ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年03月28日
XML
カテゴリ: 徒然な日記
地元チームをひいきするゆえに、好投手を擁するチームが、今まで、何回となく、敗れたケースが浮かんでくる。最後まで勝ち残って栄冠を勝ち取るというよりも、むしろ、そんなケースの方が多いのではとも?

身近な千葉県チームの歴史を、地元の立場から振り返ると、その光と陰が頭の片隅から、、

陰は、 1965年、当時、本格派速球投手と呼び声が高かった木樽を擁して、優勝候補の筆頭に挙げられていた銚子商業が三池工業に、あれよあれよで2対0の僅差で敗れた記憶

光は、 1973年、予選でノーヒットノーランを3度も達成し、怪物と言われた江川を擁する作新学院に銚子商業が挑んだ試合、雨中での延長、押し出し、まさかのサヨナラ勝ち

今年のセンバツ、前評判では、好投手奥川を擁する星稜の話題が多くを占めている。その話題に押されている。が、地元ひいきもあり、ひょっとしたらという気持ちが、どうしても抜けず、そんな過去を思い起こしながら、この2回戦を待った。

ロースコアでの戦いに持ち込めればとの声と思いの中、1、2回表裏は不安がよぎったが、4回に同点、リリーフが頑張っている、淡々と回を重ねる。そして7回に待望の勝ち越し点、これはいけそうかもと、、9回のホームラン、決定的追加点だ! やったあ、万歳!! 

「歴史は韻を踏む」とは、 マーク・トェイン

まだまだ春は続く!

応援準備は万端


写真は28日のNHKニュースから

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


Facebook

Twitter

instagram









耳より情報


ワンストップ習志野


習志野ぶらり


習志野ぶっくさろん


習志野わくわくMAP

「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野


わくわく習志野(ツイッター)


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました
-------------------------------------------------------------------------- 
アクティブシニアネットワーク・習志野


アクティブシニア市民講座(習志野)


夢こむさ習志野





mymedya


shoseki


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月31日 07時17分55秒
コメントを書く
[徒然な日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: