全3件 (3件中 1-3件目)
1
コンビニで買ってきた入浴剤を二袋入れるのがいつもの習慣や。ホテルに戻り、ゆっくりバスタブに浸かり、そして上がった。「なんでやねん」ベッドの上にあるはずの、浴衣パジャマが無い。怒怒怒怒怒(以前も一回あった)「そのシャツ新しいでー」出張の朝、下着を着ていると、連れ合いから言われた。「買うな」と言うこっちゃ。出張の時には、シャツやパンツをコンビニで買うて、着てきた下着は捨てて来るのんが私の流儀。(従って、基本的には家では下着は買わへん。)釘を刺されたもやから、入浴ついでに下着を洗って乾してもうた。「どないすんねん?」いったんは、洋服を着なおそうと思うて、ハンガーに手を伸ばしましたが、止めた。客室係に電話をして、浴衣パジャマを持ってきてもらう。腰にバスタオルを巻いた格好で勝負。男性客室係りが来るほうに賭けました。女性が来て、セクハラだなんて言われたら面倒やしな。これを読んだら、連れ合いは「こらころ、何しとんねん」と言うだろう。大丈夫や、男性が来はったからなー。せやけど、客室係りに「浴衣が無い」と電話した時、「ありがとうございます。すぐにお持ちいたします。」やて・・・何がありがたいもんか、そう思ったけど、「ありがとう」は常套句やからしゃーないんかなー。もうひとつの常套句、「申し訳ありません」が出てこなかったんは、まだまだ修行が足らへんなー。私は修行が足りすぎで、「すんまへん」ばっかりやけどなー。
2007.07.26
コメント(0)
「堪忍なー」そう言って「きもやき」の乗った皿を店長が私の前に置いて行った。ずいぶん前に頼んだオーダーだが、調理人が聞き漏らしていたことを私は知っていた。飛び越えたオーダーが次々に出て行ったことを認識していた。知っていながら黙っていたのだが、超満員の中の、高々200円の注文を忘れずに覚えていて、「きも2本やでー」と、再度促すところは流石に年季の入ったプロだ。遅れてきたことはどうでも良いく、なぜか今日の私には、「堪忍なー」の一言がとりわけ心地よく聞こえた。京都なら「堪忍どすえー」なんだろう。「どすえ」とは、一体なんだろうと思いながらも焼酎を飲む。「短刀の柄までにしてよ」ちゅうことか?「ドスは、抜かんといてなー」ちゅうことかいな?「ハ(歯)は見せないでー」ちゅうことか?「笑うな」ちゅうーことか?「そやったら、怒れ!!」ちゅうことなんかいな???生ビールに水割り2杯も飲むと、すでに思考回路は狂っている。おまけに最近は休肝日が多い。自ら進んでのことだが、先々週は週5日も休んだ。飲めば飲んだで、「飲みすぎはダメだよー」と、お袋に言われ、飲まなければ、「顔色が白いよー、どこか具合が悪いんじゃないのー」と、言われ、いずれにしても苦にして暮らしている昨今今日この頃である。どっちにしろ、今度聞かれたら「堪忍なー」言うたろ。さてさて、サッカーがあるから早々と引き上げてきたが、天神祭りの大阪はドスを手にする人がいないことを祈っている。雨は降っていないから、東京のように、傘で目を刺される人はいないだろうが・・・勿論私は無事ホテルに居る。「堪忍なー」
2007.07.25
コメント(0)
エレベーターに乗ったんや。私の後に、お婆ちゃんが乗り込んできはった。しっかり白髪の小柄なお婆ちゃんやけど、結構粋なやっちゃ。ウォークマン聞きながら、手提げバックの中をゴソゴソゴソゴソ。飲みかけのパックコーヒー持ちはってな。「オバチャン、こぼれるでー」言わんと避けとった。私、降りる時に閉まるボタンを押して出たんや。いつもの習慣病やね。そしたら、押した瞬間、「サンキュー」やて。子供より下手な英語。「Th」がもろに「Sa」でもって、ごっつへたくそ。それも、大きな声で言わはんねん。思わず閉まったドアを振り返ってしもた。私、外国人に見られましたんかいな?「バッチャン、今度は眼鏡持ってきなはれやー」
2007.07.11
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1