時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

月一バンコク202… New! masapon55さん

片山さつきが東京都… New! あき@たいわんさん

先端技術情報20251116 New! 令和維新さん

武寧王国際交流の旅… New! Shige&Happyさん

Trump says he may g… 恵子421さん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2007.07.31
XML
テーマ: 旅の写真(3534)
カテゴリ: 地球を歩くコツ
お供え物セットを売っている果物屋↑


 お供え物には、お金、食べ物、日用品等様々な物があります。

 粽のようなカオ・トムなどは自分の家で作るようですが、お供え物セットを買ってくることも多いようです。

 お菓子や果物、石鹸やシャンプーまで入っています。
 これをお寺に持って行ったり、お坊さんが家でお経をあげてくれた時に渡します。

 喜捨という言葉が生きているラオスです。


【Bon appétit !】

 アルツハイマー

 Alzheimer's is a degenerative(退行性の)disease of nerve cells in the cerebral cortex(大脳皮質)that leads to atrophy(委縮)of the brain and senile dementia(老人性痴呆症).

 The disease usually affects people over age 65; short-term memory loss is an early symptom.
 The cause of Alzheimer's is not known, and, as yet, there is no known cure.



■最新・健康モーツァルト音楽療法Part3 CD 【免疫系疾患の予防(がん、感染症、膠原病、アトピ...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.31 01:05:39
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
polarispolaris  さん
色とりどりのお供え物ですね。

日本でも、お盆近くになると、茄子に足がついたものやお供え物のセットがスーパーなどで見かけれますけれど、石けんはないと思いましたが。

やはり同じ仏教の国ですね。 (2007.07.31 21:18:03)

Re:こんばんは。(07/31)  
GKen  さん
polarispolarisさん


お坊さんにいろいろなものを供えることが一つの功徳のようです。お寺にもっていったり、お経を読んでもらったあとで、食事を御馳走し、お供えものをあげます。

>日本でも、お盆近くになると、茄子に足がついたものやお供え物のセットがスーパーなどで見かけれますけれど、石けんはないと思いましたが。

石鹸やトイレットペーパー、歯磨きなども入っていますので、初めは奇異に感じましたが、実用的でいいですね。

>やはり同じ仏教の国ですね。

そうなんです。
そこは、なんか似てますね。
共通点を見つけることは大切ですね。
今日も書き込みありがとうございます。 (2007.08.02 00:48:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: