2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
風邪と歯痛のダブルパンチ。いまだ格闘中です。3連休もへったくりもありません。のど・はな・はら・歯4重層です。風邪は多少治まりましたが、歯痛がどうもね~本日は、レントゲンフィルムを入れ忘れる、例の歯医者へ...一通り歯のクリーニングをした後に、「虫歯の原因がやっぱりつかめませんね~」そして、「もう一回レントゲン撮りましょうかw」もちろん、丁重にお断り申し上げましたが...そんなアバウト歯医者。保険点数合ってるのかいなと気になり(手書きだし)、歯医者の保険点数一覧を探してみました。社会保険歯科診療報酬点数早見表(平成18年10月1日実施)(2006/9/22)う~ん。結構複雑なのね~とりあえず、初診料は合っているようでした。
2006.10.10
コメント(0)
いたたたたたた~!歯痛と風邪が同時に来ました。とりあえず風邪薬を飲んで、会社へ...咳をすると、歯も痛む。う~ん。ナイス連携。会社が終わり、歯医者へ直行。「は~い。レントゲンとりま~す」「現像するので、お待ちくださ~い」「お待たせしました~。すいませ~ん。」「フィルムが入って無かったので、もう一度おねがいしま~す」レントゲンでフィルム忘れられたの、初めてです。結局、合計で3回被爆。機械には、ポカよけ・バカよけと呼ばれる安全装置が付いてます。デジカメでメモリーカードが入ってないと、撮影できないとか、洗濯機のフタが開いてると、脱水が始まらないとか、化粧してないと、外に出られないとか(ウソ)レントゲン撮影する機械なら、フィルム入れ忘れたら、動作しないくらいのバカよけは必要だと思いますが...
2006.10.02
コメント(0)
![]()
知的ストレッチ入門を読みました。アウトプットを意識して、インプットする(保管する)ことの大事さを再確認しましたね~アウトプットしない情報・資料は捨てるいつでもアウトプットできるように整理するインプットにもアウトプットにも手間隙をかけないそんな、知的生産に役立つ手法・アイテム(商品名が詳細!)。参考にさせていただきます。なかでも気になったのは、読む:付箋の使い方「ポストイット スリム見出し(ミニ)」【3M】ポストイット 再生紙 スタンダードカラー スリム見出し(ミニ)〔715RP-K〕黄金の5分間読了後、ポストイットを貼ったページを読み返す構える:優先順位とは偏差値の自覚普段使用するアイテムの使用頻度を標準偏差で評価→保管場所・方法を考えるちなみに、スケジュール帳は高橋書店の「リシェル3」をすすめてました。そういえば、そろそろ来年の手帳を準備する時期になってきました。1年が早い~(今年は特に...)知的ストレッチ入門
2006.10.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1