全176件 (176件中 1-50件目)
お引越ししました。 このサイトも残してたまに更新しますが 毎日の日記は 新しいページで 書かせていただきます。 これからもどうぞ よろしくお願いします。
2005年05月21日
日記を書かせてもらうのはどれ位ぶりでしょうか??わが子とピアノを出来るのが 8時半からや9時からになりそんなこんなしていると 日記をつける余裕がなくの日々です。しかし 過去の日記や 友人の日記を読ませてもらうと余計に何を書いていいか分からなくなり 自分の存在価値って何かな??とか よく分からない事を様々考え過ごしてました。毎日書ける自信はありませんが つづっていきたいとも思うので これからも時々覗いてくださいね。久しぶりなので 今日は挨拶までです。
2005年03月23日
全然日記が書けなくてどうもどうも すみません。。。。最近テレビッコ??・ってのは 嘘で 実家の仕事のお得意さんへの レターや。。。 自分のぴあのの練習や。。。。 こまごましたものの 片付けなどなど と ねねみう とみっちり 9時まで遊んで たら。。。 もうもう 時間がありませんでした。先日発表会の申し込み書が来たところなので志(こころざし) を 並べて 書きたいと思います。。が こうやって パソコンをしていても ピアノが弾きたくて仕方ない病。。。になってしまうのも。。 これも 自分のわがままかしら???・ でも 日記。。。やめてはいけないから。。ごめんね。。。 なんとか いたします。。ヒーヒーフーーーー
2004年03月27日
本日の日記クリックして下さいここです。ジャンプ♪今日のレッスンのメンバー組曲 郵便 春の花 ユリカモメでえす。。。
2004年02月18日
本日の日記クリックして下さいここです。ジャンプ♪今日のレッスンのメンバーゆうとったくん リッキー バレリーナ マリック夏かあ。 愉快。。 の6名です。きょうも 頑張ったねえ。。 送り迎えのママさん いつもありがとうねえ。。
2004年02月17日
本日の日記クリックして下さいここです。ジャンプ♪レッスンのメンバー合気道。。 夏みかん。 アターシャ カスミン平泳ぎ ルンバ でございます。。
2004年02月16日
寒い寒い今日。。 朝からせっせと 40分車を飛ばし リトミックの研修に行っ てきました。 実は 来月 テストなのです。。。 ヒョエエエエエ。。。 なかなか 頭で分かっていても 難しい事は難しい。。。 でもでも いつもいつも 感動する。。。 音って 凄い・・ 心をつかむ。。。。 リズムって 面白い。。。 むっちゃ 体が 求めてる。。。ってね。 音楽って 本当に ジャズでもクラッシックでも 奥が深い。。。 極めるのは 50年経っても無理やけれども 目標とする人や 環境。。 音源。。。 を いつまでも 持ちつづけたいです。。 のんびりも してられないなあ。。。 ってほど 今 やりたいことが多くて。。 神様が与えてくれた 音楽と子供好きって 賜物を 感謝しながら 大切にしていきたいと思うので あります。。 > > >
2004年02月15日
本日の日記クリックして下さいここです。ジャンプ♪レッスンのメンバーりんごちゃん。 アヤトリ チマキ バナナ 有機栽培 皿洗いです。
2004年02月13日
今日はなんだか寒い日でした。。手が冷えて 寒く感じます。。 小走り郵便のぴあのちゃん。・郵便ちゃん は とっても素直な子なので 話をしていて とても 楽しい。。 郵便ちゃんの自宅で今日はピアノレッスン ピンポーン と 鳴らそうとしたら( 今開けるねえ。。)との 郵便ちゃんの声 家には 郵便ちゃんだけが いて今 帰ってきたんやわ。。 組曲はクラブが終わったら帰ってくるで と 可愛らしく 挨拶を してくれました。そして 読譜の勉強を 一緒にして 言われた音をドンドン書いていきました。 郵便ちゃん今 弾いてるワルツ左手の移動が あっちこっち なので 眼を瞑って弾いてみたりいろいろ たのしんで 弾いたね・・ 練習を何度かするウチのメトロノームにも合ってきて 一緒に喜べたね。 ありがとうね。組曲のぴあのちゃん。組曲は 今日は アヴェマリア 合格かな??って はりきって たんやけども 今週は忙しくて練習が出来なかったらしい。。 ので 初心に戻ってって気持ちを大切にして この響きと この響きとって 耳で確かめて 美しい音によく耳をかたむけて 弾けたね。。 タランテラの元気な感じと 指使いを適当にすると 音の流れまで 汚くなる事を 確認したね。 よーーし頑張ろう。。。つみき春の花のぴあのちゃん。春の花ちゃん。 おしゃべりトム って曲を今練習してます。トムってどんなんやろねえ??? ロボットのような メロディなので 黒い紙で ちょび髭を 作って鼻の下に貼って黒い帽子をかぶって おしゃべりトムって書いた名札をつけてその気になって 弾いたねえ。。とっても ずっと 笑いながら とっても楽しいかったね・なりきって 弾くと 本当に トムの声に ぴあのの音が聞こえたね・・ ハハハハハユリカモメのぴあのちゃん・ユリカモメと 美しいメロディよりも派手なのが 好きなんだってなので キレイに響く メロディ って どんなだろ って話して 人形の夢と目覚めを弾いたね。 前半の部分の美しさに 優しくつなげて弾いた時の キレイな響きにゆっくりのリズムでわざと弾いて 耳を喜ばせたね。そんな ちょっとした事を とっても大切にしていこうね。ファイツ。。
2004年02月04日
>今日は幼稚園が 新入生説明会やった為 午前保育。しかし 私は1時すぎから 自分がピアノを習ってるし。。。 どうしようかな??って 考えてたら ゆうとったママが 午前の園のお迎えに行ってくれて ネネもミウも ゆうとった君と一緒に ゆうとった君邸へ連れてってくれて お昼ご飯も 食べさせてくれて。。。2時半からの レッスンに間に合うように ウチに 連れて来てくれる。。 事に。。 むっちゃ感謝です。とっても ありがとうね。。 お昼まで 食べさせてもらえて ウチの子大喜びでした。ありがとう。。。そして 3人のママ してくれて お疲れ様。。ゆうとった君のぴあのちゃん。ゆうとった君 は 仕方のないスランプ?? なのです。左手の 伴奏。 が 届かない所や キレイに響かない所があって その事を筆頭にとても 悩んでいました。 コードが 変わらなかったらいいから 3和音を2和音に してみたりで練習を なんどかしました。 両手で ゆっくりやけども 出来た時(よかった 僕できる)って 思い治してくれたようで とっても 嬉しかったです。いつも 毎回 合格の曲があったけれども 今日は (もう一度 一緒に この曲を練習したいから頑張ろうね) って話すと ( 嫌 や。。 嫌 や。。。)と の反応。。 プライドに傷がついたのね。と 感じたけれども ゆうとった君の面ツを つぶさないように ( 本の 後ろの方を見せて< ねえ ゆうとった君 この曲 すぐ弾けると思う??>(ええええ 難しそう。。。) <やろう?? 何度も何度も すぐに出来なくても 仕方ないよ。 ドンドンお手手も大きくなるし。 ドンドン 指も開くようになるし 指も丸く置きたくなってくるから。 ゆっくり ゆっくり 練習しようよ。 すぐに合格にならなくても いいよ。 だって 難しいことにゆうとった君はチャレンジしてるんやでね。アバレンジャーのレッドも そうやでね。 なんでも 少しずつ 出来るようになるんやからね。)そう話すと (うん 分かった) って 笑ってくれたね。 本当に ありがとう。。リッキーのぴあのちゃん。リッキー メロディを 自分で弾けてるって事に とっても 喜びを感じてくれるようになったね。 ド レ ミ ファ ソ だけを 使って ジャズちゃんが 弾いた事を真似して 弾いてみる まねっこドンドン も なかなか 上手になったね。リズムの ヒミツも わかって来たね。。 よく聴く事に専念したら弾く事が 面倒になるときも あるけれども ちょっと 休憩遊びをし擇蠅觧???┐討④拭?小学校の 帰りに直で 来てくれてるから 朝の忙しさのなかで 大変なのは 分かるけれども家に 持ってかえって ポイントを見て 自分の本で 練習してほしいからバレリーナ 。。 次回はちゃんと 持ってきてね。そのバレリーナ 右手のメロディの難しさには すぐに こなすんやけども左手の ややこしさには 戦闘能力 ゼロ ってほど ヤル気が見られなくなるときがある。。。 左手だけで 単純な メロディを弾いてみたりして(貴方には 左手も与えられてるのよ) って 知らしてみた。。そしたら (ああそうやったわ) って な気もちで 左手に スイッチが入ってきたね。その瞬間が なんだか また うれしいのでした。夏かああ。 のぴあのちゃん。夏かああ。 は とっても 気さく な 分 傷も付きやすい タイプ なので扱いが 面白い。。 からかう時は とっても 夏かあ。 の 機嫌が ハイなとき。。。そのハイなときを 狙って 苦手なことに チャレンジ させてます。なので さあ 夏かああ。 の番だよ って 夏かああ。 が ピアノのイスに座った時に まずは 難しい事を 一緒に練習するようにしてます。すると わりと すんなり レッスンが進むのよね。。。その子 その子によって あわせてあげるのって 本当に 大切なのです。愉快のぴあのちゃん。。愉快やっとこさ、 ってほど 久しぶりに 合格。。長かったね。。。 だって さあ。。 家で練習してきてよ。。。 の 連続やったもんね。。(愉快はさあ。。 忙しい忙しいって言うけれども 一日に5分でもいいから ピアノ弾いてみ・・・ そしたら もっと この曲はやく 合格に なるほど 上手になったと思うよ。)って 話したら 合格した喜びで 心が ハイテンションやから ( うん わかった) って 元気に 答えてくれたね・これからが たのしみやね。。 音を聴く事の大切さを 一緒に たっくさん 勉強してこうね。愉快には 自信が いっぱい 必要やと思うからさあ。。頑張ろうね。。。
2004年02月03日
月曜日です。 なので 今日も元気にピアノです。合気道のぴあのちゃん・合気道は とっても 不思議。。 なんだか とっても色にたとえると 鮮やか。。。で キレイな色彩。。癒し系なのです。 それやのに 性格は ええええええそんな はっきり 言うのね。。 ってな子なので ぴあのの最中も そんなこんなの関係で 私と仲良くやって おります。スワビワ民謡てな曲 この曲は なかなか 奥が深いと私は思っております。 3拍子やけども なんとなく スルドサも入ると 格好いいしね。その ドン てな拍を感じて練習したねえ。 楽しかったね。平泳ぎのぴあのちゃん。平泳ぎ またもや サティの おっとり曲。。(なんかさあ、、 はっきりしやん曲)そう言う 平泳ぎに 聞いててよ 私弾くから いい曲やでって 弾いて聞かせると(フンフン なかなか いい曲ですな>>)と平泳ぎ( そうでしょそうでしょ) と私。。そんな 私達は なかなか 仲良し。 そして 平泳ぎの自信気な弾き方に 私は 心を躍らせ となりで ニコニコ身体を揺らす。。 その 姿に 合わせるように すまして弾く 平泳ぎ。。 なんとも 笑える 音を楽しむ 私達いいでしょ。。。。????アターシャのぴあのちゃん。・・アターシャなんて 2週連続で ぴあのの本を オウチに忘れてきた。。んだよおおおお。。。。 なので先週は ひたすら ゆびの体操の本を させられ。今日は 英語でばかり書かれてる なかなか面白い本にチャレンジしてみたね。。指使いも 書いてない その楽譜。。 に どうやって 指を使ったらいいのか 一緒に考えながら 8分休符が 多く入る曲に 挑戦・・ たまには いいね。 こんなのもね。。。と 新鮮な感じで 楽しみました。いつもと違った 思考の 楽譜を 使うと 結構 ヤル気が見られたよ。。カスミンのぴあのちゃん・・カスミンは 今日もマイペース やのに頑張ってたよ。。 カスミンは ぷにょってした 手で一生懸命弾いてくれる。その背中が丸まるので 背筋のばして って 何度か チャチャを入れて ホレホレって 馬の騎士のように 集中力を さそいます。この誘い方、、 小学生には 子供によっては いいけれど この方法で (よけいに 反抗してくるこ もいるので)微妙な心の感じを 読むのは とっても 楽しい。。。私は心理学者では ないけれど 子供の心理学。。かなり 面白い。。。 本当に面白い。。 なのでカスミンを ホイホイして ヤル気を どんどん 出させる これが 楽しくて仕方ない。。 面白い。。
2004年02月02日
咳をしだしたら 大体 熱が出てきて ぐっとのぼったら治る ミウ やけども 今回は 吐きまくり もあるので長引いてます、 治ったと思ったら またねつ。。。おいおい。。。って かわいそうやのに 思ってしまうほど。。なかなか お熱の人なのです。元気やのにね。。 熱だけあるんよ。。困った困った。。 そんな みうが 寝たのでねねと ぴあの・私のかわいい ねねと みう。。みうは やっとこさ。 チューリップが弾けるようになったのでそんな 妹 に 教えたがるねね。そのねね は なんだか 怒り口調。。。。 優しく教えてあげてよ。。。 って 言っても 私のマネやないよ。。ハハハ。遊びの時の 延長みたいに ケンカになるから やっぱりみうは 私が教えないとね。ねねちゃん。 私は出来るって 思い込んでるからその思い込んでいる気持ちを 大切にしてあげたい。楽譜の指使いより 弾きやすく 効率のいい弾き方があるとここは こうするわあ。。 って 考えて 変えている。。そうやな。。。 こっちのが 弾きやすいやろね。。そんな 頭もつかいつつ。。 私達親子は 仲良くぴあのを し続けております。最近のヒット曲 Jupiter作詞 吉元 由美 作曲 G.Holst 唄 平原 綾香Every day I listen to my heartひとりじゃない深い胸の奥で つながってる果てしない時を越えて 輝く星が出会えた奇跡 教えてくれるEvery day I listen to my heartひとりじゃないこの宇宙の御胸に 抱かれて私のこの両手で 何ができるの?痛みに触れさせて そっと目を閉じて夢を失うよりも 悲しいことは自分を信じてあげられないこと愛を学ぶために 孤独があるなら意味のないことなど 起こりはしない心の静寂に 耳を澄まして私を呼んだなら どこへでも行くわあなたのその涙 私のものに今は自分を 抱きしめて命のぬくもり 感じて私たちは誰も ひとりじゃないありのままでずっと 愛されてる望むように生きて 輝く未来をいつまでも歌うわ あなたのために 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。この愛を学ぶ為に孤独がある。。ってのとありのままでずっと 愛されてる。。この部分が とっても 私は好きだなあ。。って思います。そうそう。 孤独を知らない人に 愛は語れないとおもうし。無条件に私達は 愛されてる事も 私は信じてるしね。愛って 本当に深いし。 大きいし。。愛。。。 について ゆっくり ねね みう と 語ろう今夜は。
2004年02月01日
朝から なんだか 頭痛の嵐。。。 そんな日は 頭痛薬に 頼るように なってしまいました。。慣れてしまうことは いい事に関しては いいけれども本当はどうだろ??ってことに 慣れてしまうのは。。と 考えながらも 飲んでしまうのでした。りんごちゃんのピアノちゃん。りんごちゃんピアノのコツが ちょいとわかってきたので私はとても嬉しい。。そして (私 楽譜の意味がわかるよ。。嬉しいよ)って表情で むっちゃ頑張ってくれてる。そのニヤニヤ加減がたまらなく 嬉しいのです。 こんな時出会えてよかったあ。。 って思います。アヤトリのぴあのちゃん。。(聞いて。。今週毎日 ぴあの弾いたよおお)そう元気に アヤトリは教えてくれた。。。今まで そんな事がなかったので すごい (本当に??)って聞いてしまったのが ちょっと 反省。。でも アヤトリは アヤトリの ペースで (そんでこうで)ってきっと心で つぶやいてるだろうなあ。。。てな具合の 呼吸で 一週間の成果を見せてくれました。その姿 やはり むっちゃ嬉しいです、 その姿がたまらなくむっちゃ 抱きしめてしまったぜい。。チマキのぴあのちゃん。チマキは チマキなりに とっても頑張っている。(あのさ。 難しい。。)とグチりながらも ふざけることなく楽譜とニラメッコで むっちゃ頑張ってる。。 (なあ。 ママ) と 私をママと間違えるほど チマキは心を私に任せてくれてるのかな??(なあ。ママ ここどうなん??) ってね。・・・面白いでしょ。このやりとり。。 プッて笑ったら また 集中力が続くのよね。 心がふっと 軽くなると また頑張れる・・その事に 気付かされました。豊作バナナちゃんのぴあのちゃん。バナナちゃんは よっしゃ ヤルぞ。・・・・・ととなりで はしゃぐわたしを ちょいと しんぱい したようなめで みて またもや しゅうちゅうする。その繰り返し。。 バナナは 眠気がさすと グット 眠気モードで レッスンが続いてしまうので・(おっ 眠たいなあ??)と気付いたときに 私はバナナに色んな質問をします。そうすると 目が覚めて また スイッチオン。オンのままで頑張れるときは 大体 バナナの調子がいいときでも あるので 得意分野と 苦手分野 が よくわかる。ので 指導の仕方のヒントにも 実はなってるんですよねえ。。協力ありがとう。 バナナ。。有機栽培のぴあのちゃん。。有機栽培 色々と出来るように なってきたからこれからは スケールを しっかり覚えることと チェルニーもしっかり しやなねえ。。。 と 志を立てました。一歩一歩 進んで 一歩一歩 かなりの自信につながり(これで合ってる)と断言できるほどの 有機栽培になれるようにこれからも 応援いたします。。。フレーフレー皿洗いのぴあのちゃん。皿洗いの欠点は 慣れてくると 走りまくる事。一定の拍にあわせるように 何度か練習しました。勿論自信が いっぱいで タラタラタラタラと こなす姿はステキだけれども ドンドン早くなったりすることに 本人は気付かず(ここから 難しい)と 勘違いしておりました。それは 皿洗いが 早く弾きだしてしまうからだよ・・・そう 答えを見つけ またもや タン タンタン とリズムを刻みなおすのであります・
2004年01月30日
水曜日の可愛い 姉妹たち。。。。まずは 小走り姉妹でえす。郵便ちゃん。郵便ちゃんは 所々が難しいと いいながら グチをまずいってから 披露してくれます。。そして (なんか 疲れるんさあ。。。ああああ と言って 背中のスジを 何度か伸ばす)郵便なのです。この郵便ちゃん。 なかなか すじが 良くなってきました。ステキな ステキな 姿が 見受けれるほどに 成長してきました。 よし 一緒に頑張ろう。。 と 読譜から 何から 一緒にしてきてた のが だんだん と 自分で 出来る、、になってきたからだろうね。 頑張れ 自立。。。。」組曲のぴあのちゃん。組曲は 安心さん。今 弾いている アヴェ マリア 教会旋律な為 なかなか つかむまでが 難しい。あれっ 左手って こんなに 予想ダニしない事 弾くんやったっけ???? なんて 具合で とりくみ 出したら組曲ペースで わんさか こなせるようになってきたね。。音もオッケー 旋律も きれい。。 感情も キレイに出てきた。。 から 合格にしようかな??・と思ったけれども 組曲が (もう一度この曲したい)と言ってくれたので 次回は さらに さらに おまけなしで曲を 研究して 本当に仕上げようね。。。。ユリカモメ姉妹のぴあのちゃん。ゆりかもめ姉妹の 妹春の花ちゃんのぴあのちゃん。春の花ちゃん。 私に慣れてくれたのは 嬉しいが最近 落ち着きがなくなってきました、ほれれ じっと 座ってって。。 集中集中って 言うと クネクネするので 上手になる時間。。 って 説明すると その姿を心配そうに見守る 姉の視線を感じそして 集中し出すのです。 この 雰囲気が おきまりになってきたので 春の花は ちょいと ニヤニヤするのです。そのニヤニヤ が ぴあのを 弾いてるときも 弾いていて分からなくなった時も 出ているので (よかった 笑ってくれてる)って 安心できます。。 本当に難しくなってきたのにその難しさを あまり 難しいと 受け取らずに 頑張れるので春の 花 は すごいなあ。。。 と 何度も思っています。ユリカモメのぴあのちゃん。ユリカモメは 面白いんだよ。。ヤル気のある時は とっても 頑張るの。人形の夢と目覚めって 最初の 人形の お眠りの時は割に簡単 で 目覚めから ちょいちょい 難しくなってくる訳 やけども ユリカモメの性格上 難しく派手な所を練習してきて 割に簡単で 静かな所は 弾いてこない。。。ぷっ 笑えるでしょう???この性格 私に そっくり。。。だから 気持ちがよくわかる。。。今日はレッスンが終わってから キッチンに戻るとジャズ彦君と ネネ と ミウ が ご飯を食べてくれていた。。母が 野菜たっぷりの 雑煮を 持ってきてくれたとのこと。感謝です。 ありがとうm。。m
2004年01月28日
月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜。。 この中で レッスンのない日は 勿論あるわけやけども・私は 曜日感覚が 00ちゃん00くん 達の ぴあのやから 何曜日。。。。 なんて 感覚で 一週間を過ごしているのでなんだか 本当に一週間が 速い。。。 猛スピードでございますl。火曜日は 木枯らしに吹かれながらも 元気に外であそびたがる子供達。。 本当に 元気なみなみな様です、ゆうとった君のぴあのちゃん。ゆうとった君て 本当に 分かりやすい性格。何を考えてるのか 何を言ったら 頑張るのか とってもわかりやすい。いい子です。 のでので 楽譜= ヒントたっぷりを理解できるように なって ピアノを弾きだしてからは 自分で こうだって 自信を持って弾いて それが 完璧にあってると とっても ヒーロ気分になるので あった。そこで ( やるなあ。。 サスガやなあ、、かっこいいい。。。キャーーーーーー ユウトッタレンジャー。。。。。)と 歓声をあげ 場を盛り上げ 気分はチアガールのオバサンジャズちゃん なのでした。。 そのテンションをニヤニヤしてみてくれる ゆうとった君に 拍手かっさい。。。リッキーのぴあのちゃんリッキー。。 先週はインフルエンザにかかり 大変だったね。。でも(どうやった??インフルエンザ)の質問に (えっとねえ。。 平気やったよ。。三回でよかった) との答え。。このケロっとした 返答の仕方が ステキなのです。そのリッキー 正月あけてから 上達してきたねえ。。。指が こうしたいって 自分から 楽譜を読んで動くようになってきたね。 その姿が たのもしくて 出来た時の喜びに溢れた 表情が たまらなく 私の火曜日の原動力だわ。。リッキー ありがとうね、。 出来た時の喜びの顔、、ミンナに見せてあげたいわ。。 本当に ステキな顔やもん。夏みかんのぴあのちゃん。夏みかんは昨日都合が悪くて 飛び入り本日さんか。夏みかんの ステキなところは 可愛いのは 勿論やけども努力した分だけ 出来るよ。。 ってのを すでに実感として心に置いてくれている事。 その 実感は 達成感でもあると思うけれども 指番号が ない楽譜への 嫌だなあ。。 の気持ちを克服して 夏みかんの 精一杯の力で 努力して (出来るやん私)って 気持ちに 浸っているのです。 その姿が 私にはとっても実は やったーーー嬉しいの固まりなのです。 自分で考えるって 力の手助けを これからも 頑張りまっす。バレリーナのぴあのちゃん。バレリーナは本日 とっても 特訓でした。あああ。。。。 あれっ??・ てな所を集中的に練習したからきっと また 自信が付いてくれると信じております。 身体も手も小さいけれども ニョキット のびる元気な指。小さな指一本一本が 力を入れて 音を鳴らせるようになったね。まだまだもっと バレリーナが小さかった頃。 ドとソの2つの音の和音を押すのに とっても てこずったの 覚えてます。小さくて小さくて でも 開けれるように 徐々に頑張ったね。今は とっても遠い音を3つ押える とキレイに響く。。ね。嬉しいよ。。。マリックのぴあのちゃん。マリックは 口もよく動くけれども 指もよく動く。。しかし ちょいと 指番号を勝手にわざと 難しいようにアレンジしてしまうクセがたまに でるので 今練習しているチクタク時計は かなり のマリックの 素直さが 要求される。。自信があると こけたくない代わりに 指番号まで気を使わずに乗り切ってしまうときがある。。しかし 大切だからねえ。。。 と今日は何度も ストップをかけられて それでも なんでも 言われたら考えて 苦手な所も 何度も何度も。。。本当に よくぞ頑張ったね。マリック。愉快のぴあのちゃん・・愉快は とっても愉快。 可愛らしい性格はよくわかる。練習が出来なかったと 先に言ってからレッスンを受けるその余裕さ。。 しかし それならば レッスンの間は かなり集中してもらうからねえ・。。。。 との私の発言に しっかり従い頑張ってくれました。 やはり 毎日が無理でもいいから 7日の間 1日は頼む。。。 弾こうね。 そうしたほうのが やはり 効率いいからさ。 ハハハ。。。夏かあ。。 はお熱 との事。で オヤスミ。残ねんやけども 仕方ないね。来週たっぷりかわいがるわよ・・
2004年01月27日
月曜日って 朝起きたらお弁当作成 そして 朝ご飯も せわしく よし って ちょっぴり 気合を入れて よしって始める。なので 2週間に一度訪れる 月曜朝の プラスチックゴミをホレタら 凄く 私 頑張ったね。 って 思うほどなんとなく。。。??? な気持ちが 月曜日。でも 昼前に なると いつものように 元気が みなぎってくるのです。。 ハハハ。。。そしてそして 合気道のぴあのちゃんこの前 ねねも一年生になる事やし ど忘れ早引き辞典なるものを買ってみた。。 この辞典 なかなか面白い。合気道の名前に似ている 愛器(あいき)ってのが 眼に入って意味は 可愛がっている楽器など っていう意味だったへえ。。 ボタンが5回ほどかな?合気道が ぴあのという楽器に 向き合っている時は とっても自信に満ちている 間違え様が バッチリ弾けようが 彼女は笑って弾いている もうすでに 合気道の愛器は ぴあのなんだろうなあ。 って 勝手に決め付けてます。 それは その通り 本当に 久しぶりのぴあの。。 たのしんで くれてたもんね。平泳ぎのぴあのちゃん。平泳ぎは サティの 不思議な曲に2連発 に挑戦してくれました。 家で お父さんが (キレイな曲)と言ってくれたらしいので 平泳ぎ 本当に 元気ってよりも 丁寧に 優しく仕上げてくれてたよ。 不思議なメロディの流れに なんだこの曲って言いながら たのしめたねえ。。 カスミンのぴあのちゃん。カスミンは 元気な姿からして 本当にピアノなんて弾けるの??って 雰囲気を最近かもし出している。。 が しかし 人は見かけに寄らずって 言葉があるように カスミンは 面白い。ほど がんばっている ぷくぷくの 体から とびっきりの 愛らしさをかもしだして その笑顔は はじけそうな 眼がなくなりそうな笑顔で 難しい事も 立ち向かえるようになってきた。あれっ?? こんなに弾けたっけ??ってたまに 確認するほどです。。。夏みかんのぴあのちゃん。・夏みかん 真面目に?? 毎日ぴあのを練習してきてくれました。(すっごおおおおおおいいいいいい。)って誉めてあげると イヒヒヒヒヒヒヒ っていっぱい 笑って 自信もって弾いてくれたよ。 とっても上手で 本当に 楽譜も ピアノも 頑張ったら出来るってことも 分かってくれたんだって とっても嬉しく思いました。 夏みかんは 今度 お母さんと ジャスコに行った時に プリンセスの楽譜をおねだり してみるって 計画してたよ。自分で楽譜を買いに行くって 大人みたいだね。って行ったら嬉しそうだったから 夏みかんのママ。 オッケーなら 連れてってあげてねえ。。アターシャのぴあのちゃん。アターシャなんてね。 久しぶりのピアノやったから 久しぶりに私に会ったから ちょっと 出始めから 丁寧なご挨拶に念が入ってました。ハハハ (よろしくお願いします。。) と ご丁寧な挨拶は さすが でね。 (いえいえ こちらこそ)って私まで丁寧に。。。 そして ぴあのと言えば (ごめん。弾くの久しぶり)ってな 具合でございましたが これでは イカンとアターシャ 思ったらしく その後のレッスン中 ずっと 必死で練習練習 頑張っておりました。ヘヘヘルンバのぴあのちゃん。ルンバは ピョンピョン飛ぶ イメージがあります。なので ピアノも 元気元気で仕方ないほど元気。。面白いほど元気。。 なんです。丁寧に弾こうね って 優しく優しく 弾く練習を何度もしたね。そしたら キレイのメロディの 流れが出来たよね。感動したね 一緒に。ね。ねねのぴあの今日も ビシバシやられてました。って ウッソーーーーー たくさん 笑って 一緒にウケながら練習したね。 ミウに最近ぴあのを教えてくれて ありがとうね。
2004年01月19日
有機栽培が(パソコン買ったで 金曜日ちゃんと日記書いてよお)っと 言ってくれたので ↑の日記タイトル 有機栽培読めるかい?? さあ 読んでみたまえハハハハハアOoOまぁん と私の事を呼んでくれる 有機栽培 いつも 妹とかわいらしく ひょこんと 登場してくれます。 いつもきてくれて ありがとうねえ。ではでは レッスン日記 チマキのぴあのちゃんです。チマキちゃんたら 練習してきた日に印をつけるノートに一日はなんとかしてくるように なってきました。 そしてその一日は約束守ってるんやでなあ。。 と かなりの自信気 そのまま 自信気のまま わたしは では 上手な上手なチマキちゃん 頑張って弾いておくれと 誘う。。 そして 弾く前に(でもなああ。 あんまり 出来やんだでナァ )と 宣言をしてから 弾くのです。なんだか とっても 人付き合いの仕方を覚えている6歳児でございます。 左手の伴奏が難しいよって思っても 右手のメロディをしっかりと 脳みそで奏でているらしく なかなか 上手に弾けるように なってきました。 これからが ドンドン楽しみです。アヤトリのぴあのちゃん あやとりはどっちかと言うと プライドが高いタイプ ピアノと関係のない話を 友達同士でしているのを聞くと (私だって)なんて態度で がんばっているアヤトリがいる。 アイスの食べ方ひとつにしても (アヤトリは こうやって食べるんやでなあ。。)と ちょっとしたワザを見せ付けて喜んでいるんやから 可愛いらしくて仕方ない。 しかし ピアノでつまずいて いる時 私に対して 勿論そのプライドを見せるチャンスはなく アヤトリの 得意げを 見たい私としては ちょいと 考えました。カレンダーに シールを貼るときも (いいのを いつも選ぶよね 女の子らしくて 素敵なのをさあ。 アヤトリっていい心持ってるねえ。。) って 誉める ノートを使った勉強の時も(上手に書けるやん。 むっちゃ 音符分かるやんかあ。。 )って誉めまくる そして いざ弾く時になると (前よりドンドン上手になってるからさあ。 自信持って弾いてよ これかな?って考える間に ソレッテ弾いてみィ アヤトリ上手やで すぐ弾けるよ)って 誉めまくる。。。 すると 私は 出来るんだと 自信をたっぷりもって アヤトリの心は 間違えても つまっても 難しくても 心が満たされている どれだけ間違えても 大丈夫っていう 安心感と ヤル気とを いまアヤトリと 二人三脚で 楽しみ 過ごしています。リンゴちゃんのぴあのチャンりんごちゃんはねえ ふざけて笑わして なんぼ って世界やと ぴあのは思ってたらしい しかし ぴあのの教室内では いたってふざけてなんぼ だけでは 上手にならない って事にやっと気付いてくれたようで 先週あたりから イスに20分座りっぱなしでも 大丈夫になってきました。 動きたいし リズムや ノートや 歌ったりがたくさんしたいし リンゴちゃんは 一人劇も演じたい 。。。 その気持ちもわかるけれども 今はリンゴちゃんにどうしても分かって欲しい事があるので 20分イスに座って楽譜と鍵盤に向かう事は 短いようで とても長いのです。しかし このリズム(弾く時間20分)の出来た事が さらに リンゴちゃんのピアノに対する自信となったようで 私は嬉しい限りです。 豊作バナナのぴあのちゃん。バナナちゃんは 指をクルっと する事がとても パワーアップした 気持ちになるのか メロディの 流れを感じられるようになめらかな山mのフレーズ間が 身に付いてきました。なんせ 今日は 左手の指を ウニョって開いて ジャーンと押えるには 遠いゼってほどの和音がわんさか出てきたから楽譜の下から ソシレファがあって ソシファって のと ソレファってのが とても 大変なようで しかし こんだけ離れてるから この指使うより この方が 弾きやすいだろうと 何やこれや さぐっている バナナの姿が とても愛らしく 一緒になって難しいフリをして 一緒に(あああああぁぁぁぁむずいねええ。。)って うなりました。 共感してあげると そこから 色々の感情が芽生えるようで バナナは (ようし)って 気持ちを入れ替えて 時々眠たいのをガマンして 頑張っておりました。難しいもんね。。 しゃーないさ。。。。ねっ豊作姉妹の姉 有機栽培のぴあのちゃん。有機栽培 ジャン ピョン ドーーーン てあれやこれや 変化する 楽譜ちゃん達とすっかりお友達になって コード感もあってひょいひょい 弾けるようになってきたね。。 なので 以前より難しいはずやのに スピーディに曲を仕上げの方向にと進んでいけるのです。 なので クレッシェンドなどなど で盛り上がりの賑やかさ ちょいとお静かに なんてのも 感覚でひょいっと出来るようにが これからの目標ですね。 今の曲から トントントンと進むと お友達が弾いている 蝶々が待ち構えています。 早くその曲が弾きたいらしく 有機栽培かなり頑張ってくれてます。妹のバナナいわく ( 有機栽培な いつやったか 夜に ずっとずっと1時間もぴあの弾いてたんやで )って 間違いなく 豊作家では ピアノがブームなようで 私は とても嬉しいのです。そのブームがある環境で 4月から 豊作姉妹の3人目の00ちゃんが ぴあのに来てくれる事になるので とってもいい環境からスタートの00ちゃん とっても じつは やり手かしら??どちらにせよ 嬉しいわ。。皿洗いのぴあのちゃん・皿洗いは とってもとってもよく体が動く。。 ヒョイヒョイ動く ので 面白い。。 ぴあのもそんな風に ひょいひょいスラスラ楽しくルンルン 弾けるように これからも 細かい事にも気を使って 皿洗いとぴあのをしてきたいと思ってます。皿洗いは 楽譜を読めるのやけれども 時々 訳がわからなくなるらしい ノートの(時間)からも 気を抜かずに 何度も繰り返しやってこうね。 でも 今日は 紡ぎ歌が最後まで両手で弾けるようになって あとは 流れるように 仕上げるだけやね。速く速くなってしまうところも 今日は ゆっくりゆっくりしてみたら 上手になったしねえ。。。 一緒に考えて 笑っての時間あっと言う間やけども 頑張る貴方にパチパチパチ
2004年01月16日
今日は 寒いなあ。。。と思っていたら やはり 今雪が積もってます。。。 明日の朝 ちゃんと車を走らせれるかしら??ねえ。。 本日は とっぱじめから かわいいゆうとった君。。お指をピッ。。 背中もピっ。。。 本を置いたらお指を まあるく。。。 お願いねえ。。。 (へい。。。弾くね)ってなテンポで 始まります。 もくばのへいたいさんの 可愛らしい姿が ゆうとった君の一本一本の指に変身」したのかな???ミソソソ ミソソソ ミソレソ ミドレー このメロディでございます。 ミソレソをミソレラ と一瞬弾いても (あっ っと言ってすぐさま 正しく弾きなおせるゆうとった君 成長したねえ。。おばちゃん 嬉しいわあ。。 今日は新しく 指番号を守るのって実はたいせつなんだよお って 話をちょこっとして レ=2 だった世界から レ=3 の指に なったり 5=ラ になったりする世界へ 突入 この瞬間を ヒーロにみたてて 変シーーーンと なるのです。。 とっても ウケながら 覚えてくれたよ・またまた素敵な次はリッキーのぴあのよん・・・・りっきーー ***( なあなあ これ弾いたらもう今日はおしまいなあ。。)ジャズちゃん:::(何言っとんの??ガオレッドが小さい時に ぴあののカバン持って 何度も何度も練習して るの私みた事あるでえ。。 そうやって 練習 を 負けネイゼ って してきたでレッドは 強いんやでええ。。。)りっきー*** (ええええええええっーーーウソやでえ。。 それは まいちゃんやでえ。。。) と言いながら 難しいなあって所で(頑張って カッコイイ)とジャズちゃんのおだて攻撃。。。 そこで 気合を入れて 弾きだすのが りっきーの魅力。。 素敵なのよねえ。 その横顔が。。 うふふふふ。。 りっきーのリクエストでひもを使ってリズム練習もしたね。 たくさん笑える中で 音楽を身に付いてほしいから 笑いのコツも勉強しなきゃなあ。。。小学2年生4人組のレッスン続きは 明日書き足しますね。。。
2004年01月13日
本日から 幼稚園が始まり午後から 面白おかしくレッスンが始まっております。。 冬休みボケもなく みんな元気に来てくれたよん。・チマキのぴあのだよ。チマキは ネネの恋人(女友達やけどね。)????ってほど仲良し。。 この二人を見てると懐かしくもなります。私が園児の頃仲良しだったのは みかんでした。みかんは面白い事に 私がはじめて出産をした(ネネの事)1週間後位に 同じ様に 女の子の赤ちゃんを出産しております。幼い頃の仲良しやった子(みかん)とまた 子供を同じ小学校に通わせる事となりました。 4月から ネネはこのみかんの子供の あんちゃんと 同じクラスになって 私とみかんのように 仲良くなるのかしら??? 今は チマキとむっちゃ仲良しのネネ。。ずっとずっと 仲良しでいてほしいなあ。。と思っております。チマキのぴあのレッスンに話題を戻しますね。チマキは 背も高ければ 手もそこそこ大きいので ぐわっと 開いて がんばってひいております。冬休みに 2回は弾いたでなあ。。 と自信ゲに語るチマキの姿がとても 愛らしくて 笑えてきました。ヒモを使って アヤトリと一緒にリズムのお勉強をしてたくさん笑ったら そうそう 貴方と私のマンツーマン1ヶ月遅れてジングルベルでございますが とってもがんばったね。左手の伴奏が あちゃこちゃ形を変えても チマキは 必死で手を広げたり 移動したりして 一人で弾けるようになったね。凄い。。。 本当に 上達してきたので ますます レッスンが楽しいよおお、、、んんん。アヤトリのぴあのちゃんアヤトリは マイペースながらにして 割と 真面目??なようででも 疲れたらはっきりと ( ああもう 手が痛くなってきたで 弾くの辞めたい。・。。。。。。)とはっきり言ってくれるこうもはっきり言ってくれると私も応援のしがいが あるのです。(アヤトリってさあ。。 上手になってきたよね。。 指が思ったように動かなかった時から考えてよ。。 上手に動くようになったし。 がんばれるパワーが増えたよねえ。。) ジャズちゃんの猛烈アタック 攻撃に (ほんなら もう一回弾くわ。。)と 発言・・・ まんまと はまってくれる アヤトリ アンタは正直でよろしい。。 本当に可愛いあやとりの表情が さらに ニコニコニヤニヤになり ジャズちゃんは 嬉しいのです・よ。リンゴちゃんのぴあのちゃんとにかくリンゴちゃん 危ういクセが出て参りました。。数ヶ月前まで 習っていた ピアノの先生の事は その先生の教え方があるので 悪くは言えませんし。 私もそんな偉そうに語れる者ではないので 言ってはならぬ事なのかもしれない・・・しかし ついてしまった 悪いクセ は なかなか 取るのに大変なのです。 今まで こうやって弾いてたのに なんでダメなの??? って リンゴちゃんは 心に思いながら ジャズちゃんの( 指を見ないで弾こうよ。。 本を見ないと次に何をするのか分からないでしょう???) ってな 声を聞いていると思います。 なので (もう>>>>)って リンゴちゃんからの反撃はあるのです・ 2つの黒い鍵盤のこことここが ドレミ 3つの黒い鍵盤のここが ファソラシ そしてまた高いド なんて事がまったく頭に入っておらずに そして 楽譜を見ても 見なくても弾ける具合が変わらない。。。。 そこで 楽譜にかかれている意味や 目を 左から右へ移動させてく訓練・・・・ そして指をみないでも 12345の指をいつも鍵盤におけているように仕組む事。。。 このことに 今 重点を置いて練習をしています。 今日やっと 1つ1つ分かってきてくれたようで とても嬉しいのやけれども ジャズちゃん流???にやはり 従うには かなり時間がかかりそうです。。。 とにかく 基礎を固めてがんばろうねリンゴちゃん・・・・豊作姉妹のぴあのちゃん。・・・妹のバナナちゃんのぴあのちゃん。。バナナちゃん 夏の終わり という曲を スラスラに弾けるように冬休み練習してきてくれてました。3連符が いっぱい続く左手の伴奏に 負けない様に右手のメロディを奏でて むっちゃ 上手。。。 毎日練習してきてくれた 成果をみせてくれました。 つみかさねって 本当に 力になるのねって 豊作姉妹を見てると いつも感じます。バナナのがんばった結果を出せたって 姿がとっても 自信に満ちていて 私はちょっくら感動したよ。。 素敵です。 新しい曲にくるっ って 指を何度もくぐらせる テクニックが登場したのでバナナは (どうしよう難しい)って顔をしてましたが 彼女の楽譜への理解力は あるので 一緒に乗り切れると思います・来週もがんばろうね。有機栽培のぴあのちゃん有機栽培は 趣味の欄にきっと ピアノって書いてくれるだろうなって子。でございます。 母親の携帯から (学校の成績表 音楽の欄全部◎だったよ すごいだろ わっはっは~~~~)と年末に メールをくれました。そういえば ユリカモメもそんな事を言ってくれた事あったよなあ。。 学校に音楽って科目があるのから ミンナの力を発揮できる場所でもあるのね。 そんな有機栽培に 年末年始のヤスミの間 たくさん ぴあのの宿題を出しました。 3週間も間があったので 新しい曲のパレードマーチに付け加え 一週ごとに過去に弾いた曲も宿題にしました。 かっこう鳥の歌 エリーゼのために 人形の夢と目覚め すみれ を ひいてくること って してみました。 過去に弾いた事あるけど 弾けなかったら 有機栽培の 弱点がよく分かると 思ったからです。時間の関係上 人形と パレードマーチしか聞けなかったけれども 人形はバッチリオーーケーーーーでした。 パレードマーチも片手でしかまだレッスンでしてなかっても 両手で1ページと半分 仕上げってくらい 上手に弾けてたね。 練習できなかった日もあったと 言いつつも 早く ピアノに来たかったと 言ってくれる 有機栽培 なんだか 燃えている姿に私 嬉しくて仕方ありませんわ。。。 これからも いっぱいいっぱい一緒にがんばろうね。。。
2004年01月09日
今年の初めてのピアノレッスンは 姉妹2組からの幕開けとなりました。。みなさま 今年もよろしくお願いします。まずは 小走り姉妹からでえす、小走り郵便ちゃんのピアノ郵便ちゃんは4月で4年生になるんです。 成長ってあっという間だね。 姉の組曲ちゃんが一年生の時に初めてあって郵便ちゃんは まだまだ小さな小さなおチビちゃんやったのにね。 漢字もスラスラよめるほど 成長したものです。し とても よく気が付く良い子でございます。そんな郵便ちゃんあれえ???ちょっと待ってえええ と 言いながら ちょこまかちょこまか こなして おりました。楽譜をじっくりと 見ながら 心は 躍りながら 弾けるように今年は 練習アンド基礎に戻って また 名曲に挑戦 を目標にがんばろうね。姉の 組曲ちゃん。。今日は組曲ちゃん 髪の毛にストレートパーマがしっかりかかりちょいと お姉ちゃあん。 な雰囲気で 登場。。私よりも背が高い彼女は びっくり これまた 4月から中学一年生。。どんどんスクスク育つ彼女は 本当に がんばってくれます。初めて見た楽譜も怖くなく よっしゃ がんばるでええ。。。な 勢いで 組曲は 弾いてくれるようになりましたからとってもレッスンもスムーズに運ばれます。 ここまで出来るから よおし。 この先も 隅から隅まで 一曲一曲研究して弾いてこうね。。。 場所は移動して 音楽の畑教室にてつみき姉妹です。つみき姉妹の妹の 春の花ちゃん。。 今日もぶっとばしてくれました。 イスに座るごとく すぐさま 動きたがりながらも(ハアイ 弾くよ。。。。聞かせてねえ。。。)のジャズちゃんの声に従い。。。 楽しい時間を奏でてくれました。 ビックリするほどの上達を見せてくれている 春の花が 長く弾いて疲れて来た時にジャズちゃんから 魔法の言葉 ( 春の花ちゃんすごいよね。年長さんで こんな難しい曲弾くなんてさあ。。凄いわあ。。) って言われると 文句なしに また 真剣なまなざしに変わる。。この 切り替えスイッチを楽しんでおります。。。姉のつみきユリカモメちゃんユリカモメちゃんは ただいま 人形の夢と目覚めに燃えております。 彼女のいい所は わざと難しくて派手な部分から練習してくれる所。。。 なので 仕上がりが 1レッスン分は 早いのかな。。。 とも 受け取れますが イヤイヤイヤ。。 簡単な所を弾いてくるよりも 派手な部分を何度もひいて来てくれる為。。簡単なところにある落とし穴を 埋められず。。やはり 仕上がりは同じかな?? でも そんな ユリカモメの練習の仕方も誉めるべき所が多いので しばし この方法にも付き合っていきたいとも思っております。。 がんばるぞおおおおおお。。ユリカモメっち・
2004年01月07日
今日でねねは 6歳になってしまったよ・ どうやら 本人6歳というと とっても なんだか お姉ちゃんの響きに思うのか とっても おりこうさん というか 品のあるような ネネを 演じております。 可愛いよね。 そんなネネとの付き合いがこれからもずっと続く訳やから 私は とっても これは 生きがいやなあ。。とも 思うのです。誕生日何食べたい?? と聞くと 〈カラオケ行って食べたい)と 言われ 作る気満々やった私としては なんだかちょいと寂しいようで でも 楽???なような 誕生日となりましてこれは 夜の事なので 写真日記のほうに 書かせてください。月曜日のミンナは元気に来てくれる。から 私としても(あっ来た)って すぐに 分かります。月曜日のテーマ??・は 一人25分は 一緒にマンツーマンでレッスンを して 2人3人と集まってきたら 読譜の勉強をミンナでして リズムの勉強をするため 歌ったり跳ねたり転がったりして音を感じる事をして を巡回しております。この方法が 月曜日の面々に一番お得な時間の使い方と思ってやっています。 合気道は ミンナで する時 むっちゃ真剣に間違えまいと挑んでいるし。 夏みかんは とにかく笑って笑ってでもちゃんと???私のねらい??通りのことをしてくれるし。 平泳ぎは 出来るクセにわざと ふざけて笑いをとってくれるし。 カスミンは 最初から最後までふざけるから いつも叱られるし。アターシャは いたって ふざけにのって笑ってでも 従おうとするし。 ルンバは眺めながら 真似するようにニコニコこなそうとするし。 笑いのあふれる リトミックをしている時間は とってもとっても ミンナが 利口。。。。 わらいながら たくさん覚えていきたいね。 あっと言う間の時間を大切にしたいね。それが 今年のテーマでもありました。 来年は きっともっともっと 身体で筋肉で心で笑顔で どんどん のびのび ほのぼのでも がんばろう。。 って なってると思うよ。。。。。
2003年12月22日
今日は姪のよしゅの 2歳の誕生日・・可愛いよしゅおめでとう。。。 ジャズちゃんは 貴方の成長が楽しみです。 でも 小さいままでも いてほしい。。可愛い可愛いゆうとったくん・ゆうとった君は ぴあの自体は好きらしい。。。 しかしずっとながく 弾くには もうちょっと 違う事もしたいらしい。なので その ぴあのの鍵盤について 手を置いて弾きだす時間弾き終わり 歌ったり 違う楽器で同じ曲や違う曲を練習する時間五線譜にいろいろ書いてみる時間 イメージして見る時間 を全部してほしいらしい・・・ なので 毎回1曲は しっかり集中して 弾きにくいところは 練習して 必ず合格できるように練習しようね・・・ (もっと難しい曲になったら仕方ないけど)って ぴあのの時間の鍵盤の勉強は 約束をしてあとの勉強は 時間の許す限り いろいろ楽しんでやってくれまし。 一番最近すきなのは メロディベル 左手の伴奏部分を ゆうとった君が 操って (コード感をを分かってもらうネライあり) 私は 右手の メロディを奏でる ひそかに 合奏を楽しんで おります。 ドとソ シとソ ファだけ これを 置いて和音にして あわせると なんとか 3和音の 流れが 身体でおぼわって来たようです。。 さすがね。。リッキーのぴあのちゃん。リッキーなんかさあ。。 面白いんだよ。。今日は ぴあのが始める前に ちょいと ゆうとったくんとミニケンカ。。。 ハンカチをくわえながら ぴあのをスタート でもね ぴあのの部屋に入ったらすぐに ハンカチは要らない。。。だってさ。あ。。。。 心のよりどころが ぴあのの時間になってくれたのかな?? って思うと 嬉しいのやけれども本当はどうかな??しかし いつもの生活では 動かさない 一本一本を あげておろして 鍵盤を鳴らすって作業は リッキーの手には かなり 疲れるようで 頭では分かってるけども (モウ。。。ボク難しいよおおおおお) って 気持ちが伝わってくる。。 ちょこちょこっとコツを伝えると リッキーは また頑張りスイッチが入ってまたまた疲れて またスイッチが入って頑張って って なレッスンです・ この スイッチのオン と オフの主導権は ジャズちゃんにあるしリッキーの気持ちにもあるので 一緒に話し合ったり 励ましあったり しながら 時々 鉛筆削りで鉛筆を削って気を紛らわして また頑張って って 時間です。少しずつ少しずつ ちゃんと 上手になってるから リッキー安心してね。このあとの2年生 4人組のぴあのちゃんは またつづきに書きますね。 今から実家で仕事。だあ。。。(タイムオーバー)
2003年12月09日
月曜日はどうして笑いが溢れるなのか??それはね。 仲良しの1年生が5人いて そこに年長さんの合気道がいるんやけれども この仲良しの5人は みんな同じめぐみの園幼稚園で 育ち卒園した仲良し5人組。 でもね みんなが違う小学校に通っているので この月曜日は 毎週行われる同窓会なんです。。 そこへ 合気道とウチのネネもいるので 幼稚園で毎月もらえる 今月の歌 って 本をみては〈 ああ。。今月は この曲歌ってるんやあ***) って 平泳ぎと アターシャ 夏みかんカスミン ルンバは 懐かしがったりしている、、その姿が おばちゃんクサクて ちょっと 笑えるのよね。今日は 一人一人のレッスン時間を みっちりとって リトミックは最後にちょっと にしました。 年末の長いヤスミ前に みっちり してあげたかったからね、。 来週もまだピアノはあるけどね。 もしかしたら 親戚の人がお正月に来て ピアノ弾いて。。なんて なった時に 自信もって弾いてほしいしね。合気道のぴあのちゃん。合気道は 懐かしい。。なぜかというと 私の子供の時にどことなく 自分で思い出す 私の幼い頃の性格っていうか 感性がどことなく似ているから。。。 例えばね。 〈私の弾き方って むっちゃ 感情こもってるでしょ???)ってなき持ちで挑む所。。。かな?? なんだか 弾く姿が似ている。・・・ 細かい所なんやけど あの姿勢と あの肩のノリ方。。。 私の悪いクセも丸々 似てしまうと ダメだから 合気道にいいクセが (私にいいクセってあったかな??) 移るようにしてあげないとね。合気道の自信を持って弾く姿が 難しい曲になっても見れるように ひとつひとつ 一緒に乗越えたいと思います。平泳ぎのぴあのちゃん。平泳ぎは グイグイ上達しています。 ちょっと難しい部分を取り出して練習するって 事を 家でも やってくれてるみたいでなんだか 嬉しいのです。 そして 合格のマルをもらえる時には 彼女の 赤ペンを待つ 姿笑顔 が 達成感に満ちた表情であらわされる・・・ この 努力の甲斐があって 。。。って気持ち 一緒にどんどん 感動してこうね。カスミンのぴあのちゃん。カスミンは (もう もう もう) が口グセ ニヤケながら (モウモウモウ) という。 私も( がお^~~~がお~~~)弾いてくれないと 食べるよおお^^^^と脅す そうすると〈いいよ・・・ 食べてよおお)とカスミンは笑う。。おいおい。 ここは ピアノの勉強9割 1割笑いの勉強 やでな・・。。。 分かってる?? カスミン。 そう説明するとなんだかなあ???? って顔をしながら タラタラピロピロと上手に 弾いてくれるのです。ちょいと した山も ちょびっとの努力で なんとか乗越えてくれる カスミンと集中力を 磨かなくてわ。。夏みかんのぴあのちゃん。・。夏みかんは 落ち着いて 落ち着いて よく楽譜を見て 正確に正確に弾く 性格。。 なので ちょいと細かい事を間違えた時ちょっと前に戻って 出来るまで なんども 繰り返して また次に進む・・・ そうやって 夏みかんはいつも ぴあのを弾いてくれる。 なので 教える立場の私は 本当に分からない時に教えるのと 感性をのばしてあげたり 音感をつけるトレーニングみたいのをしてあげるだけ。。 これから先もどんどん楽しみ。今の曲が終わったら 新しい本に変わるので その前にディズニィーの曲を 弾きたいと気持ちがワクワクしてございます。アターシャのぴあのちゃん。伸びる時は ガーーーーー っと 伸びて 今は ゆっくりくつろぎタイム。のアターシャ ピアノの曲の構成が なんとなく分かってきたらしく 勘を使うほどになってきました この勘は アレンジする時にとっても 元気な力を 発してくれるので 大切にしてあげたい。 しかし 楽譜を正しく読むことも大切なので 本当は こっち みたいよ・・・ って 話すと (あっ)と気付いて すぐさま 頑張りだします。 二人三脚ってな感じのわたしとアターシャ しっかり者なので このアターシャも夏みかんと一緒で めげたく ない らしい 性格なのです。
2003年12月08日
ごめんなさい、 する事が多くて 日記を 書く率(確率)が スローです。 ごめんね。 毎日の ピアノでは まなぶ 事も喜びも多くて 嬉しい日々を送って います。今日は 母のお華の先生(50代の紳士) と ピアノでございました。 ムーンリバー 素敵な曲に 取り組む 50代の紳士は { あっ ちょっと待って } と 時々 主導権を握りながら 頑張って おられました。 音を読むことも リズムも よく分かっている 紳士なので 和音から和音 残しておく音、、、への変化 に ちょいと苦労を していて 指使いの 大切さを説明しつつ の レッスンでした。 (こうやった方が弾きやすいです、、、、) なんて 説明する私のが 随分 年下やのに 教えるって事って なんだか 不思議だわ。。。。夏みかんも今日レッスンに来てくれました。土曜日は 夏みかんママが仕事が休みなので 夏みかんは ママと一緒に ピアノに来れて 超ご機嫌で きてくれました。 10時のおやつに 昨夜 頂いたりんごでアップルパイを 焼いたので お土産に 夏みかんに 渡したらとっても 嬉しそうに ピアノのカバンに入れて 抱きかかえてくれてました夏みかんは {今日はなんで 私 スラスラ弾けないの〕って 思ってました。 宿題の曲は むっちゃ上手に弾けて すぐに合格したけれども 今日から始めた曲でなんぎ。。。ジャズちゃんの説明タイム〈 実はなあ。 夏みかん なんでスラスラ弾けなかったかというと 楽譜を一緒に読まなかったし。 指番号もジャズちゃん 書かなかったでしょ??? だから だよ。。 少しづつ 読んでゆっくり 考えて ジャズちゃんが 手伝わなくても ゆっくり一人で でも 弾けたでしょう>>??? これを 始めて見る楽譜でも すぐに弾けるようになってほしいから これから どんどん楽譜に ジャズちゃん おまけの印 しなくなるけど 頑張る???〉って 聞いたら (そんなん がんばるよ)って 笑いながら夏みかん 言ってくれたね。 本当に嬉しいよ。
2003年12月06日
小走り姉妹のぴあのよん。郵便のぴあのちゃん郵便ちゃんは 今 ト調のメヌエットに燃えてます。なんだか すぐ出来る右手に比べ いつもと違ってメロディを奏でる 左手との 相互に ちょいと 疲れ気味。の郵便。テープに録音してみたり 耳を慣らしてから 頑張ってるね。・きっと 次のピアノでは合格できるかな??どうかな??頑張り出したら頑張り 足踏み中は 足踏みの郵便やけども頑張り屋さんよね・組曲のぴあのちゃん・組曲楽譜に とっても慣れたよね。。 見たら割と パット弾けてしまうように なって来たね。 サスガやわ。。 〔ああワカラン〕 って 聞いてくれる事もあるから まだまだ 私でも教えれそうやわ。。ハハハ ♪の並びを 楽譜で見たら ぱっと 指が反応してるもんね・ これからも クラッシックの名曲 隠れ名曲にチャレンジしようねえ。。場所は変わって つみき姉妹のぴあのよおん。つみき姉妹の春の花のピアノちゃん可愛くニコっとわらう 春の花は 大人しいようで 実は大人しくない。。 ので 元気度が増すと とにかく いらん動きが多くて 〔ほれ ちょっと 真剣にしよよ〕 っと 私がまとめる。。そして 弾きだしたりリトミック中や ノートの勉強中に集中するわずかな時間を みっちり 操るのが 私の出番。・・ やるときはやる 春の花の 頑張りはとっても 伝わるほど 伝わります。その調子が崩れた時に 心配して 見るのが姉の ユリカモメ この2人のバランスが とっても 面白い。 春の花 なんやかんや言って 本当に ピアノが上手 これからもずっと 楽しみです。ユリカモメのぴあのちゃん。ユリカモメは トルコ行進曲を 見事に 上手く 弾けるようになりました。 所々 〔ギャー0(?’へ‘)0 マジーーーーー??}← ユリカモメの心の中 って なってたけれども でもねえ。・ 何度も練習したよね。 本当に上手になって よかったね。 自信を持って (次は 人形の夢と目覚め) を頑張るって気合を入れてた ユリカモメと また 何度もがんばるぞ 練習と 喜びを分かち合えるのね。
2003年11月26日
昨夜 結局 あの後 あっと言う間の 1時間練習したり 色々 やってみて たら ジャズ彦君が DVD見ようよ。。 と 誘ってくれて リビングで ジャズ研究会。。。 私は 瀬川英子が宣伝してる お茶を飲みながら じっくり 堪能。。 隣をみると ソファーでぐっすり眠るは ジャズ彦君・・ そっと毛布をかけてそっと ピアノの部屋に ちょいとコモッテから寝ました。コンタクトの調子が悪くて 眼が痛いなあ。。と思いながら 寝ました。。。 この話は 後半に 続く。。。。よゆうとった君のぴあのちゃん。ゆうとった君 ぴあのは 昨日も練習したよって 元気に教えてくれたよ。。 その自信と 共に 笑顔で 弾いてくれました。(上手やなあ。。)と感心する私に (次の新しい曲したい)って言ってくれました。 一緒に 新しい曲にトライ。。と言っても 音符を読んで 色鉛筆で色分けする時に 間違わないように 見てるだけの 私。。。 一緒に考えるんやけどもね。 でも 弾くときは 自分だけで 私の助けは ほとんど 1回くらいしかなかったかな?? なんだか いい調子やね。。。 どんどん 上手になって ジャズちゃんより 上手になってね。。 って 意欲を燃やすひと言をかけては 見たものの ゆうとった君を見ると ♪を五線符に書くという 次の 工程を勝手に熱中して しようと してました。。 離れないでよう。。 もうちっと 私にかまってよう。。 ハハハ。。。リッキーのぴあのちゃん。リッキーは 元気に リビングで弟の シュワッチと転がりながら 待っててくれてたので 元気に 捕まえ ぴあの室へ。。ピアノの部屋に入ると ( ボクの時間へ ようこそ)ってほどの笑顔で 話を聞いてくれるよ。。 そして (さあ 今から何をしましょうか??)と ご丁寧な質問。。 そのご丁寧な口調を真似して (おみみの学校をいたしましょう??) と 答えると (ニヤッ) 笑ってくれました。 リッキー この本すきなのよね。。ぴあのを聴いて どんなやったか 反応して書きとめる本やけれども 反応がすぐに 帰ってくるのでリッキーの耳は 確かです。この 素敵な耳が生かされるように 弾く事も 頑張ろうね。。一緒に たくさん ガンばろうね。 リッキー。。 (うん)ってリッキーは笑って答えてくれたよ。。ね。久しぶりの涙。。。。それは 夏かあ。。なんでってね。。 マリックがぴあの終わって バレリーナも終わって リズムの勉強をしていました 夏かあと愉快と私と5人でね・ ぴあのから聴こえるリズムを聴いて あらかじめ決めたこと 反応するって事をしてました。 でもね 電車の中で地べたに座る高校生のように ダラダラ 座りだしながら 参加してくる4人に ジャズちゃん 真剣に今日は叱りました。。〔 アンタらなあ。。。 いい加減に 適当に するのと その時を大切にして 一生懸命やるのと どっちが 実になると思うの??? ええよう 別に ヤル気がなかったら 止めなさい。。 ぴあのを間違えても ジャズちゃんは 叱らないわ。。 間違えながら上手になるんやで でも ふざけてばかりで やらない 事に 対しては ジャズちゃんは 腹も立つよ。 お母さんが一生懸命 作ってくれたご飯食べて (うわ マズイ)って言ったら お母さん可愛そうやろ??? いややろ?? ジャズちゃんもなあ。 今日は ミンナと リズムごっこをしようと思って 今日は用意もしてたん。 でも ヤル気のないダラダラしてる子に この 用意した事を 喜んでもらえなかったら やっぱり したくないし。な。。。 もうええわ。。。 アンタら 今からダラダラしなよ。。。 好きなだけ ダラダラしたらええやん・・・・・・マリック( 嫌や 止めやん。。 ごめんなさい。)愉快 (私も 嫌や 一生懸命したい。)バレリーナ( ごめんなさい。 一生懸命したい)夏かあ。( 。。。泣く。。。泣く。。。泣く・・・泣いてる・)夏かあは ずっと 泣き出して止まりません・〔ジャズちゃんはなあ。。 マリックも愉快もバレリーナも夏かあもミンナ好きやし 大好きやでな。。 ダラダラしたくないん。4人で一緒に出来る時間はジャズちゃんもいれて5人で力合わして一緒に楽しみながら 間違えても恥ずかしくならなくていいから 楽しい気持ちと ガンバロって気持ちをいっぱい使って 勉強したり 踊ったり カノンしたり たいこしたり 色々したいわけなん。 4人でも5人でもで 力合わせたら どんどん。 ぴあのジョウズになる 秘密が見つかるし たくさんの意見が出て面白いもん。 一人でぴあの弾いてジャズちゃんが 隣にいる時間も一生懸命ジャズちゃんは ミンナを応援しているし 4人で出来る時間も 一人で弾く時間も 両方 ジョウズに頑張れたら どうよ??? むっちゃ 音楽好きになれると思うよ。。 でもダラダラしてたら 楽しい事を見つけることも出来ないと思うし 頑張る気持ちも 使わなくなりそうやん。 友達とケンカして仲直りするときも 一生懸命やし 学校の勉強もやるときは やるほうがいいし。 家族でいる時も 自分の気持ちを言ったり 聴いたりって 適当にしてるより 気持ちは家族に話すもんやし。。 怒ることも泣く事も 笑う事も がんばることも みんな いい 事やん・・やで 力合わせて いろいろ 出来る様にしようよ。。)って 語ったね 私。。。 でも 夏かあはずっと 泣いてる。。その後 たくさん夏かあに話をしました 突然笑い出し。 ぴあのを 弾く夏かあ。。 かなり集中して 弾いてたよ。。そして ジャズちゃんの説教が長くなったので リズムの勉強は次回にまわされて しまい。 夏かあ。の頑張る ぴあの そして 愉快の がんばるぴあの を 一緒に すごし・ 終わりました。次回のぴあのでは 絶対に ダラダラしないね。 って 手紙ももらいました。 なんだか いつも ドラマがあります。目頭があつくなって 感動もします。。 ぴあのの先生って 色んな人がいるでしょうが 私は とことん ミンナと付き合っていきたいです。 話しあって 何度も 感動して何度も ぶつかり何度も 一緒に 笑いたい。。 ミンナありがとうね。 こうやってこんなに 感動できる毎日を与えてくれる神様。。 こんな私にも賜物を下さって ありがとう。。 説教の長い女って これって賜物よね。。。 この説教の長い女 コンタクトの調子が今日は特に悪く 右目がほとんど見えないときもありつつ でした。お風呂に入る前に パイロゲンで 目を洗ってたら 昨夜外したはずの 使い捨てレンズが 半分に破れて 眼球の裏に 昨夜から 今夜まで 約1日 潜んでいて 出てきました。 ああ恐ろしい。。 コンタクトって 怖いなあ。。。 出てきて よかったあ。 やっと目がすっきりしたよん・ これが 私ってばもうです。
2003年11月18日
今日も元気な 月曜日のミンナが来てくれました。ロボットになって リズムごっこをしたり。 カノンをしたり リトミックを楽しむ 時間を 作って 今日も一人一人と ピアノ頑張ったよん。。ミンナは いいのよ。。 これから ドンドン伸びるしね。。 スランプなのは 私です。 明日また 昼間に 習っている先生に習いに行くわけやけど 今 私は かなりの スランプ。。先週までは わりと 勘も働くし なんとか やってけたんやけども。 ああああああああああああっ もう 嫌やわ。。思ったように 全然 弾けない。。。 悔しい ぜえ。。。このスランプ ああああああああああっ 努力しかないんやけれどもさあ。。。 もう くやしいいいいいいい っ 。。。。頭では イメージしたり 出来ても 勘がまったく働かない。。今から また 練習します。。 アドリブって なんでこんなに 難しいの???? 流れにのって それなりに。。 では 納得が行かないので 今から オスカーピーターソンを聴いて 楽譜にアドリブ 書いてこうっと。。。 耳コピってのは かなり為になるからなあ。。。 オスカー アンドレって 宣伝でみるけど あのオスカーでは ありません。。。 オスカーピーターソン 凄いもんなあ。。 尊敬するし 生き方も大好き。。。 彼のCDを今から耳コピして マネしたら 寝るの 何時?? 明日に疲れは残せないから アミノ酸飲んで 頑張ります。。 教室のミンナも出来ない時は ジャズちゃんに アタッテね。 一緒に 乗り越えようね。。。 ジャズちゃん頑張ります。 友達のSちゃんも ネールが上手くいかなくて どうしようもなく 自分の無力に 腹が立って その時は 寝るらしい>>> それもいいなあ。。 ああああアカン 今から練習いたします。。
2003年11月17日
どの曜日の子も ミンナそれぞれ 元気な個性あふれる可愛い子やけれども 金曜日は この 激しい元気な子と ほどよい元気なこと 天然に元気な子と ぽっ っとしてる元気な子に 元気加減が面白い形で現われています。チマキのぴあのちゃん。チマキってカタカナで書くと タヌキの友達のようにも見えるわあ。 そう 目がキラって光って とても可愛いチマキは どことなくタヌキにも似てる??かも??今日のチマキは( チマキなあ。。 2回ぴあの弾いたでえ。。)と言って 練習したら その日のカレンダーに マークを書くノートを見せてくれました。 2回弾いたって所が とても可愛いマークの書き方に 現われていて とても嬉しかったです・ 難しいねえ。。 と言いながら 今日から 左手の伴奏が ドソミソ とかファソミソレソドソ などなど ランクアップ。??(どうしよう弾けやんかも???)と チマキは言ったけれどもゆっくりゆっくり 上手に 弾けたよ。 後は 慣れて スラスラ弾けるだけやんか。。。 凄いね。 上手になってきたね。チマキあやとりのぴあのちゃん。あやとりは とっても 気が強い。。 チマキとネネと 3人でよく つまらない事で 勝手にケンカして勝手になんとか 正しい判断を選んで 仲直りしている姿を 見たけれども ぴあのでもその ケンカの発端となるような事を 私にもしてくれる(心を許してくれてるからと思う) たとえば ( 楽譜開けてピアノに置いてね) って私が言うと (ちょっと待ってよ 疲れたで まだあやとりは弾きません) などなど。。。(おいおい)ってのが 最近増えてきました。 素直になんでも効いてくれるのが子供でも大人でもないけれども (ぴあのを 習ってるって事は 勉強してるって事でもあるし 楽しくて大きな声を出していい時間と 気持ちは楽しいままで でも いう事を聞いて 文句を言わないで 練習する時間は練習する時間だよ) って 話をしたら(はいはい 分かってますぅ~~~~~) ちょいと 私の威厳も取り戻してかなければ。。 あやとり 覚悟してね。。ハハハリンゴちゃんのぴあのちゃんりんごちゃんは ちょっと 都合が悪くなると とにかく おどけて 時間を稼ぐ。。 その計画にはのるまいと 私は 最近レッスンの間だけ りんごちゃんに きびしい。。。 以前より は レッスンらしく なってはきたけれども りんごちゃんは きっと人間が好きなんかな??・ とにかく 自分を アピールして 一緒に過ごす時間を めいいっぱいで表現してくれる。 そのめいいっぱいを味わうごとく いろいろ 試行錯誤してかなね。 可愛い笑顔は たくさん見たいから。バナナのぴあのちゃん。バナナは 状況を よおく見てから 動くタイプなので 私の作った布の 楽譜で♪の勉強をしていて とにかく 姉の有機栽培や皿洗いの することを よく見て慎重に 自分の番で 頑張る。その姿が 自信に満ちているようで ちょっと ええかな??って考えてるようにも 見える。 やはり この感じが ぴあのにも現われる。 全然オッケーなのに 不安そうに弾いたりね。。。 自信を持とうよ。 自信をさあ。。 って 励ましてたら 笑顔で最後は 弾いてくれてました。 よかったあ。。。有機栽培のぴあのちゃん。有機栽培は 美しく奏でる( ちょっと私おかしいかも 今美しく奏でるって 書きながら 指が ぴあのを 優しく弾くようにパソコンの キーを押してた とっても おしにくいわあ。。ハハハ)そうそう美しく奏でる事に 勢を出してます。 手を柔軟にする事と 柔らかく動かす事と よく耳でききながら しかし フォルティシモは 豪快に、、 なかなか らしく なってきたよん。皿洗いのぴあのちゃん。皿洗いといえば この子は 正義感が強い。。 この正義感の強さは何所から??と 思うのやけれども。。あやとりとりんごちゃんにわけてあげたいほど 最近ぴあのに対して真面目。。細かいことに うるさい 私に 皿洗いは 一生懸命 徹してくれます。 紡ぎ歌の ズッチャ ズッチャ の所が 皿洗いなりに難しく 今日はなんどか その部分を 練習したね。 これと これ どっちが 弾きやすいは弾きにくいか 手の形を研究したね。。
2003年11月15日
水曜日は 2組の姉妹です。小走り姉妹のぴあのちゃん。。暑いよねえ。。11月やのにねえ。。 そうやって運転してたらバトミントンのラケットを振り回しながら歩いている 組曲を目撃 家路まであとちょっとの組曲に 車から(先行ってるねえ。。)と 笑顔をふりまき 小走り家に到着。。 行ってみたら 小さな可愛い猫がいました。 [お父さんが 拾ってきたの] 可愛い顔でニャーと鳴く 彼女の名前は ニャーゴ らしい。。 笑えるわ。小走り郵便のぴあのちゃん。郵便は いま ト調のメヌエットを弾いてます。 キレイな曲なだけに 賑やかな 郵便の横顔がなんとなく 大人しく物静かな少女に見えないでもなかったです。 郵便は勘もいいので 間違いに気付くと 上手く 補修してくれる。。 その補修は間違いなく 楽譜の通りでなくとも 間違ってはないように聴こえる。。。そこが味噌なんよね。。。 といいながら それもいいけど よく見るとって 話になる。。 そして 疲れてきた所で ♪の勉強に切り替えると 彼女はまた燃える そしてまた弾く。。の繰り返しです。組曲のぴあのちゃん。彼女は 手が大きいので とっても 弾きやすいフレーズは プロのように 弾ける。。。 しかし 弾きにくい(クセのない動き)フレーズは あっ 待って あっ ちょっと待って の動揺。この取引が懐かしい 私も 小学生や中学生の時 当時習っていた先生に ( 待って あっ) って何度も言って 弾いてみせてた。 その時 私はとても緊張していたのやけれども 組曲と私は 緊張する 間柄でもないので [いいよ 自分のペースで弾いてみなよ・ 間違えても コチョコチョされるだけやでなあ。。] とおどす。。。 こちょぐられる のが 嫌なので 慎重に 難しい曲に 燃える 組曲 。。 今 小6 なんやけども やはり 子供らしいところが しっかり あって 可愛い。。自宅に帰る途中に つみき家に寄って ユリカモメと 春の花を車に乗せて 自宅レッスン室へ ゴー。。。。ユリカモメのぴあのちゃん。。ユリカモメは 最近 ぴあのが始まると さっと 用意をして 楽譜を置く。。 姉のユリカモメのこのたくらみには 帰りに迎えに来る母にぴあのを聞かれるのが恥ずかしいから 先に自分がぴあのを終えて 妹の 春の花がぴあのをして終わりかけの頃に 母が迎えにきたほうが 気楽やとの 計算があるのかないのか。???どちらにせよ。 母に聞かせてあげてほしいんやけどもね。トルコ行進曲に 燃えている彼女やけれども 右手の メロディを目をつむっても手探りでひけるように しむける 練習を重ねた所 両手になっても メロディが 先をしっているので 結構 サラサラち 弾けました。。 これいいねえ。。 この練習法。。。 時々使ってた練習法やったけれども ヒンパンに 活用しよっと。春の花のぴあのちゃん。・春の花は 最近 パワーがアップしてきました。 大人しいと思ったら 大間違いってほど 笑わしてくれます。 ちょっとずつ ちょっとずつ 賑やか加減を 私に 見せてくれるようになりました。 その賑やか加減を 練習中に発揮すると 練習にならない時は ならないので 足をブラブラしないように 楽譜を見て 背筋はピン しかし やっと 大人しいカラを破って 自宅にいるように 私にも明るい面を見せてくれるようになってきたし。。どうし様かな??考えに考えた アゲク [ 春の花ちゃん。。お姉ちゃんみたいに 上手になりたかったら ピアノを弾く時は ふざけないように しようよ・・) この私の発言 なかなか 効きました。。 春の花のヤル気を刺激したのに プラス。。。 ユリカモメが ニヤニヤと喜んで 春の花が ぴあのを弾く姿をほほえましく見ているではないか??? ちょっとふざけた 春の花に ビシッと まとめてくれる ユリカモメ嬢の 参上となりました。誉めると いいもんだ。。
2003年11月12日
今日は ネネとミウと私???の通う 幼稚園で イタリア料理教室がありました。 とっても 詳しく教えてもらい 美味しかったよん。。。 その件に関しては 写真日記で書きまあす。お腹がいっぱいで タッポタポの私でしたが 元気なミンナと ピアノレッスンでございます。。ゆうとった君のピアノちゃん。。ゆうとった君 自信がアップ パワーアップでしたわ。。 可愛い姿にうっとり??の私。。 ゆうとった君は カッコイイと言ってほしいのやろうけれど 私にとっては 可愛くて仕方ない。。ゴメンヨ・・ でも ゆうとった君の前では カッコイイ むっちゃ上手に弾けたね。。すごくカッコイイ。。 と 連呼する私です。誉めて誉めていると 頼んでなくても もう一回弾いてくれる所が カッコイイ・・・ 指番号と共に ♪を読む事にちょくちょく 興味を示してくれるようになってきたので 楽譜を読んでみてトライ。。。 5本の線に仲良く並ぶ ♪ちゃんを スラスラ読めるようになるのが 次の目標やねえ。。リッキーのぴあのちゃん。。リッキーは とても素直。。 [うん] と言って 話をとんとん聞いてくれる。 ので とても 助かります。。 そんなこんなで リッキーペースで 今までほんわか ピアノをしてましたが ちょいと 覚える事と 指を動かす事が 増えてきて やる事によっては 疲れてしまう事もあります。。 特に ぴあのを弾くって時に」ちょいと 面倒やなあ。。 って気持ちが芽生えてきました。この 山を越えると 指を どうしよう???ではなく あっ 弾きたい音をボク 鳴らせてる って自信になると思うので もうちょもうちょい リッキーとの信頼関係を結んで 山を登り 応援していきたいです。。愉快のぴあのちゃん愉快は今 ちょいと 足踏み時期。。 楽譜を見て トントン弾けていたけれども ヒントを 書かないでも弾けるように ジャズちゃんが 楽譜に 印をなるべく 書かないようにしたから 頭をいっぱい使わなくては ならないはめに。。 この 苦労を すぎたら 弾いてて 気持ちよくなるからね。 と 励ますけれども その時には疲れも プラス。。 まあ仕方ないよね。 そんな時もあるよって 励ますけれども 愉快はわりと 賑やかなようで 大人しいところもあるので 静かになったら だまってしまう。。。[ほら元気出してよ] [ うん。 練習 してくるわあ。。 頑張るわなあ。。〕との返事・・ よかったああ。。マリックのぴあのちゃんマリックは自信があるぶん 早とちりも してしまう。。 落ち着いて ゆっくり弾いて見てよ。。 間違ってる所がひとつ あるからさ。。 との私の 言葉にも すぐに 反抗。して さっさと弾いてしまう。。 〔なあなあ。。 宝物見つけるみたいに ゆっくり弾いて 間違ってる所捜してよ。。] そうそう ロマンチックに語りかけると 子供ってのは 割と 一生懸命になるんよね。嬉しそうに 宝物(間違ってた所) を 捜す マリックでした。。夏かあの ぴあのちゃん。夏かあ。 はウチのジャズ彦君が (ビックリするほど可愛い)と誉めまくるほど パチっと した瞳に キリッとした 輪郭。。その夏かあ。 は しゃべる と 口うるさい娘さん。。。ぴあのにも その表情がよく出ます。 調子よく弾けるときはどこの お嬢様が弾いてるのかと思うほど キレイな 透明感のある音を出してくれる 自信がなくなったり グチャグチャになってしまった時は 動物園のゴリラが暴れるように 鍵盤にアタル。。アンタ 分かりやすいから 結構私 夏かあ。の扱いに慣れたわあ。。バレリーナのぴあのちゃん・バレリーナも 可愛い 小さい体から どうして??ってほどの元気をばら撒いてくれる・・その小さな身体が 届きにくい音と音を一生懸命つなげようと 弾く姿は 上半身の動きで 分かるほど 可愛い。。 その姿に 合わせておもわず 私も上半身を 揺らしてみたら (もうマネしやんといてよう。。 弾くの嫌になるやんかあ>>]と ニコニコそんな 彼女が今日から新しく弾く曲は 左の伴奏が ずっと三連符で 大変。。 この 大変さに 気付きもしないで (ああ いっぱいある。) と そのまま の感想を述べる バレリーナにちょいと 喜びを感じた私でした。
2003年11月11日
合気道のぴあのちゃん合気道といえば 負けず嫌いなんやけども 今日は その負けず嫌いを見ることが またまた出来ました。 可愛い合気道の笑顔は いつもと変わらずなんやけども 宿題やった 誕生日マーチはばっちり上手で驚きでしたが 自信があったためか 合格ってマルをしてても 隣で[ あったりまえよ。。むっちゃ上手かったやろ??) ってな表情。。これがまた可愛い。。平泳ぎのぴあのちゃん。平泳ぎったら またまた ヤル気が出てきたのよん。 平泳ぎが 自信を持って弾く時は 合格してももう一度弾きたがる。。時間稼ぎの為なのか?? はたまた 誉められるのが嬉しいのかはきいていないけれども でも合格ってマルをしてももう一度一通り弾いて聞かせてくれます。。 そんな彼女はリズムと拍を守れるようになって はたまた 自信がついたよん・・・カスミンのぴあのちゃんカスミンはおちゃらけさん。 このおちゃらけさんと付き合うには体力が入ったけれども 1年生になった今は 集中力はアップでございます。 このアップしたときに難しくなると 結構いいかと思うでしょう?? でも違うのよね。 アップしたときに調子よく弾けたほうが かなり自信となるもんなんです。 やから 調子よく弾けそうな曲を弾いて自信をつけさせてそれから本番面白いほどの 心理学作戦。。 なかなか 私も知恵がついてきたわよ・夏みかんのぴあのちゃん今日の夏みかんは またまた たくさん笑ってくれました。その笑いはとっても 元気な 笑いで私はいつも この元気に力をもらえます。。 元気なピアノが似合う曲が宿題やったので その元気さが今日は 左手に伝わり 元気な和音と練習してきた成果をしっかり見せてくれました。 どうや ってほど上手で とっても私は嬉しかったよん・・アターシャのぴあのちゃん・アターシャは練習の仕方が 難しいってほどピアノを弾くのに今苦労している 様子でした。 ちょっと落ち着いて考えようよ。。って ぴあのを弾く上で気をつけることを 気にして一緒に練習しました。 ちょこちょこっと ストライキも溶けてきたみたいで 来週からが また 楽しみでございます。ミンナのぴあのが終わってから ミンナで今日は思いっきりリトミックをしました。。 たいこを持って踊ったり。。 雨の音が聞こえたらジャンプしたり。 リズムを刻み隊を2手に分かれて 合奏したり ハンドベルで 音の担当を決め音楽を奏でたり 低い音が聞こえたら 小さく身体をしながら歩いたり。。ドレミファソラシドが聴こえたら 楽器をミンナで交換したり。。そうそう この時 合気道とカスミンのケンカ物語があるんです。ドレミファソラシドで 誰かと楽器を交換するんやけども 小さい音でドレミファソラシドを弾いたので 小さな声で静かに楽器を交換しなければなりません。 でも カスミンと合気道 一緒の楽器がほしくて ケンカ。。。 でも小さな声で ってルールは守ってるので ひそひそ話しながら ケンカしてるんです。 その姿にミンナ 唖然・・・ 笑いそうになるのも こらえて 見ていると 周りのミンナから (カスミンのが一つ年上やで ガマンしなよ)(じゃあ 一緒に 鳴らしたら??) (2人とも違うのにしたらええやん) 意見が 静かに飛び交います。 結局 合気道がゲットして カスミンには次に交代する事に。。 その姿を ずっと 元気な音楽がピアノから聴こえるまで 静かに行う ミンナに私は笑いが止まらなかったです。
2003年11月10日
ゆうとった君のぴあのちゃんゆうとったくん 楽譜にかかれている事を よおし 頑張るぞうと気合をいれて 奏でてくれる リズムが出来ました。 楽譜という楽譜を 使うようになってから(以前は絵音譜の本やったので)さらに 音楽の流れや拍の拍子間 が分かるようになってくれました。 目に映る楽譜を弾ける事と 自分らしく 弾ける事(目に見えない感情) の両立ができるように これからも 楽しめる私とゆうとった君の仲でいたいわあ。 メロディベルで キレイなかっこうと ちょうちょう を奏でてくれたね。 一生懸命音を探す姿に頑張りを感じたよん。リッキーのぴあのちゃんリッキー は 正直に反応してくれる男の子。 オレ ってタイプやなくて 優しい男の子。 なので おみみの学校という本を使いながら どんな風に聴こえるかなあ。。?? って 私がピアノを弾くと 〔うわあ。。。 凄い アヒルの声に聴こえる。。うわあ 凄い 小鳥だあ。。。〕 っと 感情を込めて反応してくれるんです。 この 感じたことに 感情を自然とこめられるって事に リッキーらしさ。 そして 大切な事だなあ。。と気付かされたのでした。マリックのぴあのちゃんマリックは 左の伴奏が難しくなってきたので移動が大変でテンポを保てなかったので特訓でした。 頑張る姿に付き合える事が私の喜びです。愉快のぴあのちゃん愉快は爽快に3連の速い伴奏 これに合わせる喜びを 何度も メトロノームを使って練習しました。。 大変やけど 出来ると嬉しいもんね。。。バレリーナのぴあのちゃんバレリーナは あっそうやったあ。。 ってのが多いので 正確にさ。 しっかり 弾こうよう。。と 見失う事がないように落ち着いて弾く練習を一緒になんどもしました。。 あーそうやった が 帰る頃には なくなってたので よかったわ。。夏かああ。 のぴあのちゃん夏かあ。 は 丁寧に弾く けれども 音と音が離れていると 元気になりすぎるので 離れた音 と音 を つなぐように 弾く練習に燃えました。 ゆっくり から じょじょに 速さを足し てこんな こんな で 今日もミンナ 頑張ったよん・。。
2003年10月28日
平泳ぎちゃん平ちゃんは 手の形もよくなってきて 和音もキレイに響くようになってきました。 素敵なピアノを弾く横顔も自信気になりました。 どうしてピアノを習っているのか?? それがもし 期間限定だったら ??? って考えてみたら どうでしょう?? 1回1回のレッスンを無駄には出来ません。。 そう思ってると 身に付くように してあげなきゃなあ。。 平ちゃんは 付いてきた自信と 共に 考えるのは心地良い>>> と思ってもくれるようになりました。 一緒に どんな 風 かなあ?? と これからも音を聞いて一緒に考えたいものです。カスミンのピアノちゃん。カスミンは 勘がいい。。 勿論難しい所は何度も練習するスタンスは 普通?? なんやけど この勘のよさは よく当る?? よく考えてさ。。って言うつもりの私の声を 消すように正しい答えを 分かってるのか分かってないのか 当ててしまう。 この子は面白い。。。 そんな彼女と 基礎を今固めています。。 素直に答えてくださいよ。。。夏みかんのピアノちゃん。夏みかんは 笑い声が 高らかで 可愛い。。 ので ちょっと 休憩に 夏みかんを笑わす。。 彼女は 母と 練習する と 約束をしてくれたようで やはり 上達してくれます。 難しいよねえ、、 って 所を スラスラになるまで 練習する 気力をつけるのも レッスンのひとつ。。。 頑張ろうね。。。アターシャのぴあのちゃんアターシャは丁寧に 教えれば教えるほど こんがらがる??って傾向が たまに ある。。 右も 左も スラスラなのに 両手になると こんがらがる?? 楽譜に記された 指番号が 右と 左が混ざって大変 楽譜を 譜面立てに 寝かしておくと ちょっとは 整頓がついたようで なんとか 自分で考えれるように それに従って 指も動きたい>>と言うようになったかな?? って思います。。 ルンバのぴあのちゃん。ルンバは 妹がウロウロする家庭に育って生活しているのに 末っ子のよう。。 なので 彼女の気持ちはよく分かります。。 そして 分かるからこそ ホレホレ なまけちゃイカン と 正しく振り向かせたくもなるものです。 そんなやりとりの中 何度も繰り返して練習した甲斐があるって事を 今一緒に学んでいます。。続けることって 発見がいっぱい あるよね。。 って励ましながら がんばれルンバって つぶやきつづける 私でした。今日は前半をミンナで 勉強タイムに費やしました楽譜を 書いたり 読んだり 色の棒をつかって リズムを覚えたり ボディパーカッションで 音程を覚えて歌ったり。。楽しそうなミンナの顔が私は一番嬉しいのでした。。
2003年10月27日
レッスン日記をさぼってごめんなさい。 一日にする事が多くて日記を書く時間をちゃんと 決めよう。。 なにしろ 毎日レッスンで発見する事 事件はあるから ちゃんと 書きとめよう。今更 気付いた事とは 子供のことでスミマセン が 書かせていただきます。 私はピアノの間はピアノを習っている時間のその子だけしか 入ったらダメって事にしている それが 当たり前やから 勿論 ネネ ミウも 友達と 遊んだり リビングや2階や 外で 遊んでいる そんな 娘達には 〔ママはピアノやでダメ〕 と ルールでもって バリアをしている。。 そのクセに私は ピアノの部屋にいる子供達と 随分仲良くしているのだ。。 それが毎日のように行われるのやから ネネとミウにとっては 嫌な気になるでしょう。。 私はそれに 今更気付いたのです。。恥ずかしいけどね。 木曜日はピアノが休みなので(ネネちゃん どこか幼稚園の英語が終わったら行きたい??) と水曜の夜に聞いた所。。〔どこにも行きたくない。 友達の家も行きたくない。ネネはママとずっと一緒におりたい。。〕 と 少しの涙と つむった口 と 可愛い目で つぶやいた。。。 私は この言葉を聞いていつも 寂しい思いをさせている事に気付いた。。ゴメンネ ウチはピアノ教室なんやから アンタらは ガマンしてよ。。 そう 私は 私の言い分だけを 子供に正当化していたのです。。 その反省と共に ネネとミウを幼稚園に迎えに行くと 園庭で遊ばずに さっさと帰り ママとケーキを作る気満々。。。 ケーキを仲良く作っている 喜びをネネもミウも笑顔いっぱい 美味しくなあれの掛け声も元気で とっても 嬉しい気持ちに一緒になれました。桃のケーキを作ったね。 とっても美味しく出来たね。 私はその笑顔と共に アナタ達を大切に 愛した上で アナタ達のおりこさんにしてくれている 協力もあって 教室のミンナとピアノが出来る事を ちゃんと 忘れずにいたいと思いました。 月曜からは ピアノが終わったり ちょっとした空き時間に たくさん抱きしめたり 話し掛けたり したいと思います。。。 ネネの涙は 私にとって 淋しくも 励ましでも 悲しみでも 彼女の愛情でもあり私とネネを結ぶ きづな やと 思いたいです。ゴメンネ ありがとう。。
2003年10月26日
本日は明日幼稚園の運動会があるため 午前保育でした。 いつも幼稚園の帰りから すぐピアノが始まるのでアヤトリとチマキとリンゴちゃんにお弁当を持ってきてもらって ミンナでお昼を食べてそれからのレッスンでした。 いままでこういう事があると(もう数年前から)いつも[いいよ。。お昼は適当に食べさすからね]って 預かってましたがやはり実家のお昼とミンナのお昼とで クタクタになるのもレッスンに支障が出るかな>?? とも思いミンナにお弁当を持ってきてもらって レッスン再開で ございます。チマキのぴあのちゃん。チマキはとてもヤル気がある様子。 そして分からない事はしっかり聞いてくれるので これまたヤル気を感じるのです。 疲れたって顔を見せながらも もう一回もう一回と練習をするわけやけどもその もう一回を1回を 大切に大切に取り組んでくれる。これって凄いって私は思います。 なんとなく過ごすのでなく1回1回を大切にしてるんやもん。右手の練習ひとつにしても曲の構成の流れや 次ってこうやんなあ。。なんて おおまかな ノリ を感じる 察する力が彼女に備わってきたので とっても嬉しいのです。あやとりのぴあのちゃん。あやとりは日に日に ジョウズになってきました。 ♪の長さの勉強をチマキとみっちりやった後やったからも あるのかもしれないが リズムをおおまかでなく 正確に刻めるようになりました。小節と小節の合間に ながい休みのはいることもあったけれども今日はそんな ヤスミはなくて とってもその曲の次のノリをうまくつかんでノレル様に なったんだよ。りんごちゃんのぴあのちゃん。りんごちゃんは とても人間らしい子です。彼女を見ていると 自分の幼いときにとっても似ているようにも思える 先をよんで逃げるか 参加するか って 考える性格。 [どうせ こうなんやろ?] なんて少し冷めたような そして自分の事に関して周りの大人にあまり語ってほしくなくて 大人がたくさんいるとおどけて見せて 大人達の会話を阻止しようとする姿わざと 大きな声で大げさに泣いみる だとか。。なんとも懐かしいようで その気持ちは分かるけどね。 って感じで私は見てしまうのです。 彼女は賢い。。 年中児やのに中学生みたいな事を言う。。 そんな彼女の心の変化や 心境を 大人としてジョウズに向き合っていかなければと ピアノのだけでなく私と りんごちゃんとの付き合いは これからがドント楽しみです。豊作 バナナのぴあのちゃんバナナは今 なるべく楽譜に 何も書かないで そこから 自分で身に付いていくように 練習をいましています。ドンドン難しくなってきても 一年生のバナナには新しい事が嬉しく そして指を縮めたり 伸ばしたり くぐらせたり をえっと ここは。。。 と よく考えるのです。。豊作有機栽培のぴあのちゃん。有機栽培はとっても 波のある女 ビューって伸びたり 低迷中やったり。。 とっても 波があるけれども でもね。ジョウズなのよ。」 派手な曲が 私は好き って 彼女は言うけれども左の伴奏で 伸ばす音にキレイなメロディが含まれている事を確認したり していたら。 静かに流れる 美しい感じも彼女には心地良く 多少感じれたようです。 いろんな音があるけれども自分を 喜ばす事の出来る ミンナを うふっと させる音の出来る有機栽培になってほしいわ。。。と 話をしました。皿洗いのぴあのちゃん。ト調のメヌエット(ベートベン)を 練習中の彼女はとてもこの曲が好きなようす。 やはり おなかに優しそうな音に聴こえてくる。 優しいこのメロディは 彼女の元気な飛び回る 性格とは裏腹で 私は笑えてくるわけだが その 笑いの奥には (ジョウズになったもんよなあ。) ってな 感情もあって あれこれ 嬉しいのでした。
2003年10月10日
火曜日はまずは ゆうとった君です。ゆうとった君のぴあのちゃん今日は両手でゆっくり ゆっくり 頑張りました。小さな手を頑張って操るのはとても 難しいよね。その気持ちがわかるだけに 応援して[頑張れって]何度も言いました。 結局は私が変わりに弾いてあげて上手くなる訳ではないので ゆうとった君を応援 今難しい難しい 頭では分かるのにナンデこんなに 難しいのって ゆうとった君の心は 動いているそんな気持ちを 乗越えるように 今日も ガイドさんに徹する私。 音のお勉強や リズムになるととっても張り切ってくれるそんな姿で 栄養補給な ゆうとった君なのです。リッキー のぴあのちゃん指を一本一本動かすのって 本当に大変よね。そこを なんとかって所なんやけれども リッキーは 自分の力を精一杯だそうと 頑張ってくれる その表情がとってもたまらなくカッコイイ??というか 可愛い。 子供の割に ガッチリしたリッキーの手は これから 素敵なメロディを奏でてくれる事でしょう。 ひとつひとつの音を 目で楽譜で確かめて 指に信号を送ったね。。。 ひもで リトミックに 燃えている リッキーでえす。小学2年生の集団でえす、始めの30分以内でリトミックをしたり楽譜のお勉強をしたりしてから ひとりづつ 25分ほどずつレッスンをしています。今日の一番さんは マリックですマリックは難しい事が大好き?? 出来なかったり 難しいとあたってくるクセに やのに 新しいチャレンジが大好き そんなマリックの素敵なピアノは日に日に 美しく聞こえる。ぴあのノートにたっくさん練習したマークがかかれています、このマークの結果 とってもジョウズになってます、」マリックすごいね。 って誉めると お母さんに無理やりさせられた との 事 。。 でも 頑張って練習するのは アナタのヤル気があるからでしょ?? スゴイわあ。。マリック 夏かあ。のぴあのちゃん夏かあ、 は 発表会で弾いた ドナウ河を自信気にいきなり弾いてくれた 彼女のレパートリーとして また時々聞かせてもらおう。。 自信がついたら とっても ガンバルんやもんね。今日はあたらしく チクタク時計に挑戦。 この曲なかなか奥が深いのよね。 難しい子にとってはかなりの 成長する為の曲この曲の感じがとっても好きな子にとっては 気持ちのいい曲。夏かあにとっては どっちかしら ?? 今日は右手を新しく練習したけれども なかなか 勘もよく ピーンって飛ぶ 音も気持ちよく弾いてくれました。バレリーナのぴあのちゃんバレリーナちゃんたら 可愛いのよ。 なあ ジャズちゃん この曲難しいけど 好き。 ってニコって笑って間違えるの。。この子のそんな間のわるい所が私は大好き。 なんどか間違える所を練習する訳やけども その時の嬉しそうな だんだん出来てきたって表情が たまらないのよね。 なので ほれもう一度って私は言ってしまうのよ。愉快のぴあのちゃん愉快は 感情が 大人しい ではあるけれども 元気に騒ぐ時は騒ぎまくる子。 でもちょいと ショックな気持ちになると 友達には気付かれないように でも私にはわかるような表情をして教えてくれる。 ピアノを弾く順番を決める時にも よくその感情が分かります。 元気な愉快。をみたいけれども 同じ曲を何度か練習する時には それを 苦痛の嫌 ではなく 闘志 としてうけとめられる表情をしてくれる なので 安心しています。。ミンナで今日も 散歩ごっこや 音を聞いて表情をつけるリトミックに燃えたね。。
2003年09月30日
いい加減サボり気味の日記なので [ちょっとおお]と 読んでくれている ミンナのママに 叱られました。。反省。。。ごめんね。。 でもレッスンは頑張ってまあす。 これから涼しくなってしまうけれども 暑く燃えまあす。合気道のレッスン合気道ったら 楽譜と ピアノノートを 見事に忘れてくれたわ。なので 思い出して楽譜を書かせてみようと思ったが 弾きたい曲があるとの事 何??にする って 教室にある本をペラペラめくっていたら[ 難しい曲がいい] との発言 密かに嬉しいのでした、 そして結局は ア ン タ ??マッジデエエ ・・・(イトコの 夏みかんが 発表会で弾いた ビビデバビデブー]を撰びよったああ。 とことん性格が面白い。。 聞きなれていた事もあって 素敵に こなして弾いていく事が出来て 合気道かなり機嫌がよろしゅう ございました。平泳ぎのレッスン 平泳ぎなんかなあ。。。 先々月に素敵な ピアノを買ってもらって 頑張りたい度が上がったのか むっちゃ練習をしてきてくれる驚くほど ジョウズやん??って位練習してきてくれるんで、 ついつい 抱きしめてしまう。 以前なら苦労して なんどか練習を一緒に 何度かしていたであろうところを 彼女はバッチシにしてきてくれる やはり 繰り返しやってみる事は重要だあね。カスミンのレッスンカスミンは よくふざけるので レッスン中の真剣な時は ふざけても ハイハイと言って 無視するような感じで 接してみました。 そうすることによって 遊びではなく ピアノを習ってるって意識が少々高まってくれたようです。 練習できなかった週は 理由をのべて くれる所が 証ではないでしょうか??そんな彼女はヤル気がいいように 出たときに グイット伸びる、。。 伸びてきていい感じなので あえて 合格にしてもよいくらいの出来栄えでも もう一度 もう一度と 指導してみようと考えています。。夏みかんのレッスンよ。夏みかん [もう ジャズちゃああん]と言って いろいろ話してくれる [ちょいと オバチャンちっくな口調の彼女] そしてぴあのを弾く姿も ある程度 [分かってるから 間違えて分からない時だけ ジャズちゃん 反応してね]って オーラをだしている。。ので 私はわりと今の夏みかんには あやこや 絶対に言えない。誰にでも あまり言わないで 感覚で あやこやが分かる様に仕向けてはいるつもりなんやけどもね。 その感覚をつかむのが 夏みかんは 上手いので 想像力も豊かやしね。 リトミックをしている時 とっても 尊敬するのです。。アターシャのレッスン アターシャは 面白い時間と 真面目な時間を むっちゃしっかり心得ている。。 面白い時間は かなりはじけてくれるのやけどもね。 真面目な時間の彼女の集中力は 確かなものです。泉のほとり という曲を今練習しているわけだが 楽譜をしっかり見て ちょっとでも 隣の音を弾きそうになってちょっとリズムがくるっただけでも しっかりと 前の小節辺りから弾きなおし。をする子 なんだか とっても 神経質??素晴らしい。のよ。そんなアターシャなので グイグイ 今 伸び盛りでございます。ルンバのレッスンルンバったら 一生懸命なのよね。 その姿の可愛い事。なので また抱きしめてしまう。。のです。 好きな曲や 聴いた事のある曲にたいして ルンバは かなり 勘がいい。。 楽譜の通りに運良く?? 弾いているかのように 作曲している事もある。。?が 彼女は 楽譜をよおく 読んで 模様のように 解読するタイプ。。 感性が 面白い。のです。 模様のように 見えるんやんね、、 やから ↑向いて♪が動いてる時は 右手の小指がのびたり 12345の順で動いたり。。 ↓の時は その逆の動きをとらえている。。 この 目の見方を 上手い具合に ジョウズに有効活用できるように ルンバと 頑張っていきたいです。
2003年09月29日
小走り姉妹だけは 私が おウチに伺ってのピアノなので 今日も私は車で 向かいました。 すると おじいちゃん おばあちゃんいとこのオバさん と その子供達3人と 郵便の数名で庭にいて ミンナで笑顔で[ いらっしゃあい] と迎えてくれました。。実は私は車をとめるのが むっちゃヘ下手。。 なので 何度もやり直し。。 笑われても それが キャラクターの私なのでえす。。 そんなこんなで やっとこさ 郵便ちゃんと 中で涼んでいた 組曲と レッスン郵便は とっても 楽しい。。今日も ♪の勉強と そして 音あてゲーム。。。ヒモを 使ってその上を歩いたり飛んだりして 音低の違いを身体で覚えたり するのが 得意な姉妹。。郵便はね。 兵隊の行進をしてます。 和音をカッコヨク弾くととっても 素敵な曲になるので リズムに乗りながら なんどか練習したね。 組曲 組曲はちょっとした悲しみを 練習しています。なんか寂しいなああ>>??? って曲って言うより この曲面白いわあ。。 虫が動いてるみたいで。。。 らしい。・。。。なんて言うか 感性はミンナそれぞれなのね。。そうやなあ。。 ちょっとした が付く 悲しみやもんね。。春の花のぴあのチャン春の花は年長さん。。 でも もう 小学生のような しっかりとした 部分を見せる。。 ので 時々年齢不詳になるのです。ぴあのもコツをつかむのが 早くて とっても 上手。。何がって 音を読むのも速いし 指も早く反応する。。。なんで そんなに上手なん?? 1回のピアノで 必ずマルをもらわないと気がすまないらしいよ。。。ゆりかもめのピアノちゃんユリカモメはバッハの メヌエット それも イ短調。。なんだか耳になじまないようで なじむようで なじまないようでなじむようで。。。 って感じらしい。。片手づつ弾けば かなり 余裕なんよね。両手にすると 悔しいほど ユリカモメがユリカモメに 腹を立てている。。。 何でよ。。。。 って ユリカモメ自分自身と戦ってました。。 コツを 落ち着いて 考え直して また来週。。難しいのを 乗越えたら 次の曲が 楽になるからね って励ましたら 元気を取り戻してくれたよ・こうやって 真剣に ピアノを4年生にもなると かなり 悔しい気持ちが かなり あらわになるのね。 それだけ 真剣にピアノと 向き合ってくれてるって 事やから かえって 私は嬉しいのよ。。。むっちゃ ビックリ。。。 今日は ビックり ジャズ彦君がネネとミウに 私がつみき 姉妹とぴあのをしている間にカレーを温めて 食べさせてくれてた。。。 しかも お風呂まで入れてくれてた。。。 どうしたの??????アナタ。
2003年09月10日
本日から ゆうとった君のお友達のリッキーがピアノを始めてくれたよ。。 とっても 可愛いリッキー 。。 リッキーはとても賢いんだああ。。 そして たくましい。。 これが私の第一印象。背筋を伸ばして ポロロロン って弾く姿。 は 言うてる間に見えるんじゃないかな?? 今日は右手と左手の違いや鍵盤の並んでる 景色や 音に種類のあること。。 歌にあわせて 楽譜を見ながら マークの部分だけ 鳴らしてみる。。 など ひもを使って遊んだりねえ。。 いつも 楽しい笑顔で取りくんでくれたんだあ。 嬉しい、、ゆうとった君 今日の彼は 先輩モード 今日からピアノを始めた リッキーの本を ゆうとった君は終了したので リッキーの先輩モード。。リッキーに私が質問していて 答えを答えるのをグット我慢している ゆうとった君は ツバをためて言わないようにきばってました。。 そして 自分のピアノ は。。。???そうそう 今日から 左手と右手を 違う事で一緒に鳴らしていっちょ前に 弾く事になったんだよ。。。楽譜を まかせてって感じでみつめながらね。。 一緒に弾く所をよしっ言って 右手だけが メロディを奏でる部分は 右手がひとりぼっち。。 などなど ゆうとった君のしゃべり 付きで 上手に弾けました、、 ここまで 弾けるようになってくれるとオバちゃん 感動してやまないわ。。。 もう素敵。。4人姉妹?? 小学校2年生の4人組♪の勉強を始めにみんなでしてから ひもを使って クレッシェンド デクレッシェンドを 体を使って表現したね。。。楽しい顔の君たち。。。 個人で練習する時になっても 一人一人が 一生懸命に取り組んでくれて とても 嬉しいのでえす。。詳しくは来週。。
2003年09月09日
本日のピアノはなんだか シャキット してました。なんでだろう??? 発表会が終わって約1ヶ月 一人一人のいい面 改善する面を 私なりに ビデオを見て研究しました。姿勢は 足台を使い 練習してきたので わりと ミンナ綺麗。。 あの子は ここから 改善。。 この子は驚くほど上達したなあ。 この子は 鍛えがいがあるから ガンバルぞおお。。おおまかに言うと こんなんやけど レッスンレッスンの時間を本当に大切に 実になるように リズムを一定の速さで刻む事から 目線はどこかな??・ 気持ちは 耳を びよん。。。。ひきしまった気持ちは ミンナにちょこっとづつ 伝わってきたのかな??? 遊んでる時間と 真剣に する。。。 の2つの時間の 使い分けをミンナそれなりに 上手になりました。。楽譜にヒントはあるけれども 一番のヒントは ミンナの感覚感覚で勝手に弾く時間も作ってみると 面白いのよね。即興演奏。。よ。。。 でも 楽譜の通りに弾くと また真剣な顔、、 このギャップを楽しむ ジャズちゃんでありました。。。
2003年09月08日
りんごちゃんは とっても元気な女の子 頭が賢く先回りして物事を考えるほどの子なので 驚きは多いけれども でもね。子供らしい所をいっぱい持ってるんだよ。りんごちゃんは ピアノを違う所で習っていたけれどもその先生と合わなくて 困ってるの。。。 との事だからって 私なら大丈夫って保証はないけれども 精一杯やってみまあす。 と 約束して今日から来てくれました。りんごちゃんの 使っていた本を見せてもらうと 先生が頑張ってりんごちゃんのために 分かりやすく 図を書いてくれたり とっても 丁寧に印までキレイに書かれてあったよ。先生の愛情を しみじみと感じて 本当に私でいいの??って 思いながら 同じほんの続きをする事にキラキラ星を 丁寧に弾く姿。。。 あれっ?あれっ??って言いながら 丁寧に弾く姿。。 とっても可愛いね。私の[本を見ようよ ヒントがいっぱいだよ] の 声に[ふむ????] って首をかしげる姿。。一生懸命に 手をみながら 弾いているから 先生の愛情のマークがきっと りんごちゃんには 伝わらなかったんじゃないかな????今日は私が ちょいと 細工でシールを貼ったり 指番号を教えてあげると [あれっ??・弾けた]その姿に 喜びを一緒に感じる事が出来たので嬉しいかったよ。これからも よろしくね。。2年生の 愉快ちゃん。今日はりんごちゃんも混ざって ちょいとリトミックをしたりりずむの勉強を一緒にしたね。その後から特訓。??? なんだか すぐに弾きたい曲があると愉快が言って 宿題じゃない次の曲をいきなり弾き出した それも突然両手で パッと見 弾きやすい曲ってのが愉快に分かるみたいですぐに合格。。 成長したねえ。。 すっげえ。夏かあ。。夏かあは 元気にインデアン 格好よく弾けるのは 当たり前よってな気分で バッチグーに弾いてくれたね。 すばらしい。。リズムも正確にのれるようになってきたし。刻めるリズムも増えたね。。マリック 今日のマリックは反抗気味 その反抗を私が 阻止らうと 燃えるので そのように 接しました。得意に 2回目から 奏でてくれたね。さすが 貴方は落ち着きがあれば バッチシなのよ・バレリーナ今日のバレリーナは ちょいと いつもより 集中力が散漫でいつものようで は なかったけれどもでも とっても懸命に 間違えて仕方ない所を何度も何度も頑張ったね コツを説明すると [あああ~~~そう言う事かあ]と納得 その後は バッチり 頑張ったね 来週はマルをあげよう。
2003年09月02日
2年生の元気な少女達は とっても4人が仲良し。誰と誰?って言うよりかミンナが仲良し。 なんよね。幼い頃の記憶を辿ると私は いつも 近所のちえちゃん と言う一つ学年が下の女の子と 毎日のように遊んでいた。田舎の川を歩いて 少し歩くとちえちゃんの 家に行く為の冒険が始まる。。。 いつも どんな話をしてたんやろ?彼女は東京に引越して また 中学生の時にくるまで15分位の所に帰ってきたけれど 今何をしているのかな?バレリーナのぴあのちゃんバレリーナと今日は拍を正しくとる練習を基本に戻って何度かしました。 ちょいと苦手な事が起きると拍は乱れる。。普通に聴いていたら その乱れは分からないもんやけどもメトロノームちゃんは 許してくれない。。(ああ 疲れる)ってバレリーナは思っただろか?めげずにトライをしつづけてくれたよ。マリックのぴあのちゃん。マリックは発表会でギャロップを弾いた事から なんだか ぴあのに フォルテを感じる。力強く 一音一音 丁寧な 個性を今日は 磨いてみた。夏の終わりという曲 しっとりキレイに弾くのが 正統派?でしょうが 今日はマリックと 勇ましいメロディを奏でて楽しみました。 なかなか勇敢な曲になったよ。来週はおとなしい 夏の終わりにしようね。夏かあ。のピアノちゃん。発表会が終わって すっかり 自信を持ったのかピアノの鍵盤に指を置く姿が とっても様になって見えました。インディアンのような 元気な曲を練習したのでマリックと愉快と バレリーナ が踊り出し。騒がしいなか 笑いながら 弾きました。とっても弾きながら 自分のピアノで踊ってくれる友達。楽しい時間となったね。 静けさを取り戻して また練習したけれども 発表会出て 本当によかったよ。愉快のぴあのちゃん。愉快は ピアノに関して かなり 自信家になってくれました。今日は 三拍子のワルツ ワルツのノリの最初 あっ あっと言いながら 本人なんどか やりなおし 頑張って練習しました。歌いながら 弾くと なかなか 素敵な ノリになりマズルカっぽくなったよ。 すごいやん。合気道のぴあのちゃん。合気道は とってもオチャメ 今日も教室に入るなりバレリーナを発見してすぐに (キャーーーーっ)と叫び 消えていった。。。。今日は叫ばれた バレリーナと同じ様に 拍にあわせる練習をしたね。 とっても 疲れた様子も見せないで やはり堂々と弾く姿に 私は嬉しさを感じます。夏みかんのぴあのちゃん。夏みかんは結構 気にするタイプあっ 今日の夏みかんの曲 昨日から アターシャも練習してるよ 一緒やああ。。。って言ったら(えっもう合格したん どうなん?)すぐに 質問やもん。 上手になったけど 合格は来週かな?って言うと 夏みかん むっちゃ 燃えて練習。。。片手づつ頑張って 両手になったら 出来るやん。。でも 合格は来週。 うふふ。
2003年08月19日
今日は晴れていたから パアッと布団を干そうとしていた位やのに突然の雨、、 ちょいと慌てました。カスミンと ピアノちゃん発表会でこぎつねを弾いて元気だったカスミンと ピアノだよ。今日はチューリップの和音が何が合うか考えながら練習をしました。 メトロノームに合わせる練習や リズムを木のオモチャで練習してみたり。 基礎を頑張りました。アターシャと ピアノちゃん。アターシャは今日も丁寧なあいさつで 登場。小川の水車をあっと言う間にこなしたとアターシャは思ったが 細かく メトロノームでリズムを取ると なかなかチョッキリ合わすのが難しく 何度も練習しました。同じ拍を刻む事の難しさに 今 丁寧にチャレンジしようと頑張ってます。ルンバの ピアノちゃん・ルンバは フラット 現れる (あっいた) ってな感じ可愛い。 今日はきらきらぼしを丁寧に 練習しました。なかなか 難しい左手の伴奏に合わせるのに 苦労をしていました。 本を見ながら 正確にメトロノームに合わすのって こんなに難しいの?? ってルンバは燃えていました。楽しい事ばかりじゃなくて 努力した結果に 喜べるレッスンも しっかりせねば ならないので これからの頑張りに期待です。夜ご飯を 食べてから また ピアノを弾きに突然 現れるルンバ 発表会前の練習のいいクセが 付いてて とっても嬉しいのでした。夜は ミウのラブラブ友達 梅干と一緒に ご飯を食べてお風呂に入って 一緒に 片付けて 折り紙に付き合わされてなんやかや 過ごしたよ。なんか ウチの家族みたいな 梅干親子。。いつも 一緒に過ごしてくれて ありがとね。
2003年08月18日
発表会が終わって すぐに 一週間の まるまる ヤスミ。となりました。 でも ネネは [ママぴあの しようよ)って言ってくれるので 私は嬉しい。ネネは なんだか ぴあのというより 音楽が好きなようで。ボサノバ の 曲を聴くと おどけたサルの真似をして それらしく 浸る し 私が 高3の時に 受験で弾いた ベートーベンの 元気なソナタ(今でも ムショウ に弾きたくなるので)を弾くと 指揮者の真似をする などなど 表情豊かな子です一日一回は 絶対に バッハを弾く私に (なんか おとなしい曲やで ママに 似合わん)って 言ってくれた事もあった、。 本当に ズバっと 言ってくれるわ。そんなネネの今 燃えている曲は 3年ほど前の お邪魔女 ドレミ ちゃんの 終わりの曲で たからもの と言うのがあってたまに ケーブルテレビで 映る事も あり 今 ネネは燃えている とっても せつない曲やのに ネネは大好きな曲やと 言う。今CM で カギのCM [セレナと言えばこの外人~]てな 歌が流れている これ位の 単純な曲なら ネネは聴いてすぐ ぴあのの部屋に走り 一人で 弾いて見せたりするほど ぴあの好きになってくれた。 とっても嬉しいけど私が弾きたいときに 取り合いになる。。ので 実は[もう~~~~~~) って 思ってしまう。そんな私達の 隣で 3歳のミウが ドレミ と弾きながら [ 止 ま れ] って歌って 大爆笑。ネネも ミウも 最高。。 来月 あたり 実はネネちゃんに習い事を初めてもらう 予定です。 その名も サックスさてさて どうなる事やら、、サックスって 本当に素敵な音色。 あの音色をネネちゃんに演奏してほしいのが 親の願い。。ジャズ彦君のベースに みうのドラム(本人は嫌ってさ)私のぴあのに ねねのサックス さあ。。10年後に いいジャズファミリーになれるかな??みうちゃん ドラム面白そうよ。。 ダメ???
2003年08月16日

証明が明るく 光すぎた画像やけれども 歌ってます。今回は WASH ME と ハレルヤ私を創り形成した神様 どうぞ 私を貴方の導く誤りの無い道へと 進めてください。 WASH ME を訳すと こんな歌詞の 部分と 出会いました。 誤りのない道 なんて自力では絶対無理 誘惑や 面倒な気持ち 人を羨ましいと思う気持ち 私の方が正しいと傲慢になる気持ち もっともっと 私には罪がいっぱい。 正しい道を唯一進めるのは やはり神様だけよね。ハレルヤは有名すぎて 誰でも知ってる曲やと思うけれども私は 友達を誉めるのは苦手ではないけれどもいちいち 意識して誉めるって事はまずないよね。会話の中で誉めたくなる時はしっかり誉めるかもしれないけれどハレルヤ ハレルヤ この言葉は 神様を誉めたたえて いる って事を 意識して ミンナに歌ってほしいもんやわあ。私がもし 突然死では なくて 余命あと どれだけかって分かって 病気で死ぬのなら このハレルヤのゴスペルアレンジバージョンを 練習してもらって 私のお葬式の賛美歌にぜひしていただきたいわ。今回のコンサートは 多くの面々が集まったよ。若いピチピチ娘 坊や やら まだまだ小学生の小さい男の子がギターで スタンドバイミーを演奏したりね。若さ溢れるコンサートでございました。
2003年08月10日
ドッキドキの発表会 子供よりも私と 親がドキドキする発表会今年も なんとか 終えました。とっても元気な 音楽の畑で育つ子供達は 表情に賑やかさがたっぷり出てます。毎年 司会をしている 友達のイナッチ が [なんでジャズちゃんの 生徒さんたちて ミンナ 元気な顔してるの?][そうなん ミンナ 常に 口から 吹出しが出てるんやわあ。。]訳すと 落ち着きがない?? イエイエそうじゃ あ~りません私は ピアノ以外に 笑いもとっているからよ。。ウフっゆうとった君 ゆかいなまきば (ドッキドッキじゃないのよ。 大勢の中で弾いて いるって言うより教室で弾くのと全然変わらない ほど マイペース オッケーよ。)ネンネ いつも何度でも ( って言っても娘 ネネの事やけど 堂々と 弾いてくれるのはいいけれど 入退場がダラシナイチマキ 柱時計 (ニヤニヤしてると思っても実は緊張してたようで、 必死でがんばる姿が可愛い。)アヤトリ きらきらぼし (おばぁちゃんの手作り衣装でバッチリ可愛く 弾けました。 キラキラの部分がむちゃ元気)合気道 きよしこのよる (堂々と弾く姿に ジャズちゃんジーン 難しかった 和音の響きが 会場に美しく響きました。)春の花 カービィ★マーチ (練習でばっちりすぎた分 ふっと メロディを 忘れてしまい ジャズちゃん登場。。 いい思い出 が出来たけれども 上手だったわよ。)アターシャ もののけ姫 (どうよどうよ。 頑張った成果を十分に発揮 出来たね。 とっても嬉しいわ。。 キレイに感動)カスミン こぎつね (前奏も バッチリ メロディも自信を持って 1音1音 大切に弾けたね。 とっても安心して聴けた よ。)平泳ぎ さんぽ (家のエレクトーンでは 早く弾けて ピアノに来ると テンポが安定せず 苦労したよね、 でもゆっくり 落ち着いて練習した時より さらに緊張しながら でも むっちゃがんばる姿に感動したよ)夏みかん ビビデバビデブー (ニコニコ夏みかんはやはり ニコニコして アナウン スの瞬間に ガンバルって気合を入れていったね、 とっても 夏みかんらしく 元気に弾けたね。)ルンバ となりのトトロ (緊張ってしないよね?ってなルンバが むっちゃ元気 に和音を 鳴らす姿。。 可愛いかったよ。しっとり 弾けるように 次回から筋力アップよん。)バナナ 世界に一つだけの花 (これって誰の曲?って 文化会館の裏方さんに 聞か れて 裏方さんはCD買うって言ってたよ。 すごい バナナ 一人の大人の男性を感動させたよ。)愉快 あやつり人形 (心配症なのは 愉快のママ その気持ちに プレゼン トをあげられるほど 上手に弾けたね。 毎年上手になるよ。 謙虚なアナタ)夏かあ。 ドナウ河のさざなみ (キレイなワルツに 夏かああ。 発表会初めてと 思えないほど全然緊張したそぶりを見せないで 上手に さざなんでいたよ。)バレリーナ スケーターズワルツ (堂々と 元気に突っ走ったね。コロコロ転がる ボールを追いかけるように 走ったアナタは とっても頑張り屋さんの背中をしていたわ。)マリック ギャロップ (身長が大きいクセに 寸前までタオルを持って 緊張を和らげる マリック 弾きだしたら あの元気は 止まらない。 むっちゃ上手でした。皿洗い 短いお話 (自分からこの曲って選んだだけあって 好きな曲を 弾けたわ 私ってな 気持ちが伝わってきました。 どんどん レパートリーをふやそうね、)郵便 風になる ( ぶっ飛んで すぐに初めから弾きだした郵便 とっても上手に弾けたね。 落ち着いてって言われて も。 落ち着けやん って口癖のアナタにピッタリの演出せっせ もののけ姫より こだま達 (元気いっぱいのせっせ 緊張して カタカタのメロディに なってしまったけど ロボットのこだま達ってな風合いが 出て ジャズちゃんは なかなか 好きです。)有機栽培 地上の星 (難しい曲やったけれども 練習中にドンドン上手になっ たね。 初めて ところどころ発表会で間違えて しまった 有機栽培やけども クラッシックと違う曲 に挑戦して 為になる事 たくさんあったね。)ユリカモメ すみれ (練習と同じ様に 3拍子の 拍を左がノリノリに出来たね なかなか難しい曲やったけれども ユリカモメの 頑張りが 出たね よかったよ。)組曲 エンターティナー (ソコットジョップリンに挑戦 なんどか 涙した時も あったけど 難しい中に 出来た時の喜びを何度も 分かちあったね。 思い出たっぷりの曲をありがとう。)
2003年08月09日
ウチの子を 含めて 私に関わってくれる お子チャマ達はとにかく ウルサイ(元気がいいって事よ。)ハハハ・・・ 最近私の右の耳は 調子が悪くて耳鼻科にいったり するのやけれども この右耳結構 大きな声を 出されると 鼓膜が かなり 振動して痛くて 頭痛がガンガンするのです。。私は 子供の大きな声が大好きで 賑やかなのも大好きやのにこの 右耳に しばらく 悩まされる事になるとはちょっと 悲しい。。。やから ピアノの 間 自分の大きな歌声も多少 痛くて困り者との事小さく歌えば また これが 子供には 元気が伝わらない。。。困ったのやけれども 秘策を発見今まで 私は とにかく 隣で歌って 音程や音感を感じさせてあげる 時間をたっぷり と 取っていましたが鍵盤の絵を書いて そこに 指使いを書いたものをたっくさん その子の 曲 ごとに 作ってそれを 元に 練習する事にしてみました。そしたら 私は歌う必要がなくなる。。。??この 方法 突然浮かんだのよね。そしたら 鍵盤の並びも 絵で見たとおりやから 分かるし手元の指は絶対に見なくても 音を聞いて 確かめられる。。なかなか 活気的な 教え方の ひとつが ひらめきました。喉も 耳も悪くならなかったら こんな事は ひらめかなかったのよね。 足りない時に ちゃんと 与えて くれる 神様にたっぷりと 感謝。。 感激だわ。
2003年07月24日
本日の元気隊長の ゆうとった君とのぴあのちゃん今日のゆうとった 君 面白いよ。 なんだか いつもより増して 一生懸命なんです。以前に一緒につくった ドナルドじいさんの楽譜がデコボコやったので 新しく作ったね。絶対に間違えたくないと ゆうとった君必死に 音符の順番を考えておりました。そしてそして ぴあのの鍵盤で まねっこ ごっこを したね。ジャズちゃんの 弾いたのを耳で聞いてマネするんやけれども必死な横顔に ヤル気満々な姿が見えたので とっても嬉しかったです。。 あやとりちゃんのぴあのちゃんあやとりちゃんは 「ううんと」 「疲れたアア」が口グセやったのに 最近 文句?・が出ないよ。頑張らないと 頑張らないと って 自分に言い聞かせて弾いているように 見えたよ、。 とっても頑張り屋さんなんよね。難しいことにぶつかったら 私も 後回しにしたくなるよ・でも その後回しの前に 頑張るわって気持ちが あやとり ちゃんに 増えてきたんよおおお。今日はチマキは ミッキーに会いに行って オヤスミよ、。有機栽培のぴあのちゃん愛変わらず 真剣な娘 有機栽培有機栽培は かなり 中島みゆき に燃えて練習しているのやけれども その頑張りが 当たり前のごとく 真面目。。フラットが6つって 言うだけで はじめは ギョエッテ言ってたけれども 耳で音を感じながら弾いたらなんとかなるもんやと 有機栽培は 気付いたようで 耳で聞きながらもちろん 楽譜をしっかり読むんやけれども 聴音もかなり 耳を 立てて 働いてくれているので バンバンザイよ豊作 バナナのぴあのちゃんバナナはリズム感がとっても バッチグー世界でただひとつだけの花って 曲は名曲なだけに1年生にしては ちょいと両手にすると しっくりこない リズムがある。でもね・ 歌いながら 左手と右手のバランスを上手くとってドッチの音も よく聞いて 頑張って練習をしたね。とっても バッチグー になったやん って 2人で飛び跳ねたけれども 小学校から 帰って 自転車で 姉と一生懸命来てくれた バナナの疲労は 強かったみたい。。喜ぶときも 「そんなに元気に喜ばんでも」って反対に注意されたった。。
2003年07月04日
ネネとミウは木曜日と知るとむっちゃ元気になる。何故かっていうと ぴあのがない日だから。。ママああ??? 今から何所に行く??何する?って幼稚園の帰りに騒ぐ2人。。その姿を見て以前は 幼稚園の友達の家に転々と遊びに行っていたけれども 最近は ネネもミウも 100円均一に行って紙か シールを一つ買ってもらい 家に帰って お手紙タイムかお菓子つくりを 一緒にする。。。お菓子を作る事が多いのやけれども ウチのネネはなかなかセンスがいい・ パンナコッタを作ろうと混ぜ混ぜ溶かし またまぜまぜ ミウと順番をしっかりと守ろうとする姿がまた おかしい のやけれども トロミがついた時に アセッテ 器に 「早くしないと固まるううううう」って 入れた姿がまた 面白い。。。夕食後と 明日の金曜日の ぴあののお友達と里親っち と Sちゃん の分も たっくさん出来たね。誰かにあげる為に 作るのは とっても 慎重やけども」楽しいね。 喜んでもらえる 顔を 思い浮かべようって話会って 3人で作ったねえ。。たっくさんの 友達の名前を出して「00ちゃんは 甘いの嫌いやでえ。。」「00ちゃんの お母さんも お菓子作るの上手やでえ」とか いろいろ 話ながら 作るの。。楽しい時間っていうのは 私は 子供と一緒に 生活をしている時間です。洗濯物を一緒にたたみながら あれこれ 話たり。。料理を作りながら あれこれ 話したりお皿を洗いながら 「もう。。水出しすぎ」 って叫びながらあれこれ 話すとき。・お風呂で 英語の勉強ごっこ をする時。ネネとぴあのをする時ミウと ごろごろ する時。。わざわざ 何処かへ行って とかじゃなく 一緒に生活する 時間 が とっても 楽しいのです。ミウちゃん ネネちゃん 遠くへ 嫁に行かないでね。。なんだか ずっと 近くにいて一緒に時々料理をしたいわ。
2003年07月03日
今朝の私の目覚めは おじいちゃんの ピンポーン最近 87歳のおじいちゃん は朝の6時30分前にはピンポーンと 玄関のチャイムを鳴らしてくれるそして 朝一番の収穫の野菜を分けてくれるのです。なので 朝一番のきゅうりを さっそく あえものにしてお弁当に入れたり ネネミウと 野菜の臭いをかいで嬉しいねえ。。 って話たりしています。今日は雨が降ったけれども おじいちゃんの笑顔で 起こしてもらい とっても幸せな 孫ですわ。明日は ナスかな?愉快のぴあのちゃん 愉快は 音に対して臆病なところがある以前 通っていたピアノ教室で どのように指導されたのかちょこっと想像がつくくらい 怖がりやったりします。とにかく 間違えて弾く事に おそれがあるので一音一音の感覚に 緊張が織り込まれてしまう。元気に バーーーーーンといけないのです。なので 本を見ながら ガチっと固まったまま絶対あってるよねえ。。って おどおどしながら 弾く事もまだ あります。でもね。 愉快に魔法の言葉を思いついたよ。「 愉快ちゃん ジャズちゃんは 愉快ちゃんのピアノが好きだよ。 やから 間違えても上手でも どっちでも好き」愉快ちゃんの目に 潤いを感じたから 私も伝染感動する曲というより のどかな曲を弾いているのにビックリするほど 感動しながら 演奏を聴いたよ。愉快 人生長いんやから ジャズちゃんと たっくさん心を通わそうぜ。。。バレリーナのぴあのちゃんバレリーナのぴあのは 暴走列車のごとく すごいスピードでスケーターズワルツになってしまいました、「早く間違えなければ いいってもんじゃないでよう。」って バレリーナと 考えなおして早い流れのなかでも 大切に弾きたい音を考えて強弱も 気持ちよい流れを考え 素敵なワルツになってきました。難しいよう。 って言っても あっと言う間に やってのける所は 母譲りなのかな?バレリーナの母は 2児の母ながら 素晴らしい幼稚園の先生をしている。ネネの担任の先生だが しっかりと 生きる上での真理を心で伝えてくれるので 嬉しい。 バレリーナは 家で父と兄に ピアノの演奏を聞かせヒーロー気分になっているらしいので 彼女のぴあのの曲のレパートリーを増やしてあげなければね。マリックのぴあのちゃんマリックのぴあのは すごい。。。。むっちゃ自信に満ちて 元気はつらつその元気なぴあのは 私を躍らせてくれる・ギャロップ って言うのは馬の歌って事なので勇ましいナポレオンの共の馬を連想させるほどマリックは 上手。私 この歌好きって よく言う子やけれども すきなだけに感情も上手に奏でてくれるんよ。夏かあ。 のぴあのちゃん。夏かあなんて むっちゃ 面白いん。「ななな 何で?」ってほど 面白い発想をしてくれるそして もちろん ぴあのも その面白さを 出してくれる。げんきに跳ねる所なんか むっちゃ 跳ねてるししっとり の 所は 感情込めてる。。。その 横顔は 真剣でなく ニヤニヤ。なんで???? やっぱり おもしろ・
2003年07月01日
全176件 (176件中 1-50件目)


