一 夢 庵 風 流 日 記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2008年08月23日
XML
カテゴリ: その他


大和ミュージアム横には、瀬戸内海に沈んだ戦艦陸奥の主砲が飾られて

いて、その大きさに驚愕すること間違いなし

テントの大きさから、大体の大きさを想像していただきたい


陸奥主砲


さあ、中に入りましょう

中に入ると、まず10分の1大和模型がお出迎えしてくれる


大和模型


この模型の大きさが26m、本物の大和が264mなので、約1/10モデルだ

大和ミュージアムは、ここからスタートして、戦前戦中の展示品が並ぶ

階下に行き、そこから階を上るごとに歴史が新しくなって、最上階は

未来へと続いている

館内は営利目的での撮影は禁じられているが、流されているビデオ映像

以外の撮影は基本的に全面解除という、うれしい対応である


大和模型後部

階下に行き、大和モデルを後部から撮った写真、迫力あります


ここから戦前の展示品コーナー、まずはゼロです

零

マッカーサーは、このゼロがフィリピンに来襲したとき、これだけ

航続距離が長く、俊敏な機能を有した戦闘機を劣等アジアの島国で

つくられていることに驚愕し、フィリピンをすてることになるやも

しれぬと覚悟を決めたといいます


回天

これが「回天」です、空の特攻がゼロなら、海の特攻がこの「回天」、

この中に寝そべって、ただひたすら敵を目指してすすみ、体当たり

考え方としては、追尾ミサイルのように、敵艦を捕捉し、軌道を変え

ながら相手を撃沈するという現代のレーダー兵器の先進型なんですが、

正直、自分だったら、この回天での特攻はいやです


ここで非常事態が発生しました、デジカメのバッテリーが残り少ない


館内

手前左手に見えるのは、「海竜」です、もともとは潜水艦よりも小さく

俊敏な動きで相手を翻弄し、いわゆる海の戦闘機のような役目を目指し

て生産され、使用されていたのですが、大戦後期は爆弾を積んで特攻する

特攻兵器にかわっていきます

この海竜だけでなく、ほとんどの兵器は最終手段体当たりが主となりま

した、無用の長物となる前に、燃料があるうちに兵器として使用する

ことが最終的な戦い方となっていくわけです


館内には、日清日露からの歩み、そして大和建設秘話、また沈んだ

大和の海底に眠る映像など、盛りだくさんの内容です


時期的なこともあり、この日は多くの子供連れの人々で館内は

埋め尽くされていました、そのことと、やはり実際に館に来て欲しい

との思いもこめて、写真はあまり撮りませんでした

デジカメの電池の件もあるのですが・・・大笑い


そういえば、前々回のヒント、あれは宇宙戦艦ヤマトのイントロ

だったのですよ、正解者はゼロでした、みなさん、あれほどのサービス

ヒントが与えられていて当てられないなんて、情けない怒ってる


では最後に、大和モデルをもう少しご紹介しておきましょう


大和艦橋

艦橋付近です、大和最終バージョンなので、対空機銃や高射砲が

充実しています、艦橋内部にはエレベーターが設置されており、

それを利用して移動していました


ん・・・


ああっ~!!!!びっくりびっくりびっくり


艦橋ちびすけ


艦橋にちびすけ発見!!


うああっ!!!びっくりびっくりびっくり


大和ちびすけ


こんなところにも!!


これ、スケール比は同じなので、当時の大和に乗組員が乗艦して

いると、このような感じになりました


ミュージアム入り口


それにしても、久しぶりの大和ミュージアム、楽しかったです


次回は、「ヒントなし」

みなさんなら、わかるはず・・・ぺろり




人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ くつろぐ


一 夢 庵 風 流 日 記






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月23日 11時38分04秒
コメント(11) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


音痴なんだもん!  
花咲山♪  さん
>そういえば、前々回のヒント、あれは宇宙戦艦ヤマトのイントロ

だったのですよ、正解者はゼロでした、みなさん、あれほどのサービス

ヒントが与えられていて当てられないなんて、情けない


音痴でしたから、無理です!
VANのCM高橋尚子選手と高木ぶーのババンババンバッバ~ンかと思ってしまったわい。汗

宇宙戦艦大和と同じだ~と感動しております。
これだけの戦艦を作る技術は凄いですね。
ゼロ戦は、長距離をどうやって飛行できたのですか?
軽量の為に、和紙を重ねて張っていたとか?
不思議です。

>次回は、「ヒントなし」

みなさんならば、わかるはずって・・・う~ん。
広島ならば江田島?
江田島の自衛隊教育参考館かしら?わくわく!

それとも、戻ってきて靖国神社ですか!

(2008年08月23日 15時35分18秒)

もしかして・・・  
花咲山♪  さん
ぎっくり腰だから、無理かなって戻って靖国神社って思ったけど・・・

やっぱり、あそこかしら?
鹿児島!
知覧の平和の鐘

母の像

志願して飛び立った彼らの事を忘れてはならない。

と、ふと思い出したけど・・・

鹿児島まで行ったならば、次は沖縄まで?
(2008年08月23日 23時01分20秒)

おはようm(_ _)m  
花咲山♪携帯 さん
長い間だらだらと同じ姿勢は辛いから九州には行かなかった…と思い出して目覚めた(・o・)ノ
ヒントくれー(T_T) (2008年08月24日 09時58分00秒)

Re:広島紀行 その三 呉市海軍歴史科学館(08/23)  
いずもまり  さん
何回もお邪魔してはコメントせずに 凄いなぁと
写真に見入ってしまった~(=^‥^A あせあせ・・・

大和って広島で作られてたんですね…
こういうミュージアムがあることを知らなかったので
是非一度行ってみたいなぁと

えっと・・・イントロですか ( ̄へ ̄|||) ウーム
わかりませんでした(笑)
(2008年08月24日 11時53分14秒)

デジカメ持参  
空帆  さん
しかしバッテリーが。っていうのは
私も過去に悔しい思いをしましたよ

ここはうちのジャイアンツ旦那が、むちゃくちゃ
喜びそうですね。もう、大好きですから
ゼロが・・・ (2008年08月25日 12時20分59秒)

むふふ  
慶次2000  さん
戦地ばかりまわりますかい!

コメントなんか書きたいときに
書いてくだされ、それでいいのだ

バッテリーがないので、写真もフラッシュが
たいてなかったり、ピントがずれたりしています

今にして思えば、携帯カメラは
充電バッチリだった・・・
(2008年08月25日 18時09分23秒)

Re:広島紀行 その三 呉市海軍歴史科学館(08/23)  
三人文殊  さん
>この海竜だけでなく、ほとんどの兵器は最終手段体当たりが主

これを思うたびに、腹立たしくなります。

特攻というのは人材を失うことです。
なぜこれに気が付かなかったのか?

それだけではありません。

熟練する人間の能力を全く評価しませんでした。

今の時代、熟練する人が少なくなり、マニュアル化されて誰でも出来る仕事が増えているのは皮肉です。 (2008年08月25日 22時10分54秒)

三人文殊さん   
慶次2000  さん
パイロットもエース級を特攻に出し
操縦もままならない若い戦士が、
敵艦めがけて体当たり・・・

本当に勝つ気があったとは思えません
負けるなら潔くという、あきらめの気持ちが
あったのではないかと勘繰らざるを得ませんな
(2008年08月26日 04時22分33秒)

Re:広島紀行 その三 呉市海軍歴史科学館(08/23)  
ここも是非1度行ってみたいところですね。50代60代の男性だったら大昔一度はプラモで『大和』や『ゼロ戦』を作った経験があるでしょうね。
戦艦陸奥の主砲より、わたくしの主砲の方が立派!(爆)

(2008年08月26日 05時16分51秒)

慶次2000さん  
三人文殊  さん
慶次2000さん

>パイロットもエース級を特攻に出し
>操縦もままならない若い戦士が、
>敵艦めがけて体当たり・・・

>本当に勝つ気があったとは思えません
>負けるなら潔くという、あきらめの気持ちが
>あったのではないかと勘繰らざるを得ませんな
-----
やはり戦線を縮小して硫黄島のように、しぶとく戦い抜いたら、結構持ちこたえたかもしれませんね。

ただ、敵だらけなので、講和ができませんが(苦笑) (2008年08月26日 21時37分46秒)

Re:広島紀行 その三 呉市海軍歴史科学館(08/23)  
ぢんこω  さん
特攻で亡くなった方達の心情は本当に尊いものだと思いますが、その様を美化する事だけは許せません。
あの方達がいたから今があるというのは嘘だと思います。
無理やり死なされたやり方は無念であり拷問であり殺人でしかなかったと思います。

ところで大江戸さんの大筒は実物を見せない限り、絵に描いた餅であります フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
(2008年08月27日 15時19分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: