いつも元気!

いつも元気!

November 16, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
マリンは2年生から最高レベル問題集を取り入れている。

この頃の様子を見ていると 
「3回目でもまだ こんな所を見落としている」
「ここは このまま置いておくとまずいぞ」
「こんなアバウトなやり方では もっと難しくなったらどうするんだろう?」
と 思えるところが出てきた。
分かっているはずなのに出来ない。問題をかみ砕き切れていない。
完全に理解しているとは 私からみて思えない部分があるような気がした。

基礎の問題集なら 間もなく5年生に入る。先に進むのはこれで良いとして もう少しじっくり 最レベに取り組んでみようかと思うようになった。
得意な問題は これ以上繰り返す必要がない。
ということで 3回目以降は採点したあと100点だったら シールを貼り終了マーク、それ以外は もう一度。というチェックを入れて、4回目、5回目と 全部シールを貼れるようになるまで繰り返してみようかと思う。 
子ども達に提案してみると 
「いい加減な取り組みは出来ないし 気合いが入る」(マリン談)
「面白そう!シールいっぱい貼るね。」(アクア談)
段々解く量も減ってくるから気分的にも負担は無くなるだろうし、
あと5ヶ月あるわけだからなんとかなるんじゃないだろうか…
問題集ってやっただけじゃぁ自分のものにならないんだよね。
本当に繰り返し、繰り返し納得して理解して解けるようにするのが大事。
どんどん新しい問題集を買ってする事も良いけど、4回も5回もして、自分の間違えていた場所を乗り越えるって良いと思うんだけど、子どもにとってはきらいな問題が毎日続く…

アクアも間もなく算数が3回目にはいる。
子どもが喜ぶようなシール買いに行こうかな。可愛いスタンプにしようかな!
どうせするなら 楽しくなくっちゃね。
お母さんのキスマークにしようかしら!!← ふざけすぎっ!
さてさて どうなることやら 



マリン 百人一首
    徹底反復漢字プリント 全漢字音読5年1~39
    書き順プリント
    計算プリント4枚
    算数習熟プリント(見取り図)
    最高レベル問題集3年 国語P.96
    最高レベル問題集3年 算数P.76
    最レベ算数 間違えていたところの復習。

アクア 音読プリント(五十音、坊っちゃん)
    徹底反復漢字プリント2年全漢字音読1~26
    計算プリント2枚
    最高レベル問題集1年 国語P.42
    最高レベル問題集1年 算数P.148
    百マス計算 足し算(1'48"12)引き算(2'02"31)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 17, 2004 11:22:29 AM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: