PR
カテゴリ
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
堀の周辺はすでに青々としている。坂を登り 田安門
前に着く。現存する最古の門でもあるこの門が重文である解説を読み、北面する高麗門とその西側に直交する渡櫓門を表と裏から、これだけの門を建てるのにどれだけコストをかけたかを思いながら眺める。

その後、武道館前を通り、北の丸公園内へ、
人がほとんどいなくて静かだ。
やがてレンガ色の立派な建築物が目に入る。これが次に目指す 重文の旧近衛師団司令部庁舎
だ。
残念ながら工芸館閉館のために中には入れず、高速道路を渡って美しい造りの全体を眺める。
これで今日の重文巡りは終了。
紀伊国坂を下って、竹橋を渡り毎日新聞社の角を左に曲がる。ここは墓参の時に車でよく通る。
まもなく右手に学士会館が目に入る。先日歩いたところだ。ああ~、ここに出るのか! と地図が繋がった。
神保町の賑やかな通りに入り、目的の昭和の喫茶巡りのひとつ「 ラドリオ
」に着く。
満員のためしばらく外で待ってから入店。若者たちの話の華が咲いている。中に一人静かに本を読む人も、店員に歴史を聞くと「先だって73年を迎えたんです」と。 ええ! 生まれる前からあったのか!すごい歴史だ、そんなことを思い、くつろいでいたら、 あっ! 今日の夕方、オンラインの予定か!
すっかり忘れていたのを思い出して慌てて外に出て電話したら、もうひとりの人も都合がつかず延期しても良いですと、、 ホッと安堵!
お茶の水に着いたら5時を回っていて、電車もそれなりの混雑。 立って帰らなければダメかなと思いながら少し乗っていたら若い人がどうぞと明らかに小生に対しての意思表示。 あれれ、そのように見えるのか! と複雑な心境だったけど、素直に応じて座らせてもらって無事に帰着。
思えば、初めて席を譲ってもらったのは5、6年前に関西に遊びに行った時か、JRで大阪から西に向かうとき、
二度目は地元でバスに乗った時、多分これが三度目だ。備忘録として書いておこう。
ちなみに今日の歩行記録も、、、
重要文化財巡り 更新
昭和から続く喫茶店巡り 更新
定年後の小さなぶらり旅 更新
生き方ランキング(現在3位)
日々の出来事ランキング
暮らしを楽しむ
Facebook
Twitter
instagram
![]()
ワンストップ習志野
習志野ぶらり
習志野ぶっくさろん
習志野わくわくMAP
「習志野防災かるた」
が完成
わくわく習志野(ツイッター)
足で拾ったビジュアル習志野情報
習志野の民話が形(本)になりました
アクティブシニアネットワーク・習志野
アクティブシニア市民講座(習志野)
夢こむさ習志野
朝になって、今年の人物テーマを思い出した 2025年11月16日
晩秋の京都を、テーマを思い出しながら2… 2025年11月14日
夕方から下北でトークショーがあるので早… 2025年11月07日