全29件 (29件中 1-29件目)
1

名谷の竜が台市営住宅 彼岸花がひっそりと咲いてます名谷の彼岸花_01 posted by (C)きんちゃん名谷の竜が台市営住宅。その花壇の端に彼岸花がひっそりと咲いています。名谷の彼岸花_02 posted by (C)きんちゃんアップで撮影。名谷の彼岸花_03 posted by (C)きんちゃん
2022年09月30日
コメント(1)

神戸市営地下鉄 長田駅(長田神社前)でもホームドアの設置が始まった長田駅 ホームホームドア設置予定 posted by (C)きんちゃん工事期間1番線(上りホーム) 本体現地設置:2022年9月17日(土)始発から 運用開始: 10月5日(水)始発から2番線(下りホーム) 本体現地設置:2022年10月3日(月)始発から 運用開始: 10月20日(木)始発から※本体現地設置から運用開始までの間、ドア部分は可動せず開いたままとなります。ホームドアを安全に運用するための整備や調整に必要な期間ですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。長田駅 上りホームホームドア準備_01 posted by (C)きんちゃん1番線(上りホーム)に設置されたホームドア。電車が入線する際には開いたまだ。長田駅 上りホームホームドア準備_02 posted by (C)きんちゃんホームドアの位置に、電車はピタリと停車。長田駅 上りホームホームドア準備_03 posted by (C)きんちゃんホームドアの間から「長田駅」の表示を見ます。長田駅 下りホームホームドア準備_01 posted by (C)きんちゃん2番線(下りホーム)で。ホームドアが設置されるであろう位置に、マーカーが付けられています。長田駅 下りホームホームドア準備_02 posted by (C)きんちゃんそのマーカーがずらりと並んでいます。運用開始が楽しみです。
2022年09月29日
コメント(2)

ジョーシンでは売っていなかった懐中電灯の電球が届いた新しい懐中電灯の電球_01 posted by (C)きんちゃん型番は、MB-48P885H。以前はクセノン球だったが、今度はハロゲン球。新しい懐中電灯の電球_02 posted by (C)きんちゃん以前の電球で posted by (C)きんちゃん以前の電球で点灯。新しい電球で posted by (C)きんちゃん新しい電球で点灯。明るさはほぼ同じだ。以前の電球は4.8V 0.5A、新しい電球は4.8V 0.85A。電圧が同じなので、問題なく使えそうだ。ちなみに、フォト蔵のブログに貼る画像が表示されないトラブル。フォト蔵に指摘してから、約2日で改善しました。
2022年09月28日
コメント(1)

フォト蔵のトラブル ブログに写真を貼れなくなっているフォト蔵には普通にアップロードできる。続いて、ブログに貼ろうとしてアドレスを取得。しかし、表示例が表示されない。ブログの下書き。テキストは表示されるが、フォト蔵にアップロードした写真を貼ったものは表示されない。9月25日午後、フォト蔵に問い合わせ。26日午前に、システム部に改善を指示しているとの事。9月27日朝、まだ改善されていない。早くお願いします。ちなみに、この写真は楽天写真館にアップロードしたもの。無料の5GB中、0.6GB使用中です。
2022年09月27日
コメント(2)

65th 国鉄のうたごえ祭典inおおさか 合唱・創作発表会に行ってきました高槻現代劇場中ホール_02 posted by (C)きんちゃん会場は、高槻現代劇場中ホール。高槻現代劇場中ホール_01 posted by (C)きんちゃん高槻現代劇場中ホール上演予定 posted by (C)きんちゃん本編は25日(日)です。01 国鉄大阪合唱団 号笛 posted by (C)きんちゃん合唱・創作発表会を順次紹介国鉄大阪合唱団 号笛・私たちののぞむものは・通りなおし02 合唱団国鉄北海道 posted by (C)きんちゃん合唱団国鉄北海道・五月のうた・ふるさとの駅03 国鉄京都うたう会_01 posted by (C)きんちゃん国鉄京都うたう会・京の街・あの歌を03 国鉄京都うたう会_02 posted by (C)きんちゃん04 国鉄近畿母さん合唱団_01 posted by (C)きんちゃん国鉄近畿母さん合唱団・今 この時代に・汽車ポッポ04 国鉄近畿母さん合唱団_02 posted by (C)きんちゃん僕を誘ってくれたYさんも歌います。【汽車ポッポ】05 国鉄労働者の歌をうたう仲間_01 posted by (C)きんちゃん国鉄労働者の歌をうたう仲間・只見線の歌・あの歌を05 国鉄労働者の歌をうたう仲間_02 posted by (C)きんちゃん06 国鉄福井合唱団きっぷす posted by (C)きんちゃん国鉄福井合唱団きっぷす・あとから来る者のために・カントリーロード07 国鉄母さん合唱団つゆ草 posted by (C)きんちゃん国鉄母さん合唱団つゆ草・その手の中に・人として08 ウエチャンチとサカチャンチ posted by (C)きんちゃんウエチャンチとサカチャンチ・サリマライズ・SOON AH WILL BE DONE09 国鉄近畿OBうたう会_01 posted by (C)きんちゃん国鉄近畿OBうたう会・あの歌を09 国鉄近畿OBうたう会_02 posted by (C)きんちゃんアコーディオンを弾いているのは、兵庫県但馬地方からのFさん。10 国鉄広島ナッパーズ_01 posted by (C)きんちゃん国鉄広島ナッパーズ・モダン・ディズィー・タイムス・ウクライナに平和を僕が20代に知っているナッパーズは若かったが、いまはおじいさんに…10 国鉄広島ナッパーズ_02 posted by (C)きんちゃん【ウクライナに平和を】11 四国トレインズ posted by (C)きんちゃん四国トレインズ・キエフの鳥の歌・四万十の風にのせて12 T・R・D_01 posted by (C)きんちゃんT・R・D・ねがい・みんな元気か12 T・R・D_02 posted by (C)きんちゃん13 C57 posted by (C)きんちゃんC57・青い鳥14 佐々木伸介 posted by (C)きんちゃん佐々木伸介・五線譜の星になって15 D51合唱団 posted by (C)きんちゃんD51合唱団・閖上大漁節・旅の途中で16 国鉄のうたごえサークル三楽_01 posted by (C)きんちゃん国鉄のうたごえサークル三楽・輝くために・でんでん虫~ぜんぜん無視?!~三楽バージョン16 国鉄のうたごえサークル三楽_02 posted by (C)きんちゃん17 特別出演 山上さん posted by (C)きんちゃん台風15号の大雨で東海道新幹線が遅れました。関東圏からの出演者の時間待ちで、山上さんが出演。18 国鉄東京OB合唱団wadachi posted by (C)きんちゃん国鉄東京OB合唱団wadachi・ふるさとよ・聖者の行進19 国鉄横浜うたう会 posted by (C)きんちゃん国鉄横浜うたう会・キエフの鳥の歌・どんこ来い【どんと来い】本当に、手作りのコンサート。楽しみました。
2022年09月25日
コメント(1)

今日は 65th 国鉄のうたごえ祭典 in おおさか国鉄のうたごえ祭典01 posted by (C)きんちゃん2022年9月24日(土) 合唱・創作発表会 13:30開場 14:00開演 無料鑑賞2022年9月25日(日) 大音楽祭 13:00開場 13:30開演 鑑賞券 一般 2000円 小中高校生 1000円 障がい者 1000円 (介助者 1名様 同額)高槻現代劇場 中ホール高槻市野見町2-33 TEL:072-671-1061最寄り駅:阪急京都線・高槻市駅、JR京都線・高槻駅国鉄のうたごえ祭典02 posted by (C)きんちゃん大音楽祭は、松野迅のヴァイオリンもあって、魅力的です。高槻市 から 高槻現代劇場(高槻市民会館)中ホール posted by (C)きんちゃん阪急高槻市駅から高槻現代劇場中ホールまで、Googleマップで検索。徒歩で7分とでました。国鉄のうたごえ祭典03 posted by (C)きんちゃん25日は仕事なので、24日の合唱・創作発表会の方に行きます。手作り感がありそうで、楽しみです。おなじ須磨区名谷に居住しているYさんからのお誘いです。
2022年09月24日
コメント(2)

神戸の二大ラーメンチェーン 第一旭ともっこす もっこす兵庫店が移転もっこす 兵庫店_01 posted by (C)きんちゃんもっこす兵庫店。以前は、新開地からJR兵庫駅に行く途中の交差点角にあった。今は、新開地から神戸高速大開駅に行く大開通北側に移転している。もっこす 兵庫店_02 posted by (C)きんちゃん中華そばセット(中華そば+ギョウザ+ライス)。950円が1050円に値上げになっている。焼豚丼セット(中華そば+焼豚丼)も同様だ。円安・物価高騰を反映したものだ。岸田自公政権の無策は転換しないといけない。
2022年09月23日
コメント(1)

生田診療所 子ども食堂やってるよ生田診療所 子ども食堂 posted by (C)きんちゃん毎月 第3木曜日15:30~17:300歳~小学生:無料、中学生~大人:300円。誰でも気軽に食べに来ていいよ!食事は20食程度 なくなったらごめんね申し込み不要、当日参加可能食べに来た時、住所と名前教えてね一人でも食べに来ていいよ!10月20日:カレーライス11月17日:鶏とほうれん草の2種類パスタ、クリーム・トマトソース12月15日:クリームシチュー1月19日:親子丼とにゅーめん
2022年09月22日
コメント(2)

新開地のラーメン・豚の助に新メニューワンタンめんメニュー posted by (C)きんちゃんワンタンめん:800円ワンタン:650円辛味噌ラーメン:750円ワンタンめん posted by (C)きんちゃんワンタンめんを頼みました。ワンタンがぷるぷるで美味しかったです。
2022年09月21日
コメント(2)

備えあれば憂いなし 9月18日夜 台風14号接近による、もしもの停電に備えて懐中電灯とラジオを準備した懐中電灯準備_01 posted by (C)きんちゃん最初、懐中電灯のスイッチを入れると、まったく点かない。電池切れかと思い、単2電池4本を入れ替えるが駄目。結局、球が切れていた様子。懐中電灯本体に格納されていた予備の電球に交換したら無事点灯。懐中電灯準備_02 posted by (C)きんちゃん次に、ラジオのスイッチを入れるが全然音が出ない。こちらは電池切れ。単4電池2本を交換すると音が出た。切れた懐中電灯の球 posted by (C)きんちゃんこちらは、球切れの電球。懐中電灯 買い置き電球 posted by (C)きんちゃん引き出しの中を見たら、もう1個予備があった。9月19日の夕方、名谷ダイエー3階のジョーシンに行ったが、懐中電灯はすでにLEDになっていて、電球は置いていないとの事。予備がないと思ってネットで2個注文したが、仕入れ待ちのようでしばらくかかる様子。時間がかかっても届くまで待ちましょう。
2022年09月20日
コメント(1)

台風14号接近で須磨パティオも大丸もコープこうべも閉店 ダイエー名谷店だけ営業台風14号接近で閉店_01 posted by (C)きんちゃん台風接近で早めの帰宅。お買い物しようとしたら、須磨パティオや大丸、名谷駅の店舗はすでに閉店。台風14号接近で閉店_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅前広場は閑散としています。台風14号接近で閉店_03 posted by (C)きんちゃん台風14号接近で閉店_04 posted by (C)きんちゃん大丸須磨店も15時に閉店。ダイエー名谷店は営業中 posted by (C)きんちゃんしかし、ダイエー名谷店は平常通り営業していました。コープ名谷店も閉店 posted by (C)きんちゃんUR名谷まで帰って来て、コープ名谷店に立ち寄ってみると、こちらも15時で閉店。昼間に、ネットで確認したときは、特に閉店の案内は出ていなかったのですがね。しかたないことです。今晩はあるもので過ごします。
2022年09月19日
コメント(1)

9月15日は、3カ月に1回の高橋眼科院での定期検診 左目の視野検査 薬局が混んでいました高橋眼科院 絵画 posted by (C)きんちゃん待合室の絵画。新しいのがなかったので、あたらめて以前の富士山の絵画をアップ。高橋眼科院 暗室 posted by (C)きんちゃん目の度数、眼圧、視力検査を終えて、午前11時ごろ、眼底写真のために目の瞳孔を開く目薬(ミドリン)を点眼。いつまでたっても2回目の点眼がないので、検査技師に問いただす。やっと、12時前に呼ばれて、暗室での左眼の視野検査と両眼の眼底写真。いつもは、3回は点眼するのだが、時間をかけて瞳孔を開いた感じ。点眼は1回で済んだ。高橋眼科院 1番診察室 posted by (C)きんちゃんその後の高橋院長による検診はすんなりと。問題は、お隣のヤクエイ橘調剤薬局での処方。患者の人が多くて、かなり待たされた。検診は予定通りに終わったが、薬局での時間がかかって職場に戻るのが30分も遅れた。
2022年09月19日
コメント(0)

六甲ミーツアート 2回目の続き 六甲ケーブルへ天覧台の眺め_01 posted by (C)きんちゃん六甲ケーブルの駐車場に車と停めて、天覧台に上がります。ガーデンテラスよりはずっと六甲アイランドが間近に見えます。天覧台の眺め_02 posted by (C)きんちゃん芦屋浜もよく見えます。六甲KAOHAMEトライアングル2022_01 posted by (C)きんちゃん六甲ケーブル駅のコンコースに設置されているのが作品です。【六甲KAOHAMEトライアングル2022】1人用~3人用まで3タイプの顔はめパネルを制作しました。中央で回転し愛想を振りまいているのは、オリジナルキャラクターの六甲坊やです。アトラクションのようなワクワク楽しい作品を目指しました。是非、顔をはめて記念撮影を楽しんでもらえたら嬉しいです。六甲KAOHAMEトライアングル2022_03 posted by (C)きんちゃん六甲KAOHAMEトライアングル2022_02 posted by (C)きんちゃん顔はめしなくても、楽しいですね。天覧カフェ posted by (C)きんちゃん昼食時間になっていましたので、天覧カフェで昼食。やまみつカレー posted by (C)きんちゃん六甲山のはちみつ入りのやまみつカレーとアップルジュースのセット。六甲ケーブル 下り_01 posted by (C)きんちゃん六甲ケーブル下駅にも、六甲ミーツ・アートの展示があるというので、六甲ケーブルに乗り下ります。六甲ケーブル 下り_02 posted by (C)きんちゃんケーブルカーそのものが、斜面に沿った傾いた設計になっています。六甲ケーブル 下り_03 posted by (C)きんちゃんケーブルカーの先頭に座り、撮ります。スピードはそんなにありませんが、おっかなびっくりです。六甲ケーブル 下り04 posted by (C)きんちゃん正面に上りのケーブルカーがやってきました。六甲ケーブル 下り_05 posted by (C)きんちゃん上りのケーブルカーは左手へ。六甲ケーブル 下り_06 posted by (C)きんちゃん六甲ケーブル下駅に無事到着。六甲ケーブル下駅 posted by (C)きんちゃん六甲ケーブル下駅で、六甲ミーツ・アートの階段を撮影。六甲ケーブル 上り_01 posted by (C)きんちゃん下りるとき乗った同じケーブルカーに乗って、今度は山上駅をめざします。また、先頭の席に座って撮影。今度は、窓がすこし広い感じでした。六甲ケーブル 上り_02 posted by (C)きんちゃんトンネルを何本かくぐります。六甲ケーブル 上り_03 posted by (C)きんちゃん今度は、下りてくるケーブルカーと向き合います。六甲ケーブル 上り_04 posted by (C)きんちゃん赤色のケーブルカーは、必ず六甲山に向かって東側の線路を通るように設計されているそうです。僕が乗った青色のケーブルカーは、必ず西側を通ります。六甲ケーブル 上り_05 posted by (C)きんちゃんどんどん上っていきます。よく見ると、ケーブルカーを引っ張り上げるケーブルが2本になっています。六甲ケーブル 上り_06 posted by (C)きんちゃん無事、山上駅に到着。六甲山を下るときも、上るときも、乗った時の反対側のドアから降りるようになっています。六甲ケーブル チケット posted by (C)きんちゃん割引往復券は1,100円で100円ほどお得。しかも、2日間有効なので、六甲山で1泊する場合にはかなり便利です。六甲ケーブル山上駅 posted by (C)きんちゃん最後に、ミーツ・アートの作品にもあった六甲ケーブル山上駅の駅舎を紹介します。歴史ある建物ですね。
2022年09月18日
コメント(2)

六甲ミーツ・アート2022 2回目は風の教会から36 道程_01 posted by (C)きんちゃん風の教会の駐車場に車を停めて、受付を済ませて入ります。風の教会に行くまでのスポット。【道程】ゆっくりと歩みを進めると、木立から野鳥のさえずりが聞こえる。六甲の眼下に広がる眺望にあまたの人が見惚れたことだろう。だが、あの街の中にある虚無こそが現実なのだ。鉄の回廊を一つずつくぐり抜けていく。時折ほおをなでる風がなんとも心地よい。ふと立ち止まって来た道を振り返るのもいい。遠い道程で吹きつける風を読むのはたやすいことではない。ただただ前に向かって踏み込んでいくしかない。たどり着いた社で静かに祈りをささげるまで。36 道程_02 posted by (C)きんちゃん風の教会 入口 posted by (C)きんちゃん風の教会に到着。38 そらのあな_01 posted by (C)きんちゃん【そらのあな】風の教会には、小さな鐘がある。その鐘は、およそ20年鳴っていない。鐘の音を、再び鼓動させ、時空間の中に存在する過去の記憶と、まだ見えない「存在するはずのもの」をつなぐ孔をつくりだしたい。教会における鐘は、人と人をつなぐ為にその音色を響かせてきた。私はここに訪れた時、まるで時間が止まっているように感じた。長い間鳴っていなかった鐘の音を鳴らすことで、この空間が、何か別のものとつながり、生きた場所へと変容させられるのではないかと考えた。38 そらのあな_02 posted by (C)きんちゃん37 土と水の劇場_01 posted by (C)きんちゃん帰りは別の道を通って。【土と水の劇場】リゾート地として六甲山のシンボルだった六甲オリエンタルホテルは「風の教会」を残して2007年に73年の歴史に幕をおろした。客席からは大阪方面から淡路島までを見渡し、眼下に広がる神戸の「100万ドルの夜景」を望むことができた。当時の人々の文化・レジャーに対する思いを文化施設(舞台)として再構築した。不規則な舞台のシルエットは六甲オリエンタルホテルの平面図を模している。水と緑を配することで「再びここから始まる文化の芽吹き」を表現した。37 土と水の劇場_02 posted by (C)きんちゃん六甲山芸術センター posted by (C)きんちゃん次は、六甲山芸術センターへ28 光注ぐ廃墟_01 posted by (C)きんちゃんまず、入った1階で。【光注ぐ廃墟】六甲山中にある旧摩耶観光ホテルを題材に制作しました。別名「廃墟の女王」と呼ばれる事や、朽ちていきながらも山中に佇む美しさと、コンセプトである「何色にも染まらない強さ」と重ねあわせました。現在建物内部には立ち入る事ができませんが、少しでも雰囲気を感じて貰えたらと思います。28 光注ぐ廃墟_02 posted by (C)きんちゃん29 Rokko Loop Line - やまのあなた -_01 posted by (C)きんちゃんエレベーターで5階に上がって。【Rokko Loop Line - やまのあなた】山並が車窓に広がる。ほどなく山裾が、樹々の色が間近に迫る。大阪に育った私に、六甲は街の暮らしのすぐそばで、季節の循環を教えてくれる身近な山だった。六甲からの風、急峻に下る川と土、地熱と断層。自然の恩恵と脅威を受け止めつつ、人はふもとたもとの街に生を重ねてきた。街には環状線が廻る。放射の線をつなぎとめ、人流とカメラを載せて、顔を失い足を切られても廻り続ける。災害や疫病や争乱のまにまに、なお果てなく続く日常。山のあなたの空遠く、「幸(さいわひ)」住むと人のいふ。山をめぐる季節、街につづく日常。のぞむ円環は哀しいか、美しいのか。29 Rokko Loop Line - やまのあなた -_02 posted by (C)きんちゃん30 Conflicts posted by (C)きんちゃん階段を下りて4階。【Conflicts】この作品は自分の感情も含めた、人が生きることへの苦しみ、葛藤を表現しています。今の情報過多の世界では、生きていく為に必要ない情報や感じなくていい感情が多すぎて、それが私にとっては生き辛さへと繋がっています。また、生きることへの葛藤は自分だけではなく、時代は変わっても普遍的なもので、その人だけの地獄はどこにでも、常にあると感じています。そんな生き辛さ、痛み、矛盾、不条理などを表したのがこの作品です。31 半端な彫刻_01 posted by (C)きんちゃん3階です【半端な彫刻】夏前に、この空間を見た。「見えるとも、見えないとも言えない状況=半端な景色」が、この場所にはよく似合うと思った。半端な景色は不明瞭で、怪しい。洞窟・心霊スポット・深夜のビル・障子戸の穴・エトセトラ。要はミステリーだ。見たいと欲することは、人間の想像力の証明である。その造形を試みる。31 半端な彫刻_02 posted by (C)きんちゃんドアが半開きになっていて開けることができない。隙間にコンデジを入れて撮ってみた。31 半端な彫刻_03 posted by (C)きんちゃん32 未来郵便局in六甲_01 posted by (C)きんちゃん3階の【未来郵便局in六甲】未来郵便局はあなたの気持ちをあなた自身に、あなたの家族に、お世話になったあの人にだいたい1年後に手紙を届けます。ちょっとした未来を想像しながら、あなたの気持ちを自由にお書きください。32 未来郵便局in六甲_02 posted by (C)きんちゃん33 まよなかの博物誌 -六甲夜話-_01 posted by (C)きんちゃん2階の【まよなかの博物誌 -六甲夜話】「 想像という深呼吸 」世界中が想像という深呼吸をしたならば。深くて、大きな。あたらしい絵が生まれ、あたらしいメロディーが流れ、あたらしい詩が紡がれるだろう。どこかで踊りがはじまるかもしれない。心は震え、波立ち、風が吹き抜ける。風は海を越え、山を越え、国境を越え。こんなイメージを基に、想像の世界で深呼吸できるような空間を作ってみたいと思った。ひろびろと、風通しのよい世界にこの作品をひらこう。山の自然に心身をゆだねて。33 まよなかの博物誌 -六甲夜話-_02 posted by (C)きんちゃん34 私をもっと見て 2022 posted by (C)きんちゃん1階まで下りてきて。【私をもっと見て 2022】壁面を覆う写真作品は、「関西の有名な観光名所を撮影する人たちを、観光名所目線から撮り返す」ことによって制作されています。いつもは撮られる側である名所が撮る側に反転することで、カメラを構えている一般の人たちが主役となっています。彼女/彼らは何を、どう撮ろうとしているのか、道具や仕草から想像していただけますと幸いです。グランドホテル六甲スカイヴィラ posted by (C)きんちゃんグランドホテル六甲スカイヴィラに行きます。35 Bug report_01 posted by (C)きんちゃん【Bug reportt(Tissue)】糸をグルーガンで張/貼る作家独自の手法でドローイングされた作品。展示期間中に行われた制作は六甲スカイヴィラに訪れた人々に開かれて行われた。イメージは六甲山系全域を古代から近代にかけて織りなされた一枚の布になぞらえて描かれた。それは、自然の縦糸に人為の横糸が織り交ざる薄い布だ。布を意味するTissueには組織という意味も含まれる。一見、下図から正確に生成したかのように見える糸の組織は、その場の環境条件が与えたシステムのようである。35 Bug report_02 posted by (C)きんちゃんネコバス_01 posted by (C)きんちゃん風の教会の駐車場前にはネコバスがある。ネコバス_02 posted by (C)きんちゃん続いて、六甲ケーブル山上駅に向かった。
2022年09月17日
コメント(2)

ユニセフのウクライナ緊急支援募金に協力しましたユニセフ ウクライナ募金001 posted by (C)きんちゃん町を破壊され、家を失い、家族と引き裂かれたウクライナの子どもたち。戦禍に巻き込まれた500万人以上の命と未来を守るため、子どもたちにあたたかいご支援を!ユニセフ ウクライナ募金002 posted by (C)きんちゃんユニセフは、ウクライナと周辺国で子供たちとその家族を守る活動資金として約9億4,900万米ドル(約1,186億円)の支援を国際社会に呼びかけています。ウクライナ緊急募金にご協力ください。ユニセフ ウクライナ募金003 posted by (C)きんちゃんウクライナ緊急募金へのご協力のお願い日頃からユニセフの活動にご理解とご支援をいただき、心より感謝申しあげます。街中に空襲警報が鳴り響き、防空壕に逃げ込む母と子ども、焼け野原と化した住宅街―悲惨な紛争が、ウクライナの地で勃発して約半年が経ちます。この間、子どもを含む1万人以上の民間人が死傷し、数百の病院や学校が破壊され、450万人を超える子どもが難民や国内避難民となりました。子どもたちに対する被害がこれほど短い期間で大規模かつ急速に拡大した人道危機は、ユニセフの75年の歴史の中でもほとんど例がありません。ウクライナの子どもたちを案じる世界中のみなさまの善意に支えられ、ユニセフは、どんなに困難な状況にあっても、緊急支援を一日も止めることなく届けることができています。しかし、荒廃した国内で子どもたちが生きていくためには、医療や水道など命のインフラの復旧が急務です。一方国外では、ウクライナ難民を寛大に受け入れてきた周辺諸国の支援能力が限界に近づいています。この紛争に巻き込まれた子どもたちが、これ以上命や未来を奪われることがあってはなりません。子どもたちを守るユニセフ「ウクライナ緊急募金」へのご協力を、何卒お願い申しあげます。2022年9月公益財団法人 日本ユニセフ協会会長 赤松良子「子どもたちに対する被害がこれほど短い期間で大規模かつ急速に拡大した人道危機は、ユニセフの75年の歴史の中でもほとんど例がありません」と告発していることが重要ですね。ウクライナ募金領収書 posted by (C)きんちゃん少ないけど、5,000円を募金しました。薬や消毒剤、包帯、毛布などが入った救急医薬品キット1セットに変わります。
2022年09月16日
コメント(1)

ホンダのリトルカブ 二輪館ライトでバイクシートの交換をしてもらった取り外したバイクシート_01 posted by (C)きんちゃん取り外したバイクのシート。取り外したバイクシート_02 posted by (C)きんちゃん裏側はこんな感じ。真新しいバイクシート_01 posted by (C)きんちゃん交換した真新しいバイクのシート。やはり気持ちがいい。真新しいバイクシート_02 posted by (C)きんちゃん裏側も真新しい。整備納品請求書_01 posted by (C)きんちゃんバイクのシート。元々の型番は77000-GCN-710ZAだったが、それが欠番になっていた。新しい型番は77000-GCN-781ZAだ。部品代11,000円。部品代のみで修理してくれた。ありがとうございます。
2022年09月15日
コメント(2)

先日のONKYOのミニコンポ 壊れた方は神戸市の大型ごみ・リサイクルへ神戸市大型ごみ_01 posted by (C)きんちゃん神戸市は大型ごみは有料。ネットまたは電話で予約して回収してもらう。回収料金は、品物によって異なる。ミニコンポの場合は300円。シールはコンビニで売っている。神戸市大型ごみ_02 posted by (C)きんちゃん4桁の受付番号を記入。リユースを断ることもできますが、今回はリユース歓迎と書きました。神戸市大型ごみ排出_01 posted by (C)きんちゃん回収日の午前5時~午前8時の間に、指定のクリーンステーションに出します。神戸市大型ごみ排出_02 posted by (C)きんちゃん神戸市大型ごみシール_01 posted by (C)きんちゃん回収シールの片割れ。神戸市環境局のキャラクター、ワケトンやコトトン、ワケニャンが「分別収集にご協力いただきありがとうございます」「今後とも、ごみの減量・資源化にご協力をお願いします」と…神戸市大型ごみシール_02 posted by (C)きんちゃん裏側には、大型ごみの出し方や受付センターの電話番号が。できるだけ、有料の大型ごみは出したくありませんが、必要な時は利用します。
2022年09月14日
コメント(2)

神戸の南京町には春節祭だけでなく中秋節もある南京町 中秋節 posted by (C)きんちゃん旧暦の8月15日に行われる中秋節。今年は9月10日・11日でした。南京町広場 posted by (C)きんちゃん神戸南京町は今年生誕153年。南京町 干支の像_01 posted by (C)きんちゃん南京町広場の干支の銅像。2020年の春。コロナが始まった時はマスクをつけていましたが、いまは外しています。南京町 干支の像_02 posted by (C)きんちゃん友好飯店_01 posted by (C)きんちゃん午前中は、リアリズム写真集団の写真展を見ていました。南京町に来たのはお昼を回っています。まずは腹ごしらえと言うことで、友好飯店へ。友好飯店_02 posted by (C)きんちゃん友好飯店 飲茶セット_01 posted by (C)きんちゃん安かったので飲茶セットを頼みました。生ビールも。友好飯店 飲茶セット_02 posted by (C)きんちゃん友好飯店 飲茶セット_03 posted by (C)きんちゃん老祥記 posted by (C)きんちゃん老祥記の豚まんは、あいかわらずの人気です。南京町 福球 posted by (C)きんちゃんくじ引きの福球をやっていました。500円で最大5000円の金券が当たる。最低でも500円の金券ですから、損をすることはない。ただし、金券ですから南京町で使う必要があります。南京町 祭壇参拝_01 posted by (C)きんちゃん南京町広場の祭壇参拝。お線香1本100円です。南京町 祭壇参拝_02 posted by (C)きんちゃん地主財神(じぬしざいしん)中秋節は、旧暦の8月15日に十五夜の月を祀り、秋の豊作に感謝して地の神様を祀る節句です。「地主財神」さまは、地の神様です。空の恵みの「鶏」、陸の恵みの「豚」、海の恵みの「魚」に加え、縁起物の「橘」と季節の収穫の「土の野菜」をお供えしています。南京町 祭壇参拝_03 posted by (C)きんちゃん中国の太くて大きいお線香です。南京町 祭壇参拝_04 posted by (C)きんちゃん舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_01 posted by (C)きんちゃん午後2時から、神戸中華同文学校民族舞蹈部による舞踏がありました。舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_02 posted by (C)きんちゃん舞台脇で出演を待っています。舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_03 posted by (C)きんちゃん田舎から街中へお買い物に出かけるって設定。舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_04 posted by (C)きんちゃんわくわく、ドキドキです。舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_05 posted by (C)きんちゃん舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_06 posted by (C)きんちゃん途中、雨が降ってきて、やがて雨脚は強まります。舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_07 posted by (C)きんちゃんそれでも、雨を楽しみながら…舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_08 posted by (C)きんちゃん舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_09 posted by (C)きんちゃん雨もあがって、さあお買い物。舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_10 posted by (C)きんちゃん舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_11 posted by (C)きんちゃん舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_12 posted by (C)きんちゃん最後の決めポーズ舞踏(神戸中華同文学校民族舞蹈部)_13 posted by (C)きんちゃんお疲れ様でした。
2022年09月13日
コメント(4)

日本リアリズム写真集団の全国公募写真展・視点 関西展を観に行ってきた尼崎総合文化センター posted by (C)きんちゃん尼崎総合文化センターで開催中全国公募写真展 視点_01 posted by (C)きんちゃん9月12日まで。最終日は午後2時30分まで。全国公募写真展 視点_02 posted by (C)きんちゃん阪神支部展も同時開催。2022 視点写真集 posted by (C)きんちゃんカラー写真あり、モノクロ写真あり、単写真、組み写真など描写方法はいろいろですが、人々の営みが感じされられるいい作品でした。写真集を買いました。裏の定価を見たら3,080円となっていましたが、会場では2,500円で売っていました。ローカル線の車内 posted by (C)きんちゃん気に入った作品をピックアップ。ローカル線の車内。師走の朝 posted by (C)きんちゃん師走の朝。天領黒島の男たち posted by (C)きんちゃん天領黒島の男たち。サングラスをかけた大仏様 posted by (C)きんちゃんこちらは番外。サングラスをかけた大仏様。阪神支部展もふくめて、なかなか見ごたえがありました。
2022年09月12日
コメント(2)

職場周辺のたまにある用事に使っているホンダのリトルカブ 最近シートがギタギタに切られて交換することにホンダ リトルカブ シート_01 posted by (C)きんちゃんホンダのリトルカブ。職場周辺のたまにある用事にか使わないので、普段は須磨区名谷のURの駐輪場で眠っている。9月9日に用事でバイクで出勤。午前中に用事を済ませて、一旦職場前に駐輪。いざ帰宅しようとしたら、以前からシートに切り傷があったが、それは許容できないぐらいにひどくなっていた。ホンダ リトルカブ シート_02 posted by (C)きんちゃんバイクのシートは、ビス2本でバイク本体に固定されています。ネットで探すと、5000円以内で売っているようです。自分で交換することも可能ですが、いつもお世話になっている、二輪館ライトにお願いすることにしました。納品されたら電話が入ります。よろしくお願いします。
2022年09月11日
コメント(2)

長年使ってきたONKYOのミニコンポ・FR-N9NX CDを認識しなくなった オークションで探して同じ型のものをゲットONKYO FR-N9NX_01 posted by (C)きんちゃん右側が、いままで使ってきたミニコンポ。左側が、今回オークションでゲットしたもの。といっても中古品ですが。【MDの録音とCDの再生に使っていたミニコンポが壊れて買い替えました】以前買い替えたのは、2013年11月。それから9年ですね。ONKYO FR-N9NX_02 posted by (C)きんちゃん見た目は変わりません。FR-N9NX 交換したCDドライブのピックアップ posted by (C)きんちゃんただし、オークションでゲットした製品。CDドライブのピックアップを交換。MDドライブも含めてメンテナンスしてるってことでした。FR-N9NX CD再生 posted by (C)きんちゃんまずは、CDの再生を確認。もちろん大丈夫です。FR-N9NX ラジオ視聴 posted by (C)きんちゃんFM・AMのラジオの視聴確認。FR-N9NX LPレコード再生 posted by (C)きんちゃん外部入力。LPレコードの再生もOK。カセットテープの再生もOKです。FR-N9NX MDダビング posted by (C)きんちゃん最後にCDからMDへのダビング。高速ダビング(4倍速)もOK。ダビングのあと、MDのディスク名、曲名の編集もできました。新しいミニコンポは売っているですが、MDに対応したものはもちろんないし、外部入力もアナログが1つだけ。アナログ入力が2つ。カセットテープに対応したアナログ入出力ってものは売っていない。良いものがオークションに出ていて良かったです。
2022年09月10日
コメント(2)

9月9日「救急の日」放映‐救急医療週間特別番組「グレイト・隊長・ますだ」‐救急隊・隊長・ますだ posted by (C)きんちゃん救急現場の最前線で日々戦う救急隊。今回は隊長を務める「グレイト・隊長・ますだ」にカメラは密着しました。番組では、グレイトな日々を過ごす「ますだ」の公私を追いかけながら、この国の未来を思い、若い世代へ熱く訴える姿を紹介しています。「現状を変えるには未来の力が必要だ。」9月9日「救急の日」、一生に一度の教鞭。どうぞご覧ください。予告動画。「グレイト・隊長・ますだ」 神戸市消防局 予告 非日常に備えることを日常化する男のはなし【kobecitychannel】で、救急の日、9月9日(金)13時からYouTube放映。番組名:『 GTM グレイト・隊長・ますだ 』
2022年09月09日
コメント(2)

神戸市バス リアルタイムな運行状況の確認できる・バスロケーションシステムバスロケーションシステム posted by (C)きんちゃん神戸市バスのリアルタイムな運行状況を見ることができる。【バスロケーションシステム】バス停の名称から検索、系統から検索、付近のバス停を検索。バスロケーションシステム73系統 posted by (C)きんちゃん73系統で「名谷南センター前」を選択。バスロケーションシステム73系統名谷南センター posted by (C)きんちゃん「名谷駅行き」を選ぶと、リアルタイムな運行状況を表示。市バスロケーション01 posted by (C)きんちゃん「名谷南センター前」でバスを待っていると、先に妙法寺駅行きのバスがやってきました。「まもなく到着」と表示。市バスロケーション02 posted by (C)きんちゃん「名谷南センター前」に停車。市バスロケーション03 posted by (C)きんちゃん市バスが、名谷南センター前から出ていくと、「通過済み」と表示。市バスロケーション04 posted by (C)きんちゃん次に、名谷南センター前で名谷駅行きのバスをまっています。「まもなく到着」と表示。市バスロケーション05 posted by (C)きんちゃん正面にやってきました。市バスロケーション06 posted by (C)きんちゃん市バスに乗り込んで、バスロケーションを見ると「通過済み」になっています。通常使うバス路線で、市バスがなかなか来ないとき。はじめての路線で運行状況を確認したい時。便利です。
2022年09月08日
コメント(0)

「一九四六」神戸展のついでに王子動物園に行ってきました王子動物園入口 posted by (C)きんちゃん王子動物園チケット posted by (C)きんちゃん大人チケット600円。16:00まで、同じ日でしたら再入場できます。王子動物園案内図 posted by (C)きんちゃん動物園の案内図です。フラミンゴ_01 posted by (C)きんちゃんフラミンゴが出迎えてくれました。フラミンゴ_02 posted by (C)きんちゃんカピバラ_01 posted by (C)きんちゃんしばらく行くと、カピバラが。カピバラ_02 posted by (C)きんちゃんすぐそばに居たカピバラ。背中を触っても動じません。皮膚は結構固いです。ヤギ posted by (C)きんちゃんヤギです。ヒツジ posted by (C)きんちゃんヒツジです。チャボ posted by (C)きんちゃんチャボです。アヒル posted by (C)きんちゃんアヒル。僕が子どものころは普通に川にいました。カメ posted by (C)きんちゃんカメ。オジロワシ posted by (C)きんちゃんオジロワシ。ラッコ posted by (C)きんちゃんラッコが元気に泳いでいました。レッサーパンダ posted by (C)きんちゃんレッサーパンダも元気に動き回っていました。ボブキャット posted by (C)きんちゃんボブキャット。可愛い。ホッキョクグマ posted by (C)きんちゃんホッキョクグマは日陰で休んでいました。コアラ_01 posted by (C)きんちゃんコアラ。おとなしいですね。コアラ_02 posted by (C)きんちゃんチベットヒグマ posted by (C)きんちゃんチベットヒグマ。悠然としています。アカハナグマ posted by (C)きんちゃんアカハナグマ。お休み中。シロテテナガザル_01 posted by (C)きんちゃんシロテテナガザル。元気に動き回っています。シロテテナガザル_02 posted by (C)きんちゃんアビシニアコロブス posted by (C)きんちゃんアビシニアコロブス。カリフォルニアアシカ_01 posted by (C)きんちゃんカリフォルニアアシカ。気持ちよさそうです。カリフォルニアアシカ_02 posted by (C)きんちゃんパンダは観覧中止 posted by (C)きんちゃんジャイアントパンダ・タンタンは、体調管理のため当面の間、観覧中止。残念です。アジアゾウ_01 posted by (C)きんちゃん最後にアジアゾウ。こちらはメスです。アジアゾウ_02 posted by (C)きんちゃんこちらはオス。狭いエリアに、本当にたくさんの動物が飼育されています。ラッコ、アシカ、ホッキョクグマ、レッサーパンダ、チベットヒグマ、アジアゾウなど比較的開放的な空間で暮らしている動物。オジロワシ、アカハナグマ、ボブキャット、シロテテナガザル、アビシニアコロブスなど檻のなかに閉じ込められている動物。施設の老朽化だけでなく、動物に対してのバリアフリー対策も必要ですね。
2022年09月06日
コメント(2)

魯迅美術学院・王希奇(ワンシーチィー)教授が描いた「一九四六」神戸展に行ってきました「一九四六」神戸展_01 posted by (C)きんちゃん2022年8月31日~9月4日まで、兵庫県立原田の森ギャラリーで、魯迅美術学院・王希奇(ワンシーチィー)教授が描いた「一九四六」を始めとした絵画が展示された。「一九四六」神戸展_02 posted by (C)きんちゃん祝・日中国交回復50周年。「一九四六」神戸展_03 posted by (C)きんちゃん入場券は1000円。「一九四六」神戸展_04 posted by (C)きんちゃん「一九四六」全体図 posted by (C)きんちゃん「一九四六」太平洋戦争終戦後に中国からの引揚者を描いた巨大な絵画。縦3m×横20m。10枚の絵をつなぎ合わせています。侵略を受けた側の中国人が、侵略した日本人の引揚を描いているってことに意味があると。「一九四六」詳細図_01 posted by (C)きんちゃん「一九四六」の詳細図。一人ひとりの表情が分かります。「一九四六」詳細図_02 posted by (C)きんちゃん「一九四六」詳細図_03 posted by (C)きんちゃん「一九四六」詳細図_04 posted by (C)きんちゃん遺骨を抱えた男装した少女だといいます。「一九四六」詳細図_05 posted by (C)きんちゃん「一九四六」アメリカの船 posted by (C)きんちゃん戦争で船が少なくなっていた日本。引揚にアメリカの船も出されたといいます。「一九四六」日本の船 posted by (C)きんちゃんこちらは日本の船。「一九四六見守る海1」中国_01 posted by (C)きんちゃん中国と日本の海も描かれていました。こちらは中国の海。波が荒々しいです。「一九四六見守る海1」中国_02 posted by (C)きんちゃん「一九四六見守る海2」舞鶴_01 posted by (C)きんちゃんこちらは日本の舞鶴の海。波が穏やかです。「一九四六見守る海2」舞鶴_02 posted by (C)きんちゃん「記憶」_01 posted by (C)きんちゃん満州開拓民の中国・満州での記憶…。「記憶」_02 posted by (C)きんちゃん「一九四六帰路」_01 posted by (C)きんちゃん満州開拓民たちの日本への帰路。「一九四六帰路」_02 posted by (C)きんちゃんメッセージ posted by (C)きんちゃん映画監督の山田洋次さん、シンガーソングライターの加藤登紀子さん、元イラン大使・評論家の孫崎享さんからメッセージが寄せられています。南京町の獅子舞 posted by (C)きんちゃん友情出品ですか。南京町の春節祭の獅子舞も展示されていました。本当に見ごたえのある絵画でした。日本と中国の友好の証です。
2022年09月05日
コメント(0)

注文していたCASIOの腕時計 予定より早く届きました 早速神戸元町のSHIHOへSHIHOの袋 posted by (C)きんちゃんSHIHOの袋。創業1938年だとか。新しい腕時計_01-1 日付 posted by (C)きんちゃんまずは、基本的な表示。曜日と日付。曜日の表示は英語表示に切り替えました。WVA-M630D-7AJF新しい腕時計_01-2 秒針 posted by (C)きんちゃん右下のボタンを押すと、秒の表示に切り替わります。その日の朝に電波の受信に成功していると、アンテナマークが表示されます。新しい腕時計_01-3 時刻 posted by (C)きんちゃんもう一度、右下のボタンを押すと、時刻表示に切り替わります。24時間表示に切り替えています。新しい腕時計_02-1 充電状況 posted by (C)きんちゃんもう一度、右下のボタンを押すと日付表示に戻ります。この時に、左下のボタンを押すと、電池の充電状態が表示されます。HI(満充電)、MID(中ぐらい)などが表示されます。買ったばかりなので、満充電されていません。明日は、外に出歩くために充電されるでしょう。普通に使用していれば充電を気にすることはありません。LO(低レベル)以下の場合は時計の機能が制限されます。新しい腕時計_02-2 ワールド時刻 posted by (C)きんちゃんもう一度、左下のボタンを押すと、ワールド時間に切り替わります。あらかじめ設定した29世界都市のうちの一つの都市の時刻が表示されます。新しい腕時計_02-3 アラーム posted by (C)きんちゃんもう一回押すと、アラーム(目覚まし)の設定ができます。新しい腕時計_02-4 ストップウォッチ posted by (C)きんちゃんもう一回押すと、ストップウォッチ機能に。新しい腕時計_02-5 タイマー posted by (C)きんちゃんもう一回押すと、タイマー機能に。新しい腕時計_03-1 電波受信状況 posted by (C)きんちゃん最初の充電状況の確認で、右下のボタンを押すと、最後に電波を受信した日時を確認できます。新しい腕時計_03-2 電波受信状況 posted by (C)きんちゃん最後に受信した日。新しい腕時計_03-3 電波受信状況 posted by (C)きんちゃん最後に受信した時刻。ボタンが機能しなくなった posted by (C)きんちゃんこちらは11年前のCASIOの腕時計。今回も、フォルムや機能はほぼ同じなのですが、ボタンの操作が軽くなった。ボタンも大きくなって操作しやすい。
2022年09月04日
コメント(1)

神戸市垂水区で観光イベント 巨大遺跡とふしぎな石巨大遺跡とふしぎな石 posted by (C)きんちゃんリアルなぞときゲームin垂水区「巨大遺跡とふしぎな石」 を開催五色塚古墳を題材にしたアニメミュージックビデオ「ワンダリズム きみを呼ぶ声」の公開を記念して、「リアルなぞときゲームin垂水区 巨大遺跡とふしぎな石」を開催します。問題用紙を入手し、垂水区内を実際に巡りながら巨大遺跡に隠された謎を解き明かしましょう!1.ストーリー概要ある日、垂水区の観光大使のごしきまろが、海岸で日課の散歩をしていると、不思議な姿をした人が倒れているのを発見しました。目を覚ましたその人は「なつしま」といい、仲間たちとともに、未来の世界からこの時代に迷い込んでしまったようです。なつしまたちが元の時代に帰るためには、垂水に隠された謎を解き明かさないといけません。さあ、ごしきまろと、なつしまたちとともに、垂水区に隠された謎を解き明かしましょう!2.開催期間令和4年8月6日(土曜)~令和4年12月27日(火曜)期間中であれば、複数日に分けて参加することができます。3.参加の手順①各配置場所で問題用紙を入手してください。②二次元コードが読み込めるスマートフォン・筆記用具・問題用紙を用意して、垂水区を巡りながら謎を解いてください。スポットの謎はどの順番から解いていただいても構いません。③最後の謎が解けたら、解答入力ページに解答を入力してください。④最後まで謎が解けた方の中から、抽選で素敵なプレゼントを贈呈いたします!4.ご用意いただくもの・スマートフォン(二次元コードが読み込め、インターネットに接続できるもの)・筆記用具・問題用紙(各配布場所で入手)※参加は無料です。※事前申し込みは不要です。※各施設を移動する交通費は自己負担。5.問題が配布される各施設・五色塚古墳(8月~11月は休館日なし、入場は9時00分~16時45分です。ただし、12月のみ月曜日は休館日です。)・さかなの学校 (探索可能時間は10時00分~20時00分です。)・孫文記念館・大歳山遺跡公園・垂水駅東広場については特に時間の指定はありませんが、暗くなると文字等が読みづらくなるため、明るい時間帯での周遊をお勧めいたします。五色塚古墳、さかなの学校、孫文記念館、大蔵山遺跡公園など一度は行ったけどよく覚えていない、まだ行っていないなどのスポットがあります。ぜひ、巡ってみたいですね。クイズへの答えやプレゼントは付随するものとして考えた方がいいでしょうね。【特設サイト】不思議な石に導かれ、世界の秘密が動き出すワンダリズム 君を呼ぶ声
2022年09月03日
コメント(2)

神戸市営地下鉄 新長田駅 上りホームの壁を修繕中新長田駅 下りホーム posted by (C)きんちゃん新長田駅の下りホーム。鳩が飛んでいます。新長田駅 上りホーム壁修繕_01 posted by (C)きんちゃん新長田駅の上りホームでは、壁がごっそり剥がされ、修繕が進んでいます。新長田駅 上りホーム壁修繕_02 posted by (C)きんちゃん新長田駅 上下ホーム posted by (C)きんちゃん右側が下り線、左側が上り線です。
2022年09月02日
コメント(1)

キウイフルーツ 9月1日はキウイの日だとか9月1日はキウイの日_01 posted by (C)きんちゃんコープこうべの店舗に掲示。9月1日はキウイの日_02 posted by (C)きんちゃん可愛いキャラクターも。9月1日はキウイの日_03 posted by (C)きんちゃん確かに、リーズナブルに楽しめるキウイは良いですよね。
2022年09月01日
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()