全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日のディズニーランドはちょっと風があるけれど快晴です(^-^) 今シンデレラレーションというイベント中でシンデレラ城の前にガラスでできたシンデレラの像とアーチが飾られてます どうやら光のショーがあるようです 夜が楽しみ(o^-')b
2008.01.31
コメント(18)
実は今日仕事が終わってから夜行バスに乗って上京します。今回の旅の目的は「ディズニーランド」何年振りでしょうね~「ディズニーシー」がオープンした時に行って以来ですから・・・「シー」はお酒が飲めるを売り物にしていたので楽しみにしていましたがちょっと入ったお店が悪かったのか食べ物が美味しくなくて・・その時はランチはシーで取りましたが夕飯はシーから出て「イクスピアリ」で食事しました(イクスピアリはお酒OKですから)今回もディズニーランドはお酒禁止ですがご飯は「イクスピアリ」で食べればよいしね(何しに行くんだと突っ込まないように明日は天気も良い様です(日頃の行い)旅行先では携帯でアップすることになると思います。ご訪問とコメントは旅行から帰ってから伺いますバスは夜行バス昔ディズニーランドに夜行バスで行ってディズニーランドで開園から閉演まで遊んで夜行バスで帰ってくるという弾丸ツアーに行ったこともありますがもうそんな自殺行為のできる年ではありませんのでちゃんとホテルに泊まりますそれにその頃に比べると夜行バスも進化してこのところの夜行バス、結構乗り心地よくて快適今回乗るのは WILLAR TRAVEL。女性に優しい3列シート。ちょっと他のより高いけどそれでも新幹線の半額寝ている間に東京に着いちゃうので翌朝出発するより半日はお得どこでも眠ることの出来る方なら最適ですこの体験談も後日お伝えしたいと思いますね
2008.01.30
コメント(6)
さて、あなたは新入生を目の前にした先生です。「はい、では今からお名前を呼びますから元気にご挨拶してくださいね」「は~い」「では、○○ 夢優明さん」「はい!」「○○ 雪月花さん」「は~い」・・・・読めますか?・・・・最初は「むうあ」次は「せしる」です・・・これは以前本に載っていた最近の子供の名前では次はクイズにしますね。1.恋子2.虹色3.月女神4.美心5.愛永遠6.聖樹7.均8.虹翔・・・では発表します1.ここ 2.そら 3.でぃあな 4.よしむね5.あとわ 6.うぶき 7.なお 8.なおと・・・・一つでもあってるのがあればそれはたいしたものです学校の先生になれますディアナ・・・・ムゥア・・セシル・・・はぁふなのかしら???よしむね・・・うぶき・・・妙に音は古風だわ(笑)最近の風潮は以前ブログにも書きましたが(たまひよ~!!お名前発表です!)最初に音ありきお腹の中のベビーちゃんに「○○ちゃん」と呼びかけここに漢字を当てるとの話ですどんな名前をつけてもそれは個人の自由だからそれをとやかくは言いませんがただ・・・昔だったらちょっと変わった名前は珍しかったからお友達も先生も覚えていて「おぉ!君は○○くんだね」なんて同窓会で花も咲くだろうけど最近みたいにそういう名前だらけだと意外に古風で普通の名前の方が新しかったりあなたのお名前なんてぇの○○ でぃあなと申します~トニー谷も真っ青のおフランスざんすね~~
2008.01.29
コメント(18)

大相撲初場所千秋楽で白鵬が優勝今場所は朝青龍が復活しての始めての場所であり白鵬自身も「負けられない。期待を裏切りたくなかった。夏巡業から頑張ってきた。休んでいた人には絶対に負けたくなかった」とコメントおめでとう白鵬今場所朝青龍が復帰。申し訳ないが私は昔から朝青龍が嫌いだ。そして最近の相撲も嫌いだ・・・だからもう相撲は見ない。朝青龍が帰ってきても見ない昨日の優勝もニュースで知っただけど世間は違うようだ・・・何故か満員御礼が毎日続く昨日は徹夜組も出たようだ・・かなりの人は「朝青龍が負けるのを見たい」と言っているようだがこの初場所の地方巡業の様子を見る限りそうとも思えない・・あそこまで日本を馬鹿にした朝青龍を何事もなかったように迎え入れている・・・何故場所後のアンケートでも「これで禊はすんだ」と思っている人が半分弱いる・・・「半分以上の人がまだ禊はすんでいないと思ってるんですねぇ・・」とめざましテレビでコメントしていたがそうじゃないだろう??半分近くの人がもう終わったことだと思っていることが不思議だ・・内館牧子氏の「お帰りなさい 朝青龍」を読んだ。お帰りなさい朝青龍彼女は横綱審議委員会でありかねてから朝青龍や最近の相撲に対するかなり厳しいコメントを「週刊朝日」の「暖簾にひじ鉄」というコラムでとりあげている今回のこの本はそのコラムの中から「相撲」に関してだけとりあげた本第1章は今回の朝青龍問題に合わせた去年の8月からのコラム第2章は今回の朝青龍問題が起こる前からずっと内館氏が朝青龍に関する品格と親方のいい加減さも含め横審や相撲協会のふがいなさを怒っていたという2003年からのコラム第3章、第4章は相撲に関するいろいろな氏の思い入れが感じられるコラムだが氏は最初からずっと「相撲は国技であり神事である。」「外国で暮らし外国で恩恵を受けているのに外国に対する敬愛の念が見えないことに対する問題」(祖国を愛するなら外国人も祖国を愛しているのだ)「公益法人の横綱が公益法人の職務を放棄した」これを訴えている。ところが当の相撲協会や横審がある点では「なぁなぁ」で済まそうとしある点では「相撲は国技だ」と言い張る内館氏は現在多分煙たい存在となっているかもしれないがちゃんと筋の通ったことを言える人が必要とちゃんと相撲関係者が思っていて欲しいと痛感する・・しかし・・最近の子供たちとその親を見る限り現在の相撲部屋に日本人の甘ったれたハングリー精神のない子供が入門するとは思えないし・・国技、神事をさっさと撤廃しすもうレスラーによるショーにした方がいい時代が来るかもしれませんね・・・ところで・・・28日に横綱審議委員会が開かれるが、内館牧子委員(59)は欠席とFAXを送ったそうだ・・・
2008.01.28
コメント(12)
![]()
今の小学生は外で遊ばないというのは定説だったけどそれを裏付ける調査がおこなわれ公表されました。GPS携帯を小学生に持たせて放課後の行動を調査。GPS携帯を持たせて下校(3秒おきに位置を記録できる特別なGPS携帯)翌朝回収してまた下校時にGPS携帯を持たせて野に放つそれを2ヶ月間450人の小学生に持たせたところ子供は野には放たれていませんでした公園、路地、家の庭など屋外で遊んでいた子供は36%友人宅、商店街、塾にいた子供が64%やっぱり・・というべきか徒歩での移動距離は平均1日3km未満帰宅時間は平均的には5~7時だけど町に近いほど帰りが遅い(塾?)10時以降の帰宅になる子供もいたとか・・・同時におこなわれたアンケートでも遊ぶ友達は2~3人高学年になるほどゲーム比率が増えるという調査結果になったそうです天気のよい日が多く5月から7月までの実施期間から考えるとどうみたって普通は泥んこになって外で遊んでいそうな気がするけどそういうわけには今の子供たちはいかないんですねぇ・・・先日「ALWAYS 続三丁目の夕日」を映画館で見ました。しみじみ・・・と昭和を感じるいい映画でした確かに映画の中の子供たち家にいることはほとんど無かったですねぇ・・私の子供時代、男子が何をしていたかはよくわからないけど(多分秘密基地とか作ってたんじゃないかなぁ・・・)女子は「だるまさんがころんだ」「ポコペン」とか「かかし」とか「じゅうばこ」「田んぼ」なんて遊びをしていました・・・・馬とびとか、ドッジボールとか鬼ごっこ、かくれんぼっていう一般的な遊びもよくしていたよなぁ・・そういえば「どろじゅん」(泥棒巡査)は全国的には「けーどろ」とか「どろけー」って言うらしいですね・・■送料無料+10%OFF■ALWAYS DVD■【三丁目の夕日】■通常版 ■6/9発売
2008.01.27
コメント(16)

「カレイ」に15年前風船に乗せて飛ばした手紙がくっついていたというニュース・・まるで小説か映画のような出来事がありました。最近成人式もありましたのでタイムカプセルなんていう自分で埋めたものを掘り出して過去の自分に対面っていう話はよくありますがこれは魚の「サメガレイ」がタイムカプセルになったというお話です小学生の頃風船に手紙をつけて・・・あるいはボトルに手紙を入れて「拾った人はお手紙ください」って夢を飛ばす(流す)イベントありませんでしたか今回の風船も15年前に学校創立120周年のイベントとして当時小学1年生の女の子が飛ばした風船につけた手紙。飛ばされた手紙は当時あちらこちらから「拾いました」という手紙が届き校長先生が朝礼で紹介していたそうですが女の子の手紙が朝礼で読まれることはありませんでした・・・なぜなら手紙は海の底・・・カレイの背中に乗っていたのだから・・・それが彼女に届くのは15年後ときっと決まっていたんでしょう水の中で15年間・・・校長先生はちゃんとそこまで読んでいたようで手紙は防水、書いたのもマジック現在でもちゃんと読めますねえらいぞ!校長先生カレイを水揚げした漁師さんもまさか15年前の手紙とは思わなかったから「きっと今小学2~3年の子供だろう」と思って連絡を取ったという話反対に相手が現在21歳の大学生と聞いてびっくりサメガレイの体表は名前からわかるように「鮫肌」でごつごつしていてこれに風船の糸がひっかかっていたらしくその上体の表面の「ぬめり」が手紙を守っていてくれたようです・・サメガレイがもしこの手紙を15年前に引っ掛けたとするとその時の体長は10センチ(引き上げられたときは約50センチ)というからさぞかしサメガレイにとっては迷惑なことだったでしょうねぇ・・これで「サメガレイさん、ありがとう」って感じで「私が海に帰してあげる」・・って女の子がサメガレイを海に帰してあげました・・・って話なら「えぇ話やなぁ・・・」で終わるんですが残念ながらサメガレイは普通に競にかけられ普通に食べられちゃったそうです現代版「浦島太郎」にはちょっと手が届かなかったようですねケビン・コスナー主演のラブロマンス・・・メッセージ・イン・ボトルカレイではロマンスは生まれないメッセージ・イン・ア・ボトル (期間限定生産)
2008.01.26
コメント(16)

新聞とニュースを見ていて・・・気になることが偶然同じ系列の事件今日のお題は「詐欺」でいきましょうまず最初の事件名古屋の女性(30)が出会い系サイトで知り合った交際相手に会社の金1億3000万円送金よくある話・・・よくある横領事件だと思ったがどうもすこし違っていた相手は32歳の無職の男だが女性は彼に一度もであったことがなくメールと電話だけの交際(純愛?)男はジャニーズ系のイケメンの写真を送って女性を騙し金を無心女性はその写真を信じて金を送金・・・その年月5年間・・・いやはや・・・騙す方も騙す方だが騙される方も騙される方だ・・男はホテルを転々とし送金された金で贅沢三昧「金は遊興費に使った」と供述して逮捕時の所持金数万円・・・もちろん詐欺事件だから男はメールで結婚話をほのめかし「親が病気になった」だの「母親の治療費がいる」というよくある話で金を無心そして女性は騙されたってことなんだけど・・・でもねぇ・・・ただジャニーズ系の男はテレビのニュースを聞いていても「送りつけた写真とは似ても似つかぬ顔」だの「イケメンなんてとんでもない」だのと散々な言われようまぁ・・とてもここにお出しできるような写真では確かになかったですけどねただこういう事件の犯人の男はきっと「出す方が悪いんだ」とか女性のことを「どれだけ使っても無くならない財布」くらいにしか思ってないだろうしへたをすると反対に「あの女のせいで俺はまじめに働かなくなったんだ!!」とか思ってるかもしれないねぇ・・・まぁ・・・罪を思い知る時間はこれからたっぷりあるわけだからゆっくりご検討ください・・って感じですねところでこの事件どっちの罪が重いのやっぱり女実行犯さて、もうひとつの「詐欺」事件の主役は高校生オンラインゲームのサーバーに不正アクセス、ゲーム内で使う約3600万円相当の仮想通貨をだまし取ったとして、福井市内の私立高校2年の少年(16)を不正アクセス禁止法違反などの疑いで逮捕。このゲームは「マビノギ」という韓国発のオンラインRPG少年は仮想通貨の購入に必要な約100人分のIDを盗んだうえ、パスワードを自分で解析し無事解析できた10人のIDからゲーム内で使用されている仮想通貨のデータを改ざんし3600万ポイント(1ポイント=1円)を盗んだ(騙し取った)疑いこういう仮想通貨はゲーム内のアイテム購入に利用できるほか欲しい人に転売することも可能少年は700万ポイントを売却し60万近くを手に入れゲームソフトや図書カードを購入している「ゲームでお姫様が着るドレス(エレガントゴシックドレス)が欲しかった」と供述しているけど「たかがゲームのポイントを増やしただけ」とまったく罪の意識は無い様子でも、少年、ちゃんと換金してゲームソフト買ってるよね・・これでポイント増やしただけ、お姫様ドレス欲しかっただけ・・・は通らない。少年、これから自分のやったことは総て君のところに戻ってくるからゆっくり後悔してくださいグッドスマイルカンパニー マビノギ サキュバス【2月予約】
2008.01.25
コメント(18)
![]()
ちょっと前に流行った商品に人生銀行という貯金箱がありました。人生銀行 500円玉貯金これは銀行と呼ばれる貯金箱の中に人がすんでいて500円玉を貯金。貯まったお金で住人が幸せになるのも不幸になるのも決まる・・・つまり住人の幸せはあなたしだいという貯金箱です貯金箱の住人は「サラリーマン」「デザイナー」「ミュージシャン」「映画スター」そして「大志を抱く青年」3畳ひと間の部屋からスタート、ちゃんと貯金できれば広い部屋に引越し、就職や恋愛、結婚まで幸せな生活をおくれるのだけど・・・貯金が滞ると・・・貯金箱を購入時に○○までに○○円貯めると決めてから貯金するため貯金のペースが遅いと住民が心配して(?)「さいそくイベント」なんてのもあります途中でお金をおろしてしまうとそこからリセット!!また住人は3畳一間の生活に逆戻り・・・まぁ・・目標を達成した後での貯金を下ろしたのかそれとも途中で挫折したのかを貯金箱が判断して「え~・・もうおろすの~」なんて愚痴ったりすると面白いけどそれはないようですねシリーズで1円玉をペットボトルに貯金して「目指せ!1億円」の人生銀行ワンってのもあります【貯金箱 タカラトミー ペットボトル】【今なら即納!!】人生銀行ONE~人生コツコツ。めざせ1億円!~目指せ!高額所得者!!人生こつこつ1円から・・って貯めるのがペットボトルで1億円はいったいいつになったらたまるんでしょうかさて、この人生シリーズから新しく発売されたのが人生時計【11%OFF】【在庫あり&即納!】早起きが楽しくなる!人生時計(ブラック)【エンタメセール0115】【バレンタイン特集2008】【エンタメ0118_2】【エンタメセール0121】【hobby0121】今回の主役は「新米サラリーマン」と「リーゼントバンドマン」と「年頃の女の子」最初のアラームはニワトリの「コケコッコー」もちろん部屋は3畳一間(3畳一間の小さな下宿~・・・こうせつですね~~)毎日規則正しい起床時間を守ると生活も向上、出世も思いのまま・・大富豪も夢じゃないアラーム音も「バイオリンの音色」や「小鳥のさえずり」に・・・ところが毎日寝坊して起きられないと人生転落アラーム音は「おかんの叩くフライパン」なんて騒音に変わっていきます制限時間は30分・・・さぁ・・・どんな生活が待っているかな?って感じでどちらもタカラトミーから発売中ですがこの人生シリーズ次はどんなものに人生をあてはめていくのでしょうかところで個人的に気になるのがフェイスバンク彼はお金が主食です・・・キモカワ系貯金箱FACEBANK★高田コレクション(青)これお金をリアルに食べていく姿がはまります・・動画はここからどうぞどんどん食べさせて行きたくなりますなかなかやるな・・って貯金箱です
2008.01.24
コメント(14)

そっとしておくと液体なのに衝撃を与えると一瞬で凍る。流れる水が落ちた瞬間シャーベットのように固まる。水を注いだコップにスプーンを入れるとそのスプーンを入れた場所から水が氷になるそんなすごい液体を作る冷蔵庫があります。それは「マジコール」水は普通零度になると凍ると学校で習いました。(1気圧の大気圧下での沸点は約100°C、融点は0°C)ところが液体が固体になるためには何か衝撃(振動)を与えるという外からの刺激がないと融点では凍ることはないらしいです。だから全体を均一に冷やすと液体のままでいられる・・・これを「過冷却」といいます。(う~ん・・・今日はすごく勉強になる)その液体にたとえばコップに注ぐ・・という衝撃を与えるとコップに注がれた瞬間に水分がシャーベット状に凍るというわけですマジコールはその過冷却を作り出すことの出来る冷蔵庫ってことでこれを開発した「メビックス」という会社は新薬の臨床試験支援をおこなっている会社です。また畑違いの会社(新薬・・臨床試験・・・)って思いましたがマジコールが開発された原点も氷点下においての非凍結状態により細胞の基礎代謝を抑え長期にわたる細胞/組織の保存、臓器移植への有効活用を模索する過程で出来上がった冷蔵庫ってことですマジコールを実際に販売している会社に「日本酒、オレンジジュース、お茶、コーヒー、コーラ、水、梅酒、カクテル」の凍る様子や水の中にスプーンを入れるとどうなるか氷を入れるとどうなるかっていう様子がわかる動画があります。よろしかったらどうぞ。なかなか楽しいです昔々・・・初めて海外旅行に出かけた先で飲んだカクテル「フローズンダイキリ」シャーベット状に凍ったダイキリですごく美味しくって・・・帰国して家で挑戦したけれど作り方もわからない(その頃はネットもないし)・・カクテル缶を買ってきて冷凍庫で製氷皿で凍らせてミキサーにかけてみたりカキ氷器でカキ氷を作ってそのうえにカクテルをかけてみたり・・したけれど見事に全部失敗・・・こういうものは外で飲むもんだな・・と思っても何せ昔々の田舎なのでそんなお洒落~なカクテルは全然見つからなくて・・・今ならこのマジコールがあれば家でも作れます「フローズンカクテル」●希望小売価格 / 450,000 + 22,500(消費税) = 472,500円さすがに楽天では販売してませんでしたね(笑)アフィリエイト失敗、失敗フローズンカクテル専用ミキシングマシーン ジョイアイランダー SB-20「マジコール」居酒屋さんなどでももう使用しているところもあるそうです。東日本東京都 六本木 日本料理 龍吟 03-3423-8006東京都 六本木 THEオサム 03-6230-3036東京都 港区 おでん・板蕎麦 練丸 03-5473-0030東京都 港区 プラネタリウムバー 03-3440-2595東京都 神田 Darts Cafe GROVE 神田店 03-3251-5999東京都 神田 武(mu-) 03-5209-7586東京都 秋葉原 メイドさんによるラウンジくろすろ~ど 03-3252-9602東京都 五反田 Fire Mama 03-5496-3255東京都 自由が丘 barth 03-3723-2400東京都 目黒 BRIDGE 03-3719-2828東京都 北区 たくみroman亭 03-3598-2311東京都 武蔵野 自家製生スパゲッティ多夢羅 0422-56-5839東京都 渋谷 遊茶 03-5464-8088東京都 千代田区 ポポラーレ 03-3288-1998東京都 六本木 Bar Pleno 03-3401-7678神奈川県 本厚木 SAMURAI・ROCK 046-221-0505千葉県 市川市 菜・穀・健・美 Olu Olu 047-358-0515長野県 下高井郡 塵表閣(じんぴょうかく) 0269-33-3151愛知県 名古屋市 GO!GO!BAR 052-973-0570愛知県 豊橋市 ダイニングバーレビュー 0532-56-7101西日本大阪府 本町 三間堂 06-6233-4931大阪府 堺筋本町 三間堂 06-6267-1332大阪府 千日前 三間堂 06-6636-8355大阪府 千里 三間堂 06-4863-6610大阪府 梅田 おたる栄六 06-6366-0367大阪府 万博八尾 藤井寺天然温泉 おゆば 06-6816-2600大阪府 難波 MALT BAR 薪屋 06-6211-1708大阪府 西田辺 炭焼彩菜 楓 06-6629-0601大阪府 堺市 千寿の湯 072-287-3726大阪府 堺市 BRASSERIE CELESTE 072-228-2720京都府 北区 中ら木 075-533-4430徳島県 西須賀町 季節料理 一富久 088-669-1664香川県 高松店 THEオサム 087-822-3036福岡県 鳥栖市 ハウツ・グラーダ・バーン TPO店0942-87-4664
2008.01.23
コメント(14)

「EARTH」という映画を見てきました以前「ディープ・ブルー」という海の美しさと神秘さを提供したスタッフが、全世界200ヶ所以上で撮影したドキュメンタリーです。あらすじ: 50万年前、巨大な隕石が地球に衝突し、その衝撃により地球は23.5度も傾いてしまう。この傾斜は四季の移ろいや多様な地形を地球にもたらし、生命の誕生に重大な役割を果たすこととなった。北極を基点に地球縦断の壮大な旅に出た撮影隊は、ホッキョクグマ、象、ザトウクジラの親子に導かれ、さまざまな命の営みに出会う。地球という星をひとつの生き物と考え46億歳の最長老の地球の北極から南極までを縦断して「シロクマ」「ゾウ」「クジラ」を中心に空から地表から海までじっくり5年かけて撮りだめた映像が繰り広げられます。山が見る間に赤く染まっていくさま、花咲く山々、何も無い大地に湖があらわれる様子そんな自然の様子をじっくりおさめていくかと思えばシロクマの子供が歩くさまを間近から捉えたり肉食獣が草食獣の子供を捕食する様子をスピード感にとらえる・・地球はなんて美しいのか・・宇宙から見た地球の姿、風が流れていく姿、極寒で暗闇しかない世界、暖かさがすべてを覆い尽くす姿久しぶりに聞く「ツンドラ地域」「針葉樹林」こんな作品を子供のころに見たかったとつくづく思いました。映画ではシロクマが地球温暖化の影響で氷河がどんどん減っていて絶滅の危機を迎えていることにもかなり力をこめて訴えていましたそういうことを知るチャンスを子供に与えて欲しいですところが映画館に来ているメンバーはおじさんと、おばさんと、おじいさんと、おばあさんばかり・・・・この感動をこのメッセージを何故子供たちに与えないのでしょうね昔小学生の頃体育館に映画が来たことを覚えています多分今はDVDをクラスで見ることはあるかもしれないけどこういう作品を見せたいね最近シネコンが増えたため近くで見に行ける映画館も3箇所ほどありましたが2箇所は吹き替えで1箇所が字幕。普通なら絶対に字幕で見に行くけど今回は映像を見たいので吹き替えにそうしたらナレーターが渡辺謙さんラッキーBGMはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のフルオーケストラ定点カメラだとは思うけどあっという間に季節が変わっていく様や反対にすぐ目の前にライオンやシロクマの顔が・・・これってどうやって撮影したの?まさかCGって疑いたくなるようなめくるめく映像美でしたもしお暇があるなら是非お勧めしたい映画ですところで・・・最近シネコンに行くといつも感じるのですが映画館中に充満する「ポップコーン」の香り別にポップコーンは嫌いじゃないけど映画を観ている間中あの香りがするのは勘弁して欲しいですねもし映画が例えば「タンポポ」で画面上で美味しいラーメンが湯気をたてているのに流れてくるのがポップコーン・・では映画の美味しさ(もとい・・面白さ)が半減します音と光を遮断するとともに香りも遮断お願いします
2008.01.22
コメント(8)

日本人は清潔好きで几帳面・・・よく聞く言葉です。でもどうもそれは眉唾って思うことがしばしば日本人がきれい好き・・それは自分の身の回りだけ例えば自分の部屋を掃除する、ゴミが出る・・・ゴミを出すで、きれいになった・・・・そのゴミはどうなる?ってことは考えない見えなければいい、自分に関係なければ大丈夫・・そんな風潮が見られます落書きもしてはいけないことはわかっているだろうに「みんなやってるから」「1回くらい」「そのうち消えるだろう(消してくれるだろう)」なんて安易な気持ちで落書きをする特に文化財やお寺や海外の歴史的遺産への落書きは世界的にも非難をあびている・・ちょっと前にはモアイ像に落書きして逮捕された大学生がいましたし万里の長城に落書(彫ったもの)したためそこから風化が始まっているというひどいものもある。日本の神社仏閣を見に行ってもどこへ行っても見られる落書き今回ニュースで見かけた富士山の山頂の石文字も同様の心無い人による環境破壊です。この石文字は山頂の歩道脇にある噴火口周辺の斜面に石を置いて描いたもの美的景観の損傷だけでなく石を動かすことで周囲に生息するコケなどに悪影響を及ぼすとかなりな問題となっていました。しかし2007年から「STOP!石文字」と書いたポスターを貼りチラシを配り山小屋、トイレなど登山者の多く集まる場所で訴えたこととボランティアが撤去活動をおこなった結果現在の富士山頂は石文字もほとんどなくなったという富士山はかなり以前から「世界遺産」に申請しようとする運動があるけれど環境管理が困難(とってもゴミが多い)ため推薦できない状態とか・・・・いいですか?富士山頂は「富士箱根伊豆国立公園」の特別保護地区なんですよ落書きや石文字は形状変更とみなされ6ヶ月以下の懲役か50万円以下の罰金ですよっていうよりは罰則があるからじゃなくて「やるなよ!みっともない!!」
2008.01.21
コメント(16)

センター試験の1日目が昨日終わりました1日目は社会系と国語とヒアリングを含む外国語2日目は理科と数学以前は国公立の大学用の試験の1次予選のようなものでしたが(現在もそれは変わりませんが)今は私立もどんどんセンター利用を実施大学を目指す人は私立一本で目指す人以外ほとんど利用せざるを得ない試験となっています今年もやっぱりヒアリングでミスが出てましたがとりあえずはつつがなく1日目が終了したようです私立の文系を目指す人は昨日終わっちゃう人もいますが昨日はとりあえず全国的に天気がよくてよかったですねでも今日は全国的に寒くなって天気も雪模様にこの時期は冬の一番厳しい季節「私はね普段は雪が降ったら車に乗らないからスタッドレスなんていらなかったけど今年はこどものセンター試験のためにスタッドレスを買ったわ」っていう友達もいますとりあえず送ってしまえば帰りは雪が降ってもなんとかなるから(昨日とかおとといが雪だと地面が凍って大変ですもの)今年の志願者数は昨年より1.8%少ない54万3385人。大学全入時代とはいうけど結局は難しいところはやっぱり難しいのであって受験生にとっては全然関係ないって感じです朝刊には昨日のセンター試験の問題と回答と解説が載っています以前一度このセンター試験の問題に挑戦しようと思ったことがありますがなんとか挑戦できたのは国語だけそれ以外の教科は門前払いの状態でした写真は朝ごはんのじゃこトースト・・・パンにマヨネーズをぬってじゃこをちらしてその上にすりごまをたっぷりオーブントースターで「チン」します知り合いに教えてもらってから結構よく食べます簡単で美味しくってその上DHAとカルシウムとゴマリグナンがとれて受験生にもお勧めではでもじゃこは少なめでできるだけ広げた方が良いですねカリッとした触感が楽しめるのと生臭くないから
2008.01.20
コメント(16)

紙飛行機を宇宙から地球まで飛ばす・・・荒唐無稽でなんて子供心をくすぐる実験なんでしょう・・宇宙から無事帰還できるのか――壮大な実験が東大で行われました。(っていっても本当に飛ばしたんじゃないからね)東大と日本折り紙ヒコーキ協会がコラボ(こんなコラボなら大賛成)マッハ7の風を紙飛行機にあてて大気圏突入時の高速高温に耐えられるかどうかを調べる実験。化学処理で強化したA7判(長さ10.5センチ、幅7.4センチ)の表面後ガラス加工した特殊な紙で作った手のひらサイズの飛行機は、12秒間(先端部で約100度~200度に熱せられた)猛烈な強風を受けたが変形したり燃えたりせず、実験は大成功。高度400キロの国際宇宙ステーションから進行方向と逆向きに打ち出せば、地球を何周もした後に、大気が濃くなってくる高度150キロ付近から鳥の羽が舞うように滑空し、燃え尽きることなく地球に戻れるはずだという話だけど・・・ものはためしで・・一度試してもらいたいなぁでもどこに着陸するかは乗組員も操縦装置もないわけだからわからないだろうってことで・・(マイクロチップでGPSか何かを搭載してもきっとその大気圏突入時に壊れちゃうだろうしね)やっぱり「この紙飛行機を拾った人は届けてね」っていうメッセージを紙飛行機に書いて海に流すボトル手紙作戦を実施するのがやっぱり一番ではないでしょうか?(単なる人海戦術と人は呼ぶ)なんてことを話していたら井上陽水さんの名曲「紙飛行機」を思い出しました。白い紙飛行機 広い空をゆらりゆらりどこへ行くのだろう どこに落ちるのだろう今日は青空が隠れている風が吹いてきたよ 風にのれようまくだけどあまり強い風は命取りになるよ君はプロペラを知らないのか雨が降ったら弱い翼はぬれてしまう強い雨も風も笑いながら受けて楽しく飛ぶことも悪いことじゃないよだけど地面に落ちるまで短い命だね君は明日まで飛びたいのか白い紙飛行機どこへ行くのだろう白い紙飛行機どこに落ちるのだろういいですね・・・陽水さん・・・
2008.01.19
コメント(6)
最っ低!最っ悪な犯罪者の判決が言い渡されました。JRの電車内で女性に暴行した男植園貴光(36)に地裁が懲役18年(求刑懲役25年)の判決この事件はJR電車の中で乗り合わせた女性をトイレに連れ込み暴行他にもやっぱり電車内で暴力団組員を名乗り女性に暴行、その後京都駅で折り返し駅の男子トイレに別の女性に暴行裁判ではあいもかわらず弁護士と名乗る馬鹿が「交通事故の後遺症で衝動が抑えられなくなった」だの「精神鑑定を必要とする」だの・・・だから何なの?という理由で情状酌量を求めたが今回「覚せい剤使用もあり認められない」と一蹴犯人も「妻とけんかし、憂さ晴らしでやった」と起訴事実を認めていたというし情状酌量も何もないでしょうところがこの妻という女性の「更正を望んでいる」なんていう馬鹿な意見が取り入れられ求刑25年に対し懲役18年という判決になったんだが・・それって何?って言いたいですねまた裁判長の言葉が「卑劣極まりない犯行で、性犯罪への常習性もうかがわれる」・・うかがわれるうかがわれるって何性的暴行事件で6回服役、出所から1ヶ月も経たない内の暴行事件。うかがわれるも何もないでしょうどんなに更正を妻が望んだところで治ることのない男だということは自明の理治らないならはっきりいってちょん切ってしまった方がいいしその方がホルモンのバランスも戻るかもしれないふぅ・・ちょっと激怒して書きなぐってしまいました失礼ところでこの事件に対しJRは車内の非常ボタンの周りに「SOS」と書かれた赤いシールを貼って分かりやすくしたほか、去年10月からは「サンダーバード」と「雷鳥」の指定席に16席の女性専用席を設けているという話ですがそれが解決策?・・何だかそれはそれで違うよねってすごく寂しくなりました都会では「女性専用列車」が時間帯で運行されているって話だけどその前にこういう輩を絶滅させる必要があるっていうのはどこに行っちゃったんでしょうか??同じようなことを感じた今日のニュースがもうひとつ出会い系サイト事業者に罰則付きで都道府県の公安委員会への届け出を義務づけを法律で規制しようと言う案が提案されたが義務付けして届け出る業者はわれわれの言う一般的な「出会い系」じゃないだろうしその前の段階はどうするの?出会い系サイトを何とかするのが先でしょ?って感じで今の日本何か間違ってるよね・・こんな事件こそ裁判員制度が必要って気もするけど反対にこんな事件の裁判聞くのも嫌・・って気もする・・よね・・あぁ難しい裁判員制度を辞退できるかどうかについてはこちらから
2008.01.18
コメント(14)
![]()
第138回芥川賞・直木賞が発表になりました。芥川賞は川上未映子氏の「乳と卵」、直木賞は桜庭一樹氏の「私の男」。ニュース的にはどうやら川上氏が歌手であり芥川賞受賞ってことでやたら取り上げられているけれど私の中では桜庭氏のほうに注目が・・・桜庭氏の作品は読んだことはないけれど昨年確か「赤朽葉家の伝説」で日本推理作家賞かなにかを受賞した人だよね男性だと思ってましたが「男女がわからないようなペンネームにしてあった」と聞いて納得。桜庭氏はどちらかというとライトノベルの作家と思っていましたが最近一般小説でめきめきと頭角を現していた作家さんです(「夜空に、満天の星」で第1回ファミ通エンタテインメント大賞小説部門佳作入選(『ロンリネス・ガーティアン』と改題・出版)ライトノベルというのは桜庭氏の最初がファミ通と聞いてわかるように少年少女向けの文庫本でイラスト入りってのが多いかな?私もライトノベル作家から好きになった小説家が結構いまして「乙一」「小野不由美」「恩田陸」「あさのあつこ」がお気に入りです。最近はライトノベルから一般小説(つまり少年少女ではなく大人向き)に転向していく人もたくさんいて今書いた四人の方もその典型的な方たちですね特に好きなのが乙さんと小野主上。主上とつくのは小野氏の書く「十二国記」からまずは主上のCMいきます十二の国から成る異世界ファンタジーですがもうはまりまくりの世界ですライトノベルとして講談社X文庫ホワイトハートで発表されましたが最近イラスト抜きで講談社文庫として再出版されましたのでもしよろしければお手にとってごらんください。少年少女向けとはとても思えない壮大なテーマ(どこか古い中国を思い出させる設定と神仙と妖魔が当たり前に存在する世界で王と麒麟(神獣)を中心に繰り広げられる世界史です)に圧倒されましたやっぱりここから入って欲しい「月の影 影の海」。NHKでアニメ化もしましたが第1回目だけ見て脱落した私です山田画伯(ホワイトハート版でイラストを描いた山田章博氏)のイラストは下手に動かすとこうなってしまうという典型でした。(ラーゼフォン(山田氏がキャラデザをしたアニメ)はその点すごかったね)そしてもう一人が乙一氏せつない系の「白乙一」と、ホラー系の「黒乙一」がありますが断然好きなのはせつない系「失はれる物語」「ブルー」がいいですね最近は映画化も何作かありますがまだ見たことはないのでもうすぐ上映される「KIDS」は小池徹平くんと玉木宏さんならちょっと見に行こうかなと思ってます。(ミーハー)是非おすすめの「失はれる物語」・・・
2008.01.17
コメント(16)

水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」がパンになって発売されました山崎製パン(1/13から発売)一番の売りは多分「ちゃんちゃんこサンド」ココアとたまご風味のスポンジでミルククリームをサンドちゃんちゃんこの縞模様がくっきりと・・なかなかリアル「目玉オヤジのチーズ風味蒸しケーキ」は外から見ると「そっくり!」って思っちゃうけど中を見るとたんなる「チーズ蒸しパン」「ぬりかべの白い蒸しパン」は外も中も単なる蒸しパンだし・・でもとりあえずここまでは雰囲気はわかるかな?猫娘の「ネコ目ケーキ」は形だけこれはヤマザキの「アーモンドカステラ」でしょ鬼太郎の「メロンパン」にいたっては丸い形が鬼太郎の顔・・ていう苦しいネーミング鬼太郎パンシリーズはバンダイとのコラボで作られたキャラクターパンだけど他にはフジパンは「アンパンマン」シリーズのパンを発売してますし第一パンは「ポケモン」シリーズを発売でもポケモンパン・・いったい何種類のパンを発売してるんでしょうかラティアス・ラティオスのいちごブールポケモン冬の蒸しケーキ練乳クリーム入りマナフィのメロンパンゴウカザルのカレーパンルカリオのチーズパンポケモンシュガーバターロールナエトルのチョコチップココアメロンパンポッチャマのミルクブールダークライのプチポニーゴマ5本入ピカチュウのミニ蒸しケーキチョコ などなど何故このパンにこのキャラ?ってのは全く無視・・・だね知っているのはピカチュウだけだし・・・「アーボ、イーブイ・・」って151種類だったポケモンも現在360種類以上いるらしくもうついていけない世界です・・・今日もスーパーで「ママ・・買って~」って言っている声が聞こえますね
2008.01.16
コメント(6)
ちょっと突っ込みまくりのHPを発見しました東京海上日動(損害保険の会社です)のHPに「みらい研究所」というコーナーがあります。環境と未来をみんなで一緒に考えようという子供のためのページです「みらい調査課」というコーナーは子供の質問に動物の調査員が調査しみらい研究所の所長(しろくま)と助手のペンギン(ペンくん)がよりよいコメントをするというコーナーです例えば「コンビニが開きたいです。どうしたらよいですか?」(子供の質問)という質問には最初早起きできるかな?、お金の計算できるかな?と建設的な意見を言っておきながら突然「ところでコンビニにはもっと大事な仕事があるんだよ。それはこども110番といってね・・困ったときはこども110番に飛び込もう」(しろくま所長)とまとめてしまう。で、子供はコンビニ開けるの続いて「秘密基地を作りたいけどどんなところに作ったらいい?」という質問にも最初は安全で、大切なものを隠せるところがいいよねって子供の味方的な意見を言いながら突然「秘密基地にふさわしくないのは空家、工事現場、見通しが悪いところでこういうところでは遊ばないように」で結局作るなってことかいお次「いつか自転車で日本1週をしたいです。どんな準備がいりますか?」って希望に満ちた質問には「二人乗り禁止だよ、歩いている人の迷惑にならないように、自転車の正しい乗り方を身につけよう」まぁ・・確かにね・・・そうなんだけどさまたまた「どうすればサーフィンでかっこよく楽しめるようになりますか?」子供にしてはちょっとどんぶらこなご意見ですが「水辺は危険がいっぱい!大人の人と遊ぼう」はいはい・・・はい、次「サッカー選手になりたいです。どうしたらなれますか?」子供の夢だよサッカー選手だよ文句ないよねしろくま所長「道路や車の傍は危険だから安全なところで遊ぼう」って・・・遊ぶんじゃなくてサッカー選手になりたいんだったら結局そこかいきわめつけは「すもうが大好きです。本物のお相撲さんと会うには?」って聞いてるのに「国技館は東京の中でも低い場所にあるから地球温暖化が進むと海面があがり国技館は水の底に沈んでしまうかもしれない。これからもずっと国技館ですもうが見られるように地球温暖化をとめよう」ちょっと待て子供の質問に答えろよ!しろくま所長
2008.01.15
コメント(14)
朝テレ欄を見ていてぶっとんだ・・・「ヤッターマン」がリメーク最近全然アニメから遠ざかっていたので知らなかった・・・気になるキャスト・・・は、と見るとガンちゃん 吉野裕行アイちゃん 伊藤静オモッチャマ たかはし智秋ドロンジョ 小原乃梨子ボヤッキー 八奈見乗児トンズラー たてかべ和也ドクロベー 滝口順平おだてブタ&ナレーター&ヤッターワン 山寺宏一 ちなみに元祖ヤッターマンの声優陣はガンちゃん 太田淑子アイちゃん 岡本茉利オモッチャマ 桂玲子ヤッターワン 池田勝ドロンジョ 小原乃梨子ボヤッキー 八奈見乗児トンズラー たてかべ和也ドクロベー 滝口順平おだてブタ&ナレーター 富山敬とりあえずドロンジョ様たちは変わらなかったのでホッと一息。はっきり言ってガンちゃん、アイちゃんなんて誰がやってもかまわないけどドロンジョ、トンズラ、ボヤッキーとドクロベー様は替えちゃ困るよね富山敬は亡くなっているからしょうがないけど山ちゃんならこれは大丈夫でしょう昔の山田康雄さんじゃないけど現在安心して声優をまかせられるのは山寺さんだけだからしかし・・・タツノコは困ったときはリメークだよな・・でもって失敗するんだよね・・「科学忍者隊ガッチャマン」「新造人間キャシャーン」「宇宙の騎士テッカマン」「破裏拳ポリマー」はアニメ界の金字塔と勝手に思ってるけどガッチャマンの2(ローマ数字ぐらい入力させろよ)とFは最低でしたしテッカマンも面白かったのにブレードはブ~!・・でした。キャシャーンも映画はこけたし(見てないけど)知らなかったけど「ポリマー」もOVAがあるんだねぇ・・・映画の「ヤッターマン」のドロンジョ様が「深田恭子」(ふかきょん)に決まったというニュースも聞きましたが熟女のドロンジョ様を何故フカキョンが単なる胸の大きさ??今日「ヤッターマン」を見るかどうか朝から悩む私でした・・・(見たら見たできっと海より深く落ち込むんでしょうね)
2008.01.14
コメント(8)

北京オリンピックが8月に開催。ニュースでは北京でアシスタントをするお姉さんの特訓が報道され北京五輪に向けての国を挙げての努力を感じられる今日この頃礼儀作法、実技、英語の学習と学ぶことはさまざま五輪本番で実際にアシスタントができる生徒はごく一部ということで他は航空会社や観光業界に就職するという話。それでもやっぱり目標は五輪。選ばれるかどうかはさておきやっぱりメダルを置くお盆を揺らさずに歩く訓練もしなくちゃねところで・・・どの顔見ても同じ顔に見えるのは私だけこのほか市民のマナー向上に向けての取り組みなんかが取り上げられていますが今日のニュースでまだまだ問題山積が発覚北京五輪の直前合宿地として日本が海外の競技団体からオファー殺到。イギリス競泳が大阪、ドイツ陸上が北海道、ポーランド競泳は富山、スウェーデン全選手団とオランダ陸上が福岡、イタリア競泳は千葉、ポーランド、スロバキア、オーストラリアの陸上チームは高知、フィンランドのボートとカヌーは香川に。黄砂が舞い工場の排煙や排気ガスで光化学スモッグが発生、ミネラルウォーターには水道水をいれ肉まんにはダンボールがこんな大気汚染や食べ物の疑惑が蔓延しているため安心で安全で北京に近い日本が選ばれているというらしい。日本側もこれはビジネスチャンスなので誘致に力をいれているが中国側の国内の自治体は経済効果を狙ってやっぱり誘致を進めているからこれがまた中国側の反感を買うんでしょうね。ただ・・不思議なのは日本代表の競泳チームがなぜか韓国の済州島で直前合宿予定。中国に行かないなら日本で合宿すればいいのに・・何故
2008.01.13
コメント(12)

見かけによらず編み物好きです。でも大物はもう根性がありません・・・増やし目減らし目が嫌いです。。。ゲージを取るのも嫌いです・・・すぐあきます(最低だね(笑))とにかく黙々と普通に編んでるのが無我の境地で(笑)好きなんです毎年マフラーはいりません・・ひざ掛けはフリースのほうが暖かいしショールはパシュミナのほうが軽くてかさばらない昔はだからしょうがないからセーターとかカーディガンを編んでましたが最近は大物を作ると完成しないんですでも時々(冬になると)無性に編み物がしたくなります。(単なるわがまま)ところが先日新聞チラシにフェリシモの広告が入っていてこんな私にぴったりの編み物がありました。なつかしさをつないで はじめてさんにもできる棒針モチーフ編みの会45目×47段の模様編みを編むだけ・・・編んだら終わり(笑)すごく気楽・・すぐできるし(笑)値段も手ごろで、完成品丁度お正月休みが4日間あったのでその間に編みました。表あみと裏あみだけで編めるさすがにはじめてさんにも編めると銘打つだけあって上のリスの編みこみでも色替えを「緑1、茶2、緑1、茶3・・」と丁寧に目数も数えないでもすむくらいいたれりつくせり・・アイロンのかけ方が甘いのでちょっと丸まってます(笑)(背景はアイロン台)会社の友人が他のフェリシモを毎月購入しているので送料を浮かせるために一緒に頼んでもらいました。毎月2種類の模様と毛糸が6種類。出来上がる作品は20×20の正方形4か月(8枚)分でクッションなら完成だし沢山つなげればおこたカバーとかベットカバーもできるって話。その前に夏が来るので絶対にそこまでは行き着かないと思うけどとりあえず今は久々の達成感以上今回は男性の方には全然関係のない話でした
2008.01.12
コメント(14)

2007年の車の販売台数が発表。最近の売れ行きははっきり言って軽自動車傾向首位はワゴンR(スズキ)新車販売4年連続2位はムーブ(ダイハツ)3位はようやくカローラ(トヨタ)が来ますが台数で言うと1,2位は20万台に対しカローラは15万台弱圧勝っていう感じです。ガソリン価格の高騰を背景に低燃費の軽自動車が売れているってことで10位以内に5台の軽自動車が占めています。スズキのワゴンR、ダイハツのムーヴ、タント、ミラ、ホンダのライフ・・ダイハツ強いね~それに対して日産はようやく10位にセレナが入ったのみ・・トヨタがカローラ、ヴィッツ、パッソと3台入ったのを見るとやっぱり日産は今弱いですね・・最近近くの日産がどんどん販売店を統合して近所の3軒が1軒にまとまりました。今まで3箇所にいた人を全部まとめると人数って絶対に余らないかなぁ??(セールスの人はいいかもしれないけど事務とか受付とか修理関係なんかはあまるよね?)ちょっと人事ながらに心配に軽自動車が売れてガソリンが高くなるということからセルフのガソリンスタンドが増えるといろいろと今までなかった事件も起こり「軽自動車だから軽油でしょ?」とか「一番安いのを入れたのよ」という今までガソリンを自分で入れたことのない奥様方がセルフを使ったあげくに軽自動車(ガソリン車)に軽油を入れてトラブルに・・・読まないんだよね・・そういう人って「初めての方に」っていう注意書きを絶対にセルフに貼ってあるを見ないんだろうねぇ・・そんな中インドで世界最安28万円の新車が発売されたという。28万円って言ったらほとんど中古車の価格だよね・・(大体日本の軽自動車は安くても50~60万)ただインドの国民の平均給料は1ヶ月3万くらいなのですぐに手が届くわけではないらしいけど今まで販売されていたスズキの子会社の新車はやはり60万くらいだというからそれから考えたら安いよね・・反面最近中国とインドが発展してきて車の保有率が高くなってきていますが人口の爆発的な2国がこの勢いで車を所有するとますます環境破壊は進むってことで・・発展途上国の「今まで(先進国は)自分だって環境破壊してきたくせに文句を言うな!俺たちだっていい暮らしがしたいんだ!」も理解できないわけではない安い車を作るより地球に優しい車を作ることが一番大切なのかもしれません・・・知り合いは「ずっと日産の車を購入してきたけど日産はエコカーを作らないからもう次の車はトヨタにする・・」と言ってましたしエコカーどころか無公害車ができたらいいよね
2008.01.11
コメント(10)

ブログを2回書いて2回とも手違いで消してしまいました・・きっと神様がその話はするなといっているようです根性がつきたのでニュースからのピックアップ昨日ニュースを聞いていたら(朝日放送系「報道ステーション」)栃木県那須市の転落した車で2日間閉じ込められた男性があめ玉をなめてしのいだという話を放送してました。ところが「あめ玉3個を舐め」・・・・あれ?確か8日のニュースではあめ玉は2個だったはず・・・いつの間に1個見つかったんだろう口の中に入っていたのかな?焼肉のたれで飢えをしのいだと誤報された男性のことをふと思い出しました・・次は、千葉の読売新聞販売店のパート男性が迷惑電話を3000回110番に携帯電話で12月2日1日で512回にわたり110番「そんなの関係ねぇ」「オッパッピー」「ばーか」と電話・・・で逮捕されました・・・まぁ・・何て低次元の迷惑電話こっちだって言ってやる!!「バカって言うお前が一番のバカなんだよ~」(ほとんど小学生の喧嘩)さて、最後にもう一つ、彦根のひこにゃんの所に年賀状が106通届いたそうです。ひこにゃんの住所は彦根城のある「彦根市金亀町一番一号」。中には「私たち結婚しました」という近況報告をひこにゃんに知らせている人もいるとか・・・しまった・・・送るの忘れた
2008.01.10
コメント(10)

オフィスアワード大賞が発表されました。ちょっと聞きなれない賞ですがこれから社会人になる学生と若手社会人が「このオフィスで働きたい」という観点で選ぶという賞だそうです。投票総数3,039票(社会人投票:2,391俵、内定学生投票数:648票)(社名を非公開にしたオフィス環境の情報のみを掲載)見事1位に選ばれたのは「フューチャーアーキテクト」(ITコンサルティング)デザインテーマは“アジアンリゾート”。エキゾチックな緑、流れる水、白い砂浜の癒し空間。をモチーフにオフィスを設計しています。またアジアンインテリアとアロマの香りの中、仕事の合間に疲れを癒し新たな発想が生まれる空間としたベッドルームを設置しています オフィスアワード結果発表より・・・いったい会社に何しに行くんだろうアロマにアジアンインテリア・・・ベッドルーム気を取り直して・・2位は「コスモスイニシア」(不動産)色彩豊富な会議室や、一人で集中できる執務スペースなど、仕事の用途にあわせた、タイプの違うオフィスルームを設計しています。またオフィス1Fには従業員専用のカフェを設け、リラックスできるスペースを提供しています オフィスアワード結果発表よりリラックス・・カフェ・・・あははははよし!ラストだ3位「ガイアシステム」(人材派遣)グリーンをオフィスの執務スペースの中心に設け、オフィス全体に和ませています。また全体に照明を落とした空間にすることで、癒しの要素をオフィス内にもたらしています。 オフィスアワード結果発表より真ん中の丸いテーブルは移動可能で夜になるとばらばらにしてそこでお酒を片手に談笑もできるとか・・・今年の受賞会社は見事に横文字ばっかり何だか緑が豊富とかくつろげるとか癒しとか・・ってのがキーワードのようですどんなに職場環境が快適でも「仕事にやりがいがない」とか「僕の進む道は違うような気がする」とか言ってすぐ仕事辞めちゃわないでしょうかねしかし・・会社って言うよりはホテルのロビーのようです
2008.01.09
コメント(6)

先日たき火に当たるサルと温泉につかるカピパラを紹介しましたが日本モンキーセンターのサルは他のサルもちょっと違うワオキツネザルが電気ストーブにあたっている・・・たき火でなくストーブというあたりが近代的ワオキツネザルはもともと体温調節能力が低いため日光浴をして体をあっためるという話は宮崎県のフェニックス動物園の正しいワオキツネザルストーブはもともと飼育員用として設置したものなんだけど、ここのワオキツネザルは日中は日光浴・・夕方になるとストーブにわらわらと飼育している40匹ほとんどが集まっちゃうという日向ぼっこと一緒で熱吸収のために両手を高く上げ場所の取り合いもニホンザルにはボス猿がいていい場所はボスが占拠するけどワオキツネザルはそういう時はどうするんでしょうね基本的にサルは機械を怖がるけど興味半分に近づいたサルがあまりの気持ちよさに離れなくなったのを見た周りのサルがまねをはじめたという「芋を海で洗って塩味をつける」とか「石を使って木の実を割る」と同じように実験と経験ですね~ワオキツネザルの尻尾を見ていたら昔懐かしいおもちゃを思い出しましたそれはモーラーキティ モーラーこれを最初に見たときはあまりのリアルな動きに思わず買っちゃいましたが家に帰って失敗したと思いましたYouTubeでリアルなモーラーのCMあります。あっちヘゴロン。こっちへゴロン。動くボールをモーラーが追いかける!じゃれっこモーラーこの進化系が「じゃれっこモーラー」。ボールを追いかけモーラーが生きているように動くまだ販売しているんですね~このじゃれっこモーラーを巨大化した(笑)かなりばかばかしい動画がやっぱりYou Tubeに。ここです。モーラーがひっかかっるたびにはずす担当のお兄さんが巨大な玉に押しつぶされそうになる恐怖に笑えます
2008.01.08
コメント(10)
そろそろセンター模試です・・受験生は追い込みに入っていますがNHKスペシャルで「小皇帝の涙」激流中国が放送されました。中国は「ひとりっこ政策」を実施、その結果「小皇帝」と言われるたった一人の大事な子供が過保護に育てられその批判はいろいろといわれていますがその代わりその子供に対する過剰な期待もはなはだしくいわゆる教育に対する偏った考え方が国中を支配しています。(番組HPから番組の舞台は南部、雲南省。人口500万の省都・昆明の公立小学校5年生のクラスである。貧富の格差拡大、大学生の就職戦線の厳しさの中で、親たちの"よりいい学校へ進学させたい"という学歴崇拝は高まるばかり。1年生から英語を学び、数学は世界で一番難しいといわれるほどの学習レベル、小学校の現場は親の頃とは全く違う。親は子供を叱咤激励し、愛の鞭も惜しまない。学校側も成績のいい子供を多く輩出すれば、評価が上がるため、教育に力を入れる。学校を支配する"成績至上主義"、しかし「それでいいのか?」と葛藤する子供たちが、悩みや苦しみを訴え始めた。番組は、こうした現場を記録。親子それぞれの心のうちに迫る。)高学歴でないと全く出世できない、幸せになれない、お父さんが出世できないのは学歴がないからだ、お母さんはリストラされたからお前は絶対に医者のようにリストラの対象にならないように高学歴を目指せ・・・と子供は遊ぶことも許されず学校側が「優秀」「普通」「悪い」と評価してクラス分けをするため子供たちにも差別が蔓延・・・座右の銘が「朱に交われば赤くなる」で「成績の悪いことは遊ばない」と公言する小学生体罰も当たり前で子供が泣いて「一生懸命やってもまったく認めてくれない。私の心をわかってくれない」と訴えても「じゃぁ、お前は親の期待に報いたことがあるのか?できもしないくせに」と頭からねじ伏せられる・・・日本も確かに学歴社会で先日エリート医師一家殺人事件(「僕はパパを殺すことに決めた」で一度取り上げてます)に見られるようなスパルタ教育の家もないではないがこの放送を見ていると本当に胸が痛くなってきます。この激流中国というのはシリーズ作品で現代の中国を取り上げているためネットでこのスペシャルを見た中国国民から大反響・・・しかしそれがまた中国でのネット規制に拍車をかけたということも言われています(現在中国のインターネット上で「激流中国」で検索しても「エラー」がかかるか「あなたの入力したキーワードは関連法規に抵触している可能性があります」という警告が表示されるという)ただ走り始めた近代化、自由化の波はもう国の力でも押し戻すことはできないことも確かですね・・
2008.01.07
コメント(20)

ずいぶん前の話になりますが昨年知り合いのお嬢さんの結婚式に出席しました。久々の結婚式です最近流行の「ガーデンウェディング」貸切で一日昼と夜の二組限定っていうあれですお客様もほどよい人数の40名ほど・・上司も少なく祝辞も少なく花嫁はとても美しく・・・・ほぅ・・・楽しい一日でした♪ところで昔の結婚式と言うのはウェディングケーキと言えば屋根より高く(鯉のぼり(笑))・・・切る部分だけケーキであとは張りぼて・・冷えたてんぷらだの冷えた鯛だの冷えた赤飯だの・・・まぁよくこんなまずいものを食べさせるよな・・って感じで持って帰っていいよって言われても「いらんわい!!」って言いたくなるほどのものでした・・・しかし最近のウェディングはフレンチやイタリアンっぽい無国籍フルコースが基本・・暖かいものは暖かく・・・冷たいものは冷たく・・・懐石料理の極意でございますね♪今回の結婚式で一番びっくりしたのはよくある最後の肉料理(ミニステーキ)私の座っている席の真後ろのブラインドが上がりそこに現れたのはオープンキッチンBGMは「王様のレストラン」ここからいっせいに運ばれる料理・・・ちょうど前で談笑していた人々は慌てて逃げていきましたそしてもうひとつガーデンウェディングって言うくらいだから庭がある。ステーキが終わるころ庭につながる前面ガラス張りの扉がフルオープン庭に現れたのはデザートバイキング・・うわぉ一番最初にケーキカットに使われたケーキ(ショートケーキ・・美味しかった)の入ったお皿にあとは20種類くらいのデザートが好きなだけ取り放題・・・・・・少しはお腹を空けておけばよかった・・・もって帰りたいものはしかし・・お持ち帰り不可なんですよねあぁ・・残念でしたまた結婚式ないかなぁ~
2008.01.06
コメント(18)
ところで質問ですあなたは「Google」のことをなんて呼んでますもちろん聞かなくても 「ぐーぐる」ですよね。でもちょ~っと質問は違うんです・・・それはアクセント年末の「がっちりマンデー」スペシャルは社長さん大集合でした。「日本マクドナルド」「じゃぱねっとたかた」「ワタミ」「さわかみファンド」etc.etc・・・その中に「Google」の村上社長も・・社長さんが「グーグルがね・・・」って言った時ちょっと違和感・・・何故あれそうか~・・・ぐーぐるのアクセントが私と違うんだ・・私は・・って言うかこの地方では最初の「ぐ」にアクセントで「ぐーぐる」・・でも社長さんはあくせんとのない「ぐーぐるぅ」(○○クラブと若いこのクラブとの差みたいな感じです)他の地方はどうなんでしょうか以前マクドナルドは関東では「マック」関西では「マクド」と呼ばれていると聞きました。関が原の合戦でそこが境界線だとか・・・箱根の山は越せませんでした・・とか・・・静岡でお茶を一杯飲んでいる間に変わったとか・・・ひこにゃんのところに境界線を置いてきた・・とか(最後のほうは嘘です)境界線を調べたサイトもありました。このサイトは他にもいろいろな調査をしています。(「あめ」と「あめちゃん」の境界線とかグループ分けの「ぐーぱー」の呼び方とか(笑))ケンタッキーフライドチキンも「ケンタ」と「ケンチキ」と分けられるというのもあると聞いてますし・・・最近放送された「関西の人は空気の刀(銃)で殺せる」(大阪で道行く見知らぬ人に「えい!!」って空気の刀で切りつけると「うわぁぁぁぁぁ」とちゃんとやられてくれる・・・っていう調査携帯で電話中のおじさんは「今なへんな奴がおってな・・うわぁ!(切りつけられる)やめてぇな・・電話できへんわ・・と切られながら電話していました)っていうのもあって日本って本当に面白い・・って思っちゃいました昔「探偵ナイトスクープ」で「大阪弁」講座というのをトミーズ雅さんが教えてましてその後爆発的にヒットした「あのちゃうちゃうちゃうんとちやう?ちゃうちゃう。ちゃうちゃうちゃうよ」ってのがありましたが確かに地方を扱った番組で下手な方言がでてくると「違~~~~う」とテレビのこちらで突っ込みまくりです(笑)方言とアクセントは譲れませんね
2008.01.05
コメント(20)
新年会疲れが取れない状態での仕事始め(笑) ふと携帯のニュースを見て勝手に勘違い(ΘoΘ;) ◇民主オバマ氏、共 和ハッカビー氏 米 大統領選党員集会 民主オッパッピー氏? 違う違うヾ(^_^;
2008.01.04
コメント(6)

正月に由緒正しくすいている神社にドライブがてら初詣に行ってきました。1日に行った神社は由緒も正しいけど人ごみも多く屋台もいっぱいこの神社は人ごみもなくゆっくりお参りができるのでお気に入りの場所ですところが・・・今年はちょっと雪が多くてすごいことになってました。神社の中の鐘つき堂が最近きれいになったんですが・・その上に雪が・・・端のほうは雪が崩れそうになっていて一応「落ちてくる雪にご注意ください」という張り紙がありましたが張り紙があれば崩れたって責任持たないよって感じの張り紙でしたもう一枚灯篭に積もる雪です。駐車場だけは雪かきがしてありましたが山道が雪がすごくて・・・裏手からまわりこんでお参りしました・・長いことここにはおまいりに行ってますがこんなにひどい雪は初めてです去年の暮れから寒波が来て一気に雪景色になったという話でしたここに行くときは「長靴持った?」が合言葉今年は長靴はいてお参りしました
2008.01.04
コメント(12)
大晦日から正月にかけてはとにかくテレビっ子(いつもテレビっ子ですが・・・)紅白が普段は固めて放送する「アイドル」と「演歌」をわざわざばらばらにして何とかチャンネルを変えさせまいというNHKの涙ぐましい努力をしましたが反対に他のチャンネルに重きを置かれて紅白のほうがザッピングされていたような気がしてましたが視聴率の発表でそれが事実であったことが判明されました。関東地区で第1部32・8%、第2部39・5%(関西地区で第1部33・2%、第2部39・5%)第2部は2004年に次ぐワースト2位見事撃沈やっぱりね~裏番組(と今でも言うのかな?昔は「コント55号の裏番組をぶっつぶせ」なんて番組もありました)ではTBS系「K―1プレミアム2007」(第2部)が14・7%日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」が12・4%フジテレビ系「ジャンクSPORTS」(第1部)が11・8%テレビ朝日系「よゐこ無人島0円生活」が11・8%。まぁなんだかんだと言ってもまだ紅白がトップなんだけど紅白も昔は50%はあたりまえ・・60,70だって普通というお化け番組でしたからそこから考えると半分になっているってことで・・・大体大晦日にテレビを見るって人自体が減ってきているんだから・・紅白という番組自体もう必要ないということにもつながっているのでしょうか私も「取ったど~」の浜口君についついチャンネルがあってしまい・・・紅白は見たのかどうかすら覚えがないしかし酔っ払ったため途中空白の時間が・・・ふと目覚めるともう夜中の1時半過ぎ新年はいつの間にやら始まっておりました・・そういえば新年になってNHKへ戻ると・・「年の初めはさだまさし」というさだまさしの番組が放送されていましたほとんどラジオ番組をテレビに持ち込んだような手書きのPOPとホワイトボード以外金をかけないつくりでリスナーのはがきを読みながらトーク中心の番組を放送していました。その中に・・・「フジテレビの人からのはがきです」「え?読んでいいの?読んじゃうよ」って紹介されたものは 『私の上司はさださんの大ファンです。どうしても手紙を書けというので書いてます。』から始まるはがき。結局フジテレビのさださんの映画のリメーク「眉山」が4月にフジテレビ系列でドラマ化されることへのCMでしたラスト『自分ではかけない小心者のフジテレビ編成局長』とのはがきの内容に「あ・スズキ カツアキですね」とさださんは編成局長の名前までばらしてましたNHK・・・裏では大慌てだろうがフジテレビもさすが・・お主もやるなぁ!!って感じですねだめもとで送ってみたか・・さださんのお茶目心に着火成功ってところですでもNHKは最近ちょっと方向性を変えたのかこういった枠を超えた番組を放送しています。せっかく紐付きでないんだからやりたいことをやってみるのも大事よね
2008.01.03
コメント(12)

年末に近くのショッピングセンターでお祭りの屋台みたいな駄菓子やゲームを再現したお正月用のイベントを催していましたスーパーボールすくいとか綿菓子とか・・めんことかベーゴマなんかを売っていてちょっとレトロで楽しかったです・・そんな中にちょっと気になるもの発見「はなまるマーケットで評判の」というネーミングで売っていたのが「ぐにゃっとボール」です。新年に初詣に行くと初詣先でも屋台でやっぱり売っていましたどうも大爆発ブームになっているようです知ってますか?ぐにゃっとボール こんな顔したですこのボールはちょうど水風船の外のビニールが柔らかくて丈夫って感じかな?ぶつけるとおもいっきり衝撃をそのまま受けてつぶれる・・・でもすぐに元通りっていうただそれだけのおもちゃですがその手触りとそのつぶれかたがシュール楽天市場のここに一度騙されたと思って見に行っていただけるとちょうどつぶれるブタの映像が見れます。★ヘンテコおもちゃが登場です!投げてつぶれる、元に戻る楽しいボール★仲間が増えましたテレビや口コミではなまる人気急上昇中!形状記憶ボールぐにゃっとボール★スライムボール03-GNB001※こちらの商品はメール便発送承れません。ブタの映像じゃないけど同じシリーズで野菜がありますトマトに驚くワンコもかわいいです。ところで・・・ネットで見るとこのボール1個150円くらいで販売してるんですが年末のショッピングセンターでは200円で販売していました。ところが・・・新年の屋台ではなんと!!500円もしました。さすがテキヤさんだ・・・ぼったくるねぇ・・ちょっと前にカオマルを見たときも思ったけど最近のおもちゃは大人心をくすぐります
2008.01.02
コメント(12)
神社に初もうでに行って来ました おみくじ大吉(^-^)v 雪が途中でコンコンと降って来て傘が雪で重い(>_<) まるで大リーグギブス養成傘(笑) σ(^◇^;)。。。
2008.01.01
コメント(12)
明けましておめでとうございますm(_ _)m 今年もよろしくお願いしますo(^o^)o お雑煮です
2008.01.01
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
