昨夜のスクールの練習でゲーム形式になると、やはり、なかなかポイントが取れなかったので、今朝は何とか暗いうちに出かけて行き、練習がしたかったです。
少し遅くなりましたが、5時頃にはコートに着くことができました。
球出し機 を設置して、いつものようにバックハンド・ストロークの練習から入りました。
つぎに、昨夜の練習の復習のため、少し前にいるときにコートの深いところへ山なりの球を返されたものを深く返す練習をしました。
つぎにボレーの練習に入りました。これも昨夜の復習です。
まず、フォア側に球を出し、1球目はネットのすぐ向こうの浅いところ、2球目はサービスライン近く、3球目はベースライン付近と角度を変えて打つ練習を繰り返しました。
フォアを一カゴ分やったあと、バック側に入りました。
やっぱり、僕は全般的にバックが苦手なので、しっかりとした球が打てません。
いろいろとやるうちに、いつもコーチの言われる「横向き!」の言葉を思い出して、しっかりターンしてから打つように心がけてみました。
するとどうでしょう。結構、いい当たりの球が返っていくではありませんか!
ぼくは嬉しくなって、もう一カゴ同じ練習を続けました。
途中で、ターンが甘くなるとやはりいい球が返りません。
「早めのターン!横向き!ラケットは引きすぎない!スライス気味に!打ちたい方向にフォロースルー!」 コーチがよく言われることを思い出しながらやってみました。
やはりこの中でも「横向き」は効果があるようでした。
全部をしっかりとした流れの中でできればいいのですが、とにかく 「しっかりターンして打つ」 これで暫くバックボレーの練習を続けたいです。
そのとき、ふと僕の脳裏を「同じようにしっかりとターンして相手に背中を見せるような格好で、普通のバックハンドスライスも打てばいいんじゃないの?」という思いがよぎり、そのまま後ろに下がってスライスを打ってみました。
結構当たる!
明日は、まず、バックボレーの練習をたくさんやってから、バックハンドスライスのストローク練習に入ろう!
気がついたら、今朝は合わせて7カゴ分の球出しを行った模様です。
いま、カゴの中には約80球入っていますので、500球以上の球出し練習をした勘定になります。
よし!明日も夜明けと同時に練習開始だ!
本来、子どもたちの練習の球出し係りとして始めたテニスですが、どんどんはまって行きます。
でも、このところ娘や息子がなかなか朝練習に起きられなくなっているのが気になります。 自分の心の中に、「起きて一緒に練習に行くぞ!」という思いと「子どもが起きなければ自分の練習がたくさんできる!」という思いが共存しています。
なかなか複雑な今日この頃です。
今日の朝練習で気づいたこと 2006.10.30
夜明けが遅くなってきた 2006.10.26
夕方、一時間子どもたちと練習 2006.10.23
キーワードサーチ
カレンダー