2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

ご飯やパン、麺にもよく合うたらこ栄養価も高く、高たんぱくで低脂肪、ビタミンB1が豊富で、主食と一緒に食べれば”脳のエネルギー源” となるブドウ糖を補給できます。今回は、脳もお腹も満足 ”たらこスパゲッティ” を紹介します。海苔も入れて、栄養満点ですよ。お子さんに作ってあげてはいかがですか 材料たらこ(甘塩) 80gスパゲッティ 2束バター 30gシソのせん切り 10枚分海苔のせん切り 適量 (分量は、作りやすい2人分です。) ★ スパゲッティをゆでるときはスパゲッティ1人分(100g)に対して → お湯1リットル、塩小さじ1杯の割合で表示してあるとおりにゆでて下さい。 つくり方☆ バターは、室温に出して柔らかくしておく。☆ たらこは、切れ目を入れ、包丁の背でしごき出しておく。1 ボールに、バター、たらこ、シソを入れてよく混ぜる。2 ゆでたスパゲッティを↑1に加えてあえる。3 皿に盛り、海苔をたっぷりかけていただく。こどもLOVE絵
February 21, 2008
コメント(2)

お店の野菜売り場に ”菜の花” が出ていました。もう、春も近いんですね 柔らかくてクセのない菜の花はビタミンA、C、E が豊富で、免疫力を高め、風邪などの抵抗力をつけたり、血流を良くして、学習力、記憶力を高める効果があります。この時期、脳と体にぜひ摂りたい栄養素ですね。 高たんぱく、低カロリーでヘルシーなエビにはアスタキサンチン(エビに含まれている赤い色素)が、脳内で発生する活性酸素をすばやく取り除いてくれます。脳の老化を防いでくれるのですね。目の疲れにも効果がありますよ。 菜の花の緑と、エビの赤で、彩りもきれいな一品です。簡単メニューで今晩のおかずにいかがですか? 今回は、脳と体の調子を整えてくれるレシピを紹介します。 材料エビ 150~200g菜の花 1束マヨネーズ 適量コショウ 少々オリーブ油 大さじ1 つくり方☆ 菜の花はかために茹で、2等分(ざく切りでも)に切る。☆ エビは殻をむき、背わたを取って、切れ込みを入れておく。1 フライパンにオリーブ油を熱し、エビを入れやや強めの中火で赤く色づくまで炒める。2 ↑1のエビにコショウをふり、菜の花、マヨネーズを加えさっと炒める。3 器に盛ってできあがり。 エビの塩気とマヨネーズのしっかり味で、塩は要りません。塩分控えめで体に優しいメニューです。 こどもLOVE絵
February 1, 2008
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1