2008/05/04
XML
カテゴリ: 県外観光
-GW1日目 宿無し遠征記-

『角島~龍宮のしおふき~仙崎港界隈』

今年のGWは前半が飛び石休だったので、ずっと仕事をしていました。というか4月半ばより休みなく働き、約3週間ぶりの休みです。お店を5、6日休みにし、私は4日の日曜にも休みをとったので、久しぶりの三連休となりました。今年は車も新しくしたので、かねてより行きたかった場所、「角島」に行ってみることにしました。「角島」にかかる「角島大橋」は、離島に架かる通行無料の橋としては、日本で2番目に長く(1,780m)、車のCMや映画のロケなどでよく知られています。エメラルドグリーンに輝く海士ヶ瀬戸にかかる海の道といったところでしょうか!? 子供達もそこには行ってみたいということで、一家4人で出かけることにしました。しか~しGWの宿取り合戦に出遅れたため、ネットで探した時既に遅く、山口~広島~島根に宿は皆無! しかたなく日帰りの強行軍で行くことになりました。。。


「角島」

tsunoshima01.jpg
[角島大橋1:とてもキレイ!]

tsunoshima02.jpg
[角島大橋2:車窓から]

早起きして朝6時前に今治を出発しました。目指すは370km先の「角島」です。新しいナビは、実に詳細まで案内してくれます。"しまなみ海道"~"山陽道"~"中国道"を経由して、"美祢"から北上しました。知らなかったのですが美祢市って"化石のまち"だったのですねぇ、、、道路の脇にアンモナイトなどのオブジェが沢山見られました。また山の中を走っていると、"となりのトトロ"に出てくるような裏山も見られました。やがて日本海が広がり、「角島」が見えてきました。「角島大橋」に到着したのは10時半頃でした。。。

tsunoshima05.jpg
[角島大橋3:角島側から]

tsunoshima04.jpg
[角島大橋4:角島側車窓から]

朝10時半というのに、「角島大橋」の入り口はスゴイ人出です。なんとか駐車場に車を停めて、待望の「角島大橋」を望みました。天気も良くエメラルドグリーンの海に吸い込まれているかのような橋の眺めは絶景ですネ! 来てヨカッタ!! が、それにしても車が多すぎ(って、私もか・・・?)!! 橋の上を団子が転がるように車が連なっています、、、また写真で見ていた橋は、もっと長い気がしましたが、実物はそれほど長くは見えませんでした。。。

tsunoshima03.jpg
[角島灯台:人が多すぎ!]

tsunoshima06.jpg


さて見てばかりいてもしょうがないし、なんといっても無料なので渡ってみることにしました。確かに車は多いのですが、止まることなく渡れました。「角島」に上陸して「角島灯台公園」に向かいました。が、甘かった、、、灯台の手前から渋滞です、、、また駐車場も空いていません。。。仕方なく灯台を見るのはあきらめて、途中の道の駅にトイレ休憩によりました。道の駅もゆっくり見たかったのですが、あまりの人混みに圧倒され、屋台で軽食を買い次の目的地、「龍宮のしおふき」に向かいました。


「龍宮のしおふき」

ryugu01.jpg
[龍宮のしおふき1:残念ながら海が穏やか]

ryugu02.jpg
[龍宮のしおふき2:高所恐怖症の私ゃ足がすくみます]

「角島大橋」から、時間にして2、30分の場所、山道を抜けた小さな漁村のそばにに「龍宮のしおふき」はありました。赤い鳥居が崖にたくさん並んでいます。反対側には足を引っ張られそうな崖っぷちがあり、その崖の海側に変わった岩が並んでいます。この日は海が穏やかで見られませんでしたが、水面下の洞窟と連なり、打ち寄せる波が音を立てて、海水を30mも吹き上げる国指定の天然記念物だそうです。崖の上には祠のようなものがあるので、ひっとしてかつては自殺の名所だったのかもしれません。。。

ryugu03.jpg
[龍宮のしおふき3:崖にそって赤い鳥居が・・・]

ryugu04.jpg
[龍宮のしおふき4:鳥居の入り口]


「仙崎港界隈」

「龍宮のしおふき」を見た後、そろそろお腹が空いたので、お昼ご飯を食べに行くことにしました。この辺の名物は"ウニ"のようでしたので、仙崎漁港界隈で"ウニ"を食べられるお店を探すことにしました。しか~~しっ、やはり甘かった、、、どこのお店も超満員で、お店の前は長蛇の列、、、ウロウロ探しているうちにお昼の時間が過ぎ、ほとんどのお店が準備中にっ!! しかたなく青海島連絡船のりば隣接の土産物売り場、ショップ青島の一角にある「玉の家」という食堂に入りました。

tamanoya01.jpg
[玉の家1:タマノヤ? タマノイエ??]

tamanoya02.jpg
[玉の家2:お客さんでいっぱい]



tamanoya03.jpg
[玉の家3:刺身・フライ定食:¥1680]

tamanoya04.jpg
[玉の家4:刺身アップで]

*************************************************
【お店の情報】
店名:

電話:?
FAX:?
営業時間:?
定休日:?
席数:50席位
駐車台数:数百台
HP:?

【メニュー】(一例)
刺身・フライ定食:¥1680、刺身定食:¥1470、いか刺身:¥1050、さざえ刺身:¥1050、カツ丼:¥735、ワカメむすび:¥630、カレーライス:¥630、鍋焼きうどん:¥630
*************************************************

そうそうここの土産物売り場のお店の何軒かでは、"焼きサザエ"食べることができます。お土産を買いがてら食べてみました。これは美味しかったですヨ!! また仙崎の名産は"ウニ"の他、"かまぼこ"や"焼きちくわ"でしたので、我が今治とよく似ています。お土産にはちょっと悩みました・・・。

hiro_ra_01.jpg
[豚骨醤油スープ 広島らーめん:とっても美味しい!]

やがて時間も夕方の5時を迎える頃になってきましたので、一路今治へと帰途につきました。帰りは少々渋滞もあり、今治へ到着したのは午後10時半頃になりました。本日の走行距離は、長門市をウロウロしたのもあって、約800kmでした。我ながらヨクハシッタ。。。今夜は昼食が遅くなったので、帰り道で夕食を食べていませんでした。そこで私と息子は、当ブログでもおなじみの ○丸ちゃん○ さんが、先日贈ってくれた" 豚骨醤油スープ 広島らーめん "を食べました。このラーメン、麺のコシもしっかりあり、スープも美味しい! インスタントながらアッパレです!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/09 01:01:41 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: