2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
仕事の都合で、六本木の工事現場に行ってきました。ここね。ニュースリリース:三井不動産株式会社六本木駅から歩いてすぐの超好立地に、これまた大きなビルがズガズガっと建ってます。ビルの外観はほぼ完成しており、その超高層っぷりは確認できます。オフィス棟・ショッピング棟・居住棟があるようで、中でも居住棟は、お家賃聞いてビックリ。一般人お断りパワー全開です。来年の春にはオープンするそうなので、完成したらいってみよっかな~何故だかわかりませんが、浪費妻は「ビルマニア」何でも高層ビルや近代建築が好きらしいです。「ここに住みたい!」そんなセリフが出てきそうで、ひやひやする今日この頃です...
2006.09.30
コメント(0)
ケチ夫はメーカー勤務。そそ。モノを作る会社に行ってます。目の前でモノが出来上がる。これほどすばらしい事はありません。そんな、ものづくりマニアックスな方にはヨダレもののサイト。ものづくりに興味の無い方には、なんじゃこりゃなサイト。それがコチラ。サイエンス チャンネル | シリーズ紹介いろいろなモノが出来上がるまでの動画(結構長編ぞろい)が、集結してます。いや~どの工場も工夫してますな~ケチ夫にとっては、とびっきりのワクワク体験。ですが、浪費妻の叫び「いつまでみてんのよー!」ケチ夫のオススメは、ズバリ「セロハンテープのできるまで」普段は100円ショップで買ってしまうセロハンテープですが、生ゴムへの手間隙の掛け方は想像以上です。以上、ものづくりマニアがお送りしました~
2006.09.29
コメント(0)

最近、定年退職された方の話なんですが、定年を機に、奥様とドライブ三昧するということで、退職金で念願のスポーツカー(新車)を購入したそうな。大好きなフリオ・イグレシアスを聴きながら、日本全国をドライブするのが夢だそうで、納車日を今か今かと待っていたそうな。そして、待ちに待った納車日。ひとつの問題が起こりました。その時、ケチ夫の受けた相談。「困ったよ。」「カセットテープが聴けないんだよ...」と..._| ̄|○ そりゃそうですわ。CD・MDも通り越して、今やiPodの時代。完全に遺産です。大量のカセットテープを持っているらしく、ケチ夫はさんざん調べました。1)カセットテープ→CD化サービス・・・高すぎます!2)カセットテープ→CDダビング機・・・見当たりません3)カセットデッキ→PCに接続してMP3変換・・・説明する自信がありません ・ ・ ・そこで見つけたのが、こんな機械↓[限定特価] X-Seven XS700 128MB シルバー / 単4電池 / ダイレクトレコーディング / 音声録音録音機能付きのポータブルオーディオ。しかも、デッキ等に接続できるケーブル付き。これに録音して、郵送してくださいと。そうすれば、CDにダビングしますよと。ダビング時間=再生時間。になってしまいますが、デジタルにうとい方でも、何とかなりそうです。こうして、一件落着したそうな~
2006.09.28
コメント(0)

温泉から帰った浪費妻に異変が...帰ったその日から、肩こりがひどいと...その次の日には、ブラ線が痛いと...その次の日には、乳ガンなんじゃないかと...で、その正体は...帯状疱疹!水疱瘡が治っても、そのウイルスは神経節に残るらしく、カラダの抵抗力が落ちると、潜んでいたウイルスが活発になって発症するらしいです。神経がズキズキ痛むらしく、動く度に「イタタタタ...」見ているだけで、痛々しい。1日5回の薬を飲み、塗り薬も塗り、痛みを抑えているようですが、なかなか治らない模様。浪費妻いわく、帯状疱疹に効くのは温泉だってさ..._| ̄|○ 退場です。adidas/アディダス レフェリー警告・退場カード
2006.09.27
コメント(0)
ケチ夫は実は名古屋人。そうそう。パチンコの発祥地です。もう、めっきり行くことはなくなりましたが、その昔は、そりゃ~行きましたよ。根は結構好きなんです。パチンコもパチスロも。ケータイにもパチスロアプリ入れてます。好きな機種は、ニューパルサー、キュロゴス、ブラックジャック...う~ん。古いですかね~最近ベクターで、たぬ吉くんのソフトを買ってしまいました。そんな中、オンラインでパチスロができるサイトがあるんですね~その名も「777タウン」オンラインパチスロ・スロットの【777town.net】有料会員もありますが、無料会員もあり、今なら、アラジンAが無料でプレイできます。オートプレイもあるので、バックグラウンドで起動しておきます。ボーナス成立でストップするので、成立するまで、他の作業をやってます。この記事書いてる、今もバックグラウンドでピコピコいってますw有名機種目白押しで、有料会員に入りそうになってしまいますが、しばらくは、アラジンAでガマンするです...
2006.09.26
コメント(0)
![]()
今回の旅に出る前に、一冊の本を読んでから行きました。それは、『浜崎橋はなぜ渋滞するのか』首都高速の渋滞の名所、それぞれについて、渋滞する理由、オススメ迂回ルートを解説しています。6月1日より、道路交通法が改正になり、首都圏の路上駐車が激減したこと。ETCの普及により、料金所渋滞が減少したこと。これらを加味しての、オススメ迂回ルートになっています。各渋滞の名所で、渋滞の起きる仕組みを理解していれば、渋滞のイライラも減少するかも。首都高だけでなく、湘南・伊豆・浦安・箱根・関越・館山等も網羅して、この価格。ケチ夫オススメの1冊です。浜崎橋はなぜ渋滞するのか?
2006.09.25
コメント(0)

仙台から帰った翌日、今度は出張で中津川へ...行きは、東京→(のぞみ)→名古屋→(特急)→中津川だったのですが、帰りは時間があわず、中津川→(特急)→長野→(長野新幹線)→東京で帰還...木曽福島駅では明るかったのが...夜の長野駅でそばをすすり...関東甲信越一周旅行でつ...初めて乗った長野新幹線。全面禁煙です。ちなみに、中津川名物「くりきんとん」中身は、こんなかんじ栗と芋のだんごのようなお菓子。なんでも、9月1日が解禁日らしく、年末までの販売だそうです。甘さ控えめで、おいしいですよ~
2006.09.24
コメント(0)

2日目は仙台市外へ移動!青葉城跡へ行ってみました。中には、護国神社があり、まずはお参り。宮城縣護國神社の御案内最近できたという「英霊顕彰館」に、戦艦大和の模型があるということで、早速入場。戦史博物館めぐりが趣味のケチ夫。小さいながらも、まとまった展示に満足です。もちろん、戦艦大和の模型は良くできてます。その後、仙台駅近くのホテルに駐車し、徒歩で、仙台市街へ...仙台駅前は、工事の真っ最中。近々もっと進化することでしょう。駅前には、アーケードがあり、結構栄えてました...昼食は、アーケード内の「福助」で。たん焼き 福助|牛タンの本場仙台の牛タン専門店の店舗情報が満載 仙台牛タウン夕食は、アーケードを抜けてすぐの「きすけ」で。味の牛たん きすけ|牛タンの本場仙台の牛タン専門店の店舗情報が満載 仙台牛タウン2つの店で「牛タン定食」を注文。仙台の牛タンって、厚切りでジューシーなのね。しかも、どちらも「テールスープ」が付いてきて、これもまた、オイシイ!ちなみに、今回仙台市街で泊まったホテル「ロイネットホテル仙台」設備充実、サービス良し。特に、アメニティグッズを自由に選べるってのに、喜ぶ浪費妻。足指ストレッチャーで大満足しておりました。遠いけど、楽しかった仙台旅行。次行くなら、電車ですな~オマケ仙台みやげ~食べちゃったけど...ずんだもちド定番。萩の月地域限定!どんべい芋煮味これも見たこたない。仙台味噌おにぎり
2006.09.22
コメント(0)

実は9月18日は、結婚1周年。日頃頑張る浪費妻の為、仙台に温泉旅行に行ってきました。東京から軽自動車で...長かったのよ~7時30分出発。64馬力のマシンでは、トラック1台追い抜くのも一苦労。普通車の3倍は疲れます。ちなみに、途中浪費妻に少しだけ運転を替わってもらったのですが、ウインカーとワイパーを間違える始末。全く休息できません。渋滞無しで、13時到着。宿近くの、ふじや食堂にて昼食。いなり寿司200円を頼むとみそをしそで巻いた、しそ巻きという名物が付いてくる。お蕎麦の友にオススメです。今回の宿は、「ねまりこの宿 ますや」屋上に露天風呂のある温泉旅館です。浪費妻は酒と温泉。ケチ夫は肉。この両方が揃うのは、那須、米沢、鹿児島くらいかと思っていましたが、仙台もイイ!山海の幸、酒、肉。揃ってます。さて、明日は仙台市街にくりだします。雨男パワー健在!
2006.09.21
コメント(0)
むふふ。しばし、旅+αに出ます。水曜日には帰ってきます
2006.09.14
コメント(2)
ついにというか、やっとというか、ようやく日本でも携帯電話の番号ポータビリティーが、10月24日から始まるようです。なんと世界で21番目。番号ポータビリティ - Wikipedia遅い!遅すぎます総務省!現在、ケチ夫はDocomoとWilcomのダブルホルダー。WilcomへDocomoの番号が引き継げれば、速攻でDocomo解約なんですが、PHSは、番号ポータビリティー効かないのね...残念。魅力の無くなってしまった、Docomo端末を尻目に、auやソンダフォンからは、魅力的な端末出てますね~auでは、「W42SA」が気になります。ITmedia +D モバイル:「手書き」で操作はこう変わる──開発陣に聞く「W42SA」手書き入力が可能になれば、可能性が広がりますね~携帯がPDAに近づいてる近づいてる。一方、ソンダフォンでは、なんといっても「905SH」ですね~ITmedia +D モバイル:“後だしジャンケン”の最強ワンセグ携帯――写真で解説する「905SH」 (1/2)現行でのワンセグ搭載機では、最強でしょう。ケチ夫の場合、番号ポータビリティーが始まったら、Docomoからの乗り換えはほぼ確実。ただ、DocomoからPalmOS搭載のTreo並の機種が出たら、ちょっと考えちゃうかもです。
2006.09.13
コメント(0)
最近少しWindowsが重い...というわけで、起動中のプロセスをチェック!ちなみに、今まで使用していたツール「Process Explorer」Sysinternals Freeware - Process Explorer日本語化はこちらX-WORKS.org :: WORKS - Process Explorer現在実行中のプロセスを確認するには、もってこいのソフトです。中でも便利なのは、プロセスの右クリックでGoogle検索できてしまうところ!不要・怪しいプロセスの正体がスムーズに検索できます。今回、新しいツールも試してみました。Windows Defender ホームこれ、Microsoft謹製のスパイウェア検索ソフトなんですが、ツール→ソフトウェアエクスプローラーこれが優れもの!スタートアップや現在実行中のプログラムの、詳細が表示されますし自動起動の削除がカンタン!窓の手の自動実行も使いやすいですが、プロセスの詳細が分からないんですよね~つーことで、今回いくつかのプロセスを削除しました。この辺とかね。Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする - @IT
2006.09.12
コメント(0)
![]()
最近テレビが面白くない。ゴールデンを占めているのは、健康番組か、お笑い、グルメ(くずれ)番組ばかり。連続ドラマも総じて、面白くない。そんなわけで、レンタルDVDに走ってしまうわけですが、実は、ケチ夫も浪費妻も海外ドラマにはまってます。中でも、3つ「Twenty Four」は、シーズン1から完全に中毒です。シーズン5のレンタルが開始になりましたね。はっきり言って、早く続きが見たい!コレクターズBOXの発売日が待ち遠しい。ちなみに、11月24日発売のようです。24ーTWENTY FOURーシーズン5 DVDコレクターズBOXそんでもって、「プリズン・ブレイク」脱獄ものにハズレ無しってのは、ケチ夫談。「24」の様に、シーズン毎に完結かと思いきや、ヒジョーにちゅーと半端に終わってしまいました。そんな訳で、早く続きが見たい!プリズン・ブレイク DVDコレクターズBOX1上記2つが出るまでのつなぎにと思い、見始めたのが「LOST」。展開は、2つに比べスローですが、謎が多くて、続きが気になる!LOST シーズン1 COMPLETE BOXというわけで、3作品にはまってる訳ですが、日本でも、似たような作品出ませんかね~例えば、「渡る世間はテロばかり」とか、「踊る大脱獄」とか「伊藤家の遭難」とか...
2006.09.11
コメント(0)

TH-55には無線LANが内臓されてます。便利なのは、Hotsyncが無線でできるってこと。ケーブルレスで母艦と同期できるのは、この上ない快適さです。もちろん、無線LANを使って、Webブラウジングもできます。中でも使用頻度の高いソフトは、「NNSi」ですね~これ、「2ちゃんねるブラウザです」出かける前に、無線でお気に入りのスレを更新。移動時間に、ざざっと読みます。気になる文章があった時には、その部分をドラッグして、DAMemopadに保存。意味の分からない単語だったら、ドラッグして辞スパで表示(DA辞スパがキャプチャできなかったので、普通の辞スパの画像です)こんな事ができるのも、FDALというソフトのお陰。さらには、無線LANでネットワークPCとファイルの送受信!こんなことも、「smbmate」というフリーソフトで実現できます。便利なフリーソフトが充実しているのも、長いPALMOSの歴史の賜物。でも、SONYがCLIEから撤退してしまいましたし、新機種も期待薄です。いまさら、CLIEの記事書いてる人っているんでしょかね~
2006.09.10
コメント(0)

浪費妻、浪費妻といいつつ、ケチ夫、ケチ夫といいつつ...実は、「W-ZERO3」(←仕事用)だけじゃなくて、プライベート用にCLIEも使ってます(byケチ夫)伝説の名機「PEG-TH55」SONYはもう撤退してしまったのですが、CLIEというPDA、それも「TH-55」は本当に良くできています。1)起動がとにかく速い!(ZERO3以上)2)バッテリーの持ちがいい(ZERO3以上)3)スタイリッシュ&薄くて軽い(ZERO3以上)じゃ、ど~して「ZERO3」買うのと聞かれれば、キーボード付きが欲しかったのよ~そりゃ、キーボード付きの「CLIE」もありますよ。でも、CLIEオーガナイザーが付いてるのが、TH-55。薄くて軽いのが「TH-55」...これが、オーガナイザーです。スケージュールに、テキスト情報はもちろん、カメラ画像や、音声メモ。手書きメモも全て一元管理できます。もっさりしてるから...なんていう方もいますが、「ZERO3」に比べれば、速いっす。「ZAURUS」に比べれば、光速です。この自由度の高さが、ケチ夫にはプライベート用として最適なんですわ~
2006.09.09
コメント(0)

書き溜めたテキスト。むか~し書いたレポート。ファイル名の一部さえ分かれば、一発検索できる時代です。いや~便利になったもんですな~ただ、Windowsの検索機能。時間が掛かって使い物になりません。ケチ夫が愛用しているのは、「fenrir」です。(もちろんフリーソフト)窓の杜 - 【NEWS】インデックス検索してファイルを開くキーワード入力型ランチャー「fenrir」カテゴリとしては、ランチャーになるのかもしれませんが、ファイル検索ソフトとしても、秀逸です。1)Capsキーで一発起動2)検索ファイルタイプの指定も、iniファイル編集でカンタン3)笑っちゃうくらい高速!ただでさえ、便利な「fenrir」ですが、「migemo」の設定で、さらに便利になります。migemo設定方法はコチラが詳しい!いまちゃんblogmigemoのお陰で、IME起動すら必要ありません。例えば、「~関連」を探す場合も、「Kan」と入力した時点で、続々と出てくる出てくる...あるはずのファイルが見つからない!モノを探すって、本当に無駄な時間です。一人相撲をとる前に、「fenrir」を導入しておきましょう!
2006.09.08
コメント(0)
テキストの編集は、もっぱらネタの種で済ませてしまうのですが、長期でしかも時系列管理が必要な場合、例えば、GTDのプロジェクトにあたるものの管理は、意外とWindows標準のメモ帳が便利です。方法はいたって簡単。メモ帳1行目に”.LOG”(必ず大文字で)と書いておく。たったこれだけ。実施した項目を入力して、上書き保存。次回から、開くたびに、最終行に日付と時間が自動挿入されます。じゃんじゃん、文末に新規項目を追加していきましょう!1プロジェクトが1つのテキストファイルにまとまります。全文検索が高速で実施できますし、起動も高速。いかがですか?ちなみに、Linuxではemacsを用いた「ChangeLog形式」のメモが便利そうです。Let's Try ChangeLog Memo設定済みmeadow等で、Windowsにて「ChangeLog形式」を試そうと思いましたが断念。Meadow/Emacs memo: 設定済み Meadow を使ってみよう秀丸エディタ用マクロもありますが、秀丸エディタがシェアウェアなので断念。TeraPad用のマクロは、導入方法がいまいちわかりません。Windowsユーザーのための電子メモ術そんなわけで、今はメモ帳の裏ワザで乗り切ってます...文末への移動が面倒なんですが...
2006.09.07
コメント(0)
ど~も。ケチ夫です。もはや2007年の手帳商戦が始まるんですね~ちまたで話題なのは、やっぱり「ほぼ日手帳」でしょうか?ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2007かばん持ってる営業マンや、主婦。プライベート用なんかにはイイかもしれません。ケチ夫は、残念ながら運用を断念しましたが...さて、ケチケチ路線まっしぐらの方は、「手帳自作コース」なんかいかがでしょうか?例えば、下記サイトでは「ほぼ●風」はもちろん、「Bin●●●風」その他もろもろが、網羅されてます。システム手帳リフィル自作Excelファイルなので、カスタマイズし放題ってのも魅力です。もっとクールに決めたいなら、コチラがおすすめ。D*I*Y Planner Hipster PDA Edition | D*I*Y Plannerなんと表紙まで付いてます。完成度高し!日本語版も動き出してます...ました?blog.woremacx.com: Hipster PDA にあこがれて PostScript で遊ぶ100円ショップの無地リフィルに印刷するもよし。コピー用紙に集約印刷して、カットするもよし。ただ、両面集約印刷は手間が掛かるので、FinePrint5等の印刷ユーティリティーを使ったほうが、簡単で確実です。社員一人当たり9914円の印刷コスト削減 - FinePrint5印刷の順序を考えたり、束ねるのが面倒だ!ってな方は、コチラがオススメ。PocketMod: The Free Disposable Personal OrganizerなんとA4一枚の紙が、8ページの手帳に早替わり!各ページに何を配置するかがカスタマイズできる優れものです。その他にも、超整理手帳のリフィルは印刷ソフトがフリーであります。ozprint 超整理手帳用紙印刷(Windows95/98/Me / パーソナル)このソフトの作者のリンク集の充実ぶりも、目をみはるものがあります。システム手帳 便利データ/リンク集
2006.09.06
コメント(0)

ど~も。ケチ夫です。Lifehacksの基本、いつでもどこでもメモ。書く紙は、名刺だの割り箸の袋だのまぁなんとか手に入りますが、いざという時に、手元に無いのが「ペン」です。そんなわけで、ボールペンを常備してます↓このミニミニボールペンを、携帯のストラップにしてます。携帯は常時持ち歩いてますから、忘れることはありません。ちなみに、書く紙の方はというと、ポストイットminiノートを常備しています。これ、ポストイットに表紙(というか台紙というか)が付いてます。これさえあれば、立ちながらでも書きやすい!書いたメモは、表紙の裏側に貼り付けておけば、大事なメモを無くしませんし、開いた時に、常に白紙が来るため、スグに書き始める事ができます。せっかく浮かんだ「ナイスアイデア」書き留めておかないと、あっというまに記憶から消え去ってしまいますから~
2006.09.05
コメント(0)

ど~もケチ夫です。残暑が幾分やわらぎ、秋らしさも出てきましたね~「読書の秋」到来も間近です。ケチ夫は、ビジネス書。特に、仕事の効率アップや技術書なんかが好きです。主に、文庫本→新書→ハードカバーの順番で探すのですが(安い順)、先日100円ショップにて、いいもの発見!あの、超ベストセラー「「原因」と「結果」の法則」のパ○リ本を発見!これ1冊で、ほぼ網羅できます。「原因」と「結果」の法則ちなみに、こちらが本物。ついでに、こんなのも買ってきました。余談ですが、楽天ダウンロードの電子書籍。100円コーナーが右下の方にあります。こちらも結構利用しますね~利用期限ポイントの消化にwど~せ、無くなってしまうポイントですから、電子書籍にでもしておくのが、いいんじゃないでしょうか?すぐに、手元に来るし。
2006.09.04
コメント(0)

ど~も。ケチ夫です。先日、会社の先輩に相談されました。先輩「うちの子供、長距離ドライブになるとグズるんだよ~」ケチ夫「大変ですね~」先輩「でも、アンパンマンのDVD見てる間は、静かなんだよな~」そんなわけで、車内でアンパンマンのDVDを子供に見せる方法を探しているとのことでした。普通は、ポータブルDVDを奨めるところでしょうが、ケチ夫のイチオシは、これ。「ムービープレーヤー3 パーフェクト」まぁ、平たく言えばminiSDカードのメディアリーダーなんですが、こいつが繋がる先は...そうなんです。「NintendoDS」に刺さるんです。つまり、MiniSDカードにDVDの動画を変換していれておけば、NintendoDSで見ることができます。動画はもちろん、MP3ファイル(音楽)、テキストファイル(文書)も開くことができます。ポータブルゲーム機として人気のDSLiteですが、特筆すべきは、バッテリーの持ちが大変良いってことです。W-ZERO3よりも、PSPよりも、そこらのポータブルDVDプレーヤーよりも「バッテリーが持ちます」そして何より「お手ごろ価格」子供に飲み物こぼされても、投げられても、被害は少なめですよ~。M3 プロフェッショナル MiniSD 日本語版(小型改良版)
2006.09.03
コメント(0)

ど~も。ケチ夫です。このブログですが、もちろん「ネタの種」で投稿してます。ネタの種の各文書には、重要度が設定できます。また、重要度の項目は自由に設定できます。そんなわけで、ケチ夫の場合「投稿前」と「投稿後」を付け加えてます。左側の見出し一覧が色分けされ、記事が「投稿済み」か「投稿前」か一目瞭然です。タイトルの前に投稿日を入れておけば、のちのち検索するにも便利です。ま、投稿後は「投稿後」っていう小箱に入れてしまう手もあるんですけどね...楽天広場のエディタもいいですが、無線LANの回線が切れたり、間違ってブラウザを閉じると、せっかく書いた記事が飛んでしまいます。ネタの種で記事を書いておけば、保存が自動なので消える心配はありませんし、何より記事の管理が楽です。さらには、強力な検索ソフトで記事検索できてしまいます。近々に記事検索についてアップします。ネタの種2 [送料無料]
2006.09.02
コメント(0)

ど~も。万年雨男のケチ夫です。本日は、ウェステックっつー展示会に行って参りました。小雨の振る中...どんよりパシフィコ!ウェステック2006 - 廃棄物処理・再資源化展仕事の都合上、ほぼ毎回参加しています。毎回いろんな発見があって楽しみなんですよ。今回は、バイオマス関連の展示が多かったですね~生ゴミやおが屑を燃料にする機械。他には、瓦・石膏ボードの粉砕→再利用空き缶の分別廃プラの買取ゴミの圧縮梱包機などなど...ゴミを減らす工夫や、再利用する技術は年々進化してます。でも、消費を見直す時代かもしれません。高度なリサイクル社会だったという、江戸時代を見直す機会かもしれませんね~大江戸リサイクル事情
2006.09.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1