜 リリース ローラー 33cm ホノルルフィット ヨガロール グリッド フォームローラー ヨガローラー トリガーポイント 筋膜リリース ローラー 初心者 筋膜 はがし 器具 猫背 ストレッチローラー ◎価格:1180円(税込、送料無料) (2021/6/3時点)楽天で購入
2021年06月03日
コメント(0)

昨日、羽生市で188人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。埼玉県公表の直近2週間感染症陽性者分布地図では、羽生市の色は緑から灰色がかった青に変わった。10代の学生さんだそうだ。同居家族は5人と多い。プライバシーに関わることなので、これ以上は詮索しないけれど、ご家族の家庭内感染は大丈夫か?
2021年06月02日
コメント(0)

昨日、羽生市で187人目の新型コロナウイルス感染症の感染者が出た。医療従事者の方で「勤務先医療機関に陽性者あり」とのことだった。一刻も早い回復を願う。埼玉県公表の直近2週間感染症陽性者分布地図は、下図の通りで、5月18日時点と比較すると、羽生市の色は黄色から緑に変わり、県全体を見ても、感染者数は減少の傾向が見て取れる。しかし、問題は、重傷者数が減っていないことと、変異型の占める割合が増えてきていることだ。多くの方が、出来るだけ早いタイミングで、ワクチン接種を行われることを望むばかりだ。
2021年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1