全26件 (26件中 1-26件目)
1

一足先に、新開地から謹賀新年新開地 謹賀新年_04 posted by (C)きんちゃん新開地 謹賀新年_01 posted by (C)きんちゃんお新開地新開地 謹賀新年_02 posted by (C)きんちゃん謹賀新年今年もお世話します新開地 謹賀新年_03 posted by (C)きんちゃん新開地3丁目商店街だヨ!全員集合!2015年も、元気な新開地商店街です!
2014年12月31日
コメント(0)

神戸電鉄でプチ旅行 有馬温泉&二郎 【12月27日】有馬温泉の念仏寺、二郎の布袋寺を巡るために神戸電鉄に乗りました。花隈駅から乗車。新開地で乗り換えです。新開地で三田(さんだ)行に乗ります。有馬口で降りて…。有馬温泉行に乗り換え。有馬温泉の駅舎です。有馬温泉を散策した後は、二郎へ行きます。今度は、有馬口駅で三田行に乗り換え。二郎(にろう)で下車。布袋寺に行きました。二郎の駅舎。無人駅です。二郎駅のあるところは単線区間です。まず、下り電車(三田行)がやってきました。次に、上り電車(新開地行)がやってきました。乗車します。神戸電鉄の先頭車両には「しんちゃん」が乗っています。二郎から有馬口までは単線区間です。有馬口から鈴蘭台、新開地間は複線です。しんちゃんと一緒に走ります。電車には、しんちゃんとてつくんのイラストが…。粟生(あお)線を乗って残そうキャンペーンの一環です。いつもなら自動車で行くところですが、電車の旅もまたいいものでした。
2014年12月30日
コメント(0)

七福神 次は二郎(にろう)の布袋(ほてい)寺 【12月27日】二郎を歩く posted by (C)きんちゃん神戸電鉄・二郎(にろう)駅を降りて歩きます。神戸電鉄 二郎駅付近 posted by (C)きんちゃん二郎 布袋寺_01 posted by (C)きんちゃんほどなく、布袋寺へ渡る踏切に来ました。二郎 布袋寺_02 posted by (C)きんちゃん月亭山・布袋寺です。二郎 布袋寺_03 posted by (C)きんちゃん二郎 布袋寺本堂 posted by (C)きんちゃん二郎 布袋寺 布袋像_01 posted by (C)きんちゃんその布袋寺の丘の上に、特大な布袋さんがいました。二郎 布袋寺 布袋像_02 posted by (C)きんちゃん二郎 布袋寺 布袋像_03 posted by (C)きんちゃん神戸電鉄 二郎いちごハウス_01 posted by (C)きんちゃん神戸市北区二郎(にろう)と言えば、ハウス&路地栽培のいちごが有名です。神戸電鉄 二郎いちごハウス_02 posted by (C)きんちゃんいちごのハウス栽培真っ盛りです。
2014年12月29日
コメント(0)

ホンダ・リトルカブ ブレーキランプが点かないを解決朝、新聞の配達中、後ろブレーキのペダルを踏んでもブレーキランプが点かないことが分かった。前ブレーキをかけた時にはブレーキランプが点くので、球切れではない。バイク ブレーキペダル posted by (C)きんちゃん後ろブレーキは動作する。問題はない。ランプだけが点かないのだ。バイク ブレーキランプ調整 posted by (C)きんちゃん調べると、ブレーキランプを点けるレバーの引っ張り具合が少ないようだ。青色のナットを回して、引っ張り具合を強く調整してみた。バイク ブレーキランプ点灯 posted by (C)きんちゃん無事、ペダルを踏むとブレーキランプが点くようになった。ナットの調整は以前にもやった記憶があるが、今回はかなりきつくなっていた。ナットを回すと本体も一緒に回転してしまう。そこで、本体をプライヤーで固定、ナットを同径のスパナで回した。バイク屋さんにお世話にならなくってよかったですね。
2014年12月29日
コメント(0)

有馬温泉 寺院めぐりと散策&太閤湯殿 【12月27日】神戸電鉄と神戸高速沿線に七福神の寺院や神社があると知り、訪ねてみることに…。 有馬温泉の温泉寺です。平清盛ゆかりの五輪塔がめだっています。大きいご本尊、薬師如来像です。その隣の極楽寺。そして、七福神の一人・寿老人のいる念仏寺です。寿老人のお札です。極楽寺の奥に湯泉神社・大黒天があったのですが、気づきませんでした。今回は見過ごして残念です。そして、有馬温泉街を散策しました。外湯の金の湯です。有馬玩具博物館に入ろうと思ったけど、入館料800円は高いと思いやめました。しだれ桜で有名な善福寺です。極楽寺の隣に太閤湯殿館がありました。太閤の湯の発掘が現存展示されています。当時は蒸し風呂がメインだったようです。湯山御殿庭園を復元したもの。園池は花崗岩と凝灰岩でつくられており、使用する水を汲んだと考えられます。かつての間欠源泉で、妬(うわなり)の湯と呼ばれています。この温泉の由来は定かではありませんが、江戸時代の本には女子が盛装してこの温泉の前に立つと激しく湧いて止まらないとか、自分の憎い心や悪口を言ってののしればたちまち湧くと記されています。またこの温泉はきりきずの治療に効果があると言われています。最近では昭和30年代に湧出し、現在は湧出していません。そのすぐ上に、妬(うわなり)泉源があります。有馬温泉で食事をして、二郎の布袋寺に向かいました。
2014年12月28日
コメント(0)

太陽圏を脱したボイジャー 衝撃波と遭遇太陽圏から脱出した探査機「ボイジャー」1号は、現在、太陽圏と星間空閻との間に生じている三つ目の衝撃波の中を飛行しているー。米航空宇宙局(NASA)が15日、発表しました。太陽圏を脱出して飛行するボイジャー1号の想像図(NASA提供)ボイジャー1号は1977年にNASAが打ち上げた探査機で、木星と土星に接近して観測を行った後、太陽圏外をめざして飛行を続けてきました。NASAは2012年8月、さまざまな観測結果をもとにボイジャー1号が太陽圏を脱出したことを明らかにしました。太陽圏と星間空間との境では、太陽から放出された物質の流れである太陽風と星問空間に存在する物質の衝突で衝撃波が発生します。NASAによると、ボイジャー1号は太陽圏を脱出した後、既に2度にわたって衝撃波の中を飛行しており、3度目の今回は2月から現在まで続いていて、この間に4億キロメートル進んだといいます。衝撃波の中を飛行しているボイジャー1号が送ってくる観測データは、よくわかっていない太陽圏と星間空間の境目の姿を解き明かすうえで大きな役割を果たすと期待されています。「しんぶん赤旗」日刊紙 2014年12月21日付掲載37年前に飛び立った探査機がいまだに機能しているってすごいですね。70億キロ以上も離れたところからなので、微弱な電波でしょう。よく受信できますね。
2014年12月28日
コメント(0)

知っておきたい認知症(7) 9大法則(4)まだら症状 異常な言動は割り切って認知症をよく理解するための第4の法則は、「まだら症状」の法則です。認知症には、「正常な部分と、症状として理解すべき部分が混在する」という特徴があります。初期から末期まで見られ、これを「まだら症状の法則」と呼んでいます。認知症の人は、常に異常な行動ばかりするわけではありません。認知症の初期には、大部分はしっかりしていて、時々異常な言動をします。そのため周囲の人はその異常な言動を認知症の症状ととらえることができず、混乱に陥り、振り回されます。末期には異常な言動が大部分を占めますが、時にはしっかりした言動も混じります。物忘れはあるものの、趣味豊かで日常生活では問題のない人から「私の大事な着物を隠したでしょう。返しなさいよ」と、身に覚えのないことを毎日いわれたとしたら、誰もがパニック状態になるに違いありません。身体的な介護の手間が全くかからない時期でも、家族の精神的ストレスは極度に高まります。本人の足音が聞こえてきただけでも、背中がぞくぞくするようなたまらない感じを覚えるものです。しかし、寝たきりで全面的に介助の必要な人が同じいい方をした場合にはどうでしょうか。「またおばあちゃんがおかしなことをいっている。どうせ本気でいっているわけではないので、聞き流しておこう」と大きな問題にはならないと思います。つまり、言動そのものよりも、周囲のとらえ方で問題性が大きく変化するのです。繰り返しいうお年寄りの言動が認知症の症状であるのか、そうでないのかをどう見分けたらよいのでしょうか。常識的な人ならしないような言動をお年寄りがしているため、周囲に混乱が起こっている場合、“認知症問題”が発生しているのです。だから、その原因になった言動は“認知症の症状”であると割り切ることがコツです。普通の人であれば、家族に向かって「私の大事な着物を隠したでしょう。返しなさいよ」とあからさまに繰り返しいうことはあり得ません。その言動で周囲が混乱しているのであれば、認知症の症状である“もの取られ妄想”だととらえるべきです。認知症が進行していても、驚くほどしっかりした言動をする場合もあります。以前、訪問診療をしていた92歳の女性は、寝たきりでおむつをしていて夫の生死も分からない人でした。しかし、私が小倉百人一首の上の句をいうと、下の句をよどみなく答えるのでした。また、英語の会話もある程度聞き取ることができました。介護者である弟さんに聞くと、「姉は女学校を出ていまして、昔から教養がありました」という答えが返ってきました。これも、認知症のまだら症状の一例といえます。杉山孝博(川崎幸クリニック院長)「しんぶん赤旗」日曜版 2014年12月21日付掲載同じことを繰り返し話すのは、まだ受け流しておくことができますが、食って掛かってくる場合は困りますね。それにしても「小倉百人一首」をそらで応えれるってステキですね。
2014年12月26日
コメント(0)

被災運休のJR山田線 三陸鉄道に移管合意へ2011年3月の東日本大震災で被災し運休が続く岩手県のJR山田線宮古―釜石間(55・4キロ)の復旧策をめぐり、県と地元沿岸12市町村などでつくる首長会議は24日午前、盛岡市で会合を開き、JR東日本が提案している第三セクターの三陸鉄道(宮古市)への移管を受け入れることに合意しました。震災でレールや駅が流されるなど大きな被害を受けた宮古―釜石間について、JR東日本は今年1月、同区間を挟む形で北リアス線と南リアス線を運行する三陸鉄道への移管案を提示。地元側は受け入れの条件として、移管後の赤字補填(ほてん)支援などを求めました。これに対しJR側は、同区間の復旧費用約210億円のうち約140億円の負担に加え、移管後の赤字や三陸鉄道との運賃差額の補填分として移管協力一時金30億円の提供、車両の無償譲渡、レール・枕木の交換、検修庫・施設管理拠点の整備などを行う方針を示していました。会合後、達増拓也岩手県知事は記者団に「鉄路復旧は地域づくりの核になる。一日も早く工事をスタートさせてほしい」と話しました。三陸鉄道も震災の影響で一部区間で不通が続きましたが、今年4月に全線での運行を再開しました。「しんぶん赤旗」日刊紙 2014年12月25日付掲載三陸鉄道は頑張って北リアス線、南リアス線を復旧しているのに、力のあるJR線の復旧が遅れていることに不満の声がありましたが・・・。やっと復旧のメドが立って、被災地に朗報ですね。
2014年12月25日
コメント(0)

南京町のランターンの後は、元祖・ぎょうざ苑で美味しい餃子 【12月20日】南京町 ぎょうざ苑_01 posted by (C)きんちゃん創業昭和26年。元祖・ぎょうざ苑。南京町 ぎょうざ苑_02 posted by (C)きんちゃん南京町では小さい豚まんの「老祥記」と並んで行列のできるお店です。南京町 ぎょうざ苑 美味しい_01 posted by (C)きんちゃん2人前。12個注文しました。南京町 ぎょうざ苑 美味しい_02 posted by (C)きんちゃん味噌だれで食べます。南京町 ぎょうざ苑 味噌だれの作り方 posted by (C)きんちゃん美味しい、味噌だれの作り方。南京町 ぎょうざ苑 こだわりの5か条 posted by (C)きんちゃん味噌だれの元祖のお店。また、日本でただ一軒、ラー油を置かない頑固な餃子専門店。南京町 ブラック豚まん posted by (C)きんちゃんブラック企業ならぬ、ブラック豚まんのお店もありました。元町商店街 ステンドグラス_01 posted by (C)きんちゃん南京町を出て元町商店街を歩きます。足元に神戸の姉妹都市のステンドグラスがありました。フィラデルフィア。元町商店街 ステンドグラス_02 posted by (C)きんちゃんリオデジャネイロ。他もありましたが、時間帯が遅くて撮っているうちにライトが消されました。元町商店街 クリスマス・リーフ posted by (C)きんちゃん元町商店街 入り口 posted by (C)きんちゃん元町商店街を出て、大丸へ。大丸から振り返ります。神戸大丸 ショーウィンドウ_01 posted by (C)きんちゃん10月のライトアップの時も撮りましたが、クリスマスバージョンのウィンドウも素敵です。神戸大丸 ショーウィンドウ_02 posted by (C)きんちゃん神戸大丸 ショーウィンドウ_03 posted by (C)きんちゃん南京町と大丸で夜景の撮影を楽しみました!
2014年12月24日
コメント(0)

神戸南京町 ランターンフェア2014神戸の中華街・南京町が中国提灯のあたたかい灯りで照らされます。12月25日まで。12月20日に行ってきました。南京町 長安門 posted by (C)きんちゃん南京町 案内地図_01 posted by (C)きんちゃん南京町の案内地図。南京町 案内地図_02 posted by (C)きんちゃん南京町 ランターン散策_01 posted by (C)きんちゃんいつもの南京町と、ちょっと雰囲気が違います。南京町 ランターン散策_02 posted by (C)きんちゃん中華街の店員さんたちが、客引きをやっています。南京町 ランターン散策_03 posted by (C)きんちゃん南京町 ランターン散策_04 posted by (C)きんちゃん南京町 わき道のランターン_01 posted by (C)きんちゃん脇道も、また風情があっていいものです。南京町 わき道のランターン_02 posted by (C)きんちゃん南京町 わき道のランターン_03 posted by (C)きんちゃん南京町 神戸びいどろ posted by (C)きんちゃん南京町 カラフルなランターン posted by (C)きんちゃんカラフルな中国提灯です。南京町 東屋とランターン_01 posted by (C)きんちゃん南京町広場の東屋も中国提灯でいっぱい。南京町 東屋とランターン_02 posted by (C)きんちゃん南京町 東屋とランターン_03 posted by (C)きんちゃん南京町 東屋の中国人形 posted by (C)きんちゃん中国人形。「来来」と「財財」南京町 東屋の龍_01 posted by (C)きんちゃん東屋には龍がとぐろを巻いています。南京町 東屋の龍_02 posted by (C)きんちゃん南京町 東屋の龍_03 posted by (C)きんちゃん南京町 東屋の狛犬 posted by (C)きんちゃん南京町 ランターンと中国獅子 posted by (C)きんちゃん南京町の北側の入り口には獅子が鎮座しています。南京町 中国獅子_01 posted by (C)きんちゃん南京町 中国獅子_02 posted by (C)きんちゃん撮影がひと段落したところで、元祖「ぎょうざ苑」で美味しい餃子を食べました。
2014年12月22日
コメント(0)

雨が空から降れば・・・♪♪小室等じゃないけど、雨の日も楽しんでみたいですね(*^^)v雨の日の駐車場 posted by (C)きんちゃんマンションの駐車場。雨の中・・・雨の日の花_01 posted by (C)きんちゃん駅までの道のりで・・・。お花も、また雨の中・・・。雨の日の花_02 posted by (C)きんちゃん雨の日 乳母車 posted by (C)きんちゃんでも、お母さんは大変ですね。
2014年12月20日
コメント(0)

梅佳代の『名人』届いた さっそく見たが面白い!梅佳代 赤旗報道 posted by (C)きんちゃん「しんぶん赤旗」日曜版 2014年12月21日付で紹介されていた『名人』梅佳代 『名人』_01 posted by (C)きんちゃん各地で繰り広げられた名人体験は、笑いあり、ハプニングあり、感動あり。体当たりで挑んでいます。日本各地で切り取られた一瞬も見逃せない。梅佳代 『名人』_02 posted by (C)きんちゃん名人大公開。梅佳代が日本全国飛び回る!各地の名人に会いに行き、名人の技を体験します。名人の凄技についていけるのか!?こうご期待です!梅佳代 『名人』_03 posted by (C)きんちゃんお値段も2,700円+税と高いけど、ページ数は219ページもある分厚い本。十分読み応え(いや見応え)があります。
2014年12月19日
コメント(0)

年末年始 行きつけの病院のお休み~備考録として生田調剤薬局 年末年始の休み posted by (C)きんちゃん生田診療所と生田調剤薬局。12月29日(月)までは通常通り。12月30日(火)から翌年1月4日(日)までお休み。1月5日(月)から平常通り。多田皮膚科 年末年始の休み posted by (C)きんちゃん多田皮膚科。12月27日(土)まで通常通り。12月28日(日)から翌年1月4日(日)までお休み。1月5日(月)から通常通り。僕は、どちらも来年の分まで薬をもらっています。うっかりして、年末から正月にかけて薬が切れるってことが無いようにしたいですね。
2014年12月19日
コメント(0)

知っておきたい認知症(6) あからさまなウソは症状 9大法則(3)自己有利認知症をよく理解するための第3の法則は、「自己有利」の法則です。「自分にとって不利なことは絶対認めない」という特徴です。「大事なものがない」と大騒ぎ。家族も一緒になって捜すと、認知症の人が使っている引き出しの中から見つかった―。そんな時、家族から「そらごらんなさい。ここにしまっておいたのを忘れたのでしょう。おじいちゃんしかここにしまう人はいないんだから」といわれても、「いや、自分はそんなところへしまった覚えはない。誰かがそこにしまったんだ」と必ずいい返します。いい返しがあまりにも素早く、しかも難しいことわざなどを交えるので、周囲の人は本人が認知症になっているとはとても思えません。しかし、いい訳の内容には明らかな誤りや矛盾が含まれているので「都合のよいことばかりいう自分勝手な人」「うそつきだ」など本人を低い人格の持ち主と考えてしまい、そのことで介護意欲を低下させてしまう家族も少なくないようです。こうした認知症の人の言動には、自己保存のメカニズムが本能的に働いているに違いありません。人は誰でも、自分の能力低下や生存に必要なものの喪失を認めようとしない傾向をもっています。しかし、普通の人があからさまなうそをいわないのは、「こんなことをいうとすぐうそとばれて、もっとまずい立場になる」という判断力・推理力があるからです。本能的な行動社会生活に適応するということは、本能の直接的な現れを判断力・推理力などの知的機能によって抑制することにほかなりません。ところが、認知症の人は知的機能が低下するため、本能的な行動が表面に現れやすくなっているのです。つまり、あからさまにうそをいったり、ごまかしたりすることは、認知症の症状であると理解することが大切です。意識的に行っているのではなく、認知症の症状ととらえることにより、無意味なやりとりや有害な押し問答を繰り返さず、混乱を早めに収拾することができるようになります。たとえば、子どもが夜中に40度の熱を出し、せきやたんで苦しんでいると、親は心配して眠れません。眠れない親が子どもに「おまえはどうして熱を出すんだ、せきやたんをするんだ」としかったりしないでしょう。それよりも「このまま家で見ていてよいだろうか、病院に連れていかなければならないだろうか」と悩むと思います。症状に腹を立てたりしないのです。認知症の人の言動を同じように考えられないでしょうか。日々の介護で混乱されている家族は、「自分たちはこの法則で説明できる症状に振り回されているのではないか」と考えてみてください。杉山孝博(川崎幸クリニック院長)「しんぶん赤旗」日曜版 2014年12月14日付掲載あからさまなウソを言ったり、ごまかしたりするのは認知症の症状である場合があるんですね。介護する側がすこし「おおらか」になる必要があるのでしょう。難しいですがね。
2014年12月18日
コメント(0)

行きつけの生田診療所に付属する薬局でバックを頂きました!東神戸病院の関連薬局が隔月で発行している情報誌「ちょっとお耳を」が品切れしていた。残念と言っていたら、バックを頂くことができました。生田調剤薬局 バック_01 posted by (C)きんちゃん生田調剤薬局、みどり薬局、柳筋薬局の共同の作品。生田調剤薬局 バック_02 posted by (C)きんちゃん民医連加盟の東神戸病院。その傘下の診療所のうち神戸市中央区内の各診療所、それぞれに付属する薬局です。生田診療所→生田調剤薬局東神戸診療所→みどり薬局柳筋診療所→柳筋薬局生田調剤薬局 バック_03 posted by (C)きんちゃん可愛いカプセル錠剤が踊っています。手軽なので、いろんなシチュエーションで使えそうです。
2014年12月17日
コメント(0)

総選挙が終わったら お正月はもうすぐそこ!師走の総選挙は、日本共産党が8議席から21議席への大躍進となりました。兵庫県でも、堀内照文を国会へ送ることができました。それはさておき、食品スーパーに入ってみると、「お正月準備品」「おせち・縁起食材のいわれ」を書いたリーフレットが置いてあった。おせち料理002 posted by (C)きんちゃんお正月準備品◆お買いものチェックリスト◆新年を迎える準備はできましたか?年末年始、この時期は何かとあわただしい毎日茄続き、うっかり買い忘れをする事が多いようです。食料品や日用品など、必要なものを確認ください。【日本のお正月】お正月には年神様(としがみさま)をお迎えし、今年一年の幸福をお願いします。年神様は新しい年に実りをもたらし、人々に命を与えてくれる神様であり、またご先祖様であるとも考えられてきました。煤払い(すすはらい)、松迎え、餅つき、しめ縄張りなどのお正月準備をして年神様をお迎えします。おせち料理001 posted by (C)きんちゃん「おせち」と呼ばれる由来季節の節目に収穫物を神にお供えするという意の「御節供(おせちく)」を略したのがおせちです。年5回ある節句の行事食でしたが、現在ではごちそうの多い正月料理をおせち料理と呼ぶようになりました。五穀豊穣、家内安全.子孫整栄の祈りを込めて海の幸、山の幸を豊かに盛り込み、家族の幸せを願います。【縁起食材のいわれ】きんとん金塊に例えられることから、「豊かな暮らしを願う」意味があります。紅白かまぼこ紅は魔よけ、白は清浄を意味し、新しい門出を祝います。数の子たくさんの卵ができることから、子孫繁栄を願って食べられます。昆布巻「よろこぶ」の語呂合わせから、おめでたい食材として祝いの儀には欠かせません。伊達巻巻物に似た形から知識が増えるという願いが込められます。くわいおおきな芽が上部から出ることから「立身出世」に例えられます。黒豆「まめ」という言葉が丈夫や健康を意味することから、マメに暮らせることへの願いが込められています。田作り田んぼの肥料として使用されていた事から、五穀豊穣を願って食べられます。なますお祝いの水引きをかたどり、紅白の色合いは、平和・平等を願う縁起物です。海老腰が曲がるまで、夫婦共に元気で長生き出来るようにと長寿祈願が込められています。おせち料理003 posted by (C)きんちゃん【正月飾りの展開時期】門松やしめ飾りなどは26日から28日までに飾りつけるのが良いとされています。29日には二重苦の連想から、31日は翌日が元旦の為、葬儀の「一夜飾り」を連想させるので避けましょう。【正月には柳ばし】お正月におはしが折れては縁起が悪いので、丈夫な柳ばしを使います。柳は、木肌が清らかで邪気を払うと考えられています。両端が細く丸くなっており、お箸の一方を人間が使い、もう一方は神様に捧げるためだといわれています。「くわい」という食材は僕は知らないなあ。また、「なます」や「伊達巻」にいわれがあったなんて知りませんでした。正月飾りを取り外す時期はよく言われますが、取り付ける時期に決まりがあるなんて知りませんでした。
2014年12月16日
コメント(2)

今年の漢字「税」 消費税増税を反映漢字1文字で今年の世相を表す恒例の「今年の漢字」に「税」が選ばれ、京都市東山区の清水寺で12日、森清範貫主が揮毫(きごう)しました。自民、公明、民主の「3党合意」によって消費税率が17年ぶりに8%へと上がり、家計消費に大きな影響を与えたことなどを反映しました。今年の漢字は日本漢字能力検定協会(同市)が主催。20回目の今年は16万7613票の応募があり、「税」は8679票を獲得しました。2位はソチ五輪やサッカー・ワールドカップの熱狂を表した「熱」、3位には兵庫県議による政務活動費の不正使用などを踏まえた「嘘(うそ)」。森貫主は「国民の税に対する目が非常に厳しいことが、改めて示されたのではないか」と話しました。今年の漢字 「税」 posted by (C)きんちゃん2014年の「今年の漢字」に選ばれた「税」を揮毫(きごう)する清水寺の森清範貫主(左)=12日午後、京都市東山区「しんぶん赤旗」日刊紙 2014年12月13日付掲載今年4月の消費税8%への増税で消費不況に。消費税10%への増税は延期でなく、キッパリSTOPを!
2014年12月13日
コメント(0)

大阪のスイーツ たこパティエたこパティエ_01 posted by (C)きんちゃん事務所に変わったスイーツが届いた。大阪・たこ焼き スイーツだ!たこパティエ_02 posted by (C)きんちゃんたこパティエ大阪の味を本格スイーツへパティシェが大阪伝統の味、たこやきを追求したら新しい味が生まれました。ソース、青海苔、鰹節などたこやき本来の味に加え、くるみやキャラメリゼ、パティシェならではのこだわりで、初めて食べる味が実現しました。大阪を代表する本格スイーツをお届けします。たこパティエ_03 posted by (C)きんちゃん事務所の他のメンバーからは不評だったが、僕は美味しいと感じた。Hさんが「はじめての『いいね』だね」と言いました。
2014年12月12日
コメント(0)

ビデオキャプチャー GV-USB2/HQを使ってみるIO・DATAのUSB接続のビデオキャプチャー、GV-USB2/HQを使ってみた。GV-USB2HQ_01 posted by (C)きんちゃんGV-USB2HQ_02 posted by (C)きんちゃんビデオ機器とは、コンポジットまたはSビデオ、オーディオはRCAで接続する。VHS再生器、地デジやアナログテレビのビデオ出力など、RCAまたはSビデオに対応していればOKだ。GV-USB2HQ_03 posted by (C)きんちゃんパソコンとはUSBで接続。電源もUSBから供給される。ドライバーとLight Captureをインストール。アップデートを適用します。Light Captureを起動。テレビ画面が表示されます。音量の調整ができます。「設定」ボタンをクリック。「録画動作」の設定です。録画ファイルの保存先を指定。予約録画のマージンを、前と後ろでそれぞれ15秒に設定。映像フォーマットで、入力先に「コンポジット」を選びます。音声フォーマットを確認。静止画の保存先を指定。その他の設定。録画の予約の設定をします。録画予約の一覧です。録画されたファイルの一覧。ファイル名に日付と時間が付いています。手軽で簡単に録画。DVDなどにダビングできます。コピー10などの規制がかからないので、何枚でもダビングできます。GV-USB2HQ_04 posted by (C)きんちゃん付属ソフトととして、ビデオ編集ソフト:PowerDirector8 for I-O DATABD/DVDオーサリングソフト:PowerProducer5 for I-O DATAラベル作成ソフト:LabelPrint2.5 があります。Windows8のアップデータもあります。お勧めです。
2014年12月11日
コメント(0)

今夜のお月様は居待の月12月は6日が満月。でも月齢は13.6。今晩のお月様は月齢17.08ですが、居待の月でした。師走 居待の月_01 posted by (C)きんちゃん本日12月9日は満月から3日目。居待の月でした。満月の翌日から、十六夜(いざよい)の月、立ち待ちの月、居待の月、寝待の月と続きます。師走 居待の月_03 posted by (C)きんちゃん師走 居待の月_02 posted by (C)きんちゃん漂う雲に月が霞みます。
2014年12月09日
コメント(0)

知っておきたい認知症(5) 身近な人にほど「意地悪」に 9大法則(2)症状の出現強度認知症をよく理解するための第2の法則は、「症状の出現強度」に関する法則です。認知症の症状が「身近な人に対してより強く出る」という特徴です。「捜しているものが見つからないと『あんたが隠したんでしょう』と疑うのです。そのくせ、よその人に対してはしっかりした対応ができるのです。私をわざと困らせているに違いありません」と訴える介護者は非常に多くいます。認知症の人は、よく世話をしてくれる介護者に最もひどい症状を示し、時々会う人や目上の人にはしっかりした言動をするのが特徴です。このことが理解されないため、介護者と周囲の人との間に認知症の理解に深刻なギャップが生じて、介護者が孤立することになります。同じ家に住んでいても朝夕しか顔を合わせない息子に対してはしっかりしたいい方をします。このため、介護が大変だという嫁に対して息子が「おまえのいうことは大げさだ」といって、夫婦の亀裂を決定的なものにしたケースもあります。この特徴は、家族だけでなく、ヘルパーなどの介護職に対しても当てはまります。仕事に出ていて朝夕しか顔を合わせない家族より、ヘルパーの方がより密に接触するようになると、ヘルパーに対して最も激しい症状を示します。「ヘルパーが大事なものを盗んだ」と言い始めたら、その言葉をまともに受け取らないで、この特徴を思い出してほしいと思います。医師や看護師、要介護認定の訪問調査員などの前では、普段の状態からは想像できないほど上手に応答するので、認知症はひどくないと判断されてしまいます。介護者は、専門家でさえ本当の認知症状態が理解できないのだと思い、絶望と不信に陥ってしまいます。絶対的な信頼なぜ認知症の人はこのような「意地悪」ともとれる言動をするのでしょうか。子どもは母親に対して甘えたり駄々をこねたりして困らせますが、母親を困らせようとしているのではなく、絶対的に信頼しているから甘えを出していると考えてよいでしょう。同じように、認知症の人は介護者を絶対的に信頼しているから、認知症の症状を強く出すと考えるべきだと思います。これが第2の法則「症状の出現強度」の結論です。認知症の人が介護者を最も頼りにしているという気持ちは、介護者が普段感じていることと正反対です。このことがわかっただけで、介護者の認知症の人に対する気持ちが変わってきます。よく考えれば、私たちも、家の中と他人の前とでは違った対応の仕方をするものです。よその人に対しては体裁を整えて対応します。認知症の人と同じことをしているのではないでしょうか。自分も相手も同じ立場だと理解できた時に初めて、相手に優しくなれるのではないでしょうか。杉山孝博(川崎幸クリニック院長)「しんぶん赤旗」日曜版 2014年12月7日付掲載「捜しているものが見つからないと『あんたが隠したんでしょう』と一番身近な人を疑う。一番親身になって介護している人がとばっちりを受ける。よく考えれば、私たちも、家の中と他人の前とでは違った対応の仕方をするという。よその人に対しては体裁を整えて対応します。認知症の人と同じことをしているのではないでしょうか。そう思って、心温かく対応してあげましょう。
2014年12月09日
コメント(0)

知っておきたい認知症(4) 過去の世界に逆戻り 9大法則(1)記憶障害(下)認知症をよく理解するための第1の法則―「記憶障害」に関する法則の続きです(c)記憶の逆行性喪失「記憶の逆行性喪失」とは、蓄積されたこれまでの記憶が、現在から過去にさかのぼって失われていく現象をいいます。「その人にとっての現在は、最後に残った記憶の時点」ということになります。例えば、配偶者の顔が分からなくなり、嫁を妻と思い込んでトラブルを引き起こすことがあります。昔に戻って、「自分の妻は30歳代の若い女性」と思い込んでいる本人にしてみれば、目の前の老婦人は自分の妻ではありえないし、イメージに一致する嫁が自分の妻であると考えるのは当然といえます。「何十年も連れ添った私を忘れるなんて!」「お義父さんは嫌なひと!」と家族は嘆き、気持ち悪がります。しかし、それよりも「奥さんは何をしていらっしゃるの」「ご飯の支度をしなければならないので、また後でね」と応じる方がうまくいきます。夕暮れ症候群「どうもお世話になりました。家に帰らせてもらいます」。夕方になるとそわそわして落ち着かなくなり、荷物をまとめて、家族に向かって丁寧に挨拶して出かけようとすることは、認知症の人にしばしば見られます。夕暮れ時に決まって起きるので、“夕暮れ症候群”と呼ばれています。30~40年前の世界に戻った本人にとって、昔の家と雰囲気の違う、現在住んでいる家は、他人の家と同じです。夕方になれば「自分の家へ帰らなければ」という気持ちになるのだと考えれば、出かけようとする行動は了解できるのではないでしょうか。そんなとき、「ここはあなたの家ですよ」と説得しても通じません。玄関にカギをかけて出さないようにしたりすると、「よその家に閉じ込められた」というとらえ方をして暴れるのも無理のないことです。大事なのは、その状態の本人の気持ちをいったん受け入れることです。「お茶をいれましたから飲んでいきませんか」「夕食をせっかく用意したので食べていってください」と勧めると、落ち着くことがあります。それでも外に出ようとする時には、「お送りしましょう」と付き添って行き、再び家に帰る方法があります。10年前に亡くなった人が遊びに来た、という場合も、本人が10年以上前の世界に戻っていると考えれば、亡くなった人は生きていて遊びに来てもおかしくありません。旧姓で呼びかけて「はい」と答える場合も、結婚前の時代に戻っていると考えれば当然です。本人が「変なことをいっているな」と感じたとき、「記憶の逆行性喪失」の特徴を思い起こすことで、混乱が早く治まるのは間違いありません。杉山孝博(川崎幸クリニック院長)こんな症状が出たら…「記憶の逆行性喪失」の例●嫁を妻と思い込む●夕方になるとどこかへ出かけようとする●亡くなった知人が「遊びに来た」と主張する●旧姓で呼ばれると返事する「しんぶん赤旗」日曜版 2014年11月30日付掲載若いころを思い出して、そのころの自分になりきるっていうのは、ある意味で幸せですね。でも、病気であることには変わりないので、「うまく合わせてあげる」ことがコツなんですね。
2014年12月08日
コメント(0)

モバイル用に買ったノートPC Let's note CF-SX3SEABRDVDドライブ搭載で1.19kg2014年春モデルのひとつです。一世をふうびしたレッツ・ノートだそうです。でも今では、PanasonicのPCはあまり見向きする人はいません。パソコンショップでも、NECや富士通、東芝、DELL、レノボなどしか並んでいませんネ。超小型なのが魅力。ETCカードと比較してみてください。幅295mm×奥行197.5mm×高さ25.4mm 突起部除く。パソコン本体:約1.19kgそれでいて、DVDマルチドライブを搭載。DVD-R DL、DVD+R DL、DVD-RAMなどに記録&再生ができます。デバイスマネージャーでスペックを確認。CPUは、Intel Corei5-4200U 1.6GHz ターボ・ブーストで2.29GHzDVDドライブは、MATSHIA DVD-RAM UJ8B9ディスプレイアダプタは、Inel HD Graphic Family →内蔵ディスプレイ1600×900の解像度ネットワークは、Intel Ethernet Connection I128-LM →有線LAN Intel Dual Band Wireless-AC 7260 →無線LAN Mitsumi WIMAX Network Adapter →bluetoothモバイルPCらしく、通常はDVDドライブの電源が入らない状態になっています。BIOS画面で「オン」に設定しておきます。起動時にはDVDドライブの電源がONでも、一定の時間が経つとソフトで電源を切る様になっています。勝手に電源が切れると厄介なので、「電源プラン拡張ユーティリティ」で、「オプティカルドライブの電源」を「自動オフ無効」に設定しておきます。キーボードが手狭で、打ちにくいものがあります。通常なら「半角/全角」キーのある場所に「TAB」キーがあるのも使い勝手が悪いですね。でも、軽さと持ち運びのしやすさにはかないません。最後にCPUのスペックをテスト。DVDのオーサリングです。DVD片面に約3/4のデータです。タイトルのビデオ変換の際にはCPUクロックが2.29GHzにパワーアップ。でも、メモリは4GBの内半分しか使っていません。余裕ですね。4つのスレッドがフルに活動しています。約10分でビデオ変換が終わりました。その後、DVDへの書き込みです。ビデオ/オーディオの多重化をしながら書き込みます。全体で約20分でDVDの作成が終わりました。さすが第4世代のCore i5です。
2014年12月06日
コメント(0)

新開地で音楽祭 MILKY SOUNDの熱唱を聴く 【12月6日】ステージスケジュール posted by (C)きんちゃん12月6日、7日のステージ・スケジュール。新開地商店街、王将の南側にて。MILKY SOUND_01 posted by (C)きんちゃんバンドメンバーMILKY SOUNDの熱唱を聴きました。MILKY SOUND_02 posted by (C)きんちゃん共産党事務所の前でお遊び_01 posted by (C)きんちゃん総選挙で比例の事務所を開いている日本共産党兵庫県委員会の事務所前。子どもの遊び場ができました。共産党事務所の前でお遊び_02 posted by (C)きんちゃん新開地まつりのときは、いつも共産党の事務所前が解放されます。
2014年12月06日
コメント(0)

新開地でもクリスマスセール! 【12月4日】雨が降るので地下を通って神鉄会館まで「CD-R」を買いに出かけました。新開地の地下でもクリスマスセールです。新開地地下 クリスマスセール01 posted by (C)きんちゃん新開地地下 クリスマスセール02 posted by (C)きんちゃん新開地地下 クリスマスセール03 posted by (C)きんちゃん柱にずらっとポスターが張り巡らされています。でも、買い物の帰りに入った食堂では、何も券をくれなかったなあ??
2014年12月04日
コメント(0)

新しくオークションで買った新品同様のPC CF-SX3SEABR いきなりリカバリの憂き目にパナソニックのPC、CF-SX3SEABR。スーパーマルチドライブ搭載で、メモリ4GB、HDD750GB。それでいて重量が1.2kg。旅行や帰省時に持ち歩き、デジカメで撮った写真を取り込み、ネットにアップロードする。テレビの動画などをキャプチャーして録画、DVDを作成する。それに重宝する。そのために購入。パソコンの注意書きに従って、あらかじめリカバリディスクを作成。その後、何時もの様に、MiniTool Partition Wizard Home EditionでCドライブの容量を縮小。新たにDドライブを作成した。でも、いつもとソフトの動作が違った。再起動後、パーティションの操作が行われるのだが、いつものソフトの画面でなくって、コマンドプロンプトで操作が行われた。その後、いくつかのプログラムをインストールしているうちに、異常な状態に。PC起動後に出るメッセージ。起動後、しばらくすると勝手に再起動する。Cドライブをディスクチェック。>CHKDSK /F/R C:多くのインデックスなどの不具合が修正された。不良セクターはなかった。でも、起動時のエラーは修復されない。ディスクチェック後は、勝手に再起動はしなくなったが、タスクマネージャーやメモ帳を起動しても、エラーメッセージが出る。これはシステムリカバリしかない。セットアップユーティリティ。いわゆるBIOS画面を起動。パソコン起動時に「F2」キーを連打。「終了」タブへ。「Recovery Partition」を選んで「Enter」キーをクリック。「Windowsを再インストールする」。「次へ」をクリック。「はい」をクリック。「同意します」にチェックを入れて「次へ」をクリック。「OS関連のパーティションに再インストールする」にチェックを入れて、「次へ」をクリック。再インストールが始まります。リカバリが無事おわりました。購入状態に戻るので、パソコンのセットアップを行い、Windows Updateを行います。最初のセットアップの時にMicrosoftアカウントを作成していたので、セットアップは容易でした。Dドライブは残っていました。念のためにチェックディスクしました。管理者としてコマンドプロンプトを起動>CHKDSK /R D:容量が大きいので3時間近くかかりました。不良セクターはありませんでした。無事、システムリカバリが完了。問題はないようです。今回使ったパーティション操作ソフト、MiniTool Partition Wizard Home Editionが問題だったのかも。対応OSがWindows8までで、8.1の記載がない。一方「EaseUS Partition Master Free」の場合は、Windows8.1までの対応が明記されている。こちらを使うべきだったかもしれない。
2014年12月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1