ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年08月29日
XML
カテゴリ: 本に親しむ
論理的な本を読んでおくと、客観的にかつ冷静沈着にニュースを見られるのではと、手に取ってみた。

以下、目次

 はじめに 日本を守る最善の選択は何か?

 第一部 世界最強の日米同盟

  米国は日米同盟を手放せない


 第二部 北朝鮮 VS 日米同盟

  1994年北朝鮮核危機の真相
  北朝鮮の軍事力の実像
  日・米・韓の「戦争力」と金正恩斬首作戦
  米朝チキンゲーム
  北朝鮮はインド、中国型経済成長を目指す

 第三部 中国 VS 日米同盟


  南シナ海での米中衝突はあるか?
  中国の戦略は「三戦」と「A2/AD」


 以下、本文から"”部一部を抜粋引用


 むろん、政治家が頼りにしている官僚や学者でさえ、これまで本書で紹介した程度の基本的データを押さえた答えを口にした人すら、いなかったのである。
 これが、日米同盟に関する日本側の認識の全てを物語っている。”

 "2月10日~11日、日米首脳会談がワシントンに続いてフロリダのトランプ大統領の別荘で行われた際も、米国側は北朝鮮に対する「全ての選択肢が検討されている」と複数回にわたり述べたと言われる。この時、米国側から日本側に伝えられた選択肢には、北朝鮮が大陸間弾道ミサイルの発射実験をする構えを見せた場合などに、米国が軍事攻撃をすることも含まれていたとされ、日本のあの驚きと懸念は尋常なものではなかったという。”


 たしかにあの時の安倍総理の驚きと、どうにも困惑した表情はテレビを通じて明白に伝わってきていた。それとともに、全ての人ではないにしろ、政治家や官僚や学者もこのレベルと考えるのが現実的かと思うと、、、、、 

 まあ、そんなことはさておき、だからこそ、一人ひとりが客観的に論理的に考えることが必要、メディアは騒ぐことが一つの仕事にもなっているし、思考停止状態でメディアと一緒になって騒いでいても始まらない。一人ひとりが客観的に論理的にいろいろな角度から考えられる目が、、

 物事を表裏両面から、あるいは複眼的にみる目を養っておいた方がいいのはいうまでもない。 今回のミサイル発射も、本書で一部示されているように、考え方によっては、冷静には何をそんなに騒いでいるのだろうという考え方も一方ではできないこともない、過剰反応することで相手を利する場合もあるし、、大変に難しい状況にあることは間違いないのだろうが、、、

 感情的に煽りが入り、ともすれば、白黒はっきりした威勢のいい考えになびいてしまうような可能性も完全に否定できず、そのような土壌がなきにしもあらずの中、このような時こそ、自己内対話や複眼思考で自分の頭でバランスよく考えることが大事ではなどと、飲みながらつらつらと、、
、、、

 もちろん、軍事アナリストが書いたことだから、絶対なんてことはない、が、いずれにしろ、本書はその道の専門家が実際の計数を示して論理的展開している内容で、極めて現実的な見方を示していると考えられる一冊。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村




ライフスタイル ブログランキングへ

Facebook

Twitter






耳より情報


「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野 」リニューアル版をアップ


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました
-------------------------------------------------------------------------- 
アクティブシニアネットワーク・習志野


夢こむさ習志野





mymedya


shoseki




PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月29日 23時48分45秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: