全5件 (5件中 1-5件目)
1

本日は第304回定期演奏会でした。 指揮は監督のデュメイ、そしてソリストにはジョナサン・フォーネル。 ピアニストのフォーネルさんはとっても26歳の若い青年。日本に来るのも初めてだと おっしゃってました。 彼はショパンのアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズとピアノ協奏曲第2番を 演奏。26歳のとても若い音楽を我々に与えてくれました。 どうやら「豚まん」がお気に入りのようでアテンドの方が大阪名物の”ある時、無い時”の 赤いパッケージのものを買ってきたんだとおっしゃってました。どうやらお気にいったようで 美味しかったということでした。 驚いたのはとあるオケのチェリストがお客様として来ていて彼のお姉さまもわざわざ 飛行機で駆けつけてきたとのこと。ピアニストのジョナサンとお知り合いのようで お土産持ってこられてました。世界は狭いね・・・・ということで驚きました。 後半はベートーべンの交響曲第6番でかつてデュメイと演奏したことのある曲。 やはりベートーべンはとても素敵な音楽! ~雨の日にはショパンがよく似合う~と演奏会のタイトルにありましたが 今日は晴天で暑い一日となりました。満員のお客様に囲まれてマエストロも 「お客さんの圧がある」と舞台袖でおっしゃっておられました。 本日お越しくださいました皆様に心より御礼申し上げます。
2019.09.16
コメント(0)

今日はいずみホールにてハンディキャップのある方のための演奏会でした。 今日も名曲がずらりなのですがこの月に4回も「皇帝円舞曲」を演奏。 私としては入れ替えばかりなので気を使いました。 今から来月の移動の相談をします。 歳をとると列車にもメリットがあるんですね。 いいんだか悪いんだか~~~~~~~~~
2019.09.10
コメント(0)

今日は長浜でのリラックスコンサートで、メインはベートーベンの交響曲第5番「運命」でした。 昨日、今日と滋賀に通い大変な毎日でした。 しかし今日はSLが走る!という事で米原の駅はすごい人、駅から離れた所でもカメラを持った人が沢山いて驚きました。数分ですが観光気分を味わいました。この数分でリラックスして会場に向かう事ができました。紛れて写真、撮ればよかったと少し後悔しています。 くたくたで明日も練習なので今から就寝タイムです。
2019.09.08
コメント(0)

今日はリラックス野洲公演。 やっぱり暑かった。まだまだ夏です。 本日のメインはベートーベンのピアノ協奏曲「皇帝」。ばたばたしてファンの皆さんと一緒に帰ってきました。 大阪までがあっという間でした。これは感謝ですね。皆さん、遠いところまで遠征で頭が下がる思いです。 そして明日は長浜でのリラックス公演です。 早く寝る用意、寝る用意。
2019.09.07
コメント(0)

昨日になりますが東大阪文化創造館 でこけら落とし公演がありました。 素晴らしいホールが東大阪にできてびっくりです。音響もいいし設備も最高です。 メインにはマーラーの交響曲第1番を演奏。 晴れ晴れとした幕開けになったと思っています。 チケットもあっという間に完売したようで素晴らしいスタートとなりました。今後ここで色々な演奏会や催しが行われますことを心からお祈りしています。
2019.09.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1