時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

【三枝玄太郎】※大至… New! あき@たいわんさん

先端技術情報20251117 New! 令和維新さん

武寧王国際交流の旅… New! Shige&Happyさん

月一バンコク202… New! masapon55さん

Trump says he may g… 恵子421さん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006.12.23
XML
カテゴリ: 英語で話すコツ
 英語が自由に話せたらなんと素晴らしいことでしょう。
 ある時私が気づいたことは、自分の英語勉強に偏りがあることでした。
 それは、自分の勉強は、「英文を読むこと」や「英語を聞くこと」、即ち「英語を日本語にする勉強」に偏っていたのです。

 その時から私は、「日本語を英語にする勉強」、即ち、「英語で発言すること」と、「英語を書くこと」に力点をシフトしました。
 不思議なことに、すぐに英語を話せるようになりました。

 このブログで書いている「今日の日本文」を、言えるようにしましょう。
 これが、英語を話せるようになる王道です。

【今日の日本文】
絶頂期には、その企業はその地域で一番値段の高いビルの一つを所有していたが、今では倒産の危機にある

【単語】
 絶頂期:heyday
 倒産:bankruptcy

【英文の作り方】
 目の前にいる人に英語で話しかけている自分を思い浮かべながら文章を作っていきます。
 英語的な発想で文章を考えます。
 具体的には、次のように考えます。 
  1.絶頂期に
  2.その企業が所有していたのは
  3.その地域で一番値段の高いビルの一つ
  4.今では

 1~5を英語に置き換えていきます。

 絶頂期に:
  During its heyday

 その企業が所有していたのは:
  the company owned


  one of the most expensive buildings in the area

 今では:
  Now

 倒産の危機にある:
  it is facing bankruptcy

【完成英文】
During its heyday, the company owned one of the most expensive buildings in the area, but now it is facing bankruptcy .

 いかがでしたか?
 実は私の場合は、英文を作るだけでは英語を話せるようにはなりませんでした。

 英文を作るところまでは、机上の理論です。
 野球で言えばバッティングの理論を勉強したところです。

 今度は実際にバッティング練習を行う必要があります。
 レギュラーになるためには、毎日の練習が欠かせません。

 私は、作った英文を暗記してみました。
 そらで言えるまで暗記しました。

 こうして初めて、英語を話せるようになりました。

 (注)このコーナー「英語で発言しましょう」の考え方を 2006年8月9日のブログ に書きましたのでご参照下さい。


【Bon appetit!】

 バクテリアの違いが肥満の原因?

 Researchers found that obese(肥満の)people have higher levels of unusually efficient bacteria in their guts(腸、消化管)than lean(やせた)people do.
 Humans need bacteria to help convert foods into a form that is digestible(消化できる), and the bacteria in obese people are better at the process, causing obese people to obtain more energy, or calories, from food.
 The same disparity(違い)was found in mice; giving lean mice the bacteria from fat animals caused them to gain weight.


MVP受賞記念還元セール!まだ間に合う!ワールドシーの厳選おせち!今ならうれしいおまけ付き♪...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.23 08:31:37
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:絶頂期には、英語でどう伝えますか?(12/23)  
恵子421  さん
>絶頂期には、その企業はその地域で一番値段の高いビルの一つを所有していたが、今では倒産の危機にある。
日本語でもこういう長い文章も書くのもなかなかです。絶頂期などという単語知らなかったです。heydayやあやあ!びっくりしました。
During its heyday, the company owned one of the most expensive buildings in the area, but now it is facing bankruptcy.
仕事で英語を使われる方はこのような文章など必要でしょうね。bankruptはよく使うのですがここではbankruptcyとなるのですね。
>バクテリアの違いが肥満の原因
肥満の人は腸の中に異常なほどの栄養を吸収するようなバクテリアがあるせいで肥満になるのでしょうか?痩せたかったらそのバクテリアを太りたい人にあげられたらいいですね。。 (2006.12.30 20:01:36)

Re[1]:絶頂期には、英語でどう伝えますか?(12/23)  
GKen  さん
恵子421さん
>>絶頂期には、その企業はその地域で一番値段の高いビルの一つを所有していたが、今では倒産の危機にある。
>日本語でもこういう長い文章も書くのもなかなかです。絶頂期などという単語知らなかったです。heydayやあやあ!びっくりしました。

heydayってなんとなく絶頂期の気がしますね。
ヘェイ、ヘェイという感じで。
「血気盛りに」なんて言う時に、「in the heyday of youth」と言う表現を使うようですね。

>仕事で英語を使われる方はこのような文章など必要でしょうね。bankruptはよく使うのですがここではbankruptcyとなるのですね。

確かに、bankruptの方が良く目に付く感じがしますね。
go bnakrupt のように形容詞として使われることが多いようですね。
go into bankruptcyのように使う場合もあります。

>肥満の人は腸の中に異常なほどの栄養を吸収するようなバクテリアがあるせいで肥満になるのでしょうか?痩せたかったらそのバクテリアを太りたい人にあげられたらいいですね。。

そうですね。そうできるといいですね。
太りたい人がどの程度いるかと言う問題もありそうですが…。

今日もありがとうございました。 (2006.12.31 09:16:12)

Re:絶頂期には、英語でどう伝えますか?(12/23)  
Super源さん  さん
GKenさん、こんにちは。(^^)/
どうも、ご無沙汰してます。

>heyday

おお!(゚o゚) こんな単語もありましたね。

heyday:the time of greatest power, influence, success, or popularity

この単語、ペーパーバックにはあまり出てこない単語のような気がします(前回、いつ見たか記憶がありません(^^;)。

"during its heyday"

この単語、この形でよく使われてるようですね。(--)(__) ナットク

しかし、英単語も、日本語同様、色々な顔をもつものがあって、面白いです。(^^)

それでは、よいお年を。(@^^)/~~~ (2006.12.31 12:01:06)

Re[1]:絶頂期には、英語でどう伝えますか?(12/23)  
GKen  さん
Super源さんさん
>>heyday
>おお!(゚o゚) こんな単語もありましたね。

大きなリアクションありがとうございます。
感動していただき感動しました。
いつまでも感情豊かでいたいものです。

>heyday:the time of greatest power, influence, success, or popularity
>この単語、ペーパーバックにはあまり出てこない単語のような気がします(前回、いつ見たか記憶がありません(^^;)。

そうですかぁ。
ヘイヘイホー、ヘイヘイホーという掛け声に似ていますが…。

>"during its heyday"
>この単語、この形でよく使われてるようですね。(--)(__) ナットク

源さんは、heiday更新の毎日ですね。
ナットク。

>しかし、英単語も、日本語同様、色々な顔をもつものがあって、面白いです。(^^)

いろいろな単語を楽しみましょう。
タンゴを踊るように。

>それでは、よいお年を。(@^^)/~~~

良いお年をお過ごしください。
(2006.12.31 18:07:32)

Re[2]:絶頂期には、英語でどう伝えますか?(12/23)  
Super源さん  さん
GKenさん
>heyday:the time of greatest power, influence, success, or popularity
>この単語、ペーパーバックにはあまり出てこない単語のような気がします(前回、いつ見たか記憶がありません(^^;)。

そうですかぁ。
ヘイヘイホー、ヘイヘイホーという掛け声に似ていますが…。

ちょっと言葉が足りなかったようなので、補足します。(^^;
この単語、英字新聞やwebなどではよく使われてるようですね。

ペーパーバックでは、このような場合、zenithやheightが多く使われてるように私は思います。

うまく書けませんが、私はいつも、英字新聞とペーパーバックで、使われている語彙にかなりの違いがあるように感じてます。
それがはっきりどこに、と言うのはなかなか難しいのですが…。(@_@)ウーン

ひとつ言えるのは、ペーパーバックの方が語彙の範囲が広い、ということでしょうか。これはまず間違いないと思います。

ともあれ、英語語もTOPに応じた使い分けが重要なようですね。(^^)
これからもこちらで、GKenさんの語彙の選択を参考にさせていただきます。(^^) (2006.12.31 22:43:16)

Re[3]:絶頂期には、英語でどう伝えますか?(12/23)  
GKen  さん
Super源さんさん
>ペーパーバックでは、このような場合、zenithやheightが多く使われてるように私は思います。

再びの書き込み嬉しいです。
そういえば、ローマ帝国が絶頂期にある時に、at the zenith of its powerということがありますね。

>ひとつ言えるのは、ペーパーバックの方が語彙の範囲が広い、ということでしょうか。これはまず間違いないと思います。


ペーパーバックは文学なので、やはり語彙が豊富で様々なニュアンスをあらわしているのではないでしょうか。

>ともあれ、英語語もTOPに応じた使い分けが重要なようですね。(^^)

私のように、外国生活をしたこともネイティヴとの接触も無い環境にいる人間としては、なかなかTOPを身につけられないのですが、こうしていろいろ教えていただくと勉強になります。

>これからもこちらで、GKenさんの語彙の選択を参考にさせていただきます。(^^)

今年もいろいろ教えてくださいね。 (2007.01.02 10:58:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: