全2件 (2件中 1-2件目)
1
新型アクアに乗り始めて3ヶ月が経過して、いろいろなことが見えてきました。ここで、比較対象を先代アクアとした上で、インプレッションのまとめと題した中間報告をします。①スタート時(1)スタートボタン押し下げ直後、アクセルを踏むまでエンジンが起動しない時と、数秒後に自動起動する時のふたつのケースがある。その条件はまだつかめていないが、外気温かエンジン冷却水温度で判断しているのだろう。冷間スタート時のエンジン稼働時間は1分間となったようだ。先代とは違って40℃に到達しなくても1分後にはエンジン停止する。②走行時(1)アクセルをECOゾーン内でゆっくりと踏み込んだ時、時速40km/hまではEV走行する。もっともアクセルを強く押し下げた時はエンジンが掛かる。(2)EV走行が可能な上限速度 (回生放棄上限スピード)は、正味速度70→100km/hに変更か! 速度計では76→110km/h。高速道路100km/hで走行中にアクセルから足を放すと、先代ではガソリンをわずかに噴射しながらのエンジン走行になるのに対し新型ではガソリンを消費せずにEV走行する。③電池関係SOC40%を切ると、先代は45%までの充電だったのに対し新型では50%になるまでエンジンが稼働して充電する。そして充電速度が速い。バイポーラの効果で充電効率が高まったか !④表示・設定関係(1)「給油後燃費」と「システム起動後燃費」の表示切り替えが容易に行えない。先代はトリップスイッチを押すだけで確認できた。要改善だ。カスタマイズするという楽しさはあるが、設定項目が多く設定画面に行き着くのに時間が掛かる。(2)設定・・・私は何とか対応できてはいるが、設定項目が多く、タッチパネルやボタンを操作して深く入り込まないと設定できない。このようなシステムに疎い高齢者には不向きだろう。⑥操作関係(1)ドアのロック&解除の音が単音から和音になり、きれいな音に変わった。(2)シガーソケットがアームレスト下のボックス内に移動している。私は前専用と後ろ専用の二つのドラレコの電源としてふた口のシガーソケットを増設して使用している。ボックス内に余分な配線を納めているが、ボックスから配線が出るので見栄えが悪い。(3)Power WindowスイッチのAUTOストップ・・・先代は運転席だけだったが新型では4つ全てに展開されている。窓を全開全閉するときには便利。⑦安全装備(1)クリアランスソナーにより低速での前進後退時に障害物を捉えてくれる。(2)アラウンドビューモニターもバック時には有用だ。真上から見たイメージ図からも駐車位置が確認できる。(3)高速での全車速対応型レーダークルーズコントロールは快適だ。運転操作はレーンチェンジのためのハンドル操作だけになる。アクセル操作はすべてコンピュータがやってくれるので、周囲の安全確認がよくできるようになる。(4)走行レーンをしっかり認識している場合には、レーンを逸脱しそうになると自動でハンドリング修正の介入があって良い。⑧後席居住空間ホイールベースを50ミリ伸ばした成果が顕著ではない。まだ改善の余地がある。⑨照明関係(1)コンライト・・・ヘッドライトは速度ゼロの時に限り消灯可。走り出すと自動で点灯。昼間でも高架橋の下に入ると自動点灯してうっとうしい。まだ明るいと感じるのに点灯してしまう。暗くなると自動点灯させるのがルールのようだが、先代ですべて手動操作していた私から言えば扱いづらい。センサーの感度調節をしてもあまり変わらない。(2)ヘッドライト上向き下向きのオート機能・・・遠方に対向車があっても上向きのままだったことがあった。他車に迷惑を掛けるかもしれないのであまり使っていない。⑩乗り心地・静粛性(1)乗り心地に関しては、ショックアブソーバー改良によるものだと思うが路面からの突き上げが緩和されたように思う。間違いなく、先代よりも良くなっている。(2)静粛性は先代よりも改善されている。ただ後部座席下に付いている電池冷却用ファンの作動音が耳につく時がある。先代の時は殆ど聞こえなかったのにパイポーラでは十分な冷却が必要なのか。⑪ハンドリングフィーリング90度ターン時のハンドルフィーリング・・・これは先代のほうがしなやかさ、素直さがあったと思う。「新型になって改悪だな」という書き込みも見るが私もそう思う。なんとなく手に伝わってくるダイレクト感がなくなった。⑫オーディオ・・・オーディオスピーカーからの音質が良くなったように感じる。重低音がよく響く。⑬快適機能・・・ハンドルヒーターでは手の指がぽかぽか。シートヒーターは(私は不使用だが妻いわく)腿・背中がポカポカといい感じ。ただ電力消費しますので低燃費化のためには使わない方がベター。低燃費トライアルをする者としては少しでも前に走るための電気として使いたいね。(笑)こんな感じですが、先代アクアとは全く別物として生まれ変わっています。新型電池採用による加速性能アップが特記事項でしょうか。そして先代を上回る低燃費性能。実はこれに私は惹かれたのですけどね。
2021.11.09
コメント(0)
こんな感じで旧型アクアよりも良い実燃費となっています。11月1日に給油したデータが11月度に入っていますが、11月中にもう一度給油すると、平均化した数字に変わります。これからどんどん気温が低下してくるので、グラフは右肩下がりとなっていくことでしょう。
2021.11.05
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1