全188件 (188件中 1-50件目)
私としたことが…。 病気になってしまいました。 つい先日セカンドオピニオンで日本に二軒しかないらしい噂の専門医のもとに行ってきました。 命に関わることではないのでご安心を。 ただ。 原因がはっきりと解明されていないそう。 私の場合 代謝異常によるあるビタミンの欠損らしいです。 その影響で 食事制限さえ出てしまいました。 私としたことが。 生活習慣の乱れとかストレスとかも関係してなくはないみたいで… この三年、劇的に生活は変化したし つい最近も火事にあって散々な生活だったし。 まったくついていない。 厄年おそるべし。 根気よく 治したいです。 先生も絶対よくなると言ってくれたから。。。
2010年05月23日
コメント(7)
カラダもココロも疲れ果てました。火災の原因はなんと放火。真下の部屋の人が自分で火を付けたそう。あたしは真上だったため衣類、寝具など被害は相当。不便な仮住まいを余儀なくされてます。時間が経つごとに自分はすごい煙の中をよく逃げられたなと怖くなりそして荷物整理やら火災後の処理をしていると思わずひとりで泣いてしまいました。。。それでも生活はあるし明日は仕事に行かなきゃ。泣いてる場合ではない。強くならなきゃ。心配して連絡をくれた友達、おうちに来てくれた友達、不動産屋さん、角のたばこ屋さん、居酒屋のおばさん、前のバイト先の皆さん、勤め先のオーナー、スタッフのみんな、お父さん、お母さん支えてくれてありがとう。ありがとう。
2010年03月21日
コメント(3)
火事に遭ってしまいました…なんてこと!!真下のお部屋が火もとだったのでしかもお休みで寝ていて気が付くのが遅れてほんと生命の危険を感じながら逃げました(-.-;)こんなことってあるんですね。最近仕事や人間関係がいろいろありすぎて結構きつかったのに追い討ちをかけますね。私を支えてくれる人たちが居てくれてよかったです。だけどやっぱりみんな仕事や家庭があるしあんまり甘えられないでしょ。とりあえず乗り切らなきゃ。
2010年03月20日
コメント(1)
東京進出のおはなし。東京はもともと憧れの地です。受ける刺激が違うと思います。そこにチャレンジすべきチャンスがあるのなら行かなければならないと私は思います。見極めは必要ですが。自分はどんな人かと考えた時私は足りないものばかりが浮かんできます。どんなになにかを持っていたとしてもそれを発揮できなかったらないのと一緒です。私は最近それを吸い上げて引っ張り出してくれそうな人と出逢いました。プロデューサーです。あやしげな表現です(-.-;)ひとりでは無理です。
2010年03月15日
コメント(0)
チャンスはいつやってくるかわからない。本当のタイミングはいつなのか、誰もわからない。運命の出会いってあるのかな。生かすも殺すも自分次第な気がするし。只今東京進出を検討中。縁があるような、ないような。向いているような、いないような。果たして…。私は今、長いものには巻かれて、利用できるものは利用したい。もちろん自分の信念は持ちながら。結果、精査するのは自分。ほんとにやりたいことやって生きるって難しいね。かなり。
2010年03月12日
コメント(2)
今日は夫の三回忌。きのう深夜まで仕事だった私は今から地元へ帰ります。manaさんはこの二年間どうでしたか?なにか変わりましたか?私はといえば本質的なところは変わっていないと思うのですが生活が一変してしまったせいで時折違う悩みを抱えるようになりました。仏壇も何もかもを任せ飛び出した私。癌で人間が死んでいくのを一番近くで見ていた私。泣いていた私。。。。。そして今毎日働くことが楽しいと思っている私。たくさんの好きな人に囲まれている私。自分勝手に夢を見ている私。笑っている私。。。。。なんだか自分の中に矛盾を感じる。私って変わってしまったのかなと…。忘れてしまったのかなと…。だから。地元へ向かうときは嫌な気持ちというか気分がへこむ。そうじゃないって言われることはわかってるんです。私が幸せになることが一番の供養とも言われるのもわかるんです。でも。でもなんです。。。ま、なんだかんだ言っても仕方ないですね。だって生きてるんですから。でわ、新幹線でぴゅーっと行ってきます。
2010年01月24日
コメント(2)
ここ何ヶ月かの私の仕事。雑用(これも大事!)、市場買い出し(お店の人と顔見知りになれるからいいよね)仕込み(結構させてもらえるようになったよ)まかないを作る(忙しくてなかなか満足いくようにできないのが現実)オーナーが気持ちよく仕事できるような気配り(一番大変かも。)最近は営業から離れて裏方をやることがほとんどでしたまぁそれも楽しくて勉強になるんだけどさ…。今夜でスタッフが一人退職します。私の中ではこのお店で最も癒し系な男の人。すごく残念。でもこれが世の常。飲食業界の常識。ステップアップの為。そして二ヶ月後にはオーナーの右腕、私の最も信頼する女性スタッフが退職。。。明日からかなりのピンチ!!仕込みだけでなくカウンターにも立つようになり重要なポジションが嫌でもまわってくるのですよ。ピンチ!ピンチ!ピンチ!はチャンス!!だもんね。今夜はそのシュミレーションだったけど…不安この上ないけどなんか楽しかったわお客様と接するのも久しぶり。やっぱりいいよね。あとはもっと食材の知識と、接客と…お酒も覚えなきゃ!
2010年01月20日
コメント(2)
大切と思える人ができた。恋愛とかではなく。できたというよりは大切と気付くことができるようになった。家族とか友達とかたくさんの「支え」に今更ながら気付かされて自分の運に感動する。なにがあったとかではなく日々そういうことで生きているんだと思う。心配してくれる誰かがいて心配な誰かがいて…わたしの周りにはもっといろんな人生を生きている人がいて…そんなことに気が付ける自分はかなり幸せだと思います。この二年でめまぐるしく環境は変わりました。それでもわたしがわたしらしくいられるってすごいこと。先のことはわからないしもしかしたらすごい闇に迷うかもしれないけど今はしあわせ。寒さ増してきました。皆様風邪をひかれませんように。明日も頑張りましょう。
2010年01月06日
コメント(3)
今年も残すとこあと…なんて言葉が聞こえるようになりました。一年なんてあっという間だね。去年地元を離れてから今日までほんとに時間が経つのは早いです。ここ二年間は新しい環境や新しくチャレンジすることばかりだったので特にそう思います。そして。来月は夫の三回忌。きのうは月命日で。クリスマスだったけど飲みには行かず(笑)久しぶりにゆっくりと静かに夫とのことを振り返りました…。そう、「久しぶりに」。もう涙は出ませんでした。きっと自分の中で「永遠」になっちゃったんだろうと勝手に思ってます。生きてるときは愛し合ったり喧嘩したり満たされたり不満だったりいろんなことが起きていろんな感情がお互いにあって…もしかしてうまくいってなかったかもしれないです。ここには書いてなかったけど私達夫婦にも実際離婚の危機はあったから。でも今は。私の中で彼は永遠の人になっているのです。よく「永遠を誓う」なんて言うけど生きている以上あり得ないんじゃないかなと思う。この世から消えてなくなったときに初めて誰かの中で永遠になるんじゃないのかな。私があなたに愛されていた記憶は変わらない永遠になっちゃったし。他の誰にも立ち入ることはできないと思う。恋愛はしないと決めている。私には永遠があるからね。。。
2009年12月25日
コメント(4)
昨夜は私の勤めるお店の13回目のお誕生日。土曜日の忙しい営業時間のあと周年を祝ってたくさんの方々が駆けつけてくれました~。こういうお付き合いって重要なんでしょうね。勉強、勉強。まぁ、もてなすスタッフは大変ですわ。結局帰路につけたのが朝の5時(>_<)そして午前中には出勤という……。今日は早くあがらせてくれましたけどね。最近すこし九州が恋しいです。大阪はなんだか慣れません。。。
2009年11月01日
コメント(14)
「なにしてんねん」ぬけてる私がよく女の先輩に言われるセリフです(>_<)最近そのナニシテンネンが愛情溢れるものに変わってきました。うれしいことです。歳もひとつしかかわらないし時々厳しいけど、あたりまえ。超関西人な彼女は筋の通った素敵な女性。3月いっぱいでお店を辞めてしまうのが私はさみしい。そう遠くない将来、別のお店で修行中の旦那様とお店を開くのだそう。早く叶うといいな。私もがんばろう(^∀^)ノ前回はたくさんのコメントを皆様ありがとうございました。良い時も悪いときも繰り返すのが人生ですよね。すごく励まされました。みんなどうもありがとうo(^-^)o
2009年10月06日
コメント(1)
完全に抜け殻。今の私。私の人生、こんなにも誰かに頼っていたなんて。帰りたいけど帰れない。私の意地の強さが時々自分を苦しめる。誰か教えてほしい。夢へのモチベーション、保ち続けるのはむずかしい。輝いている人達が羨ましい。
2009年09月28日
コメント(4)
わたしの髪はロング。毛先にくるりと軽くパーマをかけて少し栗色に染めている。日頃はお洒落にアレンジする暇もなく毎日飲食の仕事もあるしひとつにくくっているだけ。ほぼ毎日かわらない。そんな私が髪をのばし続ける理由。。。抗がん剤投与をきっかけに夫の髪はごっそりと抜け始めたの。ある日家族みんなでそんな夫の「断髪式」をしたんです。どうせ抜けるんだからとバリカンでバリバリと坊主に。その日私も長かった髪を短くしたんです。それ以来髪をのばしています。長く伸びた髪を見る度にあれから月日が流れたことを感じるのです。今日初めてこのことを人に話しました。今夜は少し酔ったみたいです…ね。
2009年09月25日
コメント(1)
人生の岐路がやってきているのでしょうか。。。人生の選択はこれまでも何度とあった。進学、就職、恋愛、結婚……。その時々に『夢』があった。そして今の私にも…。9月20日までにまたひとつ選択を迫られている。夢を見据えてしっかり考えて勇気を出して行動しなければならない。まぁなんとなく気付いていたけれど私に足りないものは勇気。勇気とお金があれば開業できるのかな…。。。いやいや、技術とか運とか人との縁とかどれだけ努力したかとか…はぁなんだか頭でっかちになってんのかな…。前だけ向いていこ、前だけ。ひとりさん、にこさんコメントありがとうございました。励みになります、またのぞいてくださいね。
2009年08月28日
コメント(3)
お盆も働き詰めで待ちに待った店休日はなんと一週間!!そんな一週間の夏休みも明日まで。まだ時給制の私にとってはうれしいような、悲しいような……。半分は大阪で半分は地元で過ごし、たくさんの『再会』をしてきました。ただ。。。どうやら私は自分が成し遂げられなかった幸せを持っている友達を避けているみたいです。。。きっとその幸せを一緒に感じてあげられないからでしょうね。それを見てしまったらきっと自分をほんの一瞬でも惨めに思ってしまう瞬間が嫌だからです。今の私は惨めでもなんでもなくしあわせです。やりたいことができて夢があってそれに向かってる。しかもとても恵まれています。こんなしあわせなことはありません。なのに会えば惨めだと感じてしまうのではないかと思うのです。私という人間の嫌な部分ですね。まぁそんな複雑な思いもありましたがたくさんの再会がまた私を後押ししてくれましたね。私は少しずつでも前へ進んでいるといいなと思います。
2009年08月22日
コメント(2)
しっかり 両脚を踏ん張らないと。 マエヘススムチカラに 負けてしまうから。 隣には 支えてくれる腕はなく ただひとり 目的地まで。。。 ただひたすらに 両脚を踏ん張らないと! →ここは地下鉄御堂筋。 なんだか私の人生のようだね(笑) 出勤時間が通勤ラッシュと重なるとかなりきつい。 私の田舎にこんな満員電車はない!
2009年07月23日
コメント(2)
日頃お店の営業時間中はほぼ一人で厨房にいる。 うちのお店、一階はカウンターのみなのでお店は狭い。 もちろん奥の厨房もかなり狭い。 営業時間中はサラダを作ったり、お食事やデザート、ドリンクと洗い場、オーナーが味付けをする為の準備、時々賄いの用意、その他もろもろ雑用担当。 ここが優先順位やタイミングを間違えると 予約でいっぱいの時は大変なことになる。 だが最近週に一度だけ表に立つことにしてもらった。 玄関先でのお客様への対応と二階のお客様へ料理を運ぶサーヴィス担当。 奥の厨房にいるときよりも全体がよく見える。 そしてお客様の声が直接聞こえる。 私はシェフも素敵だけどサーヴィスの仕事もかなり素敵だと思う。 ↑これは去年一年間のアルバイトでチャイニーズレストランのサーヴィスに従事してからすごく感じたこと。 初めは緊張ばかりでどうしようもなかったが 辞める頃には料理を取り分けながらお客様とコミュニケーションがとれることが楽しくて、いろんなことに目がいくようになりいろんなことを考えられるようになったかな… 調理師の学校に行ってもサーヴィスを希望する人やサーヴィスでの求人はかなり多かった。 どんな料理であろうとも「おいしかった!」と言って帰ってもらうにはサーヴィス役割はかなり大きい。 同じ料理でもサーヴィス次第で印象は変わってしまうもの。 サーヴィスは果てしなく奥が深いのだ。 ちなみに私の卒業した学校では サーヴィスとサービスを使い分けておりました。 妄想の世界の私のお店はもちろんカウンター席のあるオープンキッチンな感じ。 直接お客様を感じたいから。 …いつしか、小さくてもいい、自分のお店を開きたいという夢を持つようになりました。 夫が生きているときからいつも読んでくださる皆様。 コメントを下さる皆様。 生きている私は夢へ向かって進んでおります、今のところ。 好きなこと勝手にやってます。 気が付くと夫の月命日さえ過ぎていることがあります。 なんて薄情な自分。 いつの間にか『今』に支配されている自分がいるんです。 でも私は生きているから未来を見ていていいですよね。 決して夫を忘れるわけではないのですから。。。
2009年07月13日
コメント(3)
今日は大好きなお友達と会える日。 関西に来てから学校でできたお友達。 彼女は料理道を極めるべく進学をした私と同じ歳の超大阪人。 彼女と私は違う。 だからこそ彼女に学ぶことは多い。 今日はそんな彼女を この狭い部屋でおもてなし(>_<) 誰かのために作る料理って…やっぱり素敵。 それが家族でも、 友達でも、 恋人でも、 お客様でも。 ★ビシソワーズ ★レバーペースト (バゲットにのせて) ★ホタテ貝のマリネいく ら添え ★冷製ピリ辛トマトパス タ ★生春巻き あとちょこちょこと… ワインも買いに行かなきゃ!! キリッと冷やした白ワインがいいな~(≧∇≦)
2009年07月09日
コメント(3)
会えなくなってから二度目のあなたの誕生日。 生きていれば35歳。 生きていれば あなたは何をしていたかしら。。。 今のわたしを あなたはどう思うかしら。 私は。 一生懸命、 そして時々休みながら 今を生きてます。 なんてね。
2009年07月04日
コメント(2)
私の働いているお店。小さいけれどかなりの繁盛店。夜だけ営業の専門料理。立地も一流。お値段も少々お高め。料理のスタイルも営業のスタイルも今の私の思い描くお店とは少し違う。でも。女ひとり、小さいけれど大切に大切に育ててきた、いえ育てていることがとってもよくわかるお店。食材やソース、手作りへのこだわり。オーナーのセンス、素敵なたくさんの器たち。小さな作品につまったアイディアや想い。私は素直に受け止めたい。人はいろいろと言う。でも自分が感じていることは正しいと信じる。それをいかせばいい。働いて3ヶ月。いろんなところが見えてくる。いいところもわるいところも。今はシアワセになるための修行中。今は今が精一杯。
2009年05月27日
コメント(4)
卒業した。なにをって専門学校を…。本日卒業式。この一年平凡な毎日をでもこれまでの生活とは180度違う毎日をわたしなりに生きてみた。夫を想い涙をながしながら過ぎた日々は少なくない。がんばった。卒業したことはぜんぜん悲しくなかった。涙が出なかった。ちょっとしたことにも涙もろく感化されやすい私がこんなイベントで涙しないことなんて考えられなかった。けど。涙はでない。私はあまり感動しなくなった。心が冷めきってしまっているんではないかと思うことが最近多々ある。すごくしらけてしまう。なんでもかんでも全て夫との出来事と比べてしまうから。。。そのことが最近自分を追いつめる。先に死ぬ人はいいよね。残される苦しみを知らずにすむから。でもまた明日私は生きてゆくのだけれど。。。
2009年03月23日
コメント(3)
1月24日。雪が降った。深々と舞い積もる雪はあの人の想い。一年前の今日まで生きていたあの人。大切な日によく雪を降らせるあの人。雪はあの人からのメッセージ。泣き虫の私を優しく包んでくれたのか。。。まだ大阪には戻らないでと言っているのか。。。生きていくことに積極的になれない私を叱ってくれているのか。。。せつないくらいに雪は降り続く。
2009年01月24日
コメント(3)
久々更新です。携帯から。毎日忙しくしております。事務的処理に進学準備、旅にも出てしまいましたし。それからお世話になった方々へお手紙を書いたり挨拶周りをしながら過ごしておりました。それも昨夜で区切りがつきました。挨拶行脚で毎晩いろんな方とお酒をかわしいろんな方とお話しました。夫や私は本当にたくさんの方に支えられ生きていたのだと実感しました。そして改めて一人である事も実感するのです。会っていないけれどぺっこり~なに来てくれるたくさんの皆様にもお礼を言わなければです。短い間でしたがいつも読んでくれてありがとう☆「ぺっこり~な」は終了します。少し辛くなってきたからです。お友達が私に言ってくれた言葉です。神様はなぜ私から夫を奪っていったのだろうかというブログの一文に対し『癌になったこと、神様は夫を選んだのではなくてJudyちゃんを選んだ』のだと。『Judyなら乗り越えられる』だろうから。そう。私は生きているのですから。きっと乗り越えるのです。今日という日は夫が「生きていたい」と願ってやまなかった日であることを私は忘れてはならない。勝手に始めて勝手に止めるわがままをお許し下さい。でも。みなさんの所には遊びに行けますしね。人の世はまさに合縁奇縁。☆感謝☆
2008年03月26日
コメント(9)
全然関係のないことなのかもしれないのだけれどどうしても夫と関連して考えてしまうことが今回の旅でもありました。結婚前に買ってくれて気に入っている時計。南房総の旅に出ている時気づいたらガラスが割れていました美味しいお料理食べていたから嫉妬したのかな。それからそれから。。。うちに帰ってきたらあのハワイの指輪が出てきたんですっあれだけ探しても出てこなかったのに。もう諦めていたんだけど。と、とりあえずよかったです。なんだかな~。きっと見てるんだよね、私のこと。箱根ロープウェイから。富士山をこんなに近くに見たのは初めてで感動。曇っていたので見れないかもしれなかったから車内は歓声につつまれました。ちょっとわかりにくいけど
2008年03月20日
コメント(11)
本日無事に帰還いたしましたコメントありがとうでした(~o~)おかげさまで新しい家も決まりましたし「家」という現実を離れてリフレッシュすることも出来ました。春からは180度生きる世界がかわります。勉学と勉強も兼ねたアルバイトに勤しみたいと思います。この先にはいろんな困難も待っていると思います。待っていろ!という感じです。夫と過ごしたこの一年の闘病生活のことを思うとどんな困難にもめげるわけにはいかないのです。気持ちだけはすごくあるんです。しかし。将来が見えないのも事実。一年後の自分が想像できない。学校は一年間だしすぐに就職活動が始まるでしょう。自分がどうなりたいのかまだはっきりしません。。。10年後は??もっとわかんないよね。カフェオーナー?板さん?小料理屋のママ?三ツ星レストランのシェフ?フードコーディネーター?お料理教室の先生?企業に勤めてる?病院に勤めてる?ま、可能性はあるってことよね。。。全然違うことやってるかもしれないけどね(^_^;)
2008年03月19日
コメント(8)
スイッチバック温泉半次郎駅伝といえばどこかおわかりでしょう。只今「箱根」でございます今日のランチはあこがれの老舗「富士屋ホテル」にて海の幸カレー。2900円なり。実は鉄道大好きの私。全然詳しくありませんがプチ鉄子です。今日はいろんな電車に乗れてうれしいです先程人生初のスイッチバックを経験!でわまた。
2008年03月17日
コメント(7)
母は九州に帰りましたがJudyは本日、千葉県南房総の旅。お天気もそこそこに恵まれ海辺の町、館山周辺で美味しい海の幸をランチに頂きました。「アジのなめろう」と「さんが」が名物。魚好き、お酒好きにはたまりません!もちろんうまうまでした。玄界灘や関門海峡とはまた違った海の風景に癒されました。一度見てみたかった鴨川千枚田の棚田へも訪ねることができました。山あいの静かな空と空気の匂いに感激し夕日にきらめく棚田の水面にまた心癒されるのでした。田舎暮らしへの憧れをさらに強めてしまいました、はい。旅もそろそろ後半。今は忙しくなる学生生活までの残りわずかな時間をわがままに過ごしております。明日はどこから!?
2008年03月16日
コメント(2)
都会は人が多くて疲れます 夫との旅行の思い出も多くて 少し胸が痛みます。 今日はオープンキャンパスに行き 家探しをし 疲れました…。 立派な学校でした。酢豚、エビチリマヨ、クラゲとサーモンの前菜など 実習も体験。 中華鍋が重くてうまく扱えないという 不安要素発見しました。 すぐに慣れるみたいですけど… 実は「一人旅」ではないのですよ。 母が学校をどうしても見ておきたいと言い、 この歳になって 保護者同伴の学校見学です しかも母。 説明会でポロポロと涙を流す始末。 思うところあるのでしょう そして不動産屋さんでもまさかの涙私よりもさらに涙もろい母です。 そんな母と駅で別れ、 Judyは次の目的地へ向かいます。 さて、明日の更新はどこから!?
2008年03月15日
コメント(3)
ぺっこり~な臨時休業しております。私は今、所要も兼ねてしばらく旅に出ています。今夜は携帯から。さきほどまで通天閣近くでビール片手に「串カツ」と「どて焼き」を楽しんでいた次第です夏の始め頃だったか夫の闘病生活の間に二人で大阪に旅行に来たことあったんですよ。。。つい最近のことなのに彼はもうこの世に存在しないんですよね。。。あの時も串カツ食べて、たこ焼き食べて…すごく元気だったのに。。。電車に揺られてお伊勢参りもしたっけ。今日も泣いてしまった。やっぱりまだまだ夫の存在は大きいと感じます。涙のない日などありません。合縁奇縁の更新はもう限界に来てしまいました。止めるつもりです。忘れたくないのですが泣きたくもないのです。難しいとこです。
2008年03月14日
コメント(4)
《今日のよるごはん》 かぶの豆乳シチュウ かぶの葉とじゃこの炒め物 鯵のソテーサラダ仕立て かまぼこのみぞれあえ 白米今夜は写真を撮り忘れてしまいました。。。この前テレビで、ルゥなしで簡単に美味しいシチューを作るというのをやっていたので(たしかはなまるマーケット)実行してみました。ちょっと味がボケてしまったので昆布茶を入れてみましたところ、味がぐっと引き締まりなかなか美味しかったです私はいろんな所でこの昆布茶にかなりお世話になってます今度からこのやり方で作ろうと思いましたですよ。いいんですよ、初めは人(テレビ)のマネで。そのうちオリジナルのものになれば・・・ね。明日の朝もおいしいだろうな~食べるの楽しみだ~
2008年03月10日
コメント(7)
きのうはお義母さんと二人でご近所へ挨拶周りに行きました。正直、私はお名前もお顔もほとんどの方を存じ上げません。私達は突然手荷物だけで越してきて夫は入退院を繰り返していましたし入院中は病院に近い実の妹のところで私も寝泊りしていましたし知らないのも知られていないのも無理はないと思いますが。。。挨拶へ行くとやっぱり感じることは本当に高齢化社会なんですね。。。こんな機会ですし何人かの方とお話しましたが。。。“癌”を経験しても命繋がる人は繋がってるんですよ。何十年もね。だから。いつかあなたの周りの大切な人や自分が癌を宣告されたとしてもそして今まさに癌と闘っているとしても諦めたりする必要は絶対にないです。
2008年03月09日
コメント(8)
《今日のよるごはん》 ブロッコリーとベーコンの炒め物 にんじんのシリシリ きゃべつとじゃこのサラダ 海老とはるさめのマヨサラダ キムチ汁 白米私の母と献立の話をする時、よく「で、今日のメインはなに?」ってつっこまれる。今日の献立もそんな風に映るのだろうね。私は肉とか魚が前面にでなくてもいいと思っている。野菜が食べたいからね。で、またシリシリ作っちゃいました 今日は私の定番、「きゃべつとじゃこのサラダ」をご紹介。今なら柔らかくて甘い“春きゃべつ”“早生きゃべつ”で!! にんにくのみじん切りとじゃこをカリカリになるまで炒めたものを さっと茹でて食べやすい大きさに切って軽く絞ったキャベツの上にのせるだけ!!じゃこの塩気だけで食べるもよし、お醤油をかけて食べても美味しいです。料理と言えない位簡単だけどキャベツが甘くって美味しいの!!それにしても最近煮物などてのかかる物を作ってないな~
2008年03月08日
コメント(5)
おまたせしました、こんばんわ。めっちゃ元気です四十九日、納骨を済ませたこともありますし少し家から心も体も解放されたく遊び回っておりやした昼間はお友達の赤ちゃんに会いに行ったりショッピングをしたり夜は夜で別の友達と会って美味しい肴を食べながら久しぶりのお酒を楽しんでおります。そう、お友達に会うことを大いに解禁しています。この先もぼちぼちスケジュール詰めてます。やらなきゃいけないこともあるのに家事もしなけりゃいけないのだけれど残りわずかのこの土地での時間をできるだけたくさんの人に会っておきたいですので。もちろん。。。会う人ごとに夫の話になり、進学の話になり、人生の話になり、時に涙になるのですが改めて私は素敵な人達に囲まれているのだなと思いますし人との縁を感じずにはいられません。感謝です明日からもどんどんお友達に会っていきます(^^♪ところで本日合格通知が届きましたしかし、1年後自分がどうなっているのか検討がつきません。先日会った友に逆に質問してみたんです。「Judyは一年後何をしていると思うか」と。。。彼女はこう応えました。「熱く夢を語っていると思うよ」って。。。《今日のよるごはん》 白菜と豚肉の蒸煮(この冬出番多いな) キムチ納豆 レバーの甘辛煮 にんじんの中華あえ ブロッコリーサラダ 玉ねぎと豆腐の味噌汁 白米レバーの甘辛煮が好物なんです、私。私の母が作るのが一番美味しいと思いますがこの家では私が作るのもなかなか好評です。
2008年03月06日
コメント(13)
《今日のよるごはん》 小あじの南蛮漬け 小松菜の煮びたし もずくとトマトのあえもの キムチ きんぴらゴボウ(昨夜の残り) ジャガイモと豆腐のお味噌汁 白米今日は夫の中学時代の友達が横浜から家に来てくれた。私の知る夫はあまり口数の多い人ではない。闘病生活の間一時期二人で毎朝散歩をしていたことがあった。その時だけは学生時代の小さな思い出を話してくれた。通学路を散歩道によく選んでいたからかもしれないけど。この辺に友達が住んでいたはずなのに家がなくなってる、とかこの道で犬に追いかけられた、とかこの公衆電話から初めて好きな子に電話した、とか一番最初に書いた将来の夢は冒険家だった、とか。。。私は夫の中学時代の友達には会ったことがなかった。どんな時間をともに過ごしたんだろうね。明日はもう納骨される。今日は最後の夜だ。少し夫とお話してきます。。。
2008年03月01日
コメント(14)
《今日のよるごはん》唐揚げほうれん草お浸し きんぴらごぼうきのこと大根の味噌汁白米明太子ブロ友の素敵なおじさまが昨夜唐揚げを作られていたので食べたくなった次第です。それにしても唐揚げ1年以上ぶりかも。味は好きな感じなのでもうちょっとからっと揚げたいのですが秘策をお持ちの方はご一報を。。。ご心配おかけしておりました喉の圧迫感。。。ここのところなんともありませんね。あぁ。一日一日ここで過ごす時間が減ってゆく。この土地を離れる時間が近づいているな。。。
2008年02月29日
コメント(10)
一ヶ月は本当にぼーっと過ごして最近なんだかんだと忙しい。そして日曜日は四十九日法要の日。一緒に納骨も行うそうです。亡くなってから39日しか経っていないのだけれど35日を過ぎていれば問題ないそうで。。。もうちょっと一緒に居たいけれど実家は自営で忙しいこともあるしお義母さんの考えに従うことにしています。今まで何度かお義母さんのこと日記に書いてきたけどうまく言えないけど、やっぱりお義母さんは強い人だと思う。私がすごく頼りないから無理やり強くなってるのかもしれないけどね。「価値観が違う」なんて当たり前のこと。そこから学ばなきゃだね。
2008年02月29日
コメント(6)
夫が亡くなってから今日初めてお友達と過ごしました。。。気なってるんだけどうやって声をかけていいかわからなかったって。私だって反対の立場だったらきっとそうだ。泣くのは嫌だったから、自信がついてから笑顔で逢いたかったんですよね。ちょっと泣きそうになったけど、合格。お友達の一人は私達夫婦の気持ちをとっても分かってくれる方。なぜなら、その方は「癌」経験者だから。今もいつも「再発」のことを感じずにはいられないと言う。「合縁奇縁」を更新する時もそうだけど今まさに癌と闘っている人に、癌で死んでしまった夫のことを話していいものかといつも思う。。。でも今日会った方は「知っておきたい」と言っていた。いろんな事を知っておきたいと言っていた。ホスピスのことも。そしてどこからか「合縁奇縁」のことを聞き読みたいと言ったので教えておきました。最近夫のブログを読んだ夫の伯母も今まさに癌と闘っている一人。読んで励まされたと言っていた。夫は「自分が生きていた証に」とよくブログに書いていたんだよね。話し変わって・・・今日願書出してきました。作文書いて、卒業証明取り寄せて・・・とかのんびりしてたらタイムリミット迫ってきてて(^_^;)春からは専門学生~☆になれると思います忙しくなるなぁ。
2008年02月27日
コメント(19)
《今日のよるごはん》 三色ごはん いかのオイスターソース炒め ほうれん草のおひたし れんこんねぎソース なめことえのきのお味噌汁久しぶりに鶏そぼろの三色ごはん作ってみました。上手にしっとりとしたそぼろができました。明日は夫の五七日(ごなのか)法要の日。三途の川を渡るそうです。そろそろ四十九日が近づいてきたということですね。そういえばこの前の月命日に夫の夢を見たのですがこともあろうに内容を忘れてしまいましたなぜ神様は私から夫を奪っていったのでしょうか。このことになにか意味はあるのでしょうかね。さみしいです。
2008年02月26日
コメント(12)
《今日のおひるごはん》 かぶの葉と新玉ねぎのチャーハン 鶏団子入りポトフ 豆乳いつもへたっぴな写真でごめんなさいっポトフは昨夜多めに作っていたものです。昆布出汁を効かせてちょっとオリジナルアレンジ。ジャガイモ、にんじん、かぶ、たまねぎ、きゃべつと作り置きしていた鶏団子入り。かぶの葉いっぱいのかぶの葉チャーハン。かぶって根よりも葉っぱに栄養あり。捨てるのもったいないです。葉は根に比べてビタミンC(抗酸化作用)約3倍カルシウム(骨粗鬆予防、歯を丈夫に)約6倍カロテン(抗がん作用)約840倍!!ありがたくおいしく頂きたいものです
2008年02月26日
コメント(6)

今日のよるごはんは・・・(といってもランチも食べ損ねましたので昼夜兼用)呼子でイカ三昧してきましたっ夫はよくイカを食べに私を呼子に連れて行ってくれました今日は笹イカと甲イカでした。活造りからイカしゅうまい、天ぷらまで堪能してきました。お馬鹿な私、写真を撮り忘れました~時折雪がちらつくあいにくのお天気でしたが(あいにくといっては夫に悪いですね(^_^;))いつ食べても呼子のイカはうまい!!九州ではイカといえば呼子なんだけど全国的にはどうなのかしらね。。。ちなみに呼子は佐賀県。呼子のお土産ご紹介☆甘夏かあちゃんの呼子夢甘夏ゼリーです。優しい味がします、だいすき。
2008年02月24日
コメント(10)
昨夜から風が一段と強くなり雪が降り出しました。今朝は外は明るいものの、うっすら雪化粧。。。本当にびっくりですよ。毎度毎度。。。今日は夫の月命日です。。。
2008年02月24日
コメント(5)
《今日のよるごはん》 中華風アジの刺身サラダ 新玉ねぎおかか醤油 白菜と豚肉の蒸煮 卵とほうれん草のあんかけ丼 干ししいたけとかぶのスープ明日は夫の月命日。早いんだか、遅いんだか。。。会社勤めの時も帰りが遅かったし週に一回は泊まりの出張だったし病気になってからは入退院を繰り返していたから私一人で居ることには慣れていたから今でもそんな感じ。いつか帰ってくるんじゃないかみたいな・・・。もう帰っては来ないんだけど。。。今日から急にまた寒くなりました。明日はなんと雪マーク出てました。月命日ですよ、明日。夫はまた雪を降らせるのかしらね。。。?
2008年02月23日
コメント(9)
今日は願書に添付しなければならない作文を書いていた。一般からの入学者のみに課せられた課題です。テーマは「印象に残った料理」「印象に残ったお菓子」「将来の夢」の中からひとつ。「将来の夢」について書くことにしました。この歳になってこの課題で入学願書を書くなんてね。。。作文なんて本当に久しぶりで緊張しました。私の妹に添削をお願いしているところですはたして・・・。書くことで改めて身の引き締まる思いがしました。。。ところで。精神的なものでしょうがまた喉にへんな違和感があります。前にも何回か書きましたが・・・。「首を絞められているような感覚」が適切な表現かと思われます。時々吐き気がするくらいです。最近では、通夜・葬式の時もこんな感じでした。。。そして左手の一部が痺れたまま。。。これは夫が亡くなった翌日からずっと。生活に支障はないけど違和感。。。こちらは日々良くなってる気がしますが・・・。これからはますます体が資本なのよね。病気なんてしてらんないよ
2008年02月23日
コメント(8)

よく利用する近くのスーパーは最近イオンの傘下になり少し活気が付いてきた気がします。私は以前からいるレジの男の人Kさんがずっと気になってます。男の人…とっても綺麗な…ね。髪の毛はいつも綺麗にセットされていて髪を耳にかけてます。ヒゲなんてうっすらでもはえてるとこ見たことなくて小鼻のまわりまでツルツルで毛穴なんて見あたりません。とにかくお肌ツルツル。声の出し方、仕草もどこか女性っぽい。けれど仕事は早くて丁寧、接客も親切。だからいつもKさんのとこに並んじゃいます。もちろん。「レジ袋はいりません」だよ!《今日のよるごはん》 魅惑のにんじん餃子(10/28レシピあります) ぶたしゃぶ温野菜サラダ かぶの葉とじゃこの炒め物 かぶと水菜の味噌汁 白米 明太子 お漬物今日もいっぱいにんじん食べちゃった。お肉なしの餃子です、うまうまきのうの日記で頂いたコメントでみんながシリシリ言ってて面白かったですお気に入りブログここtoしゅんさんのシーサーcafeでのオリジナルレシピ参考にしました。いつもお料理の綺麗な写真付きで参考にさせてもらってますにんじんをたくさん千切りにして↓多めの油でさっといためて↓油を切ったシーチキン粉末だし塩、胡椒を入れて炒め合わせて↓溶き卵でとじる↓最後にお醤油で味を調える。こんな感じでした。味見がすすんじゃうよ
2008年02月22日
コメント(8)

今日ははやりの社会保険事務所へ行ってきました。遺族年金の受給手続きのため。やはり窓口は混み混みで待つこと一時間です。。。法律は最近変わったらしく30歳以下の私には今後5年間だけ遺族年金が受け取れる資格があるそうです。あと1年違っていたら一生受給できていたということでしょうか・・・。まぁ仕方のないことです。その後は完全に自立です。遺族年金受給資格があるのも夫がきちんと勤めていてくれたからですね。感謝しています。やっと事務的なことにとりかかっています。人がひとり亡くなるって大変です。今まで結婚も、引越しも、事務的なことは全部夫がやってくれていました。世間知らずな私です。こんな時一人になってしまったことを改めて実感します。。。《今日のよるごはん》 チキンソテーバルサミコソース にんじんのシリシリ、ブロッコリー、温きゃべつ添え 根菜とかぶのスープ ヒラメのカルパッチョサラダ 白米お気に入りブログに登録させていただいているここtoしゅんさんとrifarifaさん。お二人に接点はないと思うのですが同じ日ににんじんのシリシリというお料理を紹介していました!!すごい偶然ですよね。しかも簡単で美味しそうだったので作ってみましたがこれがうまうま大好きなにんじんがいっぱい食べられますこれならにんじん嫌いなお子さんも食べられる気がします・・・。
2008年02月21日
コメント(14)

毎週水曜日は夫の法要の日。今週は四七日(よなのか)です。先週は大雪でしたが今日はぴかぴかのお天気でした。毎週私の母もお参りにやってきます。私はすごく泣き虫なのですが母もそれに匹敵するくらい泣き虫さんです。。。お参りするたびに涙しています。やっぱり遺影の中の写真が若すぎます。。。。33歳ですから。じゃない!!写真は結婚式のときのものだから28歳の時のものだわ。まぁ。若すぎるわけですよ。。。写真を見ながら、お経をあげてもらっていると自然と目から溢れてくるものがあるわけで・・・。いろんな事を思い出していたのですが・・・鳴る。鳴る。鳴る。鳴ってます。お寺さんの携帯リンリンいってます。こともあろうにお経の途中で出る。で、出ちゃうわけ!?要件済ませてチーンって。。。何事もなかったかのようにお経は続きます。涙も止まるわけですよ(-_-;)そのあと焚いていたお線香の煙で急にむせ出すお寺さん。。。これは夫の仕業でしょう。。。なんか面白かったです《今日のよるごはん》 オムレツ サラダとポテトの豆乳煮添え もずくとトマトのあえもの スナックえんどうのおかか醤油 なめこ汁 白米 明太子久しぶりにオムレツにしました。小さい頃よく作ってくれていた母の味です。挽肉と玉ねぎ、にんじんが入ってます。豆系が苦手な私ですが去年の夏にスナックえんどうに出会って惚れ込んでいます。さっとゆでて鰹節とお醤油でシンプルに頂くのが野菜の味がして一番美味しい気がします。
2008年02月20日
コメント(12)
今日はまたお世話になった緩和ケア病棟(ホスピス)へ行ってきました。会社や保険会社に提出する事務的な手続きの為です。そこには今も変わらぬ日常が流れていました。スタッフの笑顔と大好きな先生と話していると自分では大丈夫と思っていても涙は浮かんでくるものです。泣き虫だから仕方ないのです。先生は「お義母さんとはうまくいってる?」って看護士さんは「マロンちゃんは元気?」って。。。夫の好きだった和菓子を持っていきました。前回支払いに来て偶然に先生にお会いしたとき夫のブログ『合縁奇縁』の話を少しだけしていたのですが・・・かなり広まっていました何回か私が更新したのでちと恥ずかしかったですが。。。《今日のよるごはん》 焼き豆腐とイカの煮物 塩鯖 ほうれん草のおひたし 鶏団子汁 白米 明太子 漬物
2008年02月19日
コメント(6)

きのうの日記にたくさんの応援メッセージありがとうございましたお義母さんともうまくお話ができたと思います。今日の福岡は朝からとってもいいお天気です。お布団干したり部屋の整理整頓をはじめてみました。夫と読んでいた本です。ほんの一部ですが。癌になってたくさんの本を読みました。四十九日が終わったらこの家を出て早く実家に帰ろうかと思っていましたが一人暮らしがはじまる四月までこの家に居ようと思います。この家から歩き出したいと思います。。。
2008年02月18日
コメント(13)
ここ3日間いろんな心の葛藤がありました。。。夫の秘密に胸を痛めお義母さんとの性格、価値観の違いを改めて痛感しそれでも自分の気持ちを抑えて、抑えて日々悶々と過ごしておりました。今日、やっと(早い?)自分の中で気持ちの整理がつきそうです。実は今日もうひとつ、そのこと以外にも重大な決心を固めました。私のこれからのことです。ブログには今日はじめて明かしますね。・・・えっと。今更だけど。学校に行くことにしました。夫も亡くなったばかりですし一年待って来年からということも考えたのですが今日、高校生に混じって学校相談会とやらに参加して学校の方とお話して決めました。今年30歳の節目の年。1.無駄な時間にはしたくなかったのもあります。2.それに今回の夫の死で人生は一度きりだということを 身に沁みて感じてしまったということもあります。3.でも半分は勢いです。夫の癌が発覚した去年の3月5日。実はその日の夜は夫の送別会だったのです。夫は大手証券会社に転職が決まっていました。新居も二人で決めていました。やっと手に入れようとしていた新しい人生を病の為に、すべて辞退しなければなりませんでした。そして志半ばで死んでしまうのです。そんな人生を目の当たりにしてしまいました。子供はいません。声をかけてくれる前の会社(夫の勤めていた会社)に戻るということはあまり考えませんでした。したいことを職業にしようと思ったからです。あ、大事なこと言ってませんでしたね。私のしたいこと、好きなことといえばあれしかありません。春から調理師専門学校に行こうと思います。
2008年02月17日
コメント(22)
お義母さんがたまに言う「お嫁に来たんだから」という言葉がいい意味でも悪い意味でも、いつも引っかかっていた。悪い人ではないのだけど気が合う人でもない。今夜は決定的だった。。。ほんと、我慢の限界が来そうだった。自分の親だったら噛み付いてる
2008年02月15日
コメント(10)
全188件 (188件中 1-50件目)