いつも元気!

いつも元気!

November 9, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日から 説明文の取り組みについて思案している。
ぶふふふふ~良い作戦を考えたわ。
これで上手くいくかしら ミッションインポッシブルの音楽がテーマ曲のように頭の上で鳴っているわよ マリン!
帰ってきたら早速ミッション開始よ~(トムクルーズになりきる母)
姑息な作戦も含めて私が考えたのが
1.練習問題を数こなす。
  単元別の問題集がないので お友達に声をかけ 問題集やドリルの「説明文」の所を 教えて頂く。
  この場合学年なんて関係なし、必要ならルビも振る。
2.いろいろな文章を用意し、読んで 何について書いてあるかまとめる練習。(私が作っても良い)


時間的には土日を使ってじっくり取り組みたい。
さぁ、マリンが帰ってきた やるわよ~と気合いが入っているのは私だけ…
問題を読んで 「ふにゃ~~」「え~ん」「ぴ~~」ピキピキとこめかみが痙攣を起こしてくる。
「だって~ 分からないし~ なんで~あかんの?」
見るからにやる気のない態度!
「あのね!」説明する言葉に力が入ってくる。
「だからね! お母さんと話すときに 今日学校で 喧嘩しはっただけ言うでしょ。それが 今から話すことをまとめた…」
おっ~ そうだそうだ 子ども達が一番最初に私にいう言葉それって 今から話すことの とっても大まかな筋。名詞で止まっているならタイトルだよ~ >すごいこと発見!!
母  「マリン、アクアを思い出しなさい。アクアにお母さんが今日学校で何があったの?って聞いたらなんて言う?『今日は 休み時間に かけっこした』って言うでしょ。あれよ!全然詳しくないけどこれから 何について話すか お母さんが質問するかって一言でまとめてるよ。」
マリン「えっ 休み時間にかけっこしたが?」
母  「そうそう 今から休み時間にかけっこしたことを話しますって 話し始めるでしょ」

母  「それよ それ!その段落の文章を読む前に アクアだったらなんて言う?」
マリン「あっ!分かったかもしれない。」
アクア「おかあさ~ん ぼくの作った紙飛行機すごいで~」
マリン「ぼくの作った紙飛行機がすごいことについて」
母  「やろ?」

『必殺!小見出し男』の誕生である。
いつも詳しく話すことを考えて きちんと5W1Hを意識してきたのだけど、子どもの話って主題から始まることを思い出した。
丁寧に話すことばかりに気をとられていてすっかり忘れていた。
でも きちんと理論立てて解説して 問題を数当たって、文章を読んで書いて訓練して 
確実に身につけようと考えていた私のミッションは~!!儚くも一瞬で破れてしまったのね~~
まぁ 何となくではあるが 小見出しとか 主題とか 要点の雰囲気がつかめた感はあるのでこれはこれで良しとして これを定着して 「なんだ~説明文なんて簡単じゃん!」と 言える日が来るように 上手い取り組みを考えて行きたいと思う。

今日の勉強
マリン 百人一首
    徹底反復漢字プリント5年全漢字音読 1~39
    書き順プリント 5年生
    英単語練習
    計算プリント4枚
    算数習熟プリント4年ハイレベル(作図)
    最高レベル問題集3年 国語P.76
    最高レベル問題集3年 算数P.64
    百マス計算 足し算(50"22)引き算(53"93)かけ算(1'00"10)
    エレベーター計算 足し算(1'24"53)引き算(1'07"19)
    割り算C型100(1'20"00)

アクア 音読プリント(五十音、春暁、静夜の思い)
    徹底反復漢字プリント 総熟語読み1~9
    徹底反復漢字プリント 総熟語書きテスト5(終了)
    最高レベル問題集1年国語P.26
    最高レベル問題集1年算数P.134
    百マス計算 足し算(1'54"84)引き算(1'34"74)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2004 09:25:20 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして。  
darkpaladin  さん
こんにちは。はじめまして。darkpaladinの母のグルミットと申します。親子二人三脚でHPをしています。
うわ~、偉いですね、国語をこんなにがんばってらして。我が家も見習わなきゃと反省です。うちの息子は説明文よりも小説がまるでだめで、頭が痛いです。なんとかしたいなあ~とさすがに親も思う今日この頃です。

すいません、事後承諾ですが、お気に入りに登録させていただきました。国語が苦手な息子にたくさん刺激をいただこうと思います。どうぞよろしくお願いします。 (November 10, 2004 01:49:44 PM)

私もはじめまして  
ドーナツ棒 さん
こんにちは。いつも日記拝見しております。
うちのムスメは年長なので、アクア君の取り組みはと~っても参考になります。(中身は月とスッポンですけど)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

わたしもリンクさせてくださいね。 (November 10, 2004 05:56:49 PM)

Re:小見出し、主題、要点を見つける(11/09)  
すみれ8339  さん
じっくりとHP読ませてくださいね。
リンクさせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします!! (November 10, 2004 06:45:27 PM)

文章題  
がんばる母 さん
文章題いろいろあります!良かったらいつでもFAXします!!
うちも説明文が弱いです・・・それと、最近思うのが生活体験の少なさからか、イメージできないこと。
昨日も文章題をしていて、
「ぼく、ガンって鳥もハヤブサって鳥も知らないからイメージできないんだよ。いくら“ガンが怪我をして胸から血が・・・”って書いてあっても、どんな鳥なのか分からないから想像できないんだ。」
母は「ハヤブサは鷹に似ていて、ガンは鴨に似てるよ。」と言って、すぐに図鑑で調べましたが、これが科学実験の説明文だったりすると、専門用語が沢山出てきて文章の内容を理解出来ないんだと思います。
じゃぁ、どうしたらいのか・・・ってことになっちゃうんですけどね。読書しない子だから頭が痛いです。
ん~~~読書って言うか・・・図鑑読ませたほうがいいかな・・・。どう思われますか? (November 11, 2004 07:57:47 AM)

Re:はじめまして。(11/09)  
ETT’S  さん
darkpaladinさん
>こんにちは。はじめまして。darkpaladinの母のグルミットと申します。親子二人三脚でHPをしています。

はじめまして 書き込み有り難うございます。
>うわ~、偉いですね、国語をこんなにがんばってらして。我が家も見習わなきゃと反省です。うちの息子は説明文よりも小説がまるでだめで、頭が痛いです。なんとかしたいなあ~とさすがに親も思う今日この頃です。

私としては 説明文より小説などの方が難しいと思うんですよ。
マリンは文章の読み方が分かっていないんでしょうね。
本当は理科も社会ももっと力を入れたいのですが まずは 国語力かなぁと(内心焦りながら)続けています。


>すいません、事後承諾ですが、お気に入りに登録させていただきました。国語が苦手な息子にたくさん刺激をいただこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

有り難うございます。
darkpaladinくんとグルミットさんのHPにも遊びに行かせて頂きます。
こちらこそ よろしく御願い致します。
-----
(November 11, 2004 11:09:27 AM)

Re:私もはじめまして(11/09)  
ETT’S  さん
ドーナツ棒さん
>こんにちは。いつも日記拝見しております。
>うちのムスメは年長なので、アクア君の取り組みはと~っても参考になります。(中身は月とスッポンですけど)
>今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

>わたしもリンクさせてくださいね。
-----
はじめまして
リンク有り難うございます
春から小学生のお嬢さんなんですね。楽しみですね。
これからもよろしく御願いします。

(November 11, 2004 11:12:17 AM)

Re[1]:小見出し、主題、要点を見つける(11/09)  
ETT’S  さん
すみれ8339さん
>じっくりとHP読ませてくださいね。
>リンクさせて頂きました。
>今後ともよろしくお願いします!!
-----
こんにちは いつもお邪魔させて頂いてます。
リンク有り難うございます。
こちらこそ よろしく御願いします。
(November 11, 2004 11:13:10 AM)

Re:文章題(11/09)  
ETT’S  さん
がんばる母さん
>文章題いろいろあります!良かったらいつでもFAXします!!
有り難うございます
>うちも説明文が弱いです・・・それと、最近思うのが生活体験の少なさからか、イメージできないこと。
>昨日も文章題をしていて、
>「ぼく、ガンって鳥もハヤブサって鳥も知らないからイメージできないんだよ。いくら“ガンが怪我をして胸から血が・・・”って書いてあっても、どんな鳥なのか分からないから想像できないんだ。」
>母は「ハヤブサは鷹に似ていて、ガンは鴨に似てるよ。」と言って、すぐに図鑑で調べましたが、これが科学実験の説明文だったりすると、専門用語が沢山出てきて文章の内容を理解出来ないんだと思います。
>じゃぁ、どうしたらいのか・・・ってことになっちゃうんですけどね。読書しない子だから頭が痛いです。
>ん~~~読書って言うか・・・図鑑読ませたほうがいいかな・・・。どう思われますか?
-----
生活体験の差は大きいのかもしれませんね。
息子さんは 追求型なのかな?
文章に出てくるモノの知らなくても気にならない子は全く気にならずに問題を解くのですが、それが気になって先に進めないのは 大変だと思います。
家庭学習などで時間が許すなら 調べたり、いろんなモノを見せたり、体験させるということも良いと思いますが、いざ 試験となると専門用語などは○○というもの(名前など)と 受け止めることが出来る方が良いかもしれません。(入試などでは そのものを想像してる時間もないだろうしね。)
(November 11, 2004 11:24:55 AM)

Re:小見出し、主題、要点を見つける(11/09)  
nikocyan大王 さん
ぶはは~~!
出たなっ、「必殺!小見出し男」。
普通はさ、
「それだけじゃどういう事があったのかわからないよ。もうちょっと詳しくお話ししてね。」
なんて言ってるんですよね~。>私
まさかこんな所で役に立とうとは。(笑

>確実に身につけようと考えていた私のミッションは~!!儚くも一瞬で破れてしまったのね~~

いやいや~、実に短期間でかなりの課題をクリアしたんじゃないのかな~。(笑
やっぱ、生活の中から体得した事って響きやすいのね。 (November 11, 2004 02:48:12 PM)

Re[1]:小見出し、主題、要点を見つける(11/09)  
ETT’S  さん
nikocyan大王さん
>ぶはは~~!
>出たなっ、「必殺!小見出し男」。
>普通はさ、
>「それだけじゃどういう事があったのかわからないよ。もうちょっと詳しくお話ししてね。」
>なんて言ってるんですよね~。>私
>まさかこんな所で役に立とうとは。(笑

そうなんですよ~ まさに目から鱗でした。
何気なく「アクアの言ってることだよ!」と言ってから 嘘だろ~って感じ!!

>>確実に身につけようと考えていた私のミッションは~!!儚くも一瞬で破れてしまったのね~~

>いやいや~、実に短期間でかなりの課題をクリアしたんじゃないのかな~。(笑
>やっぱ、生活の中から体得した事って響きやすいのね。
-----
なんだか こんな教え方で良いのかなぁ~って感じなんですが
こんなに簡単に理解出来たのにもビックリです。
後は完璧に自分のモノにしてくれたら良いのですが~(大丈夫かなぁ) (November 11, 2004 03:32:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: