いつも元気!

いつも元気!

May 9, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
保護者会に行ってきました。

育友会の総会は欠席したのでそれでも短いんですけどねぽっ
学校の門のところで 久しぶりに(あれこれ4年ぶりくらいかな~)ある掲示板を通してであったお友達と再会しました。びっくり
お兄ちゃんはもう 高校生で、すごく南の方から通われているんですが 自宅から1時間。
我が家からも1時間(車を利用したら 40分くらいかも…)中間地点にある学校なんですね。普通なら簡単に会えない距離なんですが、学校を通して出会えるなんて嬉しい話です。
次、同じ日に行事があったらランチでもしましょうってしっかり約束してきちゃったぽっ
学校近くは閑静な住宅街なんだけど 結構おしゃれなお店も多くて保護者の方もおしゃれな人が多いんですね。
小学校とはまた違ったカラーかな?

びっくり
コース内順位から平均点、偏差値、平常点、複数ある教科は 授業のコマ数で比重が違っていてそれにあわせて100点満点に換算した成績も出るそうです。
いやぁ~ 細かい!進学塾のデータ並みですね。
ありがたいような 怖すぎるような…
コースでは 20点満点の小テストがほぼ毎日行われるそうで 満点が合格、1~2問間違いが訂正して提出、3問以上間違えたら再テスト(8割換算)となるそうで、一度躓くと1回目の準備をする時間がなくなりスパイラルにはまるのでしっかり1回目で合格してください徒のことでした。(ひょえ~~~)
夏休みには補習が前期・後期(2回)の3回あって、希望と指名との2種類あるそうです。
希望は通常で出来ない発展問題などに取り組み、指名は弱点強化とのことでした。
臨海合宿とクラブの合宿や練習と補習に行けば間違いなくお盆休みしか休めないんだ~と
しみじみ感じました。
長期の旅行なんて行けそうにないですね。(1泊くらいしか行かないけどぽっ
子どもたちにアンケートをとったら 平均家庭学習時間は2時間だったそうです。

と 強くおっしゃっていました。
確かに今春の大学合格実績を見て現役率から考えるとこの言葉になるんでしょうね。
国公立、医学部を目指すコースと位置づけられているのがよく分かりました。
そして、マリンの学年からは中3で新たなカリキュラムが行われることになっています。
上位20名ほどが 東大・京大・阪大や国立医学部を目指すコース(理系・文系別)に進むそうです。

説明会でも思ったのですが 学校の位置づけを理解されていてそれを上手く利用(といえば言葉が悪いような気もしますが)した指導なんですね。
がり勉になれとは思いませんし、クラブ活動も頑張って欲しいし、伸び伸びと楽しい中学生活、高校生活も送って欲しいでも 学習面の指導もしっかりしていただいて伸ばしてくださるならありがたいことです。
本当に新しいチャレンジがスタートしたという気持ちになりました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 11, 2008 10:01:21 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: