ウォーキング仲間との紅葉狩り
昨日は都営地下鉄を白山駅で降りて
白山神社のイチョウを見て

(奥に見えるのは東洋大学のビル
右下の屋根にはイチョウの落ち葉が溜まっています)
小石川植物園へ。
7月23日に燭台大蒟蒻(ショクダイオオコンニャク)の花を見ようと
駆けつけたら、大混雑で入園を断られた、あの小石川植物園です。
昨日は入園
入り口で「ショクダイオオコンニャクは 今 どこに?」と尋ねると
「研究用の温室に入れてあるので、お見せできません」と
また断られ…
紅葉狩りを楽しもうと歩いていると こんな看板が

杜仲茶になる「トチュウ」の木でした。
(黄色い葉は別の植物。向こうに見える緑の葉がトチュウの葉です)
東京大学の植物研究施設である小石川植物園
ニュートンのリンゴの木とか

メンデルのブドウの木とか

面白い植物がいろいろあります。
悲しい事に、国立大学の研究費が足りないようです。
トイレは古くて、しかも電灯は入り口にしかなくて 個室に入ると暗かった
外国から来た人が見たら幻滅するような有様。
園内の地図が載ったパンフレットには
「温室を改築する費用を寄付して下さる方は…」と書かれていました。
日本庭園は綺麗に手入れされていて



この植物園の中に江戸時代の小石川養生所があったとかで
養生所の井戸の跡がありましたが
写真撮るのを忘れました。
小石川植物園の後は
徳川家康の生母が祀られているという伝通院へ

これが 生母 お大の方と御供?

3人並んだ石像がありました。
伝通院は予算が豊富?
綺麗な新しいビルもあり、山門のビルも建築中でした。
あとは、文京シビックセンターまで歩いて25階の展望台に急いで立ち寄り
小石川後楽園の紅葉も見て

飯田橋駅からメトロに乗って帰ってきました。
京都に行ってきました 2023年01月25日 コメント(14)
国立競技場に入れました 2022年10月26日 コメント(13)
PR
ココア410さんComments
Freepage List