全6件 (6件中 1-6件目)
1

本日はクラウドファンディングの演奏会、近畿大阪銀行「大阪をもっともっと元気にしたい」チャリティーコンサートでした。 今年もお金が集まったようで演奏会ができる運びとなりました。 前半はリクエストがあった数曲、ラデッキー行進曲からのスタートでヴィバルディ四季「春」、モルダウなどを演奏しました。 そして後半にはブラームスの交響曲第1番で締めくくられました。 近畿大阪銀行は四月から他行と合併されて名前も変わり再出発されます。来年はどうなるのかはわかりませんが同じく投資方法で演奏会がでできればと心から願ってます。
2019.02.25
コメント(0)

今日はシンフォニーホールにてJAF(日本自動車連盟)さんの公演でした。 今回のゲストはクロマチックハーモニカの南里沙さん。 最近の活躍は素晴らしいもので先だってのラジオ放送は聞かせてもらいました。 素晴らしおしゃべりで楽器のこともわかりやすかったし楽しかったです。 お話がとても上手な方です。 そして後半はサンサーンスの交響曲第3番「オルガン付き」です。 荘厳でクラシックなんとも素晴らしい楽曲です。 帰りにはNORIKOさんに会って梅田までお話をしました。 驚いたことに「当選してチケットを購入して・・・○○さんは落ちたのよ~~」 ってこともおっしゃってました。 行きたいからといって行けるものではないようです。 倍率が高いのも驚きました。 明日はいずみホールにて演奏会です。
2019.02.24
コメント(0)

今日は京都コンサートホールにて京都シティーフィル合唱団演奏会でした。 メンデルスゾーンのオラトリオ「聖パウロ」指揮は明石 好中さんでした。 数年前に飯守さんと聖パウロをしましたが明石さんはご来場されて研究された様子でした。 明石さん、とても精神性のある音楽を作られてとても素敵な方です。それに対して合唱団も ついていく様子が練習と演奏会を通してとてもよくわかりました。 演奏会の前に合唱団に話される一言はとても重みがあります。 次回はまだ先だろうけれども楽しみにしておきます。
2019.02.17
コメント(0)

本日は定期演奏会でした。 指揮はヤニフ・セガルそしてソリストには トランペットのガボール・タルケヴィ。マエストロは三十歳半ばの若手とあって大阪に来るのは初めてとの事でした。練習前に多くのスコアを頂き色々な作業をしました。なんと便利な世の中になったものかと、、、 初めてのストラヴィンスキーの葬送の歌は最近になって発見された楽曲で『送葬』というタイトルにふさわしい内容の音楽でした。 トランペットのタルケヴィによるハイドン:トランペット協奏曲 とアルチュニアン:トランペット協奏曲をリハーサルで聴かせてもらいました。世界のトップクラスの音と音楽がありました。研ぎ澄まされたサウンドは素晴らしいものでした。私の心に潜む留学時期を過ごしたNYPの思い出が頭を駆け巡りました。 最後にストラヴィンスキーの「火の鳥」組曲(1919年版)で締めくくりました。100周年を記念して送葬の歌とのコンビネーションとしてみた、とマエストロからお話がありました。まだまだ若いマエストロは今から色々な経験をされることでしょうね。そしてマエストロから面白いお話が、、、実は日本に滞在したことがある!との事。11歳の時にブロードウェイミュージカルのコーラスとして日本に2カ月滞在したことがあり東京、名古屋、京都で公演をしたことがあるんだと。だから初めての大阪滞在だったようです。 インフルエンザが大流行し寒さも増した今夜でしたがチケットも完売し無事に終了する事が出来ました。今夜お越しくださりました皆様に心より御礼申し上げます。
2019.02.08
コメント(0)

今夜は初めての主催公演のバレンタインコンサートでした。 前半はアンダーソンのプロムナードで始まり 「美女と野獣」メドレーはオケだけのものでマイ・ファニー・バレンタイン、マイ・ロマンス、ラプソディ・イン・ブルーは小川さんのピアノが入って色々なテーストの演奏を楽しみました。 後半はやはりクラシックなものもということで我団のトロンボーン奏者の風早さんのダヴィッド:トロンボーン小協奏曲 。 ミシェル・ルグランのキャラバンの到着、 ワルツ・フォー・デビイ、テイク・ファイブ 、ムーンライト・セレナーデ、A列車で行こうなどと言う名曲がずらーっと並びました。ミッシェル・ルグランは先だって亡くなられたところで偶然の演奏。やっぱり名曲なんだな、、って感じさせられました。その他ビッグバンドで有名な曲などがたくさん並びました。 初めてのバレンタインコンサートは満席のうちに終了して全員、大喜びでした。ご来場いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
2019.02.04
コメント(0)

今日はフェスティバルホールにてバレエ公演でした。演目はコッペリア、ほんの数ヶ月前にもしたところです。しかしながら少し違ったところもあって楽しく仕上がってました。 私の目に入ったのはコッペリウス。表現の素晴らしさでとても魅力的なダンサーでした。ロシア人とあって舞台の雰囲気がころりと変わります。 どんな方か近くでお会いしたかったです。 それだけが心残り。またバレエ公演ができますように。
2019.02.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1