いつも元気!

いつも元気!

September 30, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月に入り 運動会の練習やスイミングの入会で 疲れて帰ってくる様になったので 朝学習を取り入れた。
最初はいつもより30分早く、途中から1時間早めの5時起き(10分くらい過ぎてることが多かった)となった。
朝学習の効果 馬鹿に出来ません!!
私の率直な感想です。
夕方より めちゃくちゃ効率が良い!
そのうえ 学校へ行く準備が 早い早い!!
朝食の時間も、準備にかかる時間も半減。
いつもより10分以上早く家を出るのに 毎日余裕で用意が出来た。
「いってきます」の声も張りがあって元気いっぱい。

夜は 疲れているので 早く寝る。
早ければ7時すぎ、どんなに遅くても8時30分が限界。
8時半に布団に入ったら 5分も持たない。まさしく一瞬で寝てしまう。
夜中に目を覚まし、起きている私たちの所へやってくることも1度もなかった。
まさしく爆睡状態である。
午後からは 母はとってもハードになるが 健全な生活が出来ているので 意外と元気だった。
「完全燃焼」そんな感じの一ヶ月だった。
運動会はいよいよ土曜日。
その後はどうしようかな…このまま早起き生活をしたいんだけど
アクアは 「このまま続けようかな。帰ってきてから楽だし。」と言っていたが マリンはどう思っているだろう。
運動会が終わったら ゆっくり話を聞いてみよう。


もう 本当にボロボロに疲れ切っていたので 総熟語の書き取りテストは 明日にすることにした。(明日は運動会の準備で早く帰ってくる)

今日の勉強
マリン 日本語プリント百人一首編1~94
    算数習熟プリント4年ハイレベル
    英単語練習

    最高レベル問題集3年 算数P.128
    百マス計算 足し算(59"06)引き算(1'04"62)かけ算(1'07")
    エレベーター計算 足し算(1'17"00)引き算(1'22"79)
    割り算C型100(1'32"47)

アクア 音読プリント(五十音、雨ニモマケズ、竹、俳句)
    徹底反復漢字プリント 総熟語読み1~9
    徹底反復漢字プリント 総熟語書き(町、天、田)
    最高レベル問題集1年 国語(飾り言葉)
    最高レベル問題集1年 算数
    百マス計算 足し算(1'51"12)引き算(2'30"25)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 1, 2004 11:03:36 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:朝学習の効果・我が家の場合(09/30)  
tomomama9512  さん
こんにちは!
先日は、コメントありがとうございました。
朝学習、効率いいですね。
2年ほど前、次男の担任の先生がたくさん宿題を出す先生で、時間の使い方がうまくいかず、朝学習取り入れたことがあります。夕飯後、眠い目をこすりながらの勉強よりずっと手際よく、さっさと片付けることが出来てた記憶があります。朝起きる時はつらいけど、起きてしまえばそれなりに体が動くものですよね。
でも、その習慣はその時期だけで終わってしまいました。わたしが、無理に起こすという気にもならなかったので・・・・・・。

明日は、運動会なのですね?
お弁当作りがんばってくださいね!大変だ~~! (October 1, 2004 03:01:42 PM)

Re[1]:朝学習の効果・我が家の場合(09/30)  
ETT’S  さん
tomomama9512さん
訪問&書き込み有り難うございます。

>でも、その習慣はその時期だけで終わってしまいました。わたしが、無理に起こすという気にもならなかったので・・・・・・。

私も その可能性が高いんです。(そう思って今までしてなかったんです。)
余程 子ども達にやる気がなければ 来週の今頃にはそんな習慣あったけ?状態かも…

>明日は、運動会なのですね?
>お弁当作りがんばってくださいね!大変だ~~!
-----
有り難うございます~!! おじいちゃん おばあちゃんも見に来てくれる様なので 一体どれだけ作ればいいのか 分からなくて困ってます! 
とにかくがんばりま~す!!  (October 1, 2004 04:52:15 PM)

朝学習歴1年半  
snow-mama  さん
何度か「お母さん、もう少しゆっくり寝かせて~」という時期があります。
「うん。そうだね。そうしようか」と、言いたいのを抑えて「だめだめ~。明日も5時半よ~」(本当は私だってゆっくり寝たい~!)

朝学習は、自分との戦いでもあります=私 (October 1, 2004 09:22:24 PM)

Re:朝学習の効果・我が家の場合(09/30)  
きき0420  さん
ETT'Sさん、みなさん、こんにちわ。

毎日しっかり、お勉強頑張っていらっしゃいますね!
それに、朝学習、うわぁ~、5時おきなんですね。こらから、寒くなっていくと、まだ、暗かったり寒かったりしますよね。でも、基本の早寝早起きを実践されていて素晴らしいです。

うちも、仕方なく朝学習を始めましたが、終える時間が決まっているので、その分、だらだらはできずに集中できるのがいいですよね。

昨日、何をしているのかと思ったら、お友達との交換日記を書くのに貴重な朝学習時間を半分つかっているのですよ。見てみぬふりをしていましたが、我が家はちょっと、気を入れていかないといけません
ね。

これから、寒くなってきたら、すぐにおきるかどうか、不安です。。。 (October 2, 2004 09:41:03 AM)

Re:朝学習歴1年半(09/30)  
ETT’S  さん
snow-mamaさん
>何度か「お母さん、もう少しゆっくり寝かせて~」という時期があります。
>「うん。そうだね。そうしようか」と、言いたいのを抑えて「だめだめ~。明日も5時半よ~」(本当は私だってゆっくり寝たい~!)
>朝学習は、自分との戦いでもあります=私

その通りです! 私の方が寝たいもん…
母はそんなワガママ言ってられないのかなぁ。
自分の力や考えでそういう行動を起こしてくれる様になるまで 頑張らないといけないという事かしら。
(October 4, 2004 10:22:35 AM)

Re[1]:朝学習の効果・我が家の場合(09/30)  
ETT’S  さん
きき0420さん
こんにちは! 
いつもお邪魔させて頂いています。
ききさんのお家も頑張っていらっしゃいますね。
>それに、朝学習、うわぁ~、5時おきなんですね。こらから、寒くなっていくと、まだ、暗かったり寒かったりしますよね。でも、基本の早寝早起きを実践されていて素晴らしいです。

>うちも、仕方なく朝学習を始めましたが、終える時間が決まっているので、その分、だらだらはできずに集中できるのがいいですよね。

我が家も仕方なしにはじめたのですよ。
終わる時間が決まっている。
これが 朝学習が効率の良い 最大のポイントかもしれませんね。

>昨日、何をしているのかと思ったら、お友達との交換日記を書くのに貴重な朝学習時間を半分つかっているのですよ。見てみぬふりをしていましたが、我が家はちょっと、気を入れていかないといけません
>ね。
出来なかったことをする時間にするか、帰ってきてからの時間を有効にするための時間にするか使い方は様々ですよね。でも 母としては早起きしたのにもったいないって思っちゃうかなぁ。
>これから、寒くなってきたら、すぐにおきるかどうか、不安です。。。
5時ってもう暗いし、このところちょと肌寒かったんです。
10月から暖房がいるのかしら…って 頭をよぎりました。
それより 布団から出られるかが問題かもしれませんね。
(October 4, 2004 10:31:16 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: