全30件 (30件中 1-30件目)
1
大麻所持で解雇された元若ノ鵬が何だかきな臭い話を次から次へと話し始めています若ノ鵬のコメントは幕内に上がるとアンフェアな取組を組まされ、お金を渡されました。断ったりすると、かわいがられる。親方衆も知っていても注意しなかった。現役時代にアンフェアな取組をしていた。『大麻を吸っていない』と言っている露鵬と白露山にも解雇という重い処分を下しました。しかし、本当に大麻を吸っている力士や親方を処分しないのはどういうことなのか。知っている限りのことを話したい。かなりな爆弾発言ですがちょっと待てもともとは自分が大麻を所持して吸っていたことはどこへ行ったのそれを棚にあげてこんなこと言ってもそれは違うでしょ・・・って感じですよねと・・・・最初このニュースを読んだ時はちょっと驚きを通り越しちゃいました厚顔無恥というのはこういうのをいうのか・・・としかしどうもいろいろと調べていくと今回のコメント・・微妙にのせられたようです週刊現代が朝青竜の八百長問題を指摘する記事に対して相撲協会・朝青龍から民事訴訟を起こされ現在訴訟中ですどうやら若ノ鵬は週刊現代から「八百長をした側」の証人に依頼され了承・・・このコメントを発表したようですまた元若ノ鵬の弁護士によると「会見は寝耳に水で、全く知らなかった。本人は、会見をすれば相撲協会に早く戻れて地位確認を求める訴訟にも有利になると誤解しており、経緯を確認したい」と話していますし若ノ鵬も「相撲が大好き。もう1度相撲に戻れると信じています。しかし、現在の協会は汚い。戻れたとしても、今のままでは我慢できない。何をされるか分からない」とコメントしていますのでまだ相撲に戻れると思っている様子・・この考え方の甘さはなんでしょうかそれどころかこんな証言をしたらますます相撲協会からにらまれ戻るどころか息のかかったすべての所から見放され日本にいることすら難しくなる可能性だってあります・・・(まるでマフィア・・・のようだけど無いとは言えないよね)日本人力士にしろ外国人力士にしろ若い時にこの世界に入ってしまうと世間の常識を知らずに大人になってしまうのかもしれません・・・誰かしっかりとこの青年(20)にちゃんと説明しちゃんと諭し方向性を示してやる人はいないんでしょうか・・・
2008.09.30
コメント(20)

本が好きですが最近買うことはほとんどありません基本的に図書館で借りてすませちゃいます書評や新聞、雑誌で気になる本を見つけるとその場で携帯にメモするか図書館のHPで検索して予約分館に無くても本館にあれば取り寄せてくれるし予約していた本が到着すると携帯メールで「届いたよ~」って教えてくれるので会社の帰りに取りに行ったりして充実した読書ライフを送っていますでもまぁ・・宮部みゆきさんとか東野圭吾さんのような人気のある本はよほどタイミングよく予約しないと2~3か月待ちはザラだけどねせっかくこんなに本を読んでいても時々自分が読んだ本を忘れて同じ本を借りてきたりしちゃいますし「あぁ・・あの本なんだっけ・・読んだんだけどなぁ~」って悩むこともありましたが先日便利な蔵書管理ソフトを見つけました本の裏についているISBN番号、これを使って本を検索・管理するソフト「私本管理Plus」ですISBNコードとは世界共通で本を管理するための番号で基本的には13桁ISBN978-4-出版社コード-書名コード-チェックデジットISBN番号はこういう仕組みになってます最初の978は書籍JANNコード、4は日本を表しそのあとの出版社コードと書名コードで8桁…チェックデジットひと桁「私本管理Plus」はこのISBN番号で「Amazon」内の書籍を検索しタイトルや著者名、本の表紙の画像などの情報を一括登録できる蔵書管理ソフトなんです。これは便利です窓の杜とかベクターからダウンロードできます私の内容ではありませんのでご了解くださいませ書籍の内容も表示されるので題名を見て「どんな話だっけ」って時も便利ですし自分のコメントも登録できますPearunさんじゃないけどフリーソフト便利です一度お試しあれ
2008.09.29
コメント(20)
かなりあちらこちらのブログでも取り上げられてるんですけどやっぱりね麻生太郎ちゃん内閣発足後さっそくの支持率は44・6%結構鳴り物入りで始まった割には直前の福田内閣の55・3%を下回り・・・もちろん自民党の支持率も31・7%と低空飛行を続けていましたがこの支持率をさらに下げる事件が早速起こりました言わずと知れた中山国交相の問題発言引責辞任です総裁選効果もご祝儀相場も見られなく衆院解散・総選挙に向けて人気を上げようと解散日11月2日説も飛び出していましたがそれどころではなくなってきました9月24日太郎ちゃん内閣発足「成田空港の拡張反対はごね得というか戦後教育が悪かった」「日本は単一民族」「教員汚職事件を起こした大分県驚異のていたらくは日教組が原因」これが25日の中山国交相の発言これにはとりあえず「ご迷惑をおかけした」と謝罪しかしこの時の「私の言葉足らず」という言葉はどうやら言い足りなかった・・ということらしく「日教組は国旗・国歌を教えず道徳教育にも反対している。民主党の最大の支持母体である日教組を解体する、ぶっ壊す。その運動の先頭に立ちたい」と27日に宮崎の会合で発言さすがの党内からももうかばいきれないとわかったとたん(我が身かわいさで今批判しないとヤバイと判断したわけで)我も我もと批判が噴出28日辞任となりました中山さんは基本的には発言に対しては間違っていないという姿勢成田空港の話も基本的には教育に対しての発言のようだしどうやら中山さんの頭の中には「日教組」のことしかなくて「成田」と「アイヌ民族」発言には謝罪をしたが日教組には謝罪なし・・・「日教組はガンである」と言いっぱなして辞任・・・なんとも立つ鳥跡を濁して行っちゃった(言っちゃった)・・・辞任劇になっています「国交省の仕事は初めてでよくわからなかった」「私人としての発言と公人としての発言は区別しなければならないと認識した」これは25日の発言に対してのインタビューつまり私人としてはやっぱりそう思ってるってことだし大臣ってのは適材適所とはとても思えないってことですね今回の中山さん・・・わずか5日の大臣でも辞めようが辞めさせられようが大臣経験者大臣就任ポイント1とするなら任期満了でプラス2途中で解散したらマイナス2辞任した時はマイナス3辞めさせられたらマイナス5・・・くらいが普通じゃないのかしら 太郎ちゃん内閣の明日はどっちだ
2008.09.28
コメント(18)

村田製作所は京都にある電子部品メーカーです「村田製作所は何を「セイサク」しているんだろう・・・・」というCMを覚えていますかそう・・・村田製作所は自転車に乗ったロボットが倒れることなく自力走行する「ムラタセイサク」君を作った会社ですムラタセイサク君は身長50センチ、体重5キロ、生まれは京都のてんびん座趣味はもちろんサイクリングで座右の銘は「七転び八起き」セイサク君は子供たちに理科や科学の楽しさを知ってもらうために「出前授業」に出かけていましたがその時に「今度は一輪車に乗ってほしい」と言われて今回「ムラタセイコちゃん」が開発されましたセイコちゃんはセイサク君の父方の年下のいとこです年下だけど身長はセイサク君と同じで50センチ、体重は5キロ・・・女の子に体重を聞くなんて失礼よね滋賀県生まれの乙女座です活発だけど照れ屋さん・・なんですって村田製作所の子供向けHP(エレきっず学園)にはムラタセイコちゃんの誕生日にあたり「一輪車協会」からお誕生日おめでとうのFAXが届いて感激したスタッフのブログもありますし「進路相談室」でセイサク君を制作した技術者のインタビューも見ることができます未来の技術者を育てようという取組・・・いいもんですねところで・・・一輪車に乗ったセイコちゃんとってもキュートです次は何を作るのかなワクワクしちゃいます
2008.09.27
コメント(20)

アフリカの南部レソト王国で世界最大級のダイヤモンドが発掘されました重さは478カラット・・・・・数十億円の値がつく可能性があるそうです重たそう~・・・こんな形だと拾ってもきっとゴミだと思って捨てちゃいそうさて、次なる豪華な話は・・・秋の味覚の王様マツタケが各地で初出荷が報告されています平均的には1キロ3万~4万とか聞こえてきてますが高級ブランド「丹波のマツタケ」はその4分の1(250グラム)で2万2千円という驚きの値段ですまさに秋の味覚の王様ですこれはとりあえず小売価格なので消費者に届く時にはこの数倍の値段に食べられるのはもちろん高級料亭・・太郎ちゃん達が料亭閣議をするときに出るくらいでしょうやれやれ・・・・やっぱり関係ないねあまりにも庶民の生活とかけ離れているので最後くらいは身近な贅沢はいかが三菱鉛筆はシャープペンの芯にダイヤの粒子を混合し書き味を滑らかにした商品「ユニ ナノダイヤ」を10月1日に発売します芯1本(60ミリ)につき十億分の1メートルの大きさのダイヤ(つまりここがナノ)を何と4億個も入れてある太っ腹4億個のダイヤ・・・なんだか豪華に聞こえてくるから人間って可愛いよね希望小売価格は従来の「ユニ」のシャー芯と一緒で210円ちょっと贅沢してみませんか
2008.09.26
コメント(20)
残念ながら私は犬を飼っていませんが結構飼っている人って多くって会社でもよくワンコの話題が出ています友人のワンコは小型犬のせいか寒がりで冬になると自分でフリースの洋服を咥えてきて「着せて」っておねだりするそうです(か・・・かわいい~)お口で溶けて手で溶けないの「m&m's」でおなじみのマースジャパンリミテッドは実はペットフードの会社でもあります「ペディグリー」「シーザー」「カルカン」皆さんご存知のペットフードが並んでますこのペットフードの会社が飼い主はどうやってわが愛犬を選んでいるのかをインターネットでアンケート結果が発表されました今人気は小型犬・・・登録犬数ベスト10もおや・・すべて小型犬だ1:ダックスフンド、2:チワワ、3:プードル、4:ヨークシャー・テリア5:パピヨン、6:ポメラニアン、7:シー・ズー、8:ミニチュア・シュナウザー、9:ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、10:フレンチ・ブルドッグ小型犬は基本的に室内犬・・食べ物もドッグフードワンコは外で飼ってるわ・・ご飯はもちろん味噌汁かけごはんとか残り物・・・・そんな飼い方をする人もいなくなり昔とは飼い方も変わってきてます・・・そんな大事な家族としてのペットところが飼う基準をアンケートしたところ「見かけ」「見た目」と答えた人が6割にも上るそうです・・・「正確」や「相性のよさ」ではなく「見た目」なんだ現在ペットとして飼われているワンちゃんは1300万頭だそうですが70%が純血種だそうです雑種を飼っている人って本当に少ないんですねぇ・・・でも純血種とは「人間が猟や競技を目的に年月をかけて特殊な習性を強化しサイズや毛色の基準を設けたものなのでそれぞれに際立った癖や性質があるので見た目だけで飼うのはトラブルのもと」だそうです例えばダックスフントはもともと狩猟犬、獲物を知らせるためによく通る吠え声が特徴なので飼ってみると「意外とよく吠える・・・困った」と思う飼い主も多いそうですしウェルシュ・コーギーは牧羊犬なので十分な運動が必要なのに室内犬だからと言ってあまりお散歩に連れて行かないでは肥満にもなりやすくワンコもかわいそうペットを飼うときは最低限家のチェック(マンションか一戸建てか?ワンコを飼ってもいい環境か)や食費、予防接種などの健康管理・病気になったときの医療費、毎日散歩や運動に連れていけるかこういったことを事前に踏まえて飼うことが必要なようですせっかく可愛い家族を迎え入れるんですからやっぱり最初にしっかりワンコの性質を把握して仲良く暮らしていきたいですよね
2008.09.25
コメント(20)
![]()
IHATOVさんあかね空さん四国を歩くさん赤いバラさん勇者さん朗報です毎日歩き続けている方々に「TAXI WALKER」が10月31日発売です歩く歩数がタクシーの料金に換算タクシーに乗ったらどれだけ料金になるか・・・そう考えると何だか儲かった感じになる歩数計です歩き方の違いによって長距離割増・高速割増が自動的に発生さくさく歩くとより儲かった感がもちろん普通にも使えます歩数表示、時計表示、メタボ対策にカロリー表示も標準装備(そりゃ・・・歩数計だもの) 料金メーターをイメージしたデザインが料金アップの時にはサウンドで知らせてくれる優れものですタクシーウォーカー イエロー(2008年10月下旬発売予定)では具体的な内容をご案内しましょうまずはお客様「初乗り料金」でございます2キロまでは710円です最近のガソリン価格の変動・・あるいは地域格差を考慮して初乗り運賃は10円単位で変更も可能でございますそうそう・・・280mごとに90円のUPの設定ですので、ほら・・向こうに見えるコンビニまで歩けば90円ですよリズムに乗ってきましたね~では長距離割増で行きましょう一定のリズムで歩行開始すると20分以降は料金が30%アップですえ何だか損した気がしますか歩いているのに料金取られるような気がしますかいえいえ・・お客様・・・タクシーに乗ったらこんなに料金がかかるのをお客様が歩いて節約してるんですよペースが上がってきたところでもうちょっと早く歩けますか時速6~7キロで歩きましょう料金20%アップですサクサクサクサクサクサクサクサク・・・はい、お疲れ様~今日も疲れましたね~おぉ儲かった儲かったでは帰りにビールでも・・・・う~ん・・・・これなら私でも続けられそう
2008.09.24
コメント(30)

今晩か明日には50000アクセスが達成となりそうです現在49799・・・・どなたにおいでいただけるのか・・・・楽しみですさて、今日のお題はキリンさんが好きですでもゾウさんの方がもっと好きですこのCMで有名な「松本引越センター」が民事再生法の適用を申請し受理され倒産しましたそういえば最近CMを見なくなったなぁとは思っていましたがこの時期引っ越しシーズンでもありませんし他社のCMもあまり見ませんのでそんなものかな・・と思っておりましたがまさか倒産とはゾウのマークの松本引越センターは2008年6月期の売上高は60億円・・・引っ越し業界では業界5位の中堅どころですちゃんと儲けてるよねでも実態は違っていたようです昨年7月に創業者の会長から息子である社長の交代劇でひと波乱その社長が個人名義の手形を振り出したことが発覚そして9月にはその社長が本社内で自殺ショッキングな出来事が続き信用が低下会長の解任最近の原油高で採算が悪化今回の民事再生法申請となりましたそういえば引っ越しとか運送業界というのはどうして動物がトレードマークなんでしょうねアリさんマークの引越社、ハトのマークの引越センター、パンダのマークの引越のサカイ、ドラえもんはネコってことでドラえもんのアート引越センター珍しいものではクジラ(くじら・鯨)のマークのJRC日本引越センターというのもありました運送業界も動物の宝庫クロネコヤマトの宅急便、日通のペリカン便、カンガルーのセイノー、コグママークの名鉄運輸、トナミ運輸はパンサーですがおぉそういえば踊る大捜査線ではカエル急便ってのもありましたねカエル急便は不幸を呼ぶ宅急便と言われていますが今回不幸を読んだのはゾウさんのようでしたゾウさんが好きです・・・でも悪いことをするゾウさんは嫌いです
2008.09.23
コメント(22)
アメリカのリーマンブラザーズの倒産から1週間・・・日本のリーマン系の企業は大丈夫と言われながらも実は日本法人の「リーマン・ブラザーズ証券」とその子会社「リーマン・ブラザーズ・ホールディングス」という証券関係と「サンライズファイナンス」と「リーマン・ブラザーズ・コマーシャル・モーゲージ」という不動産関連融資部門の会社が民事再生法適用を申請しましたリーマン・ブラザーズ証券会社の負債は3兆4000億円4社の負債総額は4兆6584億円・・・親亀も子亀もやっぱり合わせてこけてましたこれは金融庁がリーマン・ブラザーズ証券会社に資産の国内保有命令と9月26日までの業務訂正命令を発令これをうけて東京証券取引所、大阪証券取引所およびジャスダックが16日に取引資格停止・・そして民事再生法適用を申請したというわけですそんなリーマン社員は最近「高級マンションにはもういられない」と出て行く人が増えているといいます高級マンションとは・・・あの六本木ヒルズ月額100万の超高級マンションにはリーマン社員がいっぱい住んでいました何といっても六本木ヒルズにはリーマン・ブラザーズ証券の本社があるんですからでも今回このリーマン・ブラザーズ証券自身が倒産したんですから・・・・これはしょうがないでしょうねそういえば六本木ヒルズと言えば「ヒルズ族」と呼ばれるIT産業や証券会社・・有名どころではゴールドマン・サックス、リーマン・ブラザーズ、J-WAVE、Yahoo!Japan、ライブドア、村上ファンド、楽天、グッドウィル・・・そうそうたる会社が六本木ヒルズなどが入っていましたがライブドア、村上ファンドは六本木ヒルズを去りましたグッドウィルは10月1日にラディアホールディングス株式会社に改名して生き残ろうと必死です(ドロンパっと名前を変えて・・何をするつもり)そこに日本のリーマン・ブラザーズ証券も加わり「呪われた六本木ヒルズ」という都市伝説に拍車がかかりますリーマン・ブラザーズと言えばライブドアにニッポン放送乗っ取りの資金提供で有名ですそしてこのニッポン放送の乗っ取りの裏には村上ファンドが隠れていました因果応報かもしれないですね・・・とまで言ってはさすがにいけないかなこれだけ空き部屋が増えてはそのうち六本木ヒルズの大安売りが始まるかもしれませんねしょうがないな~・・・買ってやるよなんてね
2008.09.22
コメント(20)

先日テレビで「ダイエット」の特集をしていましたTBSのドリームプレス社という番組で様々なダイエットに女性の芸能人さんたちが挑戦D-1(ダイエット1)を目指します番組は長丁場の4時間・・・・でもダイエットは気になる・・・ビデオに撮って後で見よう・・っと見るだけで痩せたらいいんだけどね~そう・・そんな見るだけで痩せるメガネがあるそうですそれがこれ青色というのは食欲減退の色だそうですそれは青い色に染まった食品を人間が「危険」と判断するからだそうです青い色の食品は腐っていると長い経験から人間が判断するから・・・青い色の商品って・・・腐ってるというよりカビってことかしらカビなら今お米で被害が拡大しててカビ毒の危険は認知済み・・だからこのメガネをかけて食べ物を見ると食欲が減退して食べる気をなくすってことらしいですね食べ物がカビまるけに見えるのうわぁ・・・・考えるだけでヤダ・・・食べ物を見てまずそうにみえるってことだから楽しくご飯は食べられない売れるとは思えないけどな~・・楽天さんで売ってるんだよね~ドリームプレス社のダイエットは岡田さんの提唱する「レコーディングダイエット」(食べた物を記録するだけ)「加圧式ダイエット」「骨盤ウォーキング」「リンパダイエット」「バナナダイエット」といろいろあるそうで・・・・ちょっと今晩CM飛ばしてみてみよう~っと
2008.09.21
コメント(22)
役人というのはどうしてこう厚顔無恥なんでしょうかでも今回の登場人物の厚顔無恥さにはさすがの同じ役人もびっくりです元北海道の副知事近藤光雄氏が退職しました天下り先は親方日の丸の北海道の関与団体「北海道農業開発公社」(牛の貸付が主な仕事)の理事長ですさすがは元副知事・・・・天下り先もしっかりしてますここの理事長の給料は退職時の役職に応じて決められ(それも変じゃない?)元の職業が副知事なら上限が660万円と定められていますところがこの元副知事はこれを不服に思い「1440万円に引き上げるように」と理事会に提案それもこの公社に就任初日の理事会での提案です理由はと言うと「他の民間団体出身の役員の報酬が1300万円を超えるから」こんなときだけ「官民の差別はいかんじゃないか」ってことでしょうかね信じられない考え方・・信じられない金銭感覚でもね・・・副知事さんって退職金がいくらか知ってますかまずは知事の退職金から行きましょう大阪の知事「太田房江」氏は知事を2期務め8352万円の退職金を受け取りました茨木の知事の退職金は4期務めて2億円富山県知事は6期で2億3500万円だそうです一応1期で4000万~5000万2期以上ならそれに何期分かをかけるようです(1期の金額の違いは年間報酬で決まります)つまり1期で4千万~5千万、2期で8千万~1億、3期で1億2千万~1億5千万、4期で1億6千万~2億が順当というのが知事の退職金の設定ですそして副知事はこの半分ってところですからたかだか副知事を4年勤めただけで少なくとも2千万の退職金を得ることになりますところで・・・この副知事現在の高橋知事が2期目になりますがその1期の3年目で新任(2006年)され2期目の途中で退任してます(2008年)その間長くても3年下手をすると2年になりますがこれでも2期というのかしら2期ならたった3年勤めただけで少なくても4000万の退職金・・・まぁ・・1期としても2000万以上の退職金が得られるわけですから濡れ手に粟の世界ですねまだぼろ儲けする気かよ副知事さん・・・自分に実力があるから「もっとよこせ」と言うなら実力を発揮しようよって言っても「北海道農業開発公社」で仕事があるなら・・・だけどねそういえば・・・福田首相の内閣改造で大臣になった人も8月2日に就任して9月1日に「辞~めた」って放り出しても大臣の経験値は1レベルアップ太田誠一元農水大臣も1か月でも元大臣途中で放り出したらマイナスポイントぐらいつけろよな~
2008.09.20
コメント(18)
今日は何の日実はブログのお誕生日です祝1周年勝手にお祝いしてます1年間休まず(旅行に行った時は後書きも数回ありましたが)毎日更新できましたしょこたんのようなまめな更新は望めませんがこれからもがんばりたいと思いますさて、1周年記念くらいはおめでたい話題をしたいと思ったんですが以前から気になっていた中国の毒ミルクの事件がやっぱりミルクだけではない事件に波及してきていますのでこの話題です中国の大手乳製品メーカー「三鹿集団」の粉ミルクに有機化合物メラミンを意図的に混入させ赤ちゃんが腎臓結石にかかった事件は原料粉乳メーカー109社のうち8割に当たる87社ミルクからもメラミンが検出小売商品でメラミンが検出されたのは22社の製品、これまでに4人が死亡、6200人以上の赤ちゃんが悲鳴をあげています8割の大元の原料メーカーでメラミンを入れていたんですからこれはもうほとんど中国の粉ミルクにはメラミンが入っていると考えても間違っていないような気がしますメラミンを混ぜるとタンパク質の含有量が増えるため薄めてもわからないから・・・もうかるから・・・中国では2003年にもタンパク質が不足した悪質な粉ミルクのためにミルクを飲ませているのに栄養失調になり赤ちゃんが死亡した事件があります多分今回の事件はその時の教訓を反対に悪用した事件行政は何をしていたのか前の教訓を生かして粉ミルクへの調査は行われなかったのかそれは無理でしょう・・・実は今回の事件は8月のオリンピック開幕直前に河北省の石家荘市政府(地方自治体のようなもの)は粉ミルクメーカーからメラミン混入の連絡を受けていました・・・ところがそれを河北省の政府(石家荘市政府の上の自治体)に連絡したのは1カ月以上先・・・今回の被害を広めた原因にもなっていますこれは行政とメーカーの間で癒着があった可能性もあったとして現在調査中ですそのうえメラミンが粉ミルクだけではなく「牛乳」に「アイスクリーム」に「ヨーグルト」にも混ぜられていることがわかりました作る業者がいるならもちろん売る業者もいるわけで河北省でおよそ4トンの「メラミン」が原料の牛乳を出荷した業者に売られていたことが判明・・・底なしの事件になっていきそうです今中国の富裕層は子供のために日本から輸入された粉ミルクを購入しています・・・もちろんそれは安全だからでも買えない層はどうなるんでしょうか何人いても子供は大事な宝ですが中国では一人っ子政策でほとんどの家では子供は一人・・「たったひとりしか育てられないのに」と母親たちは怒りを抑えられません日本も大きなことは言えません・・・事故米で儲けようとした業者、事故米とわかっていて転売してやっぱり儲けようとした業者・・・なれ合いになった行政・・・背景は全く一緒ですこれから私たちはどこへ行くんでしょうか
2008.09.19
コメント(28)

「あなたとコンビに ファミリーマート」でおなじみのファミマが45歳から49歳の男性をターゲットにした「R45」フェアを9月16日からスタートしましたこの年齢層は青春時代にコンビニエンスストアが増えた世代(田舎ではコンビニストアができた世代)で生まれた時からコンビニにどっぷりとつかっている若い世代ほどにはコンビニの利用は多くありませんが抵抗はない世代対象年齢をここまで明確にした販促キャンペーンはコンビニ業界でも異例のフェアは業界も注目しています「給食に出たソフト麺」「三食パン」「3分間待つのだぞ」「ちゃん!」のCMで有名なボンカレーを入れたその名も「ボンカレーおむすび」と「ごはんですよ!」の三木のりへいさんで今も不動の人気の「ごはんですよおむすび」「マ~ルダイ マ~ルダイ ハンバーグ」でおなじみの丸大ハンバーグと「リンゴ~と蜂蜜とろ~りとけてる」でおなじみのハウスバーモントカレーの組み合わせた懐かし2大巨頭がタッグを組んだお弁当の「チキンハンバーグカレー」「私のプリンは~デカプリン」で評判だったハウスのプリンミクスで作った「我が家のプリン」 (そうそう・・・昔は家で作るプリンはハウスプリンを牛乳で溶かして冷蔵庫で冷やしました)その名もずばり「給食に出たソフト麺」に「懐かしのソース焼そば、カレーシチュー、クリームシチュー」、アイスクリームもメロンの容器に入った「メロンボール」や「復刻版ホームランバー」「たまごアイス」は失敗しないようにね「サイコロキャラメル」に「カルミン」「アーモンドグリコ」「チョコハイディ」「純露」「バターボール」どれだけ知ってますか覚えてますかカードもやっぱり復活です仮面ライダーカードは立体加工が施された新型カードでもちろん仮面ライダー1号と2号が入ってます(出たなショッカー)これは大人心をくすぐるぞこのR45・・・タスポのためにコンビニに流れた喫煙層をそのまま取り込もうとしています・・・この成功をきっかけに「R40」「R50」とキャンペーンを展開する予定とか・・ちょっと楽しみな9月です 全商品ラインナップはこちらファミマ通販サイトではウルトラマンや巨人の星、仮面ライダーのDVDや書籍の販売、フードパークでもオリエンタルカレーを販売するそうです「ハヤシもあるでよ~」あぁ・・・もうどっぷり頭の中がCMです
2008.09.18
コメント(26)
事故を目の前にした時あなたは助けますかこんな当たり前のことが「不必要」として判定されていた裁判に心のある判決が言い渡されました事故はちょうど10年前、軽自動車の横転事故に出くわしたトレーラーの運転手はまず車の中に閉じ込められていた女性二人を救出その後軽自動車を道路わきに移そうと車に乗り込んだときに後続車に追突され運転手は死亡しましたこの一連の救出作業は仕事中に起こったとして労災を遺族は申請していましたが労働基準監督署から労災に認定されませんでした(1)運転手として当然の行為か(2)業務上必要だったか(3)業務に関連する緊急事態での行動だったかこの3点を基準として「救命作業はいずれにも該当しない」というのが労働基準監督署の判断「会社が人を助けろと命じたわけではないので仕事ではない」・・・とんでもない言い分です事故が起こっても見捨てるのが正しい運転手決められた場所に時間内に届けることの方が大事だってことでしょうか信じられない認定です・・・遺族も納得できず裁判に訴えましたそして16日地裁は「救命作業は運転手なら当然の行為」と労働基準監督署に対して遺族年金を支給しないという認定を取り消すよう命じました以前福知山線で起こった脱線事故・・・あの脱線事故が起こったときすぐ近くの日本スピンドル製造という会社を覚えていませんか事故発生直後異常に気付いた社員20人が直行して救出作業を開始知らせを受けてこの会社の社長が直ちにすべての操業を停止させ全社員(270名)を食堂に集め全力を挙げて救出作業に当たるよう指示手に手にはしご、消化器、救急箱、バール、カッターなどの工具や道具を持って現場に急行多くの負傷者を助け自分たちのマイカーや工場のトラックで病院にまで運ぶという人命救助をしていますこの後会社は紅綬褒章を受賞していますが本当に素晴らしい会社です反対にこの電車に同乗していた運転士(2人)は運転区長の業務優先や大阪支社長の講演会への出席の指示により救助活動を行わなかったと聞きますJRの運転士の方が正しいとは誰も思いませんよね・・・・でもお役所の考える社員はこれが正しいんでしょうか人命救助して表彰された日本スピンドル製造のとった行動とトレーラーの運転手とどこが違うって言うんでしょうか今回裁判長は「救命作業は運転手が業務をする上で当然予想される行為」として労災を認定しました「人命にかかわる一刻を争う重大な事故と考えられ、第二の惨事が起きる危険も十分にあった」とも述べています「自らの判断で業務を中断したと認められ業務上の災害とは言えない」とした労働基準監督署の考え方っていったい心のある判決をした裁判に感謝します
2008.09.17
コメント(22)
「ラリホ~」相手チームを眠らせてその間に攻撃それとも「メダパニ」こんな呪文で相手チームを混乱ゲームの世界ではありませんコンゴのサッカーの試合中選手の一人が「呪文」を唱えその呪文をめぐり乱闘・・・・11人が死亡しました負けていたチームのゴールキーパーが試合の流れを変えるために前に出てきて呪文を唱えたそうです・・・その呪文をきっかけに乱闘騒ぎになり警察官・群衆も交えた乱闘に石を投げられ催涙ガスで応酬され11人の死者と負傷者も出たそうです・・コンゴでは今でも呪術信仰が残っているそうですからその唱えられた呪文が相手チームを激怒させるほど信じられているってことですよね・・・多分日本のほとんどの元少年少女の頭の中にはドラクエの呪文が渦巻いていることでしょう私もドラクエは結構はまりましたねファミコンの時代はちゃんとクリアできたんですが最近はあまりに長くて途中で飽きてしまったりラスボスが強すぎてクリアできないことがしばしば・・・ドラクエ8はあまりの3Dの世界観で前後左右上下が見ることができるって機能がめまいを起こしそうで遊園地のコーヒーカップで回転禁止を出す私には辛すぎまして・・・そのため私の主人公は天井に何が書いてあろうと床に秘密があろうと脇目も振らずまっすぐ前を向いて進むのであった・・・ところで・・・コンゴの試合の呪文はやっぱり攻撃呪文かしら「ホイミ」こんな回復呪文だったらよかったんでしょうけどやっぱりそういうわけにはいかなかったんでしょうね
2008.09.16
コメント(20)

20世紀少年第1章見てまいりましたレディースディ1000円価格で感想としては・・やるじゃんって感じですね第1章は皆様ご存知の2000年12月31日「血の大みそか」までが描かれています。原作者浦沢直樹さんが何と脚本も手がけ監督堤幸彦さんが「原作のコマまで忠実に表現した」(完コピ:完全コピー)と言い切るだけあって普段なら違和感をどうしても覚えてしまう原作先読み派の私も一緒に行った友人も「おもしろかったよね」と結構満足して帰ってきました本当はね・・・行くまでは・・すっごく怖かったんです映画をに行くのが・・・今まで原作を超える映画やアニメはなく「どこか違う~」と文句をぶつぶつ言いながら見てたんですが先日の「デスノート」今回の「20世紀少年」日本の映画もやるもんだね原作のマンガを絵コンテ代りに使いカメラのアングルまでこだわる徹底ぶり。堤監督も「特に第2章のあるセットでは、レトログッズが山のように出てくるのですが、その配置から並びまで、全部原作と一緒です。映像の仕事って、普通は答えが出ないもの。それが今回は原作に答えが載っているということで、みんな燃えたみたいで……」と言っているくらいですから間違い探しをしに2度見、3度見が必要かもしれませんキャストもここまでよく探してきたと思うほどイメージを残しちょっともともと無理のあった黒木瞳のケンヂの姉以外は納得のキャスティング(ごめんなさいね・・・私はどうもこの黒木瞳が苦手なようで・・・他のキャストがイメージになじもうと必死になっている中ひとりで「黒木瞳」を引きづっているように見えました)役者の実年齢と役の年齢も許される年だし・・ケンヂ(唐沢君)1963年生まれ:45歳オッチョ(豊エツ)1962年:46歳ユキジ(常盤貴子)1972年:36歳ヨシツネ(香川照之)1965年:43歳マルオ(石ちゃん)1962年:46歳モンちゃん(宇梶さん)1962年:46歳ケロヨン(宮迫さん)1970年:38歳ドンキー(生瀬さん)1960年:48歳ヤマネ(小日向さん)1954年:54歳フクベエ(佐々木蔵之助さん)1968年:40歳サダキヨ(ユースケサンタマリア)1971年:37歳そういえば浦沢直樹さんは1960年生まれ:48歳監督の堤幸彦さんは1955年生まれ:53歳黒木瞳さんは実は1960年生まれなので浦沢さんと同い年なんだけどパンフレットには生年月日が記載されてませんでした・・・・そうなんです・・・今回は久しぶりに映画のパンフレットを購入めまぐるしいばかりの大勢の出演者なので終わってから復習しましょ・・・・映画館には若い子も多かったけど結構年配のファンもいましたね中には60台近いと思える女性の団体が・・・「マンガのファンかな」「誰かキャストのファンじゃない」・・・・・・・「トヨエツだぁ」二人で同時に声をあげていました他にも多数キャストがいるのに・・・何故思いつくのはトヨエツそういえばもう普通にニュースになってますので載せてもかまわないと思うのだけど「カンナ」がいつの間にか決まって第1章の最後に出てきます「平愛梨」という新人の女優さんですが・・・ちょっと思ったよりも目つきのきつい女の子思ってるイメージと初めて違うと思ってしまいました
2008.09.15
コメント(18)
昨日は何事もなく朝が来ました実は私の住む東海地方に大地震が来るという噂がまことしやかに流れていたんですこれはジュセリーノ氏が予言した「南シナ海(ルソン島沖)で地震と津波が発生する。地震はM9.1の規模で、フィリピン、台湾の地域では最大級の地震となる。津波は中国南部(香港、海南島など)で30m以上のものが発生する100万人以上の犠牲者が出る。また、この地震が起きなければ、名古屋を震源とするM8.6の東海地震が発生する可能性があり、その場合は600人の死者と3万人が家を失う」これが原因のようです・・・会社でも昨日はこの話題でもちきりでしたとりあえずは「来なくてよかったね」「はずれてよかったね」でも今回の予言はかなり浸透していたようでそれぞれの家でかなりな人が地震の準備をしていたようですまず1番多かったのが「水を用意した」「食料を用意した」という準備組子供さんがコンビニでアルバイトしている人は「普段より水を買いに来る人がすごく多かったらしいよ」と話してましたそして次に多かったのは「寝るときにベッドの横に履物を用意した」「懐中電灯を手元に置いた」「眼鏡を手の届くところに置いた」という明け方に地震が起きるという時間に備えた組今回の地震の話題はネット社会ならではというか現代社会ならではというか大人よりも子供たちに深くまじめに浸透していたようで中・高生はもちろん小学生も本気のようで「怖いから朝まで寝ない」とか「服を着たまま寝る」という子も多かったそうですあ・・・そうそう13日は大変だから会社に行かないと有給をとったつわものがいますどうやら東海地方を脱出したようです・・・・12日の日に「今日で会えるのは最後になるから・・・・さようなら」と退社して行ったという話です・・・さて・・・次に会うときが楽しみですね昨年は静岡県の浜松・磐田で同様の噂が流れましたが海外から出稼ぎに来ている人達の間で「地震が来るから長野に逃げろ」という風潮になり実際外国人学校で退学者が急増し静岡県の外国人登録者が減ったそうです会社の有給をとった彼女も噂によると長野に逃げたと聞きます・・・何故長野確かに東海じゃないけどねでも中国の海南省か東海地方で起きるといわれて外れた予言ですがこんな予言ならはずれて良かった・良かったところで・・・私は12日の夜までは「明日の朝地震が起こるんだよね」と家族と話をしてましたが・・・実は何の用意もなく爆睡してました・・・起きたら朝でした少しは緊張感を持ちましょう
2008.09.14
コメント(34)
何だか情けない事件です・・・大阪の教育委員会で机の上から盗聴器が見つかったという事件です教育委員会と言うとよく先生に対する脅し文句で「教育委員会に言いつけるぞ!」っていうあそこですそして大阪の教育委員会と言うと先日橋下知事が「全国学力テストの結果をクソ教育委員会が公表しないというんです」とぼろくそにけなしたところでもあります。この盗聴器・・・実は偶然発見されたものでした大阪の民放テレビ局の取材チームが盗聴器に関する番組を取材中、教育委員会の入っている府庁別館の前で人の声を傍受してそのまま追跡調査そして盗聴器を発見したということです「子供の個人情報を話すこともある」誰が何故・・と大問題になりかけましたが実は・・・この盗聴器は同じ高等学校課の男性指導主事(48)が仕掛けたものと本人が白状この男性は今回盗聴器が仕掛けられた机を使っている生徒指導グループとは別のグループに所属「日頃から、生活指導グループの男女の職員4人が和気あいあいと仕事をしているのでどんな会話をしているのか知りたかった」から・・・とか基本的に教育委員会の職員というのはもともと学校の先生今回の指導主事の男性も中学校と高校教諭を経て教育委員会に来たというから言わばエリートだよね生徒に指導してきた立場の聖職の方が「仲間外れ」の腹いせに盗聴ですかなんて情けないところで・・・今回この事件橋下知事に聞いた時の最初のコメントは「僕じゃないですよ」おいおい・・・・冗談でも言うセリフじゃないだろって・・・「(府立施設の現状把握のため、私設秘書に命じて行わせた)隠し撮りの一環でやってると思われてるかもしれませんけど…」そう言えば隠し撮りはしたもんね・・・この知事さんにしてこの教育委員会ありって・・・ことかな
2008.09.13
コメント(18)
早くも年賀状の発売の噂が流れてきました昨年の発行枚数は40億枚天文学的な枚数です・・・売れるんですか売れないよね~はい、実は去年は3億枚売れ残りました・・・3億枚ですよ赤ちゃんから寝たきりのお年寄りまですべての人が3枚ずつ出してようやく使いきれる枚数です3億枚売れ残った実績があるのに今年も懲りずに400,000,000枚・・・・目が回るような枚数ですだって最近年賀状出す人減りませんか私は割とマメに年賀状を出す人ですがそれは親戚と古い友人のみで最近知り合った友人や会社の人には年賀状出しませんもの・・・って言うより住所を聞くよりアドレス聞く方が先だしアドレス聞けば反対に住所を聞く必要ないですものねメールで「おめでとう~」で終わりですだから年賀状は年々減って行っていますでも郵政省はそんなことがわかっているのかわかっていないのか強気の態度を崩しません年賀状って以前はちょっと遅くなると買えなくって1枚100円近くする印刷された年賀状を買いに行ったりもしてましたが最近は年末どころか年始になってもまだ年賀状が売レ残ってますコンビニで10枚入りの袋に入って平気で売ってます郵政省は「年賀はがきは全国の郵便局で売り切れなどあってはならず例年売れ残りを覚悟で余裕をもった枚数を印刷している」と強気の発言してますが売れ残りを最初から見越してどうするんですかさすがは民営化になってもお役所だな~民営化って言うのは「儲けます」を目標にしているはずですが日本郵政公社時代の売れ残りは1億8000万万枚っていう話ですから売れ残りを増やしていいんでしょうかねぇ民営化初年の挑戦はサービスの向上どこでもいつでも買える・・から売れ残りました新商品の開発「ディズニーキャラクター年賀状」の発売すぐキャラクターに走る前年比2倍の80億円の広告費も投入CM料だけは民営化結果発表~3億枚の在庫となりました~今年目新しい挑戦は何もないようで売れ残りは段ボールなどに再利用されますがその費用ももちろん日本郵政の自腹売れ残るとわかっているなら枚数を減らし細かにチェックしてどこにどれだけ必要かを抑えて販売する・・・それくらい素人でも考え付きますよ民営化・・・して何が変わったのかなぁキャラクターはがきに「ひこにゃん」登場しないかなぁ・・・
2008.09.12
コメント(30)

金のつぶがすごいことになってますあ・・・金のつぶとはミツカンの納豆のこともともと納豆に「臭わない」だの「ほね元気(カルシウム入り)」だの「ふわとろ(になるんだよ、本当)」だのと納豆の味とは関係のないところでいろいろと考える会社ではありましたがいつの間にか納豆業界の最大手の一つそんな「ミツカン」の新製品の「きんのつぶ(ふわとろ)あら、便利!」を買いました納豆の上に乗っていたフィルムが無い。たれの小さな小袋が無いはがしたフィルムで手が汚れないしゴミが出ないからエコのようです発泡スチロールの蓋をはずすとそのまま納豆が現れます醤油はジェル状にかたまってお箸でつまめます面白いので早速食べてみました・・・もぐもぐもぐ・・・味は普通の納豆でしたところで・・・ありのみ01505さんやりうりう*さんが最近はまってる「デザインバーコード」がこの納豆にもありました※デザインバーコード社が特許を持っているバーコードとしてもちゃんと使えるすぐれものですおぉ・・・数字まで一緒にまざってます・・・混ざってますそういえばバーコードではないけれど「生茶」ではベルマークがお茶目してます納豆にお茶・・・あとは美味しいご飯が欲しいねでも農薬やカビの生えたご飯は嫌だよ・・・ねぇ
2008.09.11
コメント(24)

サザエさんの家族の25年後の姿を描いたCMが今日からスタートしますこれは江崎グリコが大人向きのチョコレートを発売するのに伴い「大人の磯野家」をイメージキャラクターにと言ってもアニメじゃありません・・・実写のサザエさんちの子供たち「磯野カツオ」君、「磯野ワカメ」ちゃん、「フグ田タラ」ちゃん、「波野イクラ」ちゃんの4人が法事のため久しぶりに磯野家に集まったという設定です4人とも立派に育ちましたそのキャストの豪華なことカツオ君は「浅野忠信」、ワカメちゃんは「宮沢りえ」、タラちゃんは「瑛太」、そしてイクラちゃんは「小栗旬」です過去はですが本当にこんな風に育つんですかねまぁ・・・・輝くばかりの美形揃いカツオ君は5年生(11歳)、ワカメちゃんは3年生(9歳)、タラちゃんは3歳、イクラちゃんは1~2歳の設定ですから25年たつと36、34、28、26・・となり今回の役者陣(34歳、35歳、25歳、25歳)とほぼ同じリアルです美しく成長したワカメちゃんに比べ今でも野球の格好で自由人として登場するカツオ君仕事は何してるの?と聞きたくなる髪型のタラちゃんスーパーカーに乗り高級スーツに身を包んだイクラちゃん・・・・なかなか裏の事情を知りたくなりますねところで・・・磯野家は誰の法事でしょうかワカメちゃんはお茶がかりで台所では采配をふるっている女性が二人いるようです・・・サザエさんとフネさんは御存命のようです磯野家の法事の風景・・・ご覧になりたい方はグリコのHPからどうぞグリコ アーモンドプレミオ 10入グリコ バンホーテン ディアカカオ クリーミー 10入
2008.09.10
コメント(26)
覚えているでしょうか埼玉県で今年3月、6歳の長男と2歳の双子(二男と長女)の3人が母親に置き去りにされて双子の男の子が餓死して死亡した事件をこの事件の公判が行われ保護責任者遺棄致死の罪で母親には6年の実刑判決が言い渡されました母親(30歳)は6歳の坊やに向かって「ママはもう戻らない。あとはよろしく」と2歳の双子の世話を押し付け家出・・・でもその家出先はたった300メートル先の自分の母親に金を出してもらった賃貸マンションですママは居酒屋に入り浸りそこで知り合った男性とこのマンションで同棲・・・たった300メートルです・・でも子供には永遠とも言える距離でした南京錠で部屋には鍵をかけ食事はハンバーガーやコンビニ弁当などを玄関に置いて帰っていき子供の面倒は全く見ないという始末双子の男の子は先天的な胃の通過障害の病気があり少しずつしか食べ物を食べさせることができないため6歳の長男が少しずつコンビニ弁当のご飯を弟にスプーンで食べさせていたそうです・・・実は子供達が置き去りにされた家は祖母の家、豪邸です・・・普通ならおばあちゃんが子供の面倒を見てくれるように思いますがもともと祖母も実の母親も子育てには非協力的また母親はドアには南京錠をかけ子供には「おばあちゃんを部屋に入れないように」と厳しく言いつけています子供の助けての声はどこにも届きません・・・双子の子供のおむつは取り換えられることはなく気が向いた時に持ってくる食べ物では足りません・・・・助けてくれる大人はいません・・・坊やは一人で・・・たったひとりで一生懸命双子の面倒を見ていたそうですでも・・・2歳の次男は亡くなりました・・・ママに必死の電話をかけようやくママがきましたがママは坊やの頬を平手打ちし「自分ひとりでご飯食ってんじゃない 何で自分だけご飯を食べて弟にあげないの。ダメじゃん。ママの子として失格」と怒鳴ったそうです・・・おむつは汚れ部屋はゴミの山・・・ハエと異臭の交る中必死に弟を面倒みてきた坊や・・・裁判長も「何の罪もないわずか6歳の長男に責任を転嫁し、多大の精神的苦痛を与えた過酷で無責任な言動は悪質極まりない」と懲役6年の実刑を言い渡しました。坊やは検察の調べに「ママに『おまえはクビだ』と言われた。僕が世話をしなかったから。僕が全部悪い。ママからきちんと面倒を見ろと言われたのに僕がお菓子を食べさせなかったから」と自分を責めていますこんな息子に比べ母親は「育児が大変で自分の時間が欲しかった。孤独だった。(子供が死ぬなんて)思わなかった。ひとりの女として自由になりたかった」ととても30歳の大人とは思えない言葉を述べ信じられないことに自分のしたことに情状酌量を求めていますどちらが子供でどちらが大人かわからないほど情けない大人子どもたちは今児童相談所で保護されていますが坊やは今でも「ママは悪くない。ママに会いたい」と言っているそうです・・・・子供は選びたくても親を選べません・・・そしてどんな母親でも子供にとっては母親ですママは数年たったら子供達のいる所に戻るかもしれませんその時彼女は本当の母親になっているでしょうか そして成長した坊やはその時もママを許すことができるでしょうか
2008.09.09
コメント(20)
![]()
「悪魔のようなあいつ」知ってますかちょっと昔のテレビドラマです・・・う~ん・・・・ちょっとじゃないな・・・・そうとう昔のドラマです・・まったく知らない人がいたらごめんなさいね少し上の姉がいるので基本的におませな子供時代でした妙に古いことを知っているのでよく「年齢詐称」と呼ばれてます最近阿久悠が亡くなったため阿久悠の作品集が発売されたりNHKでも特集が組まれたりドラマになったりと阿久悠の歌を聞いていて思い出しました・・・それが「悪魔のようなあいつ」沢田研二(ジュリー)が主演のドラマいまだに忘れられないドラマです1975年に放送された3億円事件の犯人がジュリーだったという設定のもとに退廃的でどこか妖しげなキャストにいろどられた作品でしたこの作品の中でジュリーが弾き語りで歌う「時の過ぎゆくままに」も大ヒットしましたから多分歌を覚えている人は多いでしょうね原作は阿久悠・・・・それを同棲時代で有名な上村一夫が劇画化した作品をドラマ化したものです今は「ショムニ」だの「きらきらひかる」だの「のだめカンタービレ」だの「ROOKY」だの・・マンガ原作は当たり前ですがこの時代はとても珍しい出来事だったそうです(そういえば昔のドラマはオリジナルがあたりまえでしたし面白いドラマいっぱいありましたねぇ・・今は何故でしょう)プロデューサーはあの「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「向田邦子シリーズ」で有名な久世光彦悠木千帆おばあちゃん(現在の樹木希林)が「ジュリー~~~」ってやる伏線はここですねこの頃のジュリーは本当に綺麗で妖艶ですもん当時は思わなかったけどこれはなかなか豪華ちょうど3億円事件が時効を迎えるタイミングに合わせ放送された異例のドラマでしたね・・・・藤竜也(バーのマスター)とジュリーの妖しい関係はそんな世界を知らない子供の心もドキドキとさせたものただこの作品毎年毎年繰り返し再放送する番組が多い中再放送がないというドラマで大学時代友人は再放送を求める「署名運動」まで繰り広げていましたがいまだ再放送があったという話は聞きません・・・「放送禁止用語」が多いせいもあるかもしれませんが何故ところがついに「悪魔のようなあいつ」がDVD化されていることを知りました悪魔のようなあいつ DVDセット1(通常版)(DVD) ◆20%OFF!悪魔のようなあいつ DVDセット2(通常版)(DVD) ◆20%OFF!ちょっと真剣に購入検討してます
2008.09.08
コメント(12)
Googleって検索を間違えると教えてくれますたとえば「松浦 亜弥」こと「あやや」を検索しようとして「彩」と間違え入力したりするとGoogleは「もしかしたら・・・・松浦 亜弥?」って聞いてくれますとっても親切で便利です今回「福田首相 謎言」で検索したら親切なGoogleは「もしかしたら・・・福田首相 名言?」ってやっぱり教えてくれましたが・・・Google・・・違うよ謎言だよってことで昨日の続き。福田さんは謎言の名人ってお話ですまずは新人議員として入閣の時お父さん(福田赳夫氏)と比べられて「あんな年寄りと一緒にしないでください」福田赳夫氏は「狂乱物価」や「天の声にも時には変な声がある」で本当の名言の代表の方です森元首相の内閣官房長官時代で内閣不信任採決後の野党議員に「ガキ以下だ」福田さんもね・・・小泉元首相の内閣官房長官時代の初の政務官会議では「女房役の福田です。ちょっと年増の女房ですが、その方がいいという声もある」金のわらじをはいて探しました官房長官在任期間が歴代1位になった時にも「影の外相、影の防衛庁長官といろいろ名前はありますが、しょせん影ですから」ふっふっふ~ってのがあとに続くのかなポスト小泉で総理大臣に立候補するか取りざたされているときは自分のことを「コメントを求めたが生体反応はなかったと書いてくれ」とりあえず総理になる前はこの皮肉も味としてそんなに嫌いな政治家ではなかったんですけどね・・・総理になるにはやはり器が小さかったようです総理大臣に就任直後団体の政治資金収支報告書に改ざんが見つかった時「最新の注意を払ってやっているんですけど相当注意しても起こってしまうことにいちいちね国民に謝らないといけないんですか」とキレましたが「公約違反というほど大げさなものかどうかね」(消えた年金問題)福田さんにとっての公約ってじゃぁなんでしょうね「輸入食品としても注意するしかないよね」(毒餃子事件)誰が「いろいろありますよ。物価が上がるとかね。しょうがないといえばしょうがない」(桜を見る会で最近の景気について)何が何が「ガソリン・・今日混乱しました?しました?まぁ混乱あるかもしれませんね」(ガソリン税が一度下がって再び上がった時)テレビくらい見ろよコメントは・・・どんどん深みにはまって行きますそんなに有名なコメントではないかもしれませんが個人的に一番最低だと思うのはサミットの時、子供環境サミットのメンバー(もちろん子どもたち)が「各国の首相に伝えてください」とメッセージを届けたとき「あー、そうですか。これ伝えるの?」じゃなきゃ何しに来たって思ってるのさ・・・オリンピックに出場する選手には「まぁ頑張ってください。せいぜい頑張ってください」この気持は真実だったようで開会式の時に福田さんは日本の選手たちが通る時にも立ち上がりませんでしたなんといっても「総理大臣になろうと思って政治家になったわけじゃないんです」って言ってた人ですから・・・それなら総理になるなよな
2008.09.07
コメント(22)

人ごとのようにとおっしゃったが、私自身は自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです。そういうことも併せ、考えて頂きたいこのコメントを国民に印象的に残し福田(とりあえず)現首相が「や~めた」と宣言してから5日間・・・・こんなTシャツがネットで発売され「あなたとは違うんです」は今年の流行語大賞のノミネートに決まった!なんていう気の早い意見もありますが当の福田さんはご機嫌斜め朝と夕方首相専属の番記者の取材に行われるいわゆる「ぶら下がり取材」も拒否しつづけています秘書官を通じて「嫌だもん」という言葉も段々とエスカレート辞任表明翌日の2日は「退陣表明した以上無用な雑音を立てるべきではない」という穏やかなものでしたが3日の日にその行動を新聞各紙で批判されると「考えは変わらない。映像、記事にかかわらず取材は受けたくない。記事にしないならいいけど」と首相にあるまじきオフレコ要求の発言・・・そしてついに4日には「今後やるつもりはない。電話はかけてこなくていいから」と完全拒否ついにぷっつんしました・・・福田内閣メールマガジンも勝手に最終号「ありがとうございました。福田康夫です」号を発行本人としては終わったつもりなんでしょうがまだ一応総理大臣なんですけどね・・・
2008.09.06
コメント(24)

クマネタで今日も行きます以前図書館に本を読みにきたカモシカの話をしましたが今回のクマは子供部屋に現れました「やぁ子どもたち、クマさんだよ~」まぁまるでおとぎ話か童話のワンシーン・・・・ってそんな話じゃないんですクマが子供部屋の屋根裏に侵入したというこの事件・・・・それだけでもびっくりなのに何と屋根裏に重さ6キロもある蜂の巣があったんですクマのプーさんじゃないけどクマは蜂蜜が大好き屋根裏に侵入したこのクマさん蜂の巣を3分の2を食べて満足したかそのまま帰って行きましたその姿を偶然発見した家のおばあちゃんあわてて業者を呼んで蜂の巣を撤去やれやれ・・・めでたしめでたし・・・と思ったところ味をしめたクマはなんと夜に再び家に侵入再度蜂の巣をチャレンジです写真は窓ガラスに映ったクマの姿いる場所は子供部屋・・・・ほのぼの・・・とは言えませんねもちろん家の人はみんな逃げていますクマはこのあと窓ガラスを破ってゆったりと帰って行きましたとりあえず一件落着と思いきやこの蜂蜜を狙って今度はスズメバチの大群が天井裏に来襲蜂蜜を完全に撤去して穴をふさいでようやくこの事件は終わりを告げました・・・ただこのクマ・・・現在まだ逃走中で指名手配されています他の家の蔵にも侵入している可能性もあるということだから民家に美味しいものがあるってことがわかったんでしょうね冬眠するためにこれからクマは栄養を取るのに必死です。でも・・山に食べ物がなくなってきているせいかもしれません・・・・自然と共存することがとっても難しくなってきている現代被害者はクマかもしれませんね
2008.09.05
コメント(24)

キャラクター商品もいろいろとありますが「クマ」は特に人気です携帯電話のウィルコムからお披露目はまず「Kuma Phone」 アンティークのテディベアにしか見えませんが実は携帯電話(PHS)です電話がかかってくると振動して着信を知らせ、右手・左手・右足・左足と電話番号を4 つ登録でき、それぞれを1秒以上押し続けて電話をかけることができます。電話を切るにはしっぽのスイッチを1秒以上つまんでね重量バランスのせいか座らせるとややうつむきがちになり、なんとも寂しげ。これも「“だれか電話してこないかな”とちょっと寂しく見えるようにした。Kuma Phoneに寂しい思いをさせないよう、たくさん電話してほしい」というウィルコムのコメントもありますがなかなかやりますねまだ発売は未定でお値段は55,000円になる予定 次もテディベア・・・これはちょっと不気味かなUSBメモリになってます首がはずれます容量1GBお値段17ドル・・・使用中はこんな感じ・・・・ちょっとシュールですくまばかりでは差別になりますので次はコアラ天然の木で作ったマウスです天然木を削りだして作ったマウス「PLAY Mouse」ウォールナットHacoa H911-Wコアラマウスとは明記されてないけどコアラにしか見えないさて・・くまに戻って最後はくまコンシーラーパッと隠して目元ふっくら♪常盤薬品工業サナ メイクエッセンス 目元用コンシーラーくま隠し用コンシーラーです気になるところにひと塗り 頑固なくま隠しで自然な目元に仕上げられます えコンセプトが違うってばれたか・・・・
2008.09.04
コメント(20)
台風が今年は今のところ上陸ゼロです毎年8月と言ったら1つどころか2つとか3つとかまとめて上陸することもあるのに・・・台風は10個上陸が年平均9月の台風はどちらかというと大きな台風が来て危険というイメージですが8月に台風が来ないと9月の台風はどんな大きさの台風が来るのか予想もできませんしとても不安になります今年は雨がスコールのような降り方で風も強く家が流されたり人が亡くなったりしているので何だか台風が来ているような気がしていましたが実は一つも上陸していないそうですところでアメリカではハリケーングスタフが上陸しましたが勢力を弱め熱帯低気圧となり今回は懸念されたような被害は出ていませんが大雨による洪水の危険が残っているのでまだまだ警戒が必要で現在強制退去命令は継続中ですこのグスタフ最初は3年前の「カトリーナ」に匹敵する巨大ハリケーンと言われていました・・・「グスタフ」「カトリーナ」・・・人の名前ですねアメリカのハリケーンは日本の台風○号という表記と違って名前がついていますグスタフは男性の名前でカトリーナは女性の名前ですね現在はハリケーンの名前は男女交互につけられますが昔はすべて女性の名前がつけられていましたこれは米国空軍や海軍がガールフレンドや奥さんの名前を愛称として使ったことに由来するといわれています(もしかしたらとっても怖いGFだったんでしょうか)1979年から男女同権に違反するということで男性と女性をABC順に交互に使用することに決まったそうです6年に1回同じ名前が巡ってくるって言うことですが記憶に残るような大きなハリケーンにつけられた名前は引退し他の名前が使用されるようになるため「カトリーナ」「デニス」「リタ」「スタン」「ウィルマ」は現在台風の名前から削除されているそうです。そうなんだ~アルファベット26字からあまり名前に使用されない「QUXYZ」を抜いた21の名前でまず発表されもしハリケーンがそれ以上になった時はギリシャ文字の「αβγ」(アルファ、ベータ、ガンマ)と続けていきますほとんど21以上の名前がつくことはありませんが2005年には初めて「アルファ」という台風の名前が残されているそうです1年に台風が20個以上か・・・それは勘弁してほしいですねグスタフ「G」ってことは台風7号なんですねハリケーンの名前一覧はこちら次のハリケーンは「アンナ」じゃじゃ馬でないことを祈ります台風一家は子沢山長男Arthur、長女がBerthaまだまだCristobal、Dolly、Edouard、Fay、Gustav、Hannaこらこら一度に集まっちゃいけません
2008.09.03
コメント(16)

福田さんがみんなの知らない間にこっそり辞任を発表しましたが・・・実は知らない間にひこにゃん切手も発売され知らない間に売り切れていました彦根の市内20の郵便局で昨日1日に「ひこにゃん」のキャラクター切手シートが限定発売されたそうです切手は80円切手10枚つづりで1200円。3000シート限定・・・あっという間の完売でしたひこにゃんと石田三成の「いしだみつにゃん」、島左近の「しまさこにゃん」大谷吉継の「おおたににゃんぶ」が描かれたこの切午前9時の発売前から行列ができて一人限定5シートをほとんどの人が購入するとあって列の最後の人は購入できない人も続出したとか・・・郵便局のおじさんは「人気を見誤っていた。追加発行できず、もったいない」と反省しきりということですが・・・彦根の人たちは「ひこにゃん」の人気をどうして過小評価するんでしょうか記念切手とは行事を記念して発行される郵便切手のため販売される郵便局や販売期間、枚数に制限があり一定枚数のみ印刷されるため今回の販売は最初で最後・・・郵政省・・・再発行はできないんだ800円の使用価格を1200円という1・5倍の破格の値段をつけても売れるひこにゃん切手なんだよゆるキャラのなかでも特に人気があるんだから少し価値を見直すべき時が来ていると思うんですけど民営化されてもやっぱり郵便局はお役所だね欲しかったよ~ひこにゃん~
2008.09.02
コメント(30)
モンスターペアレント、モンスターペイシャント・・・最近話題に事欠きませんが「モンスターチルドレン」も増加しているそうです脅し文句は「教育委員会に言うからな」先生を見下すトラブルを起こしても「自分は悪くない」自分の要求を押し通す借りたものは返さない借りてもお礼を言わない公共施設でものを壊してもそのまま黙って帰る クラスの決まりを守らない 女の子に至っては男性教師に「触ったらセクハラで訴えるわよ」何をかいわんや・・またそんな子供を見ていても親は何も言わない・・・「子供の気持ちが優先です。うちの子はいい子ですから」まさにモンスターペアレント つまりモンスターペアレントの子供がモンスターチルドレンになるってことは予想はしていたけど事実のようですもともとモンスターペアレントは自分の学生時代に校内暴力を経てきているので教師に敬意を持っていないそして教職の人気が低かったバブル期に社会に出たため教師という職をバカにし・・ところがバブル崩壊でリストラにあうと今度はリストラのない教職にねたみをあらわしている(大阪大学教授:小野田正利氏談)そんな親が子供を過保護に育てそのうえ自己中心で権利を主張する姿を子供に見せていては子供はモンスターに育つしかありませんよね・・・・ 学校の先生は「子供さんの前では私の悪口を言わないようにしてください」と新学期の時に話しますが親が最初から先生をバカにして先生の言うことを信じないようではモンスターチルドレンも増加しますし学校崩壊が進む理由もわかりますね・・・私が子供のころ結構いろんな先生がいてえこひいきを平気でする先生、巨人が負けると次の日は機嫌が悪い先生もいましたが親がそれに対して文句を言うことも子供が先生のことを親に言いつけることもなく・・・それはそれで今では記憶に残る先生となっています・・・ステレオタイプの先生が子供たちに何を教えてあげることができるのか・・・学ぶ期間は思っているよりも短いですモンスターペアレント、モンスターチルドレンは自分で自分の首を絞めていることを知るべきですよね・・学校は親と子どもと教師の信頼関係でなりたつものです・・・とってもとっても・・・残念です
2008.09.01
コメント(24)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
