2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
眼鏡を新調。なんだか2年に一本作ってる感じ。なかなか気に入ったものができないから。つい。厚さが原因。家には沢山眼鏡があります。実際使っているのは3本なんだけど。・機能重視の家用(形状記憶の軽いもの)・外出用(レンズの厚さをカバーするセルフレーム)・コンタクトをしている時の携帯用(とにかく小さくて薄いもの)私は重度の近視です。自分より目が悪い人には弟以外出会ったことがないくらい。どんな超薄型レンズを使っても普通のフレームだと太い部分は7ミリくらいになってしまいます。いくら可愛いフレームでもねだからなるべく小さな幅の狭いフレームを選ぶんだけど(レンズは中心から外へ行くほど厚くなるので)今回はキッズ用のフレームにしました最近のキッズは、種類も豊富。深いワイン色っぽいセルフレームを見つけました。サイズもぴったしこの小ささならレンズの幅も6ミリ程度に抑えられるというし。私の顔は縦に長いからね…幅だけはキッズで大丈夫なのさ。縦には長いから「でかい顔」には違いないんだけどさ
2010.10.31
コメント(0)
やはり生理は遅れてやってきて(今回は4日遅れた…周期が変わったのか)ビールとワインの日々です。ビールうめー。生理が来たので子宮筋腫のチェック。やはりさらに大きくなっていて4.7センチ放っておけば年内には5センチになるだろうとのこと。診察室に入ってすぐの先生の質問は「生理は?」「来ました、今日は6日目です」「あー来たかー」と残念そう。ギリギリのところなんです。筋腫の大きさと私の仕事と不妊と先生は考えてくれてます。ありがたいです。紹介状を書いていただき、今月他の病院で診ていただくことになりました。そこで子宮筋腫の手術を受けるのです。今診ていただいている先生のよく知っている先生で筋腫を取り去るだけでなくその後の妊娠のこともしっかり考えてくださるとのこと。(子宮の温存)メールも出しておくし近々学会で会うから、話しておくからね、とも。心強いです。術後についてはすべて元の病院で診てくれるそう。
2010.10.31
コメント(0)
夜はシュワシュワしたお飲み物は欠かせません。まあ、ビール好きな私ですが。今はお酒は飲んでいません。サントリーオールフリーかサンペレグリノですね。レストランでアルコールが飲めない時、炭酸水があると嬉しいです。お茶よりも食事に合うと思います。食事にもよるけど。甘い飲み物は苦手だし。先日友人からハーブのコーディアルをいただきました。ローズヒップにベリーがブレンドされたもの。炭酸水で割るのでほんのり味がつく程度の濃さにして夜、いただきます。美味しいコストコでまとめ買いしているサンペレグリノですが500mlペットボトルが手軽で、そればかり購入していました。先週買いにでかけたのですが無い!?そんな…。750mlのガラスのボトルのものがあり、それを購入してきました。ら、そちらの方が美味しいペットボトルはペットボトルで便利なのでこれからは両方必要かも
2010.10.24
コメント(2)
久しぶりに泣いて目が覚めた。目覚めてすぐは「なんで泣いてるんだっけ」と少し考え、夢のことを思い出したらまた涙がどんどん出てきてしばらく泣いていた。「悲しみ」で泣いているというよりは涙が勝手にボロボロ出てきた感じ。夢の中で赤ちゃんに出会った。ふっくらしてすべすべの赤ちゃん。「会いたかったよ!」と私はすぐに抱き上げ、胸に抱く。赤ちゃんは笑ってはくれずきょとんとしたような顔。私は「あ、長くは一緒にいられないのね、今だけなんだ」と解るの。「でも、今だけ抱かせてね」しばらくすると暗い廊下が。一つの扉を開けるとそこには他界した伯父と、見知らぬ年配の男性が。「ここで赤ちゃんとは別れなければならない、夢はここまで、目覚めなきゃいけない」と、また解るわけ。生理が少し遅れています。でも昨日から胸が張り、お腹もドロドロした感じ。おそらく近いうちに生理が来るのでしょう。前回生理が遅れた時、お医者様は「妊娠しかかったのかもしれない」とおっしゃいました。内心「それってどういうこと!?」と思いましたが、うまく着床できたとしても育つことができずに、しばらくして生理が来てしまうこともあるらしい。それはもう「自然淘汰」と考えるしかないんだって。夢の中の赤ちゃんお別れを言いに来てくれたのかな。とはいえ、今にも生理が来そうな状況ではあるけれどもまだ来てはいないし、落ち着かない高温期。
2010.10.24
コメント(0)
些細なことが原因で一気に仕事に対してのモチベーションが下がってしまった。もう辞めてしまおうかな。11月いっぱいで辞めるなら、忙しさのピークに向かって次の人も採用する時間もあるだろうし。机の中も、なんとなく整理したり。今のお仕事は好きだしやっと少し要領よく出来るようになってきたし周りの方にはよくしていただいているしとにかく周りに迷惑をかけたくなくて頑張ってきたけどあんな醜い人と同じ空間にどうしていなくちゃいけないんだろう。言ってしまえばここまでイライラして働く必要は無いはずで。でも帰宅して夫に愚痴を聞いてもらって落ち着けばこういう仕事、勤務体系はもう、今しか出来ないかもしれないし、ここで辞めるのは中途半端な気がするし。これからの人生でもああいう人と関わらなければならない事があるかもしれない、そのたびに、自分から避ける癖をつけていいのか。とか思っちゃうわけ。でも辞めてしまおうかなー。
2010.10.22
コメント(0)
明日は生理予定日。でも先月も乱れたから今月も乱れるかも。胸は張ってこない。人工授精2度目、一週間後の昨日は病院で内膜チェック。順調なようではある。今回は精子の状態も良かったし。(↑これはとても大切。そして些細なことで影響がでます。男性の「疲れ」「寝不足」「ストレス」)祈ってしまう。6月に4.2センチだった子宮筋腫は先週4.5センチになっていた。昨日はもう少し大きくなっているように感じる、と言われた。「やはり今年中に妊娠できなければ年明けに検査、手術をした方がいいかもしれない」とお医者様。私の仕事は年明け1月から3月までとても忙しくなるのです。夜遅くまで残業の毎日になるはず。ギリギリの人数で進めているので一人欠けると大変なことになります。そのことを伝えると、「それでは今回妊娠しなければ人工授精は一度お休みして、大学病院を紹介するから子宮筋腫の検査に入りましょう」とのこと。来月も忙しいけれど年明けほどではないから今のうちの方がやっぱり良いかな。来月は土日に仕事が入っていて8日連続勤務があったりします。他部署の方たちにもどちらかお願いして出てもらいます。私と同じ契約社員で他部署のとうてい解りあえない「不思議ちゃん」(年上だけど)がいるのですがすっごく嫌そうに「土日、どっちか出るんだよねー。すごく迷惑なんだけど。なんで休みの日に出勤しなきゃなんないわけー。云々…」と文句を言っているのを聞きました。彼女のことはあまりに不思議ちゃんなので頭から排除していたのですが何だか、その文句は胸につきささりました。こんなにして働いてる私ってなんだ。帰宅して先ほど帰ってきた夫に聞いてもらい今はすっきりしているけど!醜い人間にはなりたくないものですね。
2010.10.20
コメント(2)
夫の実家に行くと沢山食材やお菓子をくれます。きっと息子を思って買っておいてくれるのでしょう。働いている私を思ってレトルトなんかも買っておいてくれるのでしょう。でも私はレトルトや既に味付けされた食品はあまり好きではないのです。必要以上に油、保存料、塩分が含まれていると思うから。カップラーメンやインスタントラーメンも1年に1回くらいしか食べません。それらを食べるなら、食パン食べたりします。買っておいてくれているものだからいただいて帰ってきてました。今まで。で、家にそれらがあると、夫はやっぱりすぐ食べちゃうんだな。休みの朝やお昼、「適当に食べておいて冷凍庫にご飯もおかずもあるし」といってもカップラーメン食べたりするんだな。夫は私と暮らして7キロ痩せました。(私は6キロ太ったけど)食べる量は平均的だと思います。野菜を沢山。動物性たんぱく質を採らない日を設ける。気をつけてきました。でも夫の実家からもらう食材を消費するためにはそれらの私の気をつけていることができなくなるのです。夫の体重減がとまり、健康診断で尿酸値が高め、とでました。先日夫の実家に行ったさい、「食材は、いただく量が多すぎて食べきれないのでもういらない」とやんわり伝えました。夫の尿酸値のことも。わかった、と言ってくれたけれど相変わらずチョコのお菓子をどっさり、洋ナシのタルトをワンホール。私は絶対に買わない油っこいワンタンのチーズ揚げ(手作りじゃない)を沢山。「食べきれないからいらない」とはっきり言ったけれど「そんなこと言わないでくれる?」とちょっと怖い声…もう、家に帰ってポイしよう、と思っていたが夫はワンタンのチーズ揚げも洋ナシのタルトも食べている…。だから太るんだよ。尿酸値高くなるんだよ。虫歯ができるんだよ。まー。私もお酒飲みすぎ、とかいわれたら何も言い返せないんだけど
2010.10.11
コメント(2)
9月の連休後半で1日有給休暇をとり、横浜中華街とディズニーシーへ。数年前友人Oちゃんと行った旅行とほとんど同じようなルートでした。だって中華街好きだしシーも好きだし。連休だったのでやはり混んでいましたが楽しめました。前回のシーは台風だったのでファストパス無しで人気のアトラクションに何度も乗れましたが今回は天気もよく、大変な人人人。しかし開園と同時にファストパスをとったり、上手に楽しんだと思います。お酒を飲めるようになったのでどこでも飲んでいました。どうしてビールはこんなに美味しいのかしら
2010.10.11
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1