全919件 (919件中 1-50件目)
たまにこちらも更新したくなったので…約一年ぶりの更新。今はネット上に何か書きたくなったらFacebookに書き込んでいるので…もし、ネット上で交流して頂ける様でしたらFacebookでお願いいたします。今日はFacebookから転載。秋はハゲの季節である。今年もその「ハゲの季節」がやってきた。適当な事を書いているのではなく、実際、人の髪は秋になると減るらしい。理由は、「夏の強い日差しや汗でダメージを受けた影響が秋に出るから」という事だそうだ。実際、自分も5~6年程前から毎年、この時期になると「あれ?俺、こんなに薄かったっけ?」と鏡を見ながらおののいていたのだが、当時はそれも一時的で、しばらくすると気にならなくなるまで回復をしていた。それが……3年程前から薄くなる程度はより、顕著になり…昨年はさらにそれが酷くなり、今年はもうそろそろ「目も当てられない」という境地に差し掛かっている。ハゲ…と書くと少々、言葉がキツいので以降、ゲーハーとする。ゲーハーになるのは仕方がない。男性の何割かは必ずゲーハーになるのだ。ゲーハーの季節に薄くなる自分の頭部を鏡で見て、昔の自分は絶望を隠せなかったが、この2~3年でだいぶ、覚悟もできてきた。オーケー。まだまだ新米だが、自分も近い将来、立派なゲーハーになるだろう。まぁ仕方がない。受け入れようじゃないか。ただ、絶対に「そうはなるまい」と思っている事があって…それは「ハゲ散らかす事」ゲーハーは確かに恥ずかしい事かもしれない。"恥部"であるのかもしれない。しかし、恥部は隠せば隠す程、恥ずかしくなるのである。何が言いたいかと言うと…バーコードや、それに類する髪型など、もっての他であるという事。バーコード諸兄がこの文をもし、読んでいたら申し訳ない。しかしながら、自分にはあれが許せないのだ。自分は、ある程度ゲーハーが進行したら、その時は坊主頭にしようと前から決めている。しかし、残念な事に、自分には絶対に坊主頭は似合わない。普段から「宇宙人の様だ」と評される我が容姿である。髪が無くなれば余計に宇宙人の様に…今、自分は、自分自身がが忌み嫌う「ハゲ散らかしてしまう」という状態になる危惧と、「宇宙人の様になってしまう」という危惧の間で板ばさみになり、葛藤している。昨日辺りから、「頭を丸めて、恥部をさらけ出し、もう楽になりたい」という衝動が強くなっている。ある時に突然、坊主頭になって皆様の前に現れても…その時は、宇宙人の様になった姿を哀れみながら「あー、葛藤の壁を破ったんだね」と暖かく見守って頂きたい。ゲーハーは決して「罪」でも「罰」でもないのだから。
2012年10月11日
コメント(3)

身近な人が亡くなった。知り合って4年...思えば短い付き合いだった。遠く離れて住んでいたので、交流はネット上でする事が多かった。ネット上のあちこちにその人とのやり取りが残っている。短い付き合いではあったけれど、濃い付き合いではあった。冥福をお祈りいたします。このブログにも来てくれていた人なので、私事ですが書かせて頂きました。これかれも付き合いが続くと思っていたのに残念です。旅行記続き。写真はソウルタワーを遠くから眺めたところ。ソウルタワー...行ってみたいけどまだ行けていない所。次回の旅では行ってみたいな。今回は現地の人達との交流を書いてみる。一番、印象に残っているのはやっぱり、屋台まで案内して下さったカンさん。本当に親切にして下さった。何日か前に、一緒に撮った写真を添付して教えて頂いたアドレスにメールを送ったら、返信もして下さった。カンさんのおかげで本当に良い思いでができた。これからも交流できると嬉しく思います。現地の方との最初の交流は、みんなが免税店に行っている間に一人クァンファムン広場をフラフラしている時に起こった。50代位の女性が、自分に話しかけてきた。良く分からなかったけれど、どうも道を尋ねてきたらしい。勉強を始めたとはいえ、韓国語はまだ全然なので、まごつく。それ以前に、今日、来たばかりの場所だから道を聞かれても分からない・笑その様子で、すぐに外国人だと分かったらしく、軽く礼をして立ち去ろうとする女性。でも、韓国に着いたばかりで、興奮していたし、ちょっと韓国語を喋ってみたかったので、言葉を口にしてみた!!イルボンサラミエヨ(日本人です)そしてたら通じて、女性は分かってくれて、アボジガ ヨコハマイッソヨ(お父さんが横浜にいます)なんて返事をしてくれました。記憶を頼りに書いてるし、韓国語はまだまだだから全然違う言い方をしていたかもしれないけれど、そんな事を言ってた。初会話で、すごく興奮したし嬉しかった。別れ際に使う言葉として適切なのかは分からないけどパンガップスムニダ(お会いできて嬉しいです)と言って別れた。この"初交流"が凄く嬉しかったので、同行者の友達と合流した後に現地の人に道、聞かれたよ!!ちょっと話した!!って興奮して話をしたのに、友達には興味の無い話らしく、薄っすい反応だったのも良い思い出。現地の方との交流で他に印象深かったのは、タクシーに乗ろうとして困っている時。交差点でタクシーを止めて、ホテル名を告げて「行ける?」って聞いたら良く分からなかったみたいで、うまくいかず困っていたら...後ろから60代位の男性が日本語で声をかけてきた。「あなた方、日本人?」俺「そうなんです。タクシーがつかまらなくて」そしたらその方、俺が持っていたホテルのカードキーを見て、そこに書かれている番号を見ながらわざわざホテルに電話して下さって...詳しい行き方を理解して、その後、タクシーを止めるのを手伝って下さり、運転手に行きかたをしっかり伝えた上で見送る...なんて事をして下さった!!これは本当に嬉しかったです。タクシーを止める作業をしながら日本語で会話をしたのだけれど、仕事の関係で大阪に良く行かれるとの事。その関係で日本語を喋れるんですね。きっと。お名前も聞かずに別れてしまったけれど、感謝しています。人って色んな人がいるから、どこかで誰かとコミュニケイションを取ると良い事ばかりではなくて、嫌な気持ちになる事も当然ある...ましてや、歴史的に色々あって「反日」なんていう感情を持っている人達もいる国だから、どこかでそういう人を警戒していたり、嫌な目にも合うんじゃないかと思っていた。自分たちが出発する何日か前にも不穏なニュースが流れていたし。でも、今回の旅で嫌な思いは一つもしなかった。ありがたい事です。カンさんにも、タクシーを止めるのを手伝って下さった方にも非常に親切にして頂いたので、日本で韓国の人が困っていたりしたら、自分も何かをして差し上げられたら良いなと思います。
2011年11月13日
コメント(0)

食事は韓国語でシクサ今回は食事について書いてみる。前回、4年前に韓国へ行った時は初めてだったので、毎食、キムチが出てくるのにびっくりしてたんだけど...今回は2度目なので驚かない。どこで食事をしても、必ず付け合せにキムチが出てくる...日本にいる時は匂いが気になるし、日中は食べないけれど、ここは韓国。毎食、匂いなんか気にせず、美味しく頂きました。でも、キムチ自体が辛いのに、食事も辛いものばかりだから、ちょっと口の中が疲れた感じがしたなぁ。2日目の昼以降は「ちょっと口の中を休めたい。辛くない物が食べたい」なんて思った物です。でも、結局辛いものばっかりなんだよね。辛くなさそうだと思って買った間食のマンドゥ…しっかり、辛いタレが乗っかって出てきたしね…今回は一緒に行った友達がネットで色々リサーチしてくれてた事もあり、"うまい"と有名な店ばかりをまわりました。そのせいもあるんだろうけれど、本当にどこで何を食べても美味しかった...いや、本当に。チンチャマシソッソヨ!!今回食べたのは...ソルロンタン、タッカンマリ、カンジャンケジャン、チムタク、サムゲタン...メインの食事がこんな感じで、間食にホットック、マンドゥ、トッポッキ...などを食べました。特に美味しくて印象に残ってるのがサムゲタンとチムタク。この二つは本当に最高だった...次に行っても、必ず行くと思います。サムゲタンはトソッチョンというお店で、もの凄く有名みたいなので場所とかはすぐに分かる筈。超おすすめです。何なんでしょうね。あの味。ちゃんとしたサムゲタンを食べたのは初めてだったんだけど…ああいう味は初めて味わいました。濃厚なのにしつこくなく、とにかく深みのある味…トソッチョン以外のサムゲタンも食べてみたいものです。チムタクはヨルボンチムタクという店で頂きました。自分は韓国語の先生に教えてもらって行ったんだけど、日本人の間でも有名なお店らしいです。蒸した鳥を辛く味付けした料理...みたいなんだけど、韓国醤油の味と、辛味が効いたタレが美味しくて美味しくて。帰国後、どうしても食べたくてネットでレシピを探して再現してみた位。再現は割りとうまくいったけれど、当然、有名店のあの味には適わず…次に韓国に行った時も食べに行こうと思っている次第です。観光らしい観光は特にせず、食い道楽につっぱしっていた自分たち。次に行っても、また同じ様に食べてばっかりになるだろうな。まだまだ食べたいものがたくさんある!!
2011年11月01日
コメント(2)

続き。韓国では、タクシー…韓国風に発音するとテクシ…に良く乗りました。で、ちょっとびっくりしたのがテクシの運転手さん…あんまり、知らないんですよ。行き先。ホテルに帰るのに何度もテクシを使ったんですが、ソウル中心部からそう遠くない、そんなに小さくもないホテルの名前なのに、全っ然分かってくれない。(チョンノサムガっていう地域でした。)カードキーに書かれてる住所を見てもらっても良く分からないらしく、ナビで電話番号検索して…みたいな事もたびたび。あと、どんなガイドブックにも載ってる、神仙ソルロンタンっていうかなり有名であろうソルロンタンのお店に行って欲しいと言っても、全然分かってもらえなかった時もびっくりした。有名店じゃないのか??住所と名前が書かれてる紙を差し出して、ヨギヘカジュセヨ(ここへ行って下さい)って言ったらすごく小さな声でモルゲッソヨ…(分かりません…)って言ってたのが印象的。あのお店、地元の人は行かないのかなぁ?確かに日本人だらけだったけれど。それにしても、明洞のど真ん中のかなりの有名店の筈なのに…日本のタクシーだと、かなりマイナーな所とかでもすぐに分かってくれますよね。日本のタクシーが凄すぎるだけ??でも、韓国のテクシ、最高でした。何が凄いってとにかく安かった…ウォン安、円高のせいもあるんだろうけど、15分位乗っても円換算で500円しなかったな。自分たちは4人だったから、地下鉄に乗るより余程安かった。あと、運転手さんはみんなぶっきらぼうで一見、感じが悪いんだけど、実は物凄く親切だった。目的地を分かってもらえない事も多かったんだけど、どの運転手さんも電話でそのお店に電話をかけて、行き方を聞いて店の前まで行ってくれたり…あるお店に行った時には、運転手さんも良く分からなかったみたいで、お店の人に交渉して、お店の人がテクシの止まっている所まで迎えに来てくれる様にしてくれたり…なんだか嬉しかった。そうそう、韓国のテクシって一般テクシっていうのと模範テクシっていうのがあるらしいです。模範テクシの方がちょっと高くて、その分、サービスもいいらしいです(外国語に対応できる運転手さんが乗ってたりね)結局模範タクシーらしいのには乗らなかったな。でも一般のテクシでも十分、親切で良かったです。
2011年10月24日
コメント(0)

続き。自分は1年位前から、自分自身がびっくりする位に韓国にハマっています。なので、半年位前からちょこちょこ、韓国語を勉強したりもしています。まだ全然喋れないけれど、それでも色んな単語を覚えたし、現地の人と韓国語で話をしてみるのが凄く楽しみだった。で、実際に会話をしたりもしたのですが、凄く残念な事がひとつ…こちらが韓国語で話をしても、日本語で返事が来る…一番最初にそれを体験したのが、ホテルのロビーで。フロントの人に聞きたい事があったので、話かけたかったけれど日本語が話せる人か分からない…複雑な内容だったから自分のつたない韓国語ではとても伝えられない。なので、聞いてみた。俺:イルボノ ハルスイッスムニッカ?(日本語できますか?)フロント:はい(←日本語)まぁ、これは内容が「日本語できますか?」だし、答えが日本語でも仕方がない。でも、こんな感じのやり取りが後もずっと続くんですよねー。あちこちで。一番おかしかったやり取りは南大門市場の屋台で。俺:○○イッスムニッカ?(○○ありますか?)店:あるよ!(←日本語)俺:オルマエヨ?(いくらですか?)店:1万ウォン。円だと700円だね。(←日本語・以下ry)俺:ピッサネヨ!(高いよ!)店:高くないよ!!俺:チュセヨ(下さい)店:ありがとう俺:カムサハムニダどっちが日本人でどっちが韓国人だか分からないよ…お互いがお互いの国の言葉で喋ってるじゃん…おまけに値段、円換算までしてくれてるし・笑観光客が出入りする様なところって、大体、日本語ができる人がいるんですよね…全く韓国語が話せない人が行っても、全部日本語で過ごせるレベル。本当に。自分達は終日フリーのツアーで行ったので、全ての行き先は自分達で決めたもの。旅行会社が用意した、「日本語のできるスタッフがいる店」と謳っている様な店に行った訳ではない。それでもどこでも日本語が通じるんだから…凄いなって思いますよ。友達とも話をしていたけれど、「日本語ができる韓国の人の割合」は、「韓国語でできる日本人の割合」を大幅に上回ってる筈。当たり前ではあるけれど、韓国では「ネー」というのを良く聞く。日本語でいうところの「はい」ですね。同意する時は「ネー」はい?って聞き返す時も「ネー?」耳に残りやすい、心地よい響きです。韓国語の「ネー」ドラマその他で良く聞くアイゴー!!(英語のoh my god!!みたいな感じ?)を生で聞けたのはちょっと面白かったし、同じくドラマでよく聞いていたエーィ…チンチャ!!(あー…本当に!!)も生で聞けて何だかちょっと面白かった。あと、不思議だったのが自分が韓国語を喋るとうふふって笑う人がいた事。スーパーで買い物をしてレジで会計をしてると、レジの人が何かを言ってきた。でも、何を言っているか分からない…先にレジを済ませてた友達が近寄ってきて、どうも「袋は必要ですか?」と聞いてきているらしいという事を教えてもらう。そこで一言。プタカムニダ(お願いします)そしたら、レジの人が何だか笑ってた。馬鹿にしてる感じではなく、微笑むって感じで、好意的な感じではあったんだけど…同じ様な事が何度かあって、サウナで「トイレは大丈夫ですか?」って聞かれた時にケンチャナヨ(大丈夫です)って言った時も同じ感じだったし、3日目の夕食の時に店の人に注文する時も同じ感じだったな。うふふって笑われる。あれは何だったんだろうか?自分の発音がそんなにおかしかったのか?謎。次に行く時はもっと喋れる様になっていたいな!!
2011年10月21日
コメント(0)

韓国旅行記、続き。韓国では色んな人に接しましたが...一番、楽しくて思い出深いのが初日に行った屋台での出来事。ホテルについてから、みんなで「屋台に繰り出してみよう」という話になり、出かける事に。大体の位置は分かったので歩いて進んでいってはみたものの、近くまで行ってから良く分からなくなった。なので、近くを通りかかった人に聞いてみる事に。その人が偶然、日本語を流暢に話せる方だったので、日本語で会話をしながら、屋台がたくさん出ている所まで案内して下さった。60位の男性だったけれど...もの凄く流暢な日本語だった。発音がネイティブと全く変わらない…昔、日本に2年程住んでいたらしい。そして、何かを教える仕事をしておられたとの事(何を教えてらしたのかはついぞ不明)屋台に着いて、その男性と自分達4人の合計5人で飲んでいたら…他の韓国人の人達も会話に入ってきた。案内してくれた方のお名前はカンさん。そのカンさんに通訳してもらいながら色々な会話をしながら飲んだ飲んだ。すっかり盛り上がったんだけど、凄かったのが周りの方達の気前の良さ。入れ替わり立ち代りマッコリをおごってくれる。お店のおばさまも「サービス」とか言いながら勝手に料理を追加してくる。本当に楽しかった。そして、これが今回の旅で一番嬉しかった事でもあるのだけれど、一緒に飲んでた韓国人の方が日本と韓国は政治的には色々あるけれど、こうやって飲んでる時にはそんな物は関係ない。今日は韓国人の温かみを感じて帰ってくれ!!なんて言ってくれた事は本当に鮮烈に印象に残っている。そうですよね。個人的にこうして飲んでる時に政治的な事に干渉されたくない。飽くまで"個"と"個"で飲んでる訳ですからね。でもあの場面であんな風に言われると本当に嬉しかったな。自分も、やっぱりどっかで"反日"の人を警戒してたんだろうし。そして、驚いたのがマッコリの安さとうまさ。値段がとにかく安くてびっくりした。750ml入りのボトルで2000ウォン。今のレートが0.07なので、日本円だと140円。140円ですよ!?安すぎだろ…日本だったら560円位だよね?そして味がうますぎ。何でこうも違うんだろうって位にうまかった。自分だけじゃなく、一緒に行った仲間も「うまいうまい」言っていたから本当にうまかったんだと思う。結局、その日はその場にいた人たちみんなでカラオケに行って、そこで楽しんでから帰ってきた。まさか、韓国でGLAYの"誘惑"を歌うとは思わなかったな。友達は"釜山港へ帰れ"を歌ってた。ナイス選曲。韓国の人達と草の根交流をしてこれた事は本当に良い思い出です。ありがとう!!
2011年10月19日
コメント(2)

ヨロブン アンニョンハセヨ!!約半年ぶりの更新です…韓国に旅行をしてきたので、旅行記を書いてみようと思います。4年前に旅行記を書いた時は全然、韓国に興味が無いまま韓国を旅行したんだけど…今回は韓国が大好きな状態で旅行をしたし、2度目だから感じ方なんかもやはり違いました。数日にわたってつらつらと書いてみたいと思います。さて、韓国に着いて、送迎のバスに乗って市内に入って…免税店に連れて行かれる事になったんですが…バスを降りて、感じた事。うわぁ!!この人達、みんな韓国語喋ってる!!いや、そりゃそうなんですけどね。ここは韓国なんだから韓国語で喋ってて当たりまえ。頭では理解してるんだけど…でも思っちゃうんです。すげーな…あの人もこの人もみんな、韓国語喋ってるよ…って。というのも、自分にとって、韓国語って「画面の中から聞こえてくるもの」なんですよね。最近、韓国の人と会う事もあるから生の韓国語を全く聴かない訳ではないのだけれど、それでも、その人達から聞くより、TV画面とかパソコンの中からの方が韓国語を聞いてる。生身の人間…それも大勢が発している韓国語って、どうも違和感を感じました。自分にとっては韓国ドラマの登場人物が使う、ドラマの中だけの言語…みたいな認識だったのかも。実際にそう思ってる訳ではもちろんないけど。しかも、免税店のすぐそばがクァンファムン広場だったんですよ…ドラマ「アイリス」で重要なシーンが撮影されたクァンファムン広場…そこを歩いていると、本当にドラマの中に入り込んだみたいで、バーチャルの世界にいるみたいでした。不思議な感じだったな。あの感じは韓国に全然興味を持っていなかった4年前には感じなかったし、今までの人生では感じた事がない感じ。続く
2011年10月18日
コメント(0)
暇すぎるのでブログを更新。今年のGWはちっともゴールデンじゃなかったですね。ここまで暇なのも久しぶりかも。前回の更新の時「『しっ』は万国共通なのか?」っていう内容の事を書きましたが、最近、似た様な事が気になってるのでそれをネタに。何が気になってるかっていうと…職場の、朝礼の時の挨拶の練習です。あれって、他の国でもやってるんでしょうかね?日本の会社ではありがちですよね。朝礼で「おはようございます!!失礼いたします!!ありがとうございました!!」とかって大勢で唱和するやつ。あと、社是とか唱和する会社もありますよね。「私達はお客様を第一とし…云々かんぬん」みたいのを大声で。こういうのって、日本っぽい習慣だなって思うんですけど、実際、どうなんでしょうか?アメリカの人たちが朝、会社で「good morning!!」「excuse me!!」とか唱和してるのってどうもイメージできない。自分のイメージでは、欧米とかの会社ではしてなさそう…アジアの国の会社なら、やってる所はあるかも。飽くまでイメージですけど。実際、どうなんでしょうかね?日本独自の文化って、自分が思っている以上にたくさんあるんだろうなぁ。きっと。
2011年05月04日
コメント(2)
音楽が大好きなのですが、最近、K-POPにも興味があるので、you tubeなんかで良くチェックしてます。で、今日、気がついたちょっと面白い事。日本で、誰かに静かにして欲しい時は、人差し指を唇の前に立てて「しっ」って言いますよね?韓国の歌手も、「しっ」っていう歌詞の所で、同じしぐさをしてました。この、「人差し指を唇の前に立てる」っていうしぐさは、万国共通なんだそうです。昔、どっかで聞いたけれど。それは知っていたけれど…でも、この「しっ」っていう音も万国共通…なんでしょうかね?英語はどうなんだろう?って気になってWEB上の辞書で調べて見たけれど、やっぱり同じみたいです。http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/1/1ss/374690/そういえば、アメリカの映画とか見てても同じしぐさで"shhhh……"とかって言ってますもんね。中国語とか、ヨーロッパとか、アフリカとかの言語ではどうなってるだろう?やっぱり万国共通なのかな?こういうのって面白い。そういえば、昔、このブログで「夢とdream」っていう記事を書きました。違う二つの言語なのに、どちらも同じ様に二つの意味を持っている…っていう内容。今回の話とちょっと似てるかも。言葉って面白い。
2011年01月10日
コメント(2)
久しぶりの更新。昨日、飲み会に行ったらそこで「ブログ、ちゃんとチェックしてるよ。最近、更新してないよね…」「電話の奇跡的な話、凄いですよね。レンタルCDの話も凄かった!!」なんて言ってくれた方がいたので、2011年はもうちょっとブログも更新しようかなと思っております。でも、最近はtwitterの方ばっかりやってるんですよね。昨日のお二方もアカウント、作りませんか?面白いよー。意外と。さて、2010年は色々目標を立てていたんですが…恥ずかしながら、全然、実現できませんでした。最初の3ヶ月位はそれなりに精力的に活動していたんですが、それ以降はやる気を保てなかった…あれだけ威勢の良い事、書いていたのにね…恥ずかしい限りです。今年はもうちょっと自己管理をしっかりして、小さな目標をたくさん掲げて短いスパンでそれらに向かって行こうと思います。一度気持ちをリセットして。
2011年01月04日
コメント(8)
つい今しがた、近所のTUTAYAへ行っていました。ちゃんと聴いてみたいバンドが二つあったので、CDをレンタルしに。一つはJimmy eat worldしばらく缶ビールのCMで知って気になってた。もう一つはMelee前にもチラっと聴いた事があったけれど、今日、you tubeで動画を見てからどうしてもちゃんと聴いてみたくなった。その動画→http://www.youtube.com/watch?v=DNL6Wy6IstE店内に入って、まずJimme eat worldを探す。カタカナで分類しているお店なので「ジ」の所を探したのだけれど、残念ながらJimmy eat wordは見つからなかった。諦めてMeleeを「メ」の所で探す(カタカナ表記するとメイレイとなるそうです)こちらはすぐに見つかったので、曲目を見ようとレンタル用の透明プラスチックジャケットから抜き取って中身を見てみたんだけど…何かおかしいんですよ。何か違和感を感じる。で、もう一度しっかり見てみると…びっくりしました。ジャケットに"Jimmy eat world"って書かれてる…レンタル用の透明プラスチックジャケットはMeleeだったのに、中に入っていたのはJimmy eat worldだったんですよ。すんごくびっくりした。求めてた物がこんな形で見つかるなんて!二つのバンドに共通点なんて全然無いのに、なんでMeleeのジャケットにJimmy eat worldが…Meleeのレンタル用ジャケットは二つあって、片方は正しくMeleeが中身として入っていました。こんな事もあるんですねぇ。それからもうしばらく探して、Jimmy eat worldが他のコーナーに置かれてるのを見つけて、そのジャケットの中に間違えてMeleeが入っているのも見つけましたけどね。偶然って面白い。こういう話って好きだし、結構、自分自身で体験してたりもします…この話とか→http://plaza.rakuten.co.jp/iwaigoto/diary/200810200000/この話とか→http://plaza.rakuten.co.jp/iwaigoto/diary/200810160000/また面白い体験、したいな。
2010年09月23日
コメント(2)
随分久しぶりの更新。最近のネット活動はもっぱらTwitterTwitterの方が手軽で気楽でリアルタイム感が強くて良い感じなんですよね。さて、最近、TVなんかで「わ、このコ可愛いな」と思う女性タレントを見かけると、AKB48所属だった…なんて事が良くあります。最近、売れてますよね。で、思うんですよ。「AKB48って本当に秀逸なビジネスモデルだよな」って。ビジネスをうまく廻すには「いかにそのビジネスで喜ぶ人を増やすか」という点が凄く大事な事なのだろうなと自分は思う訳です。商売をしてる会社はもちろん、お客さんも、その会社で働いている人も、それぞれがそれぞれに利益を手にする事ができたら…それが最高のビジネスだろうし、実際に儲かるんです。きっと。実際に身の回りの会社を見てみると、会社ばっかりが儲けていて、お客も従業員も利益を手にできてない…なんて事も多い様にも思いますけどね。AKB48を見てみると…その辺りが凄くうまく廻っているんじゃないかと思うんです。まず、ファン。AKB48には「会いに行けるアイドル」というコンセプトがある様ですが、実際、しょっちゅう秋葉原で公演をやってるみたいだし…今までのアイドルよりは身近なのかもしれません。しょっちゅうライブで見てる好きなアイドルが、TV、雑誌、ネット上で売れていく様子を見続けるのは、ファンとしてかなり嬉しい体験かもしれません。次に事務所。AKB48のメンバーは色んなタレント事務所からタレントが集まってきているらしいですね。事務所からすれば売り出したい女性タレントをAKB48に加入させる事ができれば良い宣伝になるだろうし、AKB48で人気が出ればソロのタレントとして売り出せる…低リスクでハイリターンを狙う売り出し方ができる訳ですよね。AKB48を運営している側としても、タレント事務所に対して上記の様なメリットを押し出す事や、タレント事務所間の競争を利用して強い姿勢で商売に臨めますよね。さらに、メンバーのタレントの人気が出れば、ジャニーズみたく、番組制作サイドに対しても強い力を持てる様になる。非常に強いメリット。タレントとして活動する女の子も…AKB48として活動する事でタレントとしての自分をどんどん宣伝していけるし、所属している間AKB48のブランド力や知名度を利用できる訳です。駆け出しのタレントにとって、今、どんどん売れてきてるAKB48のブランド力はなかなかに魅力的な筈。こんな感じで、AKB48に関わってる人達がうまい具合にみんなで利益を分け合ってる様に見えて仕方がありません。もの凄く良くできたビジネスモデル。ポイントは「今までのアイドルよりファンに身近」「同じグループなのに多数の所属事務所」という所かもしれません。そうそう、書き忘れてたけど、AKB48を始めた秋元康さんも「若くて可愛い女の子達と仕事をして、たくさんのお金を儲ける」っていうメリットを享受してる訳ですよね。羨ましい限りです。これが一番羨ましい。最近見て一番好きなCM。AKB48の板野友美さんが出てるCM↓↓http://www.youtube.com/watch?v=fjmJEAjNJVs
2010年07月15日
コメント(14)

前々回も書いたけど、最近は写真にすごく興味があります。で、iPhoneで撮って、Flickrにアップしたりしています。もし良ければ見てみて下さい。↓↓http://www.flickr.com/photos/49003977@N03/iPhoneのレンズの特性なのか…iPhoneで空を撮ると、妙に綺麗に写ります。だから、どうしても空にばっかりレンズ、向けちゃうんですよね。空以外にも綺麗な写真を撮れる様になりたいと思います。あと、写真を撮り始めたのってつい最近なのに、もう、既に構図の作り方とか被写体の選び方とかがワンパターンになってきた感じがします。その辺りも上達したいですね。大分、ハマってきてるけど、本格的にハマったら一眼レフを買おうと思ってます。昔、中学生の時に父親の一眼レフをいじっていた時があって…その時はあんまりそんな風に思ってなかったけど、今、思えば結構楽しかったよな。今はiPhoneで精進、精進。
2010年05月12日
コメント(4)
最近、外出先でもTwitterをチェックしてます。色んな情報がすぐに流れてくるし、色んな方々とコミュニケイションを取れるので気に入ってます。でも、一つ不満が…それは「リアルで身近な人達とは全然Twitter上でコミュニケイションを取れていない」って事です。今、Twitterでフォローしてる人、してくれてる人はネットで知り合ってネットだけでコミュニケイションを取ってる人か…リアルでも友達になってるけど、遠くに住んでるせいでメインのコミュニケイションの場がネット上…という方達ばかり。近くに住んでて、実際に良く会ってる様な方々とは全然、Twitter上でのコミュニケイションが無いんですよね。実際に会ってる人達ともTwitterでやり取りできたら面白いだろうなぁと思うわけです。「札幌駅なう」って誰かがつぶやいて、それを見た誰かと誰かが合流してそのまま飲みに行く…とか今、この時間にこんなつぶやきしてるならお互い暇だな。どっか行くか…みたいな流れになったりもすると思うんですよ。物理的に近い人達だと。と、いう訳で、実際に良く会ってる様な方々もfollow me!!↓↓http://twitter.com/tenmileshigh
2010年05月03日
コメント(4)
今日はモエレ沼公園にふらっと自転車で行ってきた。ふらっと…なんて書いたけど、自転車で行ったし、道草食ったりしてたから2時間位かかったよ・笑札幌とか札幌近郊に住んでる方には是非行って頂きたい公園です。すごく良い公園。最近、写真を撮る事に興味があるので、iPhoneを使って撮ってきました。flickrにアップしたので、もし良かったら見てみて下さい(今日の日付じゃない写真は他の所で撮った写真ですけどね)↓http://www.flickr.com/photos/49003977@N03/モエレ沼公園の魅力も伝わるかも。広大な土地の中に大きな山があったり、ガラスのピラミッドがあったり、妙なオブジェがあったり…凄く楽しい公園です。設計は世界的に有名なイサム・ノグチ氏。モエレ沼公園に行く前に、昔、住んでいた辺りを見てきた。そこを離れたのは自分が小学2年の春だから、もう25、6年経つ計算になる。当時住んでいた家を見てきたんだけど、建て替えする事も大幅なリフォームをされる事もなく、そのまま立っていて、別の人が住んでいた。隣の家もそのまんま。向かいの家もそのまんま。何だか、凄く妙な気持ちになった。随分な時間が経つのに、全然変わらない風景…いつも「昔いた場所」に来ると、同じ様な気持ちになる。「記憶の中にしまわれていた風景が目の前に現実として存在する事の奇妙さ」みたいなものを感じる。少し歩いて仲の良かった友達の家々を廻ってみる。流石に25年も経つ上、子供の頃の事だから名前が思い出せない。顔も何となくしか思い出せない。でも、何度も遊びに行った家の場所はちゃんと覚えていた。どこの家も自分の知らない人が住んでるみたいで、何だかがっかりしてしまった。戸建で、分譲住宅地だから、そのまま住んでいる人がいても良い筈なのに、割りと引越しも多いらしい。でも、一軒だけ、自分と仲の良かった子の家が、そのまま、当時と同じ表札を出してた。その子の家の中の間取りとか、その子とどんな事をして遊んだかとか、記憶が蘇る…遠巻きに家を眺めていると、玄関先に新しいソフトボール。子供さんの物だろうか?自分と同じ年なんだから子供さんがいてもおかしくないし、その子がソフトボールを始めていても何も不自然は無い。ここでも何だか不思議な気持ちになった。自分と良く遊んでいたあの子は、今、どんな人生を送ってるんだろう?自分の事は覚えていてくれてるだろうか?その子の家も外見は変わってなかったけど、お互い、あれから25年も経つと、住んでる人間はどんどん変わっていってるよなぁ。よっぽどチャイムを押してみようかと思ったけれど…結局やめた。その後に良く遊んでいた公園に行ってみたけれど、そこも全然変わってなかった。当時の遊具がそのままの形でそのままそこにあった。世の中、どんどんどんどん変わっていっている感じがするけれど、そう感じてしまうだけで、変わらず残っているものも自分が思っている以上に沢山あるんだろうなと思った。昔住んでいた場所って、定期的に訪れたくなる。今日行った場所も、10年位前に一度来てる。次に訪れるのはいつになるかな…10年後に訪れてもまた、何も変わっていないんだろうか…
2010年05月01日
コメント(10)
夕食の冷凍餃子がすごくうまく焼けてご機嫌のよーすけです。こんばんわ。すごく久しぶりの更新。どうも、最近、日中の仕事が忙しすぎて気力が湧きません…あまり良くない兆候。目標に対してもここ一ヶ月位、全く行動できていません…少しずつ上向いてきているので、もう少ししたらまた頑張れると思うけれど。さて、こないだ、ここのネタで苗字についての文章を書いた直後…たまたま、mixiで同じ苗字の人が苗字で自分を検索してくれて、足跡が残ってました。タイムリーだったので何だか嬉しかった。自分の苗字は、宮城県に由来する苗字らしいんですが、その方のお家もやはり、宮城にゆかりのあるお家だとか。なかなか無い苗字同士の交流はなかなか楽しいです・笑苗字について面白いHPを見つけました。自分の姓がどの地域にどんな風に分布しているのかが分かるHP。このHPで見てみると、昔から父親から聞いていた通り、萱場姓は宮城県由来の姓だという事が分かります。このHPのデータベースの情報だと、萱場姓は宮城がダントツ。その次が北海道。神奈川にも少しだけ萱場さんがいらっしゃる様です。みなさんも自分の名前で試してみて下さい。なかなか面白いですよ。↓↓↓http://www2.nipponsoft.co.jp/bldoko/index.asp
2010年04月12日
コメント(10)
2月から調整して、ようやく、今日、実現した。某社社長との会食。色々、お話を伺えたし、お勧めの本とか教えてもらったし、すごく有意義な時間でした。夜はなかなか時間が取れないという事で、昼食をご一緒頂きました。社長が「蕎麦が食べたい」と仰るからネットで色々リサーチしてお店を決めて行ってきたんだけど…これがなかなか凄いお店だったので今日はそれをネタに更新。「社長と一緒に行くんだから、貧乏くさい所には行けないよね」って事で、それなり以上の感じがするお店をチョイスしていたとはいえ…お品書きを見てびっくりしましたよ。いっちばん安い蕎麦で1050円…自分達が頼んだ天ぷら蕎麦は1500円…生まれてこの方、1500円もする蕎麦なんて初めて食べたわ・笑さすがに高いだけあって、すごーく美味しかったですけどね。1500円もする蕎麦を食べたのは初めてだけど、あれだけうまい蕎麦を食べたのも初めて。「費用は自分が持ちます」って言っておいたから、社長、気を使って安く済む様に「蕎麦が食べたい」って言って下さったのかもしれないけれど、普通の昼食かそれ以上の金額でした。でも、結局はご馳走になってしまって…申し訳ないやらありがたいやら。実際のところ、1500円の蕎麦ってどうなんですか?割とあるのかな?自分はそんな値段の蕎麦は初めて聞いたし食べたけれど。一緒に食べている間に、他のお客さんが席を立って…その時に、自分と話をしている社長に気が付いて、挨拶をしてきた。顔見知りらしい。後から聞くと、某有名ホテルの総支配人との事。やっぱり昼間から1500円もする蕎麦を出すお店に来るのはそういう人達なんだなぁと思った次第です。今日、ご一緒した社長も、今日のこのお店に対して「前にも来た事がある」って言ってましたしね。本当に富裕層向けのお店なのかも。自分もそういう人達の仲間入りができる様、がんばります。
2010年03月13日
コメント(8)
■友人・maniac shuffleが名古屋でnine inch nailsのフィルムコンサートを行います。詳細→http://music465.blog94.fc2.com/お誘い合わせの上、是非ご参加を!ちなみにmaniac shuffleはこんな奴です↓http://www.youtube.com/watch?v=RmQemLirfUA久しぶりに普通のブログを書いてみる。しばらく、nine inch nails関連か"今年の目標"についてのブログばっかりだったので。そうそう、先日のフィルムコンサートにご来場下さった方々は本当にありがとうございました。本当に楽しい時間だったし充実してました。今度は同様のイベントを友人が名古屋で開催します。詳細は上に書きましたので、是非ご参加下さい。で、今日のネタ。しばらく前にTwitterでも話題にしたんですけどね…皆さんの携帯には「佐藤さん」ってメモリされてます?自分の携帯にはメモリ、150件位入ってるんですけどね。ついこないだまで「佐藤さん」の電話番号って登録されてなかったんですよ。それに気が付いた時は衝撃だったなぁ。良くある苗字だから、ぜったいメモリされてると思ったのに。「鈴木さん」なら結構いたんですけどね。でも、つい最近、ようやく「佐藤さん」が2名登録されまして…嬉しいやらほっとするやら・笑全国の佐藤さん、もう少しよーすけと仲良くして下さい!職場にも5人も佐藤さんいるのに(お客さんから電話来ると混乱するよ!)ところで、佐藤さんって苗字の方って、名前に特徴がある人、多くないです?やっぱり、苗字がよくある苗字だと、親御さんも「特徴のある名前を!」とか思うんでしょうかね?でも、同じ様によくある苗字の「鈴木さん」で変わった名前をお持ちの方ってあんまりいない様な気もする…自分の知ってる佐藤さん、鈴木さんにはそんな傾向があります。自分の苗字「萱場」は電話とかで聞き取り辛いらしく、良く聞き返されるし、「かやま」とか「かねこ」とかに間違われます。面倒くさいから、重要な場面でなければ大抵「そうです」って言っちゃいますけどね。そんな時は佐藤さんとか鈴木さんとかが羨ましくなるな。聞き間違われる事なんてまずないだろうしねぇ。日本って、世界でも有数の「苗字の数が多い」国らしいですね。変わった苗字の人と知り合ってみたいな。
2010年03月10日
コメント(2)
nine inch nailsのフィルムコンサート、まだまだ参加者募集中です。札幌近郊にお住まいの方は是非ご参加を。札幌近郊にお住まいで無い方も是非ご参加を。http://lightsinthesky.cocolog-nifty.com/blog/しばらくぶりに目標への進捗状況を公表。1.簿記2級取得 これについては…正直、停滞してます。正月休みの間は勉強できたけど、仕事が始まってからは忙しくて殆んど勉強できてない…自分は6月の試験に臨むつもりなので…もうちょっと本腰入れて勉強しないとマズイ感じです…2.体脂肪率を15パーセントへ ほぼ毎日ジョギングして、その他にも腹筋、腕立てで運動してます。後、床をコロコロ転がして体を鍛えるフィットネスの道具も買ったので、それを活用してます。でも、もうちょっと時間も負荷も今よりかけて運動した方がいいかな…ちょっとずつ、体が引き締まってきてるのを感じますけどね。ジョギングの効果で太ももの筋肉が発達して硬くなってきた。3.社会人サークルを作る これは未着手。でも、自分主催の飲み会とか開いているから、そこから発展できれば…と企んでいます。4.月に一度以上、それまで一緒にした事の無い人と食事or飲み会 一月分は未達成でした…結局、一月は新規では誰とも飲みに行けなかった。 その代わり、二月は良い感じです。職場の朝礼でこの目標の事とちらっと話したら誘ってくれた人がいて、二月分達成。それから、昨日も自分が主催するイベントに関わってくれている人と食事したので、一月分のマイナスも補填できた!それから、道内では知らない人がいないであろう、有名な某社の社長さんと食事に行ける事になりました!!!!!あるきっかけでちょっとした知り合いにはなれていたんだけど…手紙を出して、食事に行きたい旨を伝えたら快諾して下さった!!!本当にありがたい。社長との食事は3月になりそうです。5.副収入を得られる様にする。6.両親に旅行をプレゼントする。 どちらも未着手。ただ、副収入が得られれば両親に楽にプレゼントできるので、副収入を得る方法を探す事を優先的に活動します。7.星新一みたいな超・短編小説を作成。 これはこないだから書き始めています。ただ、小説なんて今まで書いた事がないので、思ったより難しく感じてるかも。3月中には一作品完成させたい。超・短編なんでかなり文字数少ないですけどね。8.アルバム50枚分、新しい音楽を聴く。(レンタル可) これは正直余裕。目標とするにはちょっと簡単過ぎた。今年に入ってから聴いたアルバム soft bulletin/the flaming lips raw power/the stooges the La's/the La's journey's greatest hits/journey greatest hits/alice in chains シンシロ/サカナクションthe La'sは「キタ!!」って思うアルバムでした。もっと早くに知っておきたかった。聴いてて気持ち良すぎる。特に2曲目の"I can't sleepが良い!!これ、発泡酒か何かのCMに使ってましたよね?サカナクションも良かった!!nine inch nail好きな人のプロフィール欄に「好きなアーティスト」として名前が挙がっているのをちょこちょこ見てたんで気になってたんですが…自分の好みにも合いました。ジョギングしてる時に良く聴いてます。5月に札幌でライブやるみたいなんで、行くと思います。9.部屋を超・おしゃれに改造。 これもまだ未着手の部類。でも、ちょこちょこ部屋を片付けて準備してます。10.会社設立 ひとまず、amazonで会社設立の事務手続き等について書かれた本を注文しました。まだ手許に来てませんが、到着したらすぐに読みます。こんな感じ~。さすがにこんだけ目標を立ててると、例年より充実してます。でも、ちょっとびっくりするのが、目標を達成すべく行動してる時に「自分がいかに臆病か」を感じさせられる瞬間が沢山ある事。いかに今まで、自分が自分の殻の中でしか活動してこなかったのかが分かる。ちっちゃい事…本当にちっちゃい事でも、凄くドキドキしちゃうんですよね。今までやった事の無い事をしようとすると。もうちょっと勇気のある人間だと自負してたんだけど…実際は全然、そんな事は無かったらしい…1年は52週。あと46週少々。どこまで目標、達成できるか?ちょっと焦るなぁ。
2010年02月14日
コメント(12)
ようやく、日時を正式に決定いたしました。そして、イベント専用のブログを立ち上げました。→http://lightsinthesky.cocolog-nifty.com/blog/今後はそちらで宣伝活動等をしていこうかなと思っております。先ほど作ったばかりなのでまだ見辛かったり…などもあると思いますがこれから手を加えていきます。あまり時間はありませんけれど。遠方から来てくれる方が現時点で二名いますが…一番の心配は「ちゃんと再生できるの?」という所だと思います。レンタルパソコンの手配が済んでいるので大丈夫だとは思いますが…次の日曜にパソコン現物が届きますし、その日にお店での動作チェックもするつもりなので、ご手配な様でしたらその結果が出てから飛行機等の手配をなさって下さい(個人的にも連絡、差し上げますね)万が一レンタルパソコンで再生できなくても最新・最上級のMacを購入する覚悟ではありませす。では、日時等の情報を(新ブログの記事からの転載になります。)フィルムコンサート開催のきっかけ・経緯:アメリカのバンド・nine inch nailsがクリエイティブコモンズライセンスに基づく利用を条件に、2008年のライブ映像を記録したデータを無料で公開してくれました。そのデータを音楽ライターの鈴木善之さん(http://sound.jp/hardlistening/)が編集なさり、ご自身でフィルムコンサートを開催なさっています。今回はそのデータを鈴木さんよりお譲り頂き、札幌でも同様のフィルムコンサートを開催する運びとなりました。■日時の告知■◆場所:シネマカフェ(http://cinemacafe.ninja-x.jp/ACCESS.html) 札幌市中央区南二条西二丁目 富樫ビル(ザ・ダイソー)B1◆日時:2010年2月27日 開場19時30分/開演20時(最初の発表より1時間繰り下がってります。ご注意願います)◆料金:1300円のワンドリンクチケットをご購入頂きます ※クリエイティブコモンズライセンスを取得している映像データを上映するため、ライセンスに則って、利益は出ない様にいたします。現時点で既にそれなりの経費が計上されているので利益は出ないかと思いますが、万が一利益が出てしまう場合は何らかの形で来場の方に(軽食をお出しする等の形で)還元いたします。公正に行いたいので、経費については公表いたします。このイベントで主催者が利益を得る事はありません。(大変残念ですが・笑)◆定員:限定50名◆参加方法:メールにて予約をお願いいたします。事前に、私までメールにてご連絡をお願いいたします。メールアドレスはxxykxx0927@yahoo.co.jpです。お名前(ハンドルネームやあだ名でも結構です)と何名での参加かをお伝え下さればそれだけで大丈夫です。必ず返信いたします。返信が無い場合は何らかのトラブルでメールが届いていない可能性がございますので、お手数ですが再度、ご連絡下さいませ。以上です。なお、大阪でも同様の企画が進んでおります。関西在住の方は是非、そちらの会場でのご参加を!http://www1.atchs.jp/9project/#th1←こちらの「予定しているNIN Lights In The Sky Tour 特別試写会の日程」をご参照下さい。本家・東京でも再度の上映が決定していますが、残念ながら既に予約でいっぱいの様です。できるだけたくさんの方と、nine inch nailsのライブを楽しみたく思っております。今回、フィルムコンサートとして上映いたしますLights in the sky tourはnine inch nails史上、最も凝った演出がなされたライブであり、ファンの方はもちろん、今までnine inch nailsのライブ・音楽に興味の無かった方や、そもそもロックバンドのライブ自体に興味の無かった方々をも魅了する物だと思っております。そして、大画面で見る事のできる機会も恐らくそう沢山は無いでしょう…是非、この機会に一緒に楽しみましょう。主催:萱場洋介(かやばようすけ)
2010年01月25日
コメント(16)
札幌での開催準備中のよーすけです。ハード面での準備が完了せず、少々焦っております…引き続き、札幌でのPCテクニカルアドバイザーを募集中です。MacのPCに強い方、あるいはPCを貸して下さる方、是非、ご連絡を下さいませ。連絡先↓xxykxx0927@yahoo.co.jpそれはさておき、私と同じ様に鈴木さんからよりデータを譲って頂いて、大阪での開催を準備しておられたsakana4さん…ついに、開催の準備が整った様です。関西在住のnine inch nailsファン、まだファンではないけれどnine inch nailsに興味を持っていた…というあなた!!是非、ご参加を。◆ここからsakana4さんの文章引用【 NIN Lights in the Sky Tour 特別試写会 大阪開催 】 2月20日(土) 開場19時 開演19時半 入場無料 ※場所代チャージ+ソフトドリンク1杯分の1000円を 入場の際にいただきます。アルコールは別途100円~ 定員25名程度 会場 天劇キネマトロンhttp://amanto.jp/tengeki/index.htm ご希望の方は キネマトロンまでお申し込み下さい。 06-6940-7224 いただいたお金は全てNIN上映会の実費をまかなうためだけに使われます。 では皆さん、受付開始です!◆引用終わりしばらく前からネット上で連絡を取り合い、共に準備をしてきたsakana4さん…言わば同志。同志の成功、心よりお祈り申し上げます。大阪は自分の友達も参加するので…共通の友達が増えるのが嬉しいです。
2010年01月21日
コメント(8)
nine inch nailsのイベントを札幌で開催すると前回の日記で書いたのですが…いざ、頂いたデータを再生しようとするとうまくいきません…Macで再生しようとしているのですが、当方、今まで全くMacを触った事が無く…知識が無いまま模索している状況なので、非常に時間を食ってしまっています…つきましては、■PC関連でサポート下さる方■を募集いたします。札幌近郊でMacのPCについてお分かりになる方がいらしたらご連絡頂けませんでしょうか?連絡は以下のリンク先まで…http://www1.atchs.jp/9project/#th1以上、よろしくお願いいたします。
2010年01月20日
コメント(8)

http://www.youtube.com/watch?v=CzgyOaNqnAE札幌にて私の崇拝するバンド・nine inch nailsのフィルムコンサートを行います。バンド側が以前に「クリエイティブコモンズライセンスに基づく利用方法ならどの様に使っても良い」と公開してくれたライブ映像の未編集データを、音楽ライターの鈴木喜之さんが編集なさった物を譲り受けて上映いたします。既に参加を表明して下さっている方や、借り切る予定のお店の都合さえ問題なければ2月の27日の19時から開催するつもりです。日時、詳細が確定いたしましたら再度宣伝いたします。道内はもちろん、道外のnine inch nailsファンもふるってご参加下さい!!なお、鈴木さんご自身も東京で1月19日と2月9日にフィルムコンサートを開催なさいます。関東の方は是非、東京会場へ!!鈴木さんのブログ↓http://hardlistening.jugem.jp/そして大阪でも私と同じ様に鈴木さんからデータを譲り受けてフィルムコンサートを開催しようと企画している方がいます。関西の方も請うご期待!!さて、そんな開催準備中の私に、ナイスなアイツ等からステキなプレゼントが…しばらく前からトップに飾ってあるポスターがそれです。music465ちゃんが作ってくれました…本当にありがたい。彼はティーザーまで作ってくれてます。http://www.youtube.com/watch?v=CzgyOaNqnAE素晴らしい出来ですね。本当に嬉しい。そして、Maniac shuffle氏からもこんな最高なものを頂きました!!じゃ~んTシャツです!裏はこんな感じ名前が入っているのが嬉し過ぎる…これだけでもクオリティ高いのに、実はギミックが施されてて…この首の後ろのNINロゴ、夜光塗料で光るんですよ。ライブとか今回のフィルムコンサートって暗いから…光ってたりするとかなりかっこ良いと思うんですよね。最高のセンスです。これだけでも嬉しいのに、こんなに可愛いのまで一緒に写ってるペンで小ささが分かりますよね?これは誕生日プレゼントだそうです。誕生日、9月なんだけど9月に渡せなかった分を今回、同梱してくれたとの事で…本当にありがたい。このミニTシャツも凝っていて…袖のところに…誕生日の日付が!!しかも"halo"って…nine inch nailsファンにとって、"halo"っていうのは意味深いですよね。関係ないけど、この9月27日っていう日付…nine inch nailsのデビューした日でもあります。halo1のhead like a holeが発売されたのが89年9月27日。二人とも、本当にありがとう。二人とはnine inch nailsのライブ会場で知り合いました。最高の音楽だけではなく、二人を始めたくさんの人達と知り合い、コミュニケイションのきっかけまで作ってくれたtrent reznorに感謝!!
2010年01月17日
コメント(18)
nine inch nailsのライブがきっかけで知り合ったsagiriさんが凄い事になってます!!なんか…自分の事みたいに嬉しく思うし、興奮してます。以下にsagiriさんの日記をコピペいたしますので、読んで、是非、参加を!!!!!以下引用あのですね。 1/12の12:00締め切りで ゼム・クルックド・ヴァルチャーズのニュージーランド・ライブに御招待 って企画があったんです。 http://www.barks.jp/news/?id=1000056102 ロックな一言を添えて応募するという。 12時締め切りってことは、まあ寝てるわな。ってことで、就寝する 寸前に何も考えずに応募したわけです。 ロックな一言て。。。もちろん思いつかんので、よし。制限時間1分! ってことで適当に書いてそのまま送信したわけです。 で、そのまま忘れてましたw いや、特に応募内容の返信とかありませんでしたし。 そしたら1/12のMUSEが終わって帰宅したら、マイミクさんからメールが。 投票してきましたよ!と。 。。。なんのことでしょう? で、詳しく聞いたら、応募したロックな一言がサイトで晒されてるらしいwww えええええええっそんな仕組みだったの? 私はてっきり、応募した人の中から スタッフが適当に当選者を選ぶものだとばかり。。。 よく調べもせずに適当に応募したりするからこんなことにwww で、詳細を聞いたら、応募した中から8名が選ばれて、その中から 投票で1名選ばれるらしい。そうか。応募者全員晒すわけじゃないのね。 そんなことしたらえらい数になるもんな。 以下が投票サイトです。 http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/themcrookedvultures/ 以上引用終わり!ハンドル名はそのままsagiriさんになってるので是非!投票を!
2010年01月13日
コメント(7)

早速目標の進捗状況を。昨日、簿記のテキストと問題集を買ってきました。目標は「2級取得」だけど、まずは「3級」から復習。何年か前にちょっと勉強したんだけど…流石に忘れてますね…でも、ちょっと勉強したら少しずつ思い出してきた。一週間で学習するテキストなんだけど、昨日と今日で二日分ずつ勉強して計4日分完了。スタートダッシュが肝心ですからね…ちょっと飛ばし気味でいきます。まぁ、3級はそんなに難しくないんで問題ないんですが…2級から急に難しくなりますよね…2級の学習に入ったら、ペースを落としてじっくり学習しようと思ってます。あと、目標7の超・短編の小説。家にたまたま、何かの時に買った原稿用紙と…これもこないだたまたま買った簡易型の万年筆があったので…この二つを使って、これから軽く…習作みたいな感じで文章を書いてみようかなと思っております。原稿用紙と万年筆…気分は文豪。明日はアルバム50枚分の新規の音楽を聴く…という目標を達成すべく、TUTAYAにCDを借りに行きます。この目標は月に4枚、CDレンタルしてくれば達成できちゃうから…ちょっと簡単過ぎたかもしれません。まぁ、新しい音楽に触れるのは楽しみだし、一つ位簡単な目標があっても良いか。
2010年01月03日
コメント(14)
新年、あけましておめでとうございます。久々の更新。hiroshiさんが2010年に達成を目指すべく10個の目標を設定して、その達成具合を先輩と競う…というちょっと面白そうな事をしてらっしゃるので、自分も便乗して目標設定を。こういう事をしておかないと、どうせ来年の今日に「昨年も結局、大した事しなかった」っていう様になっちゃうんだ…ここ数年、そんな感じなんで自戒も込めて設定していきます。ネット上で公表すれば気も引き締まるし。読んで頂いて、来年の1月1日にどうなっているか…ちょっと気の長い人間観察だと思って一緒に楽しんで頂ければ幸いです。当然、進捗はこのブログでも随時発表していきますので。それでは発表。1.簿記2級取得 何年か前に3ヶ月の準備で3級をすっとばして2級を受けて合格してやる!っていきまいて勉強したけど…駄目だったんですよねぇ。その時のリベンジと、hiroshiさんも同じ目標設定していたので自分も設定。2.体脂肪率を15パーセントへ さっき計ったら20パーセントだった…鍛えて筋肉質な体を目指します。3.社会人サークルを作る 前からやってみたかった。20人位の規模の、あちこち遊びに行くサークルを作りたい。4.月に一度以上、それまで一緒にした事の無い人と食事or飲み会 色んな人と知り合う年にしたい。最低でも新しく知り合った12人と食事or飲み会。5.副収入を得られる様にする。 日中、普通に働いて得ている給料以外に、副収入を得られる様にします。収入を得る方法は現段階では決められていませんが、そこを決定する事も含めて目標といたします。6.両親に旅行をプレゼントする。 墓に布団は着せられない…両親は還暦を過ぎました。結局、還暦のお祝いもできてないし。7.星新一みたいな超・短編小説を作成。どこかの賞に条件が当てはまりそうならその賞に応募。そういった賞が無ければ…発表の機会を探してみる(フジテレビに送って"世にも奇妙な物語"に使ってもらう様に交渉してみるとか?・笑) 昔からやってみたかったけどしてこなかった事。小説執筆。ショートショートなら目標を詰め込む2010年でも時間的には可能な筈。時間的には……8.アルバム50枚分、新しい音楽を聴く。(レンタル可) 音楽、大好きなのに最近、全く開拓できてないので。9.部屋を超・おしゃれに改造。 今のゴミ屋敷から「おしゃれ」は縁遠いですけどね…今年はおしゃれにします。目標は達成できたかできなかったかが分かり易くないといけないので…がんばって作り上げて、ネット上で公開して恥ずかしくないレベルにします。(実際に公開する事を目標とします)10.会社設立 そして最大の目標。以前より夢として持っている「会社設立」に対して、今年は大きく前進します。……と、ここ何年も同じ事を言ってるので、今年は、「最悪、ペーパーカンパニーでも良いから設立する」と目標を具体化しておきます。もちろん、ペーパーカンパニーなんて設立しても全く儲からないんだけど、きちんとした会社を設立する時のための事務処理の練習になりますしね。具体的な下限を決めておけば、今までよりもきちんと行動できるだろうし。当然、「ペーパーカンパニー設立」は飽くまで最低の達成点であって、目指すはきちんとした、利益を見込める会社設立を。以上です。さて、どこまで達成できるか……
2010年01月01日
コメント(18)
某氏のネット上の日記を拝読して…自分の昔の体験談が思い出された。昔…まだ小学生だった頃、仲の良い友人達と遊んでいたら、一匹の犬が自分達に近寄ってきた。凄く人懐っこい犬で、自分達を怖がる事もなく、すぐに懐いた。割と体の大きな茶色の芝犬。首輪をしていたから飼い犬だったのだろう。けれど、飼い主らしき人は傍にはいなかった。自分達が良く遊んでいた場所にふらりと現れるので、自分達はその犬に勝手に「デューダ」と名前を付けて、一緒に遊んでいた。名前の由来は当時、すごく流行っていたCMから。そのCMで使われてた歌をみんなでふざけて歌っている時に近寄ってきたし、その後もその歌を歌うと近づいてくる事が多かったから。自分は学校の帰りにデューダと遊ぶのが凄く楽しみになっていた。自分は犬を飼った事がない。飼いたかったけれど家の方針で飼うことができなかった。犬が懐いてくれて、その犬と遊ぶ事は自分にとって凄く楽しい事だった。学校でもデューダの話ばかりしていた。デューダと一緒に遊ぶ様になって2~3習慣位経って…自分は、デューダの為に、飼い主を探してやりたくなった。首輪をしているけれど飼い主らしき人と一緒にいた事がないし、飼い主とはぐれてしまったんじゃないかと思ったのだ。飼い主が見つかればきっとお別れにはなるだろうけれど、その方がデューダの為に良いだろうし、自分も安心できると思った。デューダがいつもいた辺りに自分達が行って…デューダがいなかったりすると、寂しいと同時に、ちょっと心配でもあったから。友達と相談して、警察署へ連れていく事に。おまわりさんだったら何とかしてくれるんじゃないかと思った。友達の一人は警察へ連れて行くのは反対していたけれど…結局、自分の意見が採用されて警察署へ。おまわりさんはそれなりに対応してくれた様に思う。あちこちに電話をして、色々調べてくれた。結局、その場で飼い主は見つからなくて、自分達はデューダを警察に任せる事にして、その日は帰る事にした。デューダと会ったのはそれが最後。飼い主が見つかったという連絡も、見つからなかったという連絡も、その後、警察からは届かなかった。警察に連れて行った次の日、警察に連れていく事を反対していた友達が「デューダはきっと保健所に連れて行かれた。警察になんて、やっぱり連れていくべきじゃなかった。デューダが可哀想だ。お前のせいだ」なんて事を言い出した。状況から見て…今考えてみても、この友達の言ってた事は正しかったんじゃないだろうかと思う。デューダはきっと、保健所に連れて行かれてしまったんだろうなと思う。この時の事を20年経った今でも何となく思い出して、嫌な気持ちになる。デューダの為を思ってやった事が裏目に出て、結局はデューダの命を縮める事になってしまった。何だかやるせなくなる。デューダの事、あの時の友達はみんな覚えているのかな?いつか、機会があったら聞いてみたいなと思う。みんなはあの時の事、どんな風に感じたんだろう?
2009年12月02日
コメント(2)
ずいぶん久しぶりの更新。最近、twitterの面白みが分かってまいりました。思ってたよりずっと面白いよ。これ。正直、やる前は「そんなの面白の?」なんて斜に構えてたし、初めてからも「そんなに面白くないじゃん」なんて思ってたけど…フォローする人もしてくれてる人も少しずつ増えてきて賑やかになって…楽しくなってきた。是非、一度お試しを!↓http://twitter.com/myアカウント↓http://twitter.com/tenmileshigh今日、失恋しそうになった。結局回避できたみたいだけど…彼女がここしばらく自分に取ってた態度の真意だとか、今何を考えているのか、思っているのかなんかは全然分からずじまいで…消化不良ではある。人の考えている事っていうのは本当に分からない…密にコミュニケイションを取ってる人なのに…コミュニケイションは難しい。コミュニケイションの難しさと言えば…事あるごとに「今度飲みに行きましょう」って行ってくれる人がいて…いつもそう言ってくれるからすっかり自分もその気になって、自分から「いついつ、飲みに行きません?」なんて誘う様になった人がいるんだけれど…自分が誘う度に、どうも納得がいかない理由で断られるから、面白くなくなって正直、「ふざけんな。もう二度と誘うもんか。元々はそっちが誘ってきたくせに!」なんて感じてしまっていました。結局、まだ一度も飲みに行けてないし。でも、ふとしたきっかけで、その人が自身の体の都合で飲みに行ったりできなくなってしまったという事を知りました。その理由を言ってくれれば一番良かったんだけど、事情が事情でそれも難しくて(体がそういう状態になったっていう説明が色々面倒な状況)結局、いつも何だか良く分からない、あやふやな理由で自分の誘いが断られていた様です。その「事情」を知らなきゃ、自分は相手を「元は自分から誘ってきたのに、いざこちらから誘うと逃げる、ちょっと感じの悪い人」としか捉えてなかった筈で…ちょっと怖いなと思います。事情を知れて良かった。コミュニケイションって難しい。自分は良く「変わった人」って言われます。だから、いわゆる「普通の人」より、余計に自分の事を周りにうまく伝えられてなかったり、誤解されてたりもするんだろうな…なんていう風にも思ったり。コミュニケイションって難しい。
2009年11月10日
コメント(12)
たまに更新しないと忘れられそうだし、更新してみる。最近はネタが無いし、ネタがあっても気力がなかったり…妙にアクティブになる時もあるけど、妙に何もしたくない時期ってのもありますな。今がそんな時期。部屋も荒れ放題ですわ。今日、近所で同じ型の車が二台、縦に並んで駐車されてるのを見つけた。グレードが違うのか、微妙に違いはあるのだけれど色も同じだし…双子みたいで、ちょっと面白い光景ではあった。個人経営のお店の敷地内に並んでいたし、今日、そのお店は休みだったから…雰囲気から、どうも家族とか親戚とかでその二台を所有している様な感じだった。「色も同じだし、乗るときに間違わないのかな?」なんて思ったけれど、一方の車のフロント左側に、かなり大きなへこみを発見。「あ、あのへこみが良い目印になるね」なんて思ったのに…もう片方の車の同じ場所に、似たような感じのへこみがあった…あれは何だったんだろう?なんで同じ場所に、同じ感じでへこみがついたのかね…相当大きいへこみだったけど…ただの偶然なのかな?色も形も同じ車の、同じ場所に同じ様なへこみ…なんか、気になっちゃいましたよ。
2009年10月18日
コメント(6)
某氏と電話。彼女は今、禁煙に挑戦中。で、その禁煙の助けに、医者に処方してもらって、経口薬も使ってる。その薬の副作用の説明に面白いものがあって…聞いて、びっくりしたし、面白かったので紹介。その副作用とは…「いつもと違う夢を見る」ですと。いつもと違う夢って言っても…夢なんて毎回違いますよね?おかしくなって笑いながら話を聞くと、確かに普段とはちょっと違う感覚の夢だったそうです。目が覚めた時に「続きが見たい」と思いながらもう一度寝ると、ちゃんと続きが見られたりするんだとか。明晰夢に近い感じなのかな…内容はサスペンス有り、ラブ有りで大変に面白いものだったそうです。主演はキムタクで、脇役の人たちもイケメンばっかりだったとの事。彼女、別にキムタクのファンではないらしいですけど。あんまりにも突拍子も無いし、「いつもと違う夢を見る」っていう意味が分からないから、気になって、ついさっきgoogleでいくつか検索してみたら…同じ事を書いてる女性のブログを見つけました。その人も、夢に異性のタレントが毎晩出てくる様です。興味深いですね。異性に関わる夢を見る効果があるのかな?エロかったりはしないみたいですけど。自分が飲んだら北川景子とか優木まおみが出てきたりするのかな…でも、電話の彼女も、ブログの人も「大して興味が無い」って言ってる男性タレントが出てきてるんですよね。夢に。って事は北川景子は出てこないか…それはさて置き…googleで色々調べてたら…禁煙補助薬って怖い副作用があるんですね…読んでて怖くなった。できれば、飲むの、やめてもらいたい位。面白おかしく「いつもとは違う夢」の話を書きたかったのに、そんな気分でもなくなった。自分の母方のじいさんは薬剤師だったんですが「薬は飲むな」って言ってたそうです。薬剤師なのに。薬は毒だから、「どうしても」って時以外には飲むなって。飲むと自分自身の「体を治そうとする力」も衰えるし、良い事がないって。自分は、じいさんの忠告を受け入れて実践してますよ。薬はまず飲まない。その辺りの考え方は人それぞれだと思います。前にこの「薬はできるだけ飲まない方がいい」って話をしたら、病気がちで、よく薬を飲んでいた人に気分を害されて喧嘩みたくなった事もあるし。でも、自分としてはやっぱりあんまり薬は飲んで欲しくないなぁ。
2009年09月20日
コメント(10)
今日、スーパーに買い物に行って…用を済ませてカートを片付けていたら…60代位に見える女性に声をかけられた。カートを指しながら「もう終わったでしょ?使っていいかい?」と。それに対して自分は「いいですよ」と返答したのだけれど…直後にその女性がマジマジと自分を見てくるので、少々面食らった。その後の女性の言葉でなんでその女性が自分をマジマジと見たのか納得。その言葉とは…「お姉ちゃん…だよね…?……お兄ちゃん!?」いやいや、びっくりしたびっくりした。この女性、自分の事を女の人だと思ってたらしい。「お兄ちゃんですよ!!お兄ちゃんですよ!!」って訂正しておいた。見た目から女の人だと判断してたのに、声を聞いて「!?」ってなった模様。別に女っぽい格好はしてなかったし、ヒゲ、剃らないで出たから薄っすらヒゲも生えてたのにな…女性曰く、「髪長いし、パーマかけてるから女だと思った」ですと。確かに髪は随分伸びてるけど女の人のショートカットより随分短いし、パーマは…まぁ、確かにかかってるけど天然物だ。子供の頃…中学に入ってすぐ位までは良く間違われてました。「女の子ですか?」って。別に嫌でもなんでもなかったけど。今回も別に嫌な気持ちにはならないけど…まさか30超えてまで女の人に間違われるとは思ってなかったからびっくりしたな。さすがに。中身は普通の男なんだけどねぇ。普通の男よりエロいかもしれない位。脳の85%はエロに使われてます。女の子大好き。今は美人時計に興味深々→美人時計(http://www.bijint.com/jp/)一分ごとに女の子の写真が切り替わります。女の子が時刻を書いたボードを持ってるから、、普通に時計として使えるんです。見てると、ほんとに可愛いコばっかり出てくるんですよね。でも、自分のPCには何故かうまくインストールできないんです…残念。超・使いたいまぁ、ちょっと愉快な出来事でしたよ。それがきっかけで女性とはちょっとした会話を。傘を持ってた自分に対して「雨、降ってきたの?まだ降ってるの?」「ばぁばは西野の山奥から来たんだ」なんて会話。西野ってのは札幌の地名です。そのスーパーから車で15分くらいのとこかな。確かに山の中だ。こういう、突発的に起こる、街の人との会話って結構、好きですね。「袖ふれあうも多生の縁」なんて言葉がありますよね。ほんのちょっとの関係…袖がふれあう位の関係でさえも、前世やその前の生で何らかの関わりがあった人だっていう…仏教の言葉。この言葉が本当なら、自分は、今日出会ったあの60代の女性とも昔、会話をしてたのかもね。その時はどんな会話だったんだろう。もうちょっとまともな会話だったら良いんだけど。
2009年09月19日
コメント(8)
今日もnine inch nailsのファン以外が読んでもつまらない文章を。ライブで、the downward spiralの完全再現、きましたねー。8/23のライブだから少し前の話になりますが。the downward spiralは今でもしょっちゅう聴いてるアルバムです。多い時は一週間に2回位聴いちゃう位。ファンになって10年近い今でも。そのアルバムがライブで完全再現されるなんて…嬉しくて嬉しくて。この動画↓↓見ると…http://www.youtube.com/watch?v=PQLyxLWkJTw凄い盛り上がってる。コアなファン達と、あんな狭い空間でガンガン盛り上がったら楽しいだろうな…本当に。やっぱり本場の盛り上がり方は違う…みんなネイティブだし、完璧に合唱してる。そこも羨ましい。どうしても聴いてみたかったんで、音源、入手して今、聴いております。the downward spiralは今でもしょっちゅう聴いてるアルバムですからね。多い時は一週間に2回位聴いちゃう位。ファンになって10年近い今でも。そのアルバムがライブで完全再現されるなんて…で、聴いてみた感想なんですが…曲によっては正直イマイチかなーっていうのもあったけれど、逆にめちゃめちゃ興奮させられる曲もあったり…って感じです。ちょっとびっくりしたのがa warm placeこの曲はほんと良かった。凄く良かった。あと、タイトルチューンのthe downward spiralもいい…CDで聴くときは退屈に感じちゃう曲なんだけど…ライブ音源では興奮させられました。しょっちゅうCD版を聴いてきたけど、せっかく完全再現のライブ音源も手に入ったし…今度からはthe downward spiralを聴きたくなった時にCD版で聴くかライブ版で聴くか迷っちゃうな。
2009年08月28日
コメント(2)
最近、仕事からの帰宅時はなんかburnが聴きたくなって、毎日聴いてます。ライブ版は好きじゃなかったけど、CD版はほんと好き。今回のライブでは楽しめたけどね。あと、妙にwith teethが聴きたくなります。出たばっかりの時はそんなに気に入らなかったけど…やっぱり良いアルバム。しっかし、この10年はほんとnine inch nailsばっかり聴いてるな。メールアドレスもnine inch nailsの曲の歌詞からだし、twitterのアカウントも曲名使ってるし、某所のパスワードにも曲名使ってるし…我ながら随分、はまったもんだ。これ以上にハマれるバンドなんて今後、出てこないだろうなぁ。近所のスーパーに食材を買いに出かけた。今日はハヤシライスか和風ハンバーグにしようと思ったんだけど、ハンバーグの種、あんまり良さそうな商品じゃなかったからハヤシライスにした(ハンバーグの種から作る気は起きなかった)with teethを聴きながらルーを選ぶ。曲は調度盛り上がるthe hand that feedsに入った所で…自分は軽く首を振ってたんだけど…移動しようとしたら、なんか見たことのある顔と遭遇した。妹だ!!!!!いやー、びっくりした。お互い、近所で暮らしてるんだからもうちょっと遭遇しても良い様なもんだけど、実際はなかなか遭遇しなくて。今日もあまりに予想外だったから本当にびっくりした。外で見る家族って、いつもちょっと変に感じる。大抵、家の中でしか顔、合わせてないからかな。しっかし、兄妹って…なんか、微妙な感じ。うまく言えないけど、友達より気、使っちゃう感じ。元々、仲は悪くないんですけどね。今でもきっと、悪くない。でも、どうもああやって外で会ったりすると変に気、使うし、まだした事はないけど、もし、「どっちか家にどっちかが遊びに行く」なんて事になったら、絶対に友達より、気、使う。何でなんだろ。最近じゃ、仲の良い友達より会う回数が少ないからかな。昔は同じ家に住んで、同じ親の許で同じもの食べながら喧嘩したり笑ったりしてたのに。自分だけなんかね。こんな風に思うのは。でも、昔、母親にこんな話をしたら、母親も「分かる気がする。そういうもんなのかもね」なんて言ってたな。今でも一緒に暮らしてたら、また感じ方は違うのかもね。離れて暮らす様になってから何年も経つもんなぁ。
2009年08月22日
コメント(2)
何度もこのブログでネタにしてますけどね…自分はゴキブリって奴が死ぬ程嫌いです。子供の頃、虫が大好きだったせいか、大人になった今でも虫に対して嫌悪感とか恐怖感はないんですが…ゴキブリだけはだめ。気持ち悪すぎる。恐怖感も嫌悪感も感じます。埼玉に住んでた時は家の中で頻繁に出て…それが嫌で嫌でたまらなかったもんです。札幌にはゴキブリ、いないんでね。それがもの凄く嬉しい事のひとつだったんだけど…つい、今しがた、部屋に!!!!!!!!!!!何年ぶりの遭遇だろ…子供のゴキブリだったからそこまで酷い嫌悪感は感じなかったけど…安心し切ってたから心底びっくりした…なんで出てきたんだ……最近ひっぱり出した昔のファミコンカセットの隙間に入り込んだので、カセットごとベランダに出して一先ず終了。俺の「さんまの迷探偵」が…あんまりにもショッキングだったんで、もう寝ようと思ったのに思わずブログ更新。本州からの荷物に紛れて道内にも入ってくる事があるみたいだから…そういうルートなのかな…ただ紛れてただけなら良いんだけど、棲み付いてたらと思うと…一匹見たらその家には百匹いると思った方がいいんでしたっけ?あぁ…嫌だ嫌だ。本当に気持ち悪い。まぁ、高校生の時に近所のスーパーでバイトしてた時も惣菜作ったりする厨房に小型のゴキブリ、いたしな。道内も「ゴキブリ無き聖域」って訳ではないんだろうけど。それにしても…昔から不思議なんだけど、何でゴキブリって道内では繁殖しないんだろう?高校生の時にバイトしてたスーパーで出たのは、本州で見る様な大型の奴(チャバネゴキブリかな?)とは全然違うんですよね。明らかに違う種類。奴らは道内の環境にも適応してるんだろうな。でも、チャバネゴキブリとかが道内で繁殖できないのが不思議でしょうがない。数々の伝説を誇る生命力を持ってるのに、何で道内での環境に適応できてないんだろう?さすがの生命力を持ってしても、道内の寒さには敵わないのかな?それを考えると、いくら文明の助けを借りてるとはいえ「ゴキブリでも生きられない道内で生活してる俺達って凄い」なんて思ったりもします。
2009年08月21日
コメント(14)
これからどうするか、思案しながらホテルまで戻る。途中、飲み屋なのか風俗なのか…客引きが声をひっきり無しに声をかけてきてイライラが増す。こういう真剣な気持ちの時にああいうのは本当に、心底疎ましい。ふと、チバさんはそういう店に行ったのか?なんていう風にも思ったけれど、どうもそんな感じではなかった。結局、次の手も決まらないうちにホテルの玄関まで来てしまった。小雨が降ってる。日中は天気が良かったのに。昨日の東京の雨雲が移動してきたのか?なんて思ってたら…向こうから見覚えのある顔が。チ バ さ ん だ !のんきにアイスなんて食べてやがる。そして、これまたのんきに「食べる?」なんて差し出してくる。誰が男の食べかけのアイスなんて食べるもんか・笑ほっとするやら腹が立つやら嬉しいやら…色んな感情が出てきて、何だかおかしくなって笑ってしまった。今までどれだけ心配したか、今、自分の行ったとこはどこかを説明してうっぷんを晴らす。チバさんは漫画喫茶で、次の日の計画を立てるためにネットで電車の時刻なんかを調べていたそうです。「時間が余ったから」なんて言いながら差し出した手には解き終わったパズルの紙。そのパズルが解ければ、次回の利用料が割引になるそうです。旅先なんだから、その店に行く事ももう無いだろうに…「こんなパズルやってたら時間なんてあっという間だねぇ」なんてのたまうチバ氏。それを聞いて「その間、人を心配させまくってたけどね」と皮肉で応酬する自分。とりあえずチバさんも帰ってきたし。今度こそはと寝ました。寝ながら、暗い中で少し話をした。修学旅行のノリだけど…ああいうのって未だに楽しいね。チバさんは明け方に出発したからきちんと挨拶ができなくて、それが少し残念。札幌、名古屋、大阪で会った自分達…次はどこで会う事になるのか。次も面白いエピソードを作ってくれる事、期待しております。今度は心配する様なのではなくて楽しいのが良いけれど。
2009年08月19日
コメント(10)
流石に深夜2時になるまで…しかも「コンビニに行ってくる」って感じで出かけたのに1時間半も戻ってこないっていうのはあまりに異常。ベッドに携帯を置いていったって事は…本人もすぐに戻るつもりだったんではないのか?心配に拍車をかけるのが、お互いにここがあまり良く知らない土地だっていう事。強力なトラブルに見舞われた時に「アウェーである」っていうのは甚だ心許ない。そして、もう一つ。自分はチバさんの事を良く知らないという事。自分はチバさんをすっかり友達だと思っているし、チバさんも自分をそう思ってくれているみたいだけど…実はチバさんに会うのはまだたったの3回目。2007年のライブを名古屋から大阪まで一緒に追いかけて何日も一緒に過ごしたし、遠い北海道の自分の家まで泊まりに来た事もあるけど、まだ数える位しか会った事の無いチバさん…つまり、チバさんの家族の事だとか、他の友達の事なんかを、自分は全く知らない訳です。チバさん側の人…例えばご両親だとか、仲良くしてる人の事だとかと連絡を取れない。助けを求められない。この点も自分を酷く不安にさせた要素でした(今になって思えば、チバさんの携帯が手許にあるんだからチバさんの携帯のメモリを使って、チバさんと繋がってる人に連絡を取る事はできたな…と気がつくんだけれど)いよいよ居てもたってもいられなくなって…警察に行ってみる事にした。この辺りで変な事件は無かったか。それに巻き込まれた人はいなかったか。それを確認してみたい。まず、ホテルのフロントで聞いてみる。連れを見てないか?と。鍵を預けて行ってたから出て行ったのは間違いない。帰ってきた所はフロントの人も見てないらしい。仕方が無いので、フロントで地図を貰って…その地図の警察署の場所に印を付けてもらって、それを見ながら歩き出す。コンビニってそんなに見つからなかったりするのかな?と思ったけれど、徒歩5分以内の場所に3ヵ所位見つけて余計に嫌な気持ちになる。コンビニに向かって迷うって事は考えられない…10分位で警察署に着いた。状況を説明する。連れがホテルから出て帰ってこない。荷物も携帯もそのままだ…何か事件はありませんでしたか?誰か、何かの理由でどこかに搬送されたりしてませんか?警察の人はそれなりに親身に話を聞いてくれたけれど、事件は無かったし、御許不明な人物も今はいないという事。そして、いくら深夜とは言え、2時間位帰ってこないという程度では警察は動けないという事を話してくれた。これで手詰まり。いやいや、旅行の最終日で偉い事になった…同宿人が消えるなんて……続く
2009年08月18日
コメント(4)
さて、今回の旅で遭遇してちょっと面白かった事をネタに書いてみる。旅先でハプニングはつきものですけどね。今回もなかなかに面白いハプニングに巡りあっちゃいましたよ。summer sonic 09でのnine inch nailsを堪能して、居酒屋で酒も入って良い気分になったチバさんと自分。女性陣と別れ、宿を探す事に。実は2人とも、宿は決まっていない。自分はいっつも宿なんて決めずに出るし、チバさんも同じタイプ。男だから、最悪、野宿もできるしね。そうそう、話がそれますが、自分は「30代の男」っていうのが、世の中で最も強い生き物だと思っております。体力も衰えてないし、若さと経験が丁度バランスが取れてるし。女性みたく、性犯罪に巻き込まれる事もまず無いし(よっぽど特殊な状況ならあり得るのかもしれないけど)そんな最強の「30代の男」に自分が該当するので、特に宿なんて決まってなくても大した不安はありません。当日は淀川の花火大会が重なったせいもあるのか、チバさんと探し出した宿泊施設はことごとく満室。さすがにこれは想定外。最悪、漫画喫茶かカラオケで朝まで過ごすしかないねぇ。なんて話しながら何件目かのビジネスホテルで、ようやく空室発見。しかも激安!!2人で6000円しかかからなかった。部屋に入って、シャワーを浴びて、くつろいでたら…チバさんが「お札を崩してくる」と言い出した。自分は「コンビニにでも行くんだろう」と思ったから適当に返事をして…引き続き、ぼんやりくつろいでた。なかなか帰ってこないけど…チバさんも最強の「30代の男」なので、特に気にする事もなく、先に寝る事にした。うつらうつら眠って…時間を確認して………すごく嫌な気分になる。…チバさんが出てってから、一時間以上経ってる??元々遅い時間にチェックインしたから、もう深夜なんですよ。その時で1時半位だったか。コンビニなんてそこらにありますよ。そのコンビニに行って1時間以上、帰ってこない?深夜1時半に?いやいや、待て待て。「お札を崩してくる」とは言ったけれど、コンビニに行くとは誰も言ってない。でも、この時間にコンビニ以外でどこで時間、過ごせるって言うんだ?自問自答。あぁ、そうか。チバさんは道に迷ってるのかもしれないな。自分とここに来るまでの間にも、チバさんに任せておいたら全然、違う場所に行っちゃった事もあるもんな。結構、方向音痴なのかもしれない。馬鹿だなぁ。チバさん。でも、それにしても1時間以上??…汗文明の利器・携帯電話で連絡を取ろうとも思ったけれど、チバさんの携帯はベッドの上に置きっ放し。2台持ってたりしないかな?って試しにかけてみたけれど…虚しく、ベッドの上で着信音が鳴っただけだった。仕方が無いから…自分の気持ちをだましだまし、他にする事も無いままTVを付けて、ぼんやり見てた。そうこうしてる内に…時間は2時に。チバさんが出て行ってから1時間半経過。流石にいてもたってもいられなくなった。何か事件にでも巻き込まれたか?……続く
2009年08月17日
コメント(6)
フラフラになりながらステージから離れる。離れる時に、良く知ってるお姿が!!sagiriさんと、hiyokoheadさん!!2007年のライブではどこでも見かけていたお二人!!今回もどこかでお会いできる筈と思ってたら…やっぱりお会いした!!この方々にお会いしないと、nine inch nailsのライブに来た感じがしませんな・笑特に約束もしてなかったし、連絡もしてなかったから会えなかったら残念だったけれど、ちゃんと会えて良かった。自分は、昨日の東京で見てみたかったaphex twinも見てるし…もう、見るべきものは無い。連れのY氏に「他に見たいもの、ある?」と聞いても特に無いそうなので…会場を出る事にした。ライブ後、一緒に飲みに行く約束をしたたチバさんと連絡を取り合って、待ち合わせる。その間に猫手さん(了解得たし、名前、出しちゃうぞ)と、P氏から連絡が来て…直接会って、少し挨拶を。お2人とも約2年ぶりの再会。会えて良かったです。お互い、住んでる場所は全然違うのに、初めて会ったのも再会したのも大阪なP氏…次に会うのはどこになるんだろう・笑その点、猫手さんと初めて会ったのは海外でしたけど・笑猫手さんは相変わらず、喋り易い人だった…和みます。本当に。和む雰囲気なのに毒舌吐きまくりなのがまた魅力。チバさんは髪、随分短くなっててちょっとびっくりした。チバさんは家に泊まりに来た事もあるし…もうマブダチです・笑結局、チバさん、Y氏、猫手氏で道頓堀まで出て、居酒屋で飲んだ。自分はそれぞれの人を知っているけど、それぞれの人たちは全くの初対面な訳で…ちゃんと盛り上がれるかちょっと不安だったけど、良い感じで会話も弾んで…ほんと、楽しかった。割と遅くまで飲んで、解散して…今回のnine inch nailsの追っかけも終了。みなさん、ありがとう!!何度も書いてるけど、今回の来日については、全然、熱が入ってなかった。それ程、楽しみでもなかった。単独じゃなくてフェスだし、それだけでも満足できないのにトリでの出演ではないし。でも、結局は本当に楽しかったです。雷雨の東京、夕焼けの大阪…シュチュエーションもセットリストも全然違うライブを見られて、本当に良かった。そして…余韻も凄かった。今回、自分はnine inch nailsのライブは10回目になるわけです。さすがに10回目ともなると、感動もその余韻も減るんだろうな…と思ってたし、実際、大阪のライブが終わった後も、そんなに余韻を感じてなかった。でも、次の日とか…余韻が凄かった。ちょっと時間が経ってから余韻の波が来た。ちょっとした事で涙腺が緩んだり、ライブを思い出してグッときたり…いつもと同じか、それ以上の「ライブ後の余韻」だった。一週間近く経った今も、少し余韻が残ってる。昔、オフィシャルのBBSの書き込みなんかを見てると、みんな、いつ、どこのライブに行ったかが誇らしげにハンドルネームの下に書かれていたりして…当時、nine inch nailsのライブ経験が全く無かった自分は、それを凄く羨ましく見てた。ファン歴9年目。初めてのライブを2005年に経験してから4年…まさか、自分が10回もライブを体験するとは思ってなかった。ファンになったのが2000年の来日直後で…ファンになってからの5年間、アルバムも出ませんでしたからね。ライブなんて夢のまた夢だと思ってた。体験する事なんて無いんじゃないかと思ってた。nine inch nailsが2009年一杯で活動を休止する事を発表しているから、もう、ライブ参戦数が増える事は無いのかもしれないし、こうやってライブの回顧録を書く事も無いのかもしれないけれど…どのライブも、本当に楽しかったし思い出深い。今後、trent reznorがどんな活動をしていくのか分からないけれど、自分はファンの一人として、今後も応援していくんだろうなと思います。いつか、11回目のライブを体験できる事を期待しております。それまでは、自分のハンドルネームの下に、誇らしげに10回の参戦記録を記入し続けますよ!!ほんとに良い旅だった。今回の旅に関わってくれた皆さんに感謝!!
2009年08月13日
コメント(6)
そして迎えたnine inch nails東京では後方でゆったり見たので、今回は前方で見たく思い、boom boom satellitesが終わってから前の方へ向かう。boom boom~が終わってからの移動だから大して前の方には行けないと思ったのに、意外と人が少なくて前から3列目の良く見える場所に陣取れた。正直、これにはがっかりしました。自分の好きなバンドのライブには人がたくさんいて欲しいと思うのは自分だけなのか…ぼんやりセットチェンジを眺めながらnine inch nailsの出番を待つ。これで生のライブは10回目。セットチェンジの時に作業してるスタッフに、いつも見かけるスタッフがいたり、2007年の来日公演の時に見かけた日本人スタッフがいたり…嗚呼、2年ぶりにまた、大阪でnine inch nailsのライブを見てるんだな。って気持ちになる。そしていよいよ始まる。robinが一人でステージに出てくる。距離が近い。見ていると、ギターを弾き出して…その音を聴いて、正直、自分はがっかりした。それがhomeのイントロだったから。これで、自分の好きな「now I'm nothingを生で聴く」というちょっとした夢が叶わなくなった事が確定したから。2年前の大阪公演でpiggy兄に「一曲目がnow I'm nothingだったら最高なんですけどね」なんて、自分は冗談めかして言った。冗談めかして言ったのは、now I'm nothingがデビューしてからすぐの頃にしか演奏されてなくて、もうずっと演奏されてない事を知ってたから。でも、突然、今回のラストツアーで復活して…夢が叶うかもしれないと思ったのに…日本でのラストライブの最初の一曲はhome好きな曲ではあったけれど、がっかりせずにはいられなかった…気を取り直して聴く体制に入り、1,000,000、terrible lieへ。東京ではthe slipから一曲もやらなかったけれど、大阪では2曲目から1,000,000登場。ノリが良くてライブ映えする。前方でギッチギチになって見るnine inch nails…やっぱり最高だった。東京では雨の中、人の少ないところで大きく体を動かして大阪では快晴の中、ギッチギチに揉まれながらどっちも違うシュチュエーションで楽しんだのだけれど…どちらの楽しみ方も良くて、本当に両方の会場まで行って良かったと思います。terrible lieも良かった。毎回の様にやってる曲だけど、全然飽きない。いつも通り楽しくhey god!!!!!ってシャウト。4曲目、discipline。the slipの中で一番好きな曲。曲中のピアノのフレーズがなんとも心地良い。トレントらしいフレーズ。何回もデータが消えているから、ごく最近の順位ではあるんだけど…実は自分のiPodの再生数、NO.1でもあります。気になったのが、disciplineの演奏前に、trentがhey pigs come on!みたいな台詞を言っていた事。このhey~を聞いたから、当然march of the pigsが来るんだと思ったのに、実際はdisciplineだった。曲順、間違えたのかな?trentそして5曲目はそのmarch of the pigs。この曲の前にもやっぱり同じ様にpigs come on!みたいな事を言ってました。お約束ですね。たくさんの人の中で押し合いへし合いしながら聴くmarch of the pigsはやっぱり最高。盛り上がりました。6曲目、something i can never haveこれも良かった。生でも何回も聴いてるけど、今回も染みた。涙腺が緩む。7曲目、the becomingまさか、また聴けると思ってなかった…the downward spiralの中でも特に好きな曲で…イントロが流れてきた時は本当に叫んでしまった。8曲目head down、9曲目、burn 再度the slipからのhead down。やはりライブ映えする。burnは大阪でも楽しかった。ライブで聴くのはあんまり好きじゃなかったのに。今回のメンバーの演奏が自分に合ってるって事だろうか?そして、特筆すべきnon-entityこの曲を生で聴く事があるなんて、本当に思ってなかった…これもイントロが聴こえてきた時は叫んだなぁ。知らない方も多いみたいですが、2005年にハリケーン・カトリーナの被害へのチャリティーコンサートで、trentがnine inch nails名義ではなく、trent reznor名義で披露した曲ですね。ピアノで弾き語りしてました。最近はライブでもちょこちょこやってたけど、まさか自分の目でライブ演奏を見られるとは…感激!!11曲目wishではやっぱり涙腺が緩みました。今回のライブではほんと、wishが胸に染みた。自分でもびっくりですけどね。なんで今更wishなんだろうっていう…涙ぐみながら、サビを一緒に歌って終了(周りの人、済みません。でも凄く楽しかった)そしてthe hand that feedsが来て、head like a holeが来て、hurtで終了。 head like a holeも盛り上がりました…この後にhurtが来てライブが終わるのは確信できてたから少し寂しかったけれど。ラストのhurt…夕焼けが本当に綺麗だった。終わった後は何だかフラフラでした。表現としての「フラフラ」じゃなくて、本当にフラフラ。しっかり、まっすぐに歩く事がしばらくできなかった。続く
2009年08月12日
コメント(2)
それにしても東京は暑かった…今年の札幌は冷夏で、自分は実は、今回の旅行で今年初めて半袖を着ました。元々半袖があまり好きではないんで、長袖の服の袖をまくって着てたんです。それでも問題なく耐えられる位の暑さしかないんです。今年の札幌。ところがどっこい…東京に着いたら暑いのなんの…東京では3年働いてたし、夏の東京って始めてでも何でもないんですが(そもそもサマソニ自体、参加が3回目だし)甘く見てた。あんなに飲み物を飲みまくったのって久しぶりだったな。体の方は本当に大変だったらしく、水分が全部汗になっていってしまったみたいで…朝、羽田に9:30に着いてトイレに行ってから、夜、12時近くまで一度もトイレに行きませんでした…今考えるとちょっと恐ろしい。さて、東京ではnine inch nails終了後、H姉妹とその友達とでsoulwaxを見ました。全く知らないアーティストだったんだけど、これ、凄く良かった。今、結構、興味持ってます。で、その後はH姉妹と別れてaphex twinを見にいったんだけど、自分は全然、楽しめませんでした…昔、CD聴いた事あるし、nine inch nailsファンの中でもaphex twin好きな人って多いから期待していったんだけど…どうも自分には合わなかったな。再度、H姉妹と合流して、少々談笑した後、お別れを。楽しい時間をありがとう!この日はこれで終了。次の日はお台場の実物大ガンダムを見物してから新幹線で大阪へ。ガンダム…凄い迫力でしたよ。自分はそれ程ガンダムには興味は無いんだけど…それでも、さすがに実物大ガンダムには感動させられた。写真とかじゃ感じられないですよね。あの迫力は。機会のある方は是非、見物を!!お勧めできます。話題になっているだけの事はありますよ!大阪に着いて、会場の最寄駅に着いて、会場までのシャトルバスを待っている間に電話が鳴った。電話の相手はYさん。この方も以前のnine inch nailsライブで知り合った方。その時は全然、会話できなかったから…初対面に近い。だから、会う事に対してちょっと緊張を感じてたんだけど…凄く話し易くて、すぐに緊張を感じなくて済む様になった。お会いできて良かった。以降、ずっと一緒に過ごしてたけど。ほんと楽しかった。美人だし!!会場で、すっかり友達になってるM氏、D氏とも合流した。M氏、痩せてたなぁ。パフィーを見て、paramoreを見て、boom boom satellitesを見て…いよいよnine inch nailsパフィー、凄く楽しめました!!知ってる曲も多かったし、二人が凄くキュート。見てて楽しい気持ちにさせてくれた。paramore…これも凄く楽しめた。引き込まれた。本当に気に入ってしまって、今度、CDを買おうと思っております。かなり良かった。メロディが良いし、ヴォーカルのお姉さんの声が凄く良い。気に入りました。boom boom satellitesはかなり期待してました。音源はちゃんと聴いた事が無いものの、あちこちで彼らの音楽を耳にするし、今まで、自分の参加したフェスに出てたり…なんて事も良くあって、生で聴くチャンスもたくさんあったんだけど…いつも、もっと見たいアーティストがいたりして、結局聴けずにここまで来てしまった。でも、今回はnine inch nailsの同ステージ、ひとつ前の出番と言う事で問題なく見る事ができたんですが…最初はノリノリで聴けたけど、すぐ落ち着いてしまった。残念ながら、あまり自分の好みではなかったなぁ。そして、いよいよnine inch nails続く
2009年08月11日
コメント(4)
そして8曲目、burn。CD版は好きだけどライブで聴くのはそれ程好きではなかったのだけど…この日は凄く楽しかった。「burn!!」って合いの手を入れるのが楽しかった。痛い位の豪雨の中、一緒にburn!って叫ぶのが心地良かった。知らない、隣の若い男の子と一緒にburn!って叫んだ。楽しかった。でも、この頃の雨はほんと酷くて、ステージは全然、見てられなかった。冗談抜きでシャワーを浴びてるのと変わらない位の雨量で…trentだと思って見たのに良く見たらrobinだった…なんて事も何回もあった。そして、gave up、the fragileへ。the fragile…これも生で聴きたかった曲。日本で始めての演奏。大好きな歌詞「I won't let you fall apart」が染みて…染みて…酷く涙腺が緩んだ。至近距離に人はいないから、trentと一緒に大声で歌う。まさかthe fragileを生で聴ける日が来るとは…そしてthe big come downこの曲も大好きなんですよ。特に好きな曲。trent自身も好きらしいけど。2007年にもやってたけど、今回も聴けて感激。感慨深くアウトロを聴いていたら…次は超・定番のwish今回のライブ…実は、wishが一番、胸に来ました。wishなんて昔の曲だし、自分はファン歴がもう10年近いし…聴いた数なんて100回や200回じゃ利かないと思うんですよ。生でも何回も聴いてるし。元々は凄く好きな曲だったんだけど、最近はそうでも無くなってた。だから、まさか自分が今さらwishで持っていかれるとは全然思ってなかった。何かね、サビの歌詞のwish there was something realwish there was something truewish there was something real in this world full of youっていうのが響いて響いて…ここでも涙腺が緩みました。続くはsurvivalism、the hand that feedsthe hand that feedsが流れてきて…もうすぐ終わる事を確信。最後から数えて3番目位が定位置の曲ですもんね。ノリノリで、首を振りながら、歌いながら聴かせて頂きました。the hand that feedsが終わって…ライブももう終わるなぁ…とぼんやりしていたらhurtが流れてきた。前にも書いた事があるけれど、自分はhurtってそこまで好きじゃないんですよね。ファンの間で凄く人気のある曲だけれど。でも、毎回、生で聴くと必ず涙腺が緩んでほろほろしてくる。今回もいつも通りグッとくるものを抑えながら聴いてました。hurtが終わる頃にはあんなに土砂降りだった雨も小降りになっていて…なんだかあっけに取られたものです。あの雨と雷は…ちょっと神々しかったよね。タイミングも良すぎるし。日本のファンの間で語られ続けるシュチュエーションなんだろうなぁと思います。大阪編へ続く。
2009年08月10日
コメント(12)
summer sonic参戦の旅から帰って来ました。暑かった~…今年の札幌は冷夏だから、余計にこたえた。でも、凄く凄く良い旅だった。ライブはもちろんだったけど、心の底から「愛してる」って言える人と数ヶ月ぶりに会ってこれたし、素晴らしいファン友達とたくさん、交流してこれたし…明日からちゃんと現実復帰できるか不安な位です。今はまだ余韻の波が自分の中で凄い。2007年の来日公演の時みたく、回顧録を書いて参ります。ファン以外が読んでもなーんにも面白くないでしょうが悪しからず。夕方まで人と会っていたせいで、8/7、summer sonic初日の自分の会場入りはnine inch nailsが演奏を始める直前。18時過ぎ。最寄の海浜幕張駅から走り続けて、何とか間に合う時間に到着したのに…アリーナに降りる道順が分からない…前に自分が参加した時は一番端のスタンド入り口からアリーナに降りる筈だったと思うんだけど、今回はその「降りる道」が無い…自分の記憶違いなのか、今回は違うのか…とにかく、アリーナに降りられない。近くにいる係員に聞いても要領を得ないし、貼り紙に書かれてある内容も何だか良く分からない。そうこうしてるうちに…始まっちゃいましたよ…一曲目は…好きな曲ばっかりのnine inch nailsの曲たちの中でも特に好きな部類に入るsomewhat damagedもうね、この時の気持ちときたらほんと絶望的でしたよ。自分のせいとは言え、ものすごく好きな曲を、移動しながら、中途半端に聴くハメになった屈辱感…焦りと苛立ちと混乱と。酷いもんでした。でも、一曲目が生で見たかったnow I'm nothingじゃなくて良かった…now I'm nothingだったら発狂ものだったな。結局、アリーナに入れたのは2曲目・terrible lieが始まってすぐの頃。曲に会わせてお約束の合いの手「hey god!!!!!!」を叫びながら、首を振りながらアリーナ最後方の人が全然いない辺りに陣取る。今回は二日目の大阪にも行く予定だったから、ギリギリの会場入りで前の方に陣取れない東京は後方で見ようって決めてたんですよね。陣取る前に、2007年の来日公演以来、すっかり友達になってて今回の旅の途中でも連絡を取り合ってたHシスターズと合流。曲の途中なのに歓迎してくれて、ハイタッチの挨拶までしてくれて…ほんと嬉しかった。以降、最後まで一緒にステージ観てました。3曲目・heresy、4曲目march of the pigsは普段通りに演奏。定番なので、安心して聴く。最後方なせいで、誰とも密着してないから凄く体、動かしやすかった…お陰でノリノリで聴けました。そして、5曲目closer。この辺りですかね。パラパラ降ってきてた雨が本降りになってきたのは…記憶が定かじゃないんで、closerの辺りじゃないかもしれないんだけど、とにかく雨が酷くなってきた。そして迎える6曲目。the frailこの曲の後って、何が来るか分からないんですよね…王道はthe wretchedなんだけど…そうじゃない場合もたくさんある。自分としては大好きなthe wretchedを期待したんだけど…この日は違う曲でした。まさかのI'm Afraid Of Americans!!!!!!!ボウイのカバーですね。今回のツアーでよくやってる曲だとは知ってたけれど…まさかここで来るとは。しっかり堪能させて頂きました…良かった。これも生で聴きたかった曲。…続く
2009年08月09日
コメント(2)
nine inch nails出演のsummer sonic09開催まであと……1日せっかくカウントダウン始めたのに、結局2回しか更新しなかったな…いよいよ明日となりました!!!!!summer sonic!!!!!!!今日はテンション、上がりまくりで止まりません…本当に。正直、今回の来日に対しては熱、入ってなかったし…ここまで自分のテンションが上がるとは思ってなかった。でも、今日は本当にワクワクしております。ここしばらくで一番のワクワク!!!!!!!楽しみで楽しみで仕方が無い。本当に大好きだ!!!!!!nine inch nails!!!!!!!冗談抜きで寝られるかどうかこのテンションの上がり様。今はclosure DVD のdisc 1の特典映像を見てさらにテンションを上げております。やっぱり1曲目はnow I'm nothingがいいなぁ。昔からあの曲を生で聴くのが夢なんだ…ライブと同じ位楽しみなのが色んな人達に会える事。全国各地にファン仲間がいるから…ライブの時位しか会えないけど、こういう時は大集結できるのが良いね・笑 本当に楽しみにしております。今日は何故か頭の中でlove is not enoughが鳴ってた。「生で聴いた事、無いんじゃないか?」って気がして…気になって2007年の来日公演のセットリスト調べてみたら… やっぱりやってない。love is not enoughも聴きたいなぁ。ではでは。全国のnine inch nailsファンの皆様。明日、明後日は心いくまで楽しみましょうね!!!!!!!!!!
2009年08月06日
コメント(0)
nine inch nails出演のsummer sonic09開催まであと……8日自分の崇拝するバンド"nine inch nails"が出演するsummer sonic09の開催まで、あと8日となりました!!今回の来日は…どうも熱が入らなかったんですが、自分の中で、昨日あたりから俄然、盛り上がりはじめました。その影響か昨日は2008年のライブの映像を。今日は1994年のライブ映像を見てたんですが…どっちもかっこ良い…さすがに、この両映像の間に14年の歳月が流れてるので…見た目も声も体の動かし方も雰囲気も全然違うんだけど、どちらにもどちらかにしかないかっこ良さがあって…改めて惚れました。と、いう訳で2007年の韓国公演以来、約2年ぶりのカウントダウンを…さっき、見つけたんだけど、この方→http://www.youtube.com/user/safu77の上げてる動画、良いです。"now I'm nothing"と"the fragile"と"I'm afraid of americans"が聴きたいなぁ。特にnow I'm nothing!!ほんと好きなんだ。この曲。
2009年07月30日
コメント(6)
サマソニまで2週間切ったんだ…さすがにソワソワしてきた。でも、サマソニより某氏とお台場で逢う事の方が楽しみだな。早く逢いたい。なんて事を書いたくせに、今朝はタレント・北川景子さんの夢を見てました…何でか知らないけど、夢の中で、自分は北川景子さんと付き合ってた。う~ん。ちょっと…いや、かなり楽しかったし嬉しかったかも。魅力的ですよねぇ。あの人。もちろん、会った事も喋った事も無いけど。「明晰夢」ってあるらしいですね。知ってます?自分もつい最近知ったんですけどね。詳しくはここ→http://ja.wikipedia.org/wiki/明晰夢とかここ→http://r25.jp/b/honshi/a/link_review_details/id/110000003926を読んでみてください。簡単に言うと「完全に自分のコントロール下に置いた夢を見ている状態」って事でしょうかね。うーん。ちょっと興味あるな。でも、夢の世界で何でも自分の思い通りになっちゃうっていうのもちょっと怖い感じがする。文字通りやりたい放題ですよね…なんか、抑制が利かなくなって精神が暴走しそう…最近、あんまり夢、見ないなー。疲れてんのかね?
2009年07月24日
コメント(10)
昔、ここでネタにしたかもしれないけど…実家では、シチューをご飯にかけて食べてました。白いカレーみたいな感じですね。具材、殆ど変わらないしね。カレーと。結構、美味しいんですよ。自分ちだけかと思ってたのに、ここ→http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51297331.html見たら…結構、同じ事してる人が世の中にいるみたいですね。そういえば、ずっと前、当時付き合ってた人に…「私の作ったシチュー、ご飯にかけたりしたら二度とシチュー、作らないからね」なんて言われた事、あったなぁ。久しぶりに映画「バニラスカイ」を見ております。凄く好きな映画。何回も見てます。これ、「オープン ユア アイズ」っていう映画のリメイクだそうで…自分は元のオープン~の方も見たけれど…正直、オープン~の方はあんまり面白いと思えなかったんですよね。同じ話なのに、作り方によってこんなに違うんだなってちょっとびっくりしたもんです。話が同じだけじゃなくて、主人公の恋人役として出てくるペネロペ・クルスが、どっちの作品にも同じ役で出てくるのも興味深かったり。これに関してはトム・クルーズがペネロペ・クルスを口説きたいが為にキャストした…みたいな話もあるみたいですけどね。自分はバニラスカイみたいな、シリアスで、ちょっと暗くなってしまう様な映画が好きです。最近、見た後に「良かった!!」って思える様な映画に巡り合ってないので…ここ、読んでくれた人で、お勧めの映画があったら教えて欲しいな。できれば暗い映画で。自分の他に好きな映画は・エンド オブ ザ ワールド・21g・ドッグヴィル・ダンサー イン ザ ダーク・ミスティック リバー・SAWって感じです。見事に暗いでしょ?暗くないので好きなのは・バック トゥ ザ フューチャー・ファイトクラブ位かな。何かお勧めがあれば宜しくお願いします~
2009年07月22日
コメント(17)
クレイジーソルトって知ってます?ハーブの入った岩塩…なのかな?肉に合うんですよね。自分もつい1年位前に知ったばっかりですけど。妹はこの商品を気に入ってるみたいんなんだけど…気になる事が一つ。商品名、「クレイジーソルト」なのに、妹は影で「お兄ちゃんソルト」って言ってるらしいんですよね…理由は…書かなくても分かると思いますが「お兄ちゃんもクレイジーだから」という有難い理由です。変な妹。妹に限らず、自分の周りは変人ばっかりですわ。類はナンチャラ…って奴だとは思いたくないですけれど。ところで、「トラブル」って妙に重なったりしません?連鎖しません?今の仕事で特に感じるんだけど…何かトラブルがあった案件って、しばらくしてからまた別のトラブルに見舞われる…っていう事が良くあるんですよね。最近で一番酷かったのが…あるお客さんより、注文を電話で受ける。この時点でちょっと怪しい雲行きは感じた。なにせ、注文の内容が「いつも注文してるヤツでいいから」という、かなり曖昧なもの。まぁ、ここまでは良いんですけどね。その後、商品が到着してないのが分かったんですよ。どうも、社内で伝票が紛失してしまった様で、倉庫から物が出ていなかった…(トラブル1)仕方が無いので、自分で配達しに行きました。車で往復一時間かけて。まぁ、ここまでも良いです。でもね、こっから連鎖してくんですよ…トラブルが…今日になってそのお客さんから連絡。「物が違う」との事。知らんがな…「いつもの」って言ったじゃん…お客さんの言う「いつもの」って、その商品しか無いよ…(トラブル2)結局、お客さんの間違いだったみたいなんですよね。わざわざ車で届けにいったのに。昼休み潰したのに。まぁ、ここまでは我慢できましたよ。返品したいって言うから配達の担当の人に荷物を取りに行ってもらったら…「返品されるべき物が無い」と連絡。担当の人も不在で詳細分からず。仕方なく帰ってきてもらったら…自分の会社の別の支店に返品が行ってる事が判明。別の支店からの配達担当に返品物がまわされてしまった様です…(トラブル3)これだけ連鎖するのも珍しいけど…まだ終わらなかった。その別の支店からの返品もようやく自分の手許まで来たけれど…今度は商品の数が足りない…(トラブル4)←いまここいったい、どうなってるんだろ…明日、また確認しないと…今回の例は極端だったけど、こうやってトラブルが連鎖する例って結構あるって感じるんですよね。トラブルが起きて、焦ったから次のトラブルを招いたのかな?なんて思ったりもするけど、明らかにそうでない事もあるし。だから、最近は何かトラブルが起きると「連鎖しないかな?」なんて思っちゃいます。考え過ぎなのかな~気にしてるからちょっとした事でも「連鎖した」なんて思っちゃうのかな?あーあ。メンドクサイ。メンドクサイ。
2009年07月15日
コメント(6)

千歳にある新千歳モーターランドまで行ってカートを体験してきた!普段は5週で2000円~なんだけど、今日はイベントで1日7000円で乗り放題の日。張り切って職場の先輩方と行って参りましたよ。見た目はこんな感じでちっちゃいんですけどね、相当本格的なんですよ。Gも結構感じるし、体感速度もなかなかの物だし。かなり楽しかった…車の挙動もフォーミュラそのものだし。格好もばっちりキメてやってきましたよ。実はこのヘルメットもレーシングスーツもレーシンググローブも、写ってないレーシングシューズも…全部自前です。レンタルじゃないんです。昔、やってたんですよねぇ。モータスポーツ。FJ1600っていうカテゴリで。公式のレースとかに出られる程ではなかったけど、サーキット走ってました。だから、今日のカートもそれなりに走れるかと思ったんですよ。一応経験ある訳だし。FJ1600ってカートより上のカテゴリだし。カート自体も、3年位前にここ、新千歳モーターランドで5周だけだけど走った事あるし。どんどん、好タイムをマークして周りを驚かせてやるぜ!なんて意気込んだのは良いけれど……結果は散々でした…まず、体力がもたない!車、バイクのレースを「モータスポーツ」なんて呼んだりしますよね。自分は自分が経験するまでは思ってました。車を運転するだけで何が「スポーツ」なもんか。と。体力なんて使わないだろうし、体力を使わないものを「スポーツ」と呼ぶのはいかがなものか…と。でもね、かなり体力使うんですよ。実際は。ステアリングだって当然、パワーステアリングじゃないし、(もの凄く重い!)Gにも抵抗しながら運転する訳だし。今回のカートには付いてないけど、クラッチなんかも鬼の様に重いですからね。だから、かなり体力使うんです。10周ワンセットだったんだけど、最初の1セットが終わった後、ヘトヘトでどうしようかと思った・笑2セット目以降は慣れもあったし、車のコントロールもスムーズにできる様になったからそれ程疲れなかったけど…それにしても体力不足を実感。そしてタイム。一番肝心のタイム。40人近く参加者がいたけど、午前中が真ん中位のタイム。午後になると真ん中よりちょっと下のタイム。そしてレースも散々…最後に、5人ずつのグループに分けてレースも開催されたのだけど…これもふるわず4位…フリー走行で一度もしなかったコースアウトをレース中にやらかしちゃったし。経験者なのに恥ずかしすぎる…悔しくて仕方がありません…でも、こんなに何かに熱くなったのも久しぶり。また、是非行きたいと思います。今度はリベンジ果たすぜ。
2009年06月13日
コメント(4)
とも→みつと流れてきたバトン。バトンなんて久しぶり。ちょっとやってみる。今回は恋愛ものか…Q1.あなたにとって恋愛とは? 自分にとっては「ごくたまにしか起こらないもの」で、人生において相当に重要なもの。Q2.デートはインドア派?アウトドア派? 外に出かけていちゃいちゃしたい。家の中でもいちゃいちゃしたい。Q3.一目惚れをしたことがある? ないねぇ。今後も無さそう。でも、初めて喋って30分も経たないうちに「探してたのはこの人だったんだ」って思った事なら一度だけある。すごく不思議な感じ。あんな風に感じたのは今のところ最初で最後。Q4.男女間に真の友情は成り立つと思う? ないねぇ。そんなものは。男女間の友情もあるとは思うけど、それは飽くまで「薄まった恋愛感情」だと自分では思う。相手が男の時とはやっぱり違う。これって前にここのブログでもネタにしたけど。Q5.年上と年下ではどちらが自分にあっていると思う? 歳は関係ないなぁ。 Q6.別れた相手と今も仲良くしている?それとも別れたら縁を切る? 仲良くしていられるならそれまでと違う形で仲良くしてりゃ良いと思いますけどね。そうそう出会えないと思えますよ。深く結びつける相手なんて。縁は大事にしたいですね。 Q7.勢いで付き合ってしまったことがある? ない。 Q8.彼氏or彼女がいるのを隠した事がある? ねーな。Q9.好きな人に「あなたの友達が好きなんだけど…」と言われたらどうする? へぇ。そうなんだ。俺はあなたが好きだけどね。なかなかうまくいかないもんだよね。って返す。 Q10.ミクシィに元彼(もしくは元カノ)を見つけたことがある? あるねぇ。ちょっとしたいたずら心で検索かけたらモロ本名でヒットしてかなり焦った。これも昔、ここでネタにしたな。その後、一度布団に入ったのに動揺して寝られなくてまた起きたんだよな・笑Q11.恋愛とHは別だと思う? 別だと思うけど同じ線上にあるよねぇ。 Q12.友達の彼氏(彼女)とHな関係になってしまったことがある? それなんてエロゲ?Q13.告白して断られた相手に「付き合えないけど好きでいて欲しい」と言われたらどうする? どうするもこうするも無いねぇ。好きかそうじゃないかは自分でコントロールするものじゃないし。でも醒めそうだなぁ。こんな事言われたら。Q14.異性でも気にせず部屋に上げてしまいますか? これって「2人でいる時に」って事だよね?俺は上げますよ。部屋に。下心で胸を一杯にして。Q15.今までの恋愛の中で、申し訳ないと思うことありますか? 昔の人に対して、もうちょっと理解してあげられれば良かったなって思って後悔する。 Q16.恋人の要求ならば、嫌でも受け入れてしまう? 他の人からの要求なら嫌でも、恋人からの要求なら「嫌」って思わなかったりするな。Q17.恋愛をする上でお世話になった人がいる? どういう意味?仲人みたいな人がいた事があるかって事?そういう意味なら「いない」な。 Q18.ぶっちゃけセ○レ(のような関係)がいた時期があった? 楽天だと伏字にしないとアップできないらしい… 答えは「ねーなー」 Q19.今までの恋愛の中で一番最悪の出来事は? 特に無いかも。 Q20.はっきり言って恋愛はゲームだと思う? ゲームにできる程巧みに恋愛してません……以上!興味のある人がいたら持っていって頂戴!人の恋愛観を知るのって楽しいから、他の人の、読んでみたいかも。
2009年06月05日
コメント(6)
警官が2人出てきて「ちょっと良いですか~?」なんて言いながら自分を取り囲んできた。たった2人の警官で「取り囲んだ」っていう表現も変かもしれないけれど、確かにそんな感じだった。「良いですか~」に対して「嫌です」とか「駄目です」って返答しても無駄なのは分かってるから大人しく対応しましたよ。声をかけてきた口実が「この辺でちょっとした事件があったんです。妙な声とか妙な人とか見ませんでしたか?」っていうものだったんだけど、「じゃあ、(そんな事件があったんなら)危ないから早く帰った方が良いですね」って自分が言うと…「いや、悪い事してないなら早く帰らなくて良いよ」ですと。……意味が分からないよ。会話に整合性が無い…もうちょっとマシな返答をして下さいよ…自分が悪い事してなければ近所で事件があっても早く帰る必要は無いのか…その癖、「疑ってる訳ではないんです。危ないから声をかけさせてもらっただけなんです」なんて見え見えの事を言うし。その後も「こんな時間で危ないからポケットの中身、見せてもらえる?」という意味の分からない理由でポケットの中身を改めさせられたり、住所、フルネームを言わされたり…ジョギング中なんだから何も持ってないっつーの。iPotと鍵しか持ってなかったよ。財布すら持ってなかった。こちとらヤクどころかアルコールすらやってないシラフの人間なのに、夜更けに走ってたってだけでこの扱い。さすがに気分が悪くなってきて、「ジャンパーも脱いで中もあらためますか?」なんて挑戦的に言ってしまった。まぁ、警官も仕事でやってるんだし、こういう活動が犯罪を抑制してるんだから感謝こそすれ、イライラしてはいけないとは思うんだけど…実際、自分がああやって露骨に不審者扱いされるとなかなかに気分が悪い。大変なお仕事ではありますよねぇ。時には命の危険もあるし。そんなこんなで一先ず人生初の「職務質問」は終わりました…意外と、精神的にダメージが大きかったですねぇ。何だろう。あの感じ。次の日に同じ時間帯に走りに出たら、高校生くらいの集団が同じ様に同じ警官二人に捕まってました・笑現在23:12。今日は休みで一歩も外に出てないし、後でまたジョギングしに行こうと思っております。また警官、いるかな~。今度同じ警官に会ったら、にこやかに挨拶してやろうと目論んでおります。
2009年05月31日
コメント(10)
全919件 (919件中 1-50件目)