全31件 (31件中 1-31件目)
1

明日から9月。まだまだ涼しくなる気配はありませんが、日が暮れるのは早くなってきました。学生さんは来週からまた新学期が始まりますね。わがやは結婚記念日と私の嬉しくない誕生日とあり、ご馳走でちょっぴり体重が増える月でもあります(笑)--------『ひつじ』ひつじ4 posted by (C)kuba_kubaひつじ3 posted by (C)kuba_kuba「hohoemi」という人気のパン屋さんが閉店され、こちらのドーナツ一本にされたのだとか。残念ながら、その人気の「hohoemi」さんのことは知らなかったの…。店先にはナチュラルな雑貨が並べられて…ひつじ posted by (C)kuba_kubaカウンターには焼きたてのドーナツがずらり。(お客さんが次々来訪で切れ目なく、写真は断念。小さなイートインコーナーじゃあ、パンも一杯買っちゃったし、ここで食べちゃえ~ひつじ5 posted by (C)kuba_kubaひつじ1 posted by (C)kuba_kubaひつじ2 posted by (C)kuba_kuba訪問してから時間が経っちゃって、何を頼んだのか忘れちゃいました…。きな粉系だったように思いますが。そして、テイクアウトした「キャラメルラスク315円」ひつじのラクス posted by (C)kuba_kubaキャラメルコーティングされたラスクで、カリッカリっ甘くて香ばしくって美味しいの。一つまた一つと手を伸ばしちゃって、、、やめられない、とまらないこれもキケンなたべものです【メール便OK】【アウトレット50%OFF】ひんやりおひるね枕「ひつじ」ひつじ 京都市中京区富小路通夷川上ル大炊町355-1 075-221-6534 10:00~18:00 日・月曜定休日 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月31日
コメント(6)

私が今一番お世話になっているのは、苦楽園店の催事販売催事の時に友人が手土産に持ってきてくれました 『フロレスタ』フロレスタドーナツ posted by (C)kuba_kuba素材にこだわっておられるおかげなのでしょうか。とっても優しく甘さもいい塩梅。どうもドーナツと言うと、「油」「甘い」のイメージが強くて敬遠しがちだったけど、ここのは美味しくて2つ3つと一気に食べちゃいそうで、別の意味で怖い・・・先日、こざかなくんから頂いた「ラスク」は絶品でした~フロレスタのラスク posted by (C)kuba_kubaカリカリっで香ばしい甘さのラスク富山の「いろり館」での宴会でおつまみに皆で頂きました~「こざちゃんは美味しいもの、よ~く知ってるわ~」って、ハルミさんは感心美味しいものをいつも作ってて、美味しいもの見極める力があるのよねーーー。お腹一杯~って言いながら、ポリポリ食べちゃいました。いいもの教えて貰ったから、次、フロレスタ来た時には「ラスク」も買っちゃおう~今度はいつかなぁ~?前回のドーナツの記事は、コチラから。昭和 北海道小麦粉 650g昭和 北海道小麦粉 650g 【01Aug12P】【02P2Aug12】【02P3Aug12】フロレスタ 色んな場所に店舗がありますので、ご近所のお店はコチラから検索してくださいね。 このお店のHPは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月30日
コメント(6)

少しグロッキーになりながらも、桃のはしご~前回は時間切れで間に合わず断念した「桃の氷」。今年の夏は「かき氷行脚」なんだもん♪お次は、北野天満宮さんを目指します。北野天満宮 posted by (C)kuba_kubaあ~この日は25日、天神さんの日。こりゃただでさえ行列のお店と聞いているのに、、、大変だっっ~~~鳥居のすぐ横のお店、古の花 posted by (C)kuba_kubaこの暖簾を入ると、ノートに順番に名前を書いて待つ人達が。18番目…。どうする?既に調子悪くなりつつあった私は諦めようかと…軟弱者。旦那「大丈夫や~。氷やし回転え~で。ココまで来たしガンバロ!」私 「え~~~! 本気で待つの???」で、じっとしていても暑いので、天神さんの方へ物色に…。暑い~~~天神さん7 posted by (C)kuba_kuba天神さん5 posted by (C)kuba_kuba天神さん6 posted by (C)kuba_kuba暑いぃ~~~天神さん8 posted by (C)kuba_kuba天神さん4 posted by (C)kuba_kuba天神さん3 posted by (C)kuba_kuba暑いぃ~~~天神さん2 posted by (C)kuba_kuba天神さん1 posted by (C)kuba_kuba天神さん posted by (C)kuba_kuba 暑くて物色などできる気分にはなれず、少しだけ写真におさめ、旦那の待つお店へ。ん~~~、あと12番隣の冷房のきいた雑貨屋さんで時間を潰すも10番…持つんだろうか、、、私結局、お店に来たのは2時半ごろ、入店できたのは4時前でした。最高潮にぐったり。椅子に座っているのも辛い…。目が回る…。意識が遠のきそうになってるも、、、ウチの旦那、「大丈夫や。ここ冷房きいてるし、氷食べたら元気になるで~」アンタ、お気楽でいいなぁ~~~私はもうダウン寸前で言葉も出ない…。お絞りに水を含ませ、首の後ろにあて、足に水をかけ、テーブルに伏す私。お店に迷惑かけちゃいけないし、、、ヨレヨレ状態で、、、氷食べました。美味しい~~~生き返るぅぅ~~~。旦那の「ももの氷700円」古の花のもも氷 posted by (C)kuba_kubaフルーツの桃そのもののシロップふわ~んと桃のいい香りが漂っていました。ピーチピンクで可愛い色です。美味しぃ~~~「キウイ氷650円」古の花のキウイ氷 posted by (C)kuba_kubaこちらも熟したキウイそのもののシロップ疲れた身体に染み入る程よい甘さと酸味~~~。美味しぃ~~~これ大正解こちらの氷は本当に細かくて淡雪のようどうしたらこんなにふわふわのキメ細かくけずれるのかしら?時間が経つときゅ~ってしぼんでくるような感じです。シロップは表面にタップリかかっていますが、氷の中までしっかり入ってないの。適度に混ぜながら食べすすめる方がいいかも。氷が細かいから溶けてくるとシャーベットみたいな感じに。自然な甘さとふわふわのこの氷。死にかけながらも待った甲斐がありました。(そこまでして何も氷食べに行かなくても…)さすがにもう限界…。他に行きたかった所は全部諦めてお家へ帰ったのでありました。調子の悪い時に出かけたのが失敗だったお昼は予約していたからなぁ…。でも体力なさ過ぎ…。本当に美味しい氷だったので、また元気な時に他のメニューも食べてみたいお店です。軽食も食べられるし、甘味も色々。天井が高く吹き抜けになっていて、普通の時ならくつろいでゆったり過ごせそう。この暑さと天神さんは…下調べ不足を反省。【送料無料】京都本 [ 京阪神エルマガジン社 ]古の花 京都市上京区御前通今小路上ル馬喰町898 075-461-6687 9:00~17:00 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月29日
コメント(8)

以前、ブロ友sapphireさんのブログで見かけた「桃のスープ」を一度頂きたくて、念願叶って行って参りましたう~ん、去年見たんだと思っていたけど2010年に記事。なんと2年も経ってしまっていたのね(うぅぅ…2つ歳取ったってことでしょ?) 『Restaurant Nagatake』ナガタケ1 posted by (C)kuba_kubaこんな細い路地を入っていくと、、、ナガタケ posted by (C)kuba_kuba奥にお店の玄関があります。ナガタケ2 posted by (C)kuba_kuba店内も素敵な内装。お客さんが一杯だったのでお写真はありません。今日の私たちのお席は2階のココ。ナガタケ14 posted by (C)kuba_kubaナガタケ4 posted by (C)kuba_kuba前菜秋サバのリエットと秋茄子のムース長いお野菜はとうもろこしの新芽ナガタケ6 posted by (C)kuba_kuba冷たいオードブルサーモンとトマトのミルフィーユ、鱒のいくら、ヤマメの黄金いくら、自家製バジルのキャビア仕立て海老のガランティーノビーツと鱧のガスパチョナガタケ7 posted by (C)kuba_kuba温かいオードブル赤かぼちゃのサフラン茶碗蒸し、ムール貝とレンズ豆のせカモのスモークと4種きのこのテリーヌアピオスとマイクロしいたけバルサミコソースナガタケ8 posted by (C)kuba_kuba待ってましたの「桃のスープ」どのテーブルも一口目には、、、 「あ、桃!桃だっ!」と面白いほどに同じ反応~~~皆さん、この「桃のスープ」をお目当てに来られているみたい。ナガタケ9 posted by (C)kuba_kuba実は、、、この辺りから私少し調子悪くなりつつあり、、、そのせいか、桃の感動はあるものの、後口にミネラル塩?の何となくえぐみ???みたいなものを少々感じちゃいました。お料理の真ん中で頂くので、もう少しさっぱり仕上げの方が好きかも…。これが9月半ばで終ったら、「冷製りんごとさつまいも」に替わるようです。寒くなったら温かいものに替わるみたい。お魚コース(3000円)のメイン白身魚のムースの上にスズキ、お野菜、あさりがトッピングされ、スッキーニのスライスで巻いたものでした。ナガタケ11 posted by (C)kuba_kubaお肉のコース(3200円)のメイン和牛のソテーマッシュポテトとお野菜添えナガタケ10 posted by (C)kuba_kubaデザートパッションフルーツとチョコのムースアメリカンチェリーの焼き菓子とうもろこしのアイス抹茶ムースを使ったプリンナガタケ12 posted by (C)kuba_kuba素敵なカップ~ナガタケ13 posted by (C)kuba_kubaどのお皿もとってもきれい目で楽しみ、舌で味わい、満足な豪華ランチでございました。ちょこちょことお皿が分かれて、いろんなお味が楽しめるのは女性好み。メインより前菜、オードブルが大好きな私にはピッタリです。最後に出てこられたシェフの方もとて気さくで気持ちのいい方でした。間口が狭く、知らないと通り過ぎてしまいそうなお店の入口。いつも予約で満席なのは、このお料理とお人柄の成す技なのでしょうね。姉妹店のカジュアルなバール式のお店もあるみたいです。今日も幸せご馳走様でした。 京都・滋賀のおいしいランチ242 今日のお昼は何にする? (Leaf MOOK) (単行本・ムック) / リーフ・パブリケーションズ/編集Restaurant Nagatake 京都市下京区仏光寺通高倉西入ル北側 075-352-1155 11:30~13:00/18:30~21:00 水曜、第2木曜、第4日曜日定休日 このお店のHPは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月28日
コメント(14)

先日、かき氷で訪問したばかりの「中村軒」。再び訪問してきました。中村軒3 posted by (C)kuba_kuba旦那さんが買ってきた京都特集の「Hanako」。「見せない方がいいかなぁ~」と言いながら手渡すの。そんな事言うなんて、いくら鈍感な私でも気づくわよ!絶対私好みの何かが載ってる筈で、見つけました期間限定の、しかもまたご利益ありそうな可愛いお饅頭中村軒2 posted by (C)kuba_kuba京都では、22、23日と「六地蔵めぐり」をする伝統行事があります。街道沿いの6つのお地蔵さまをめぐり、「家内安全」「無病息災」などを祈願。そして、各お寺で「お幡」と呼ばれるお札を頂き、家の玄関や軒に吊るし、厄を払い、福を呼ぶとされているようです。「上善寺・鞍馬口地蔵」、「地蔵寺 桂地蔵」、「浄禅寺 鳥羽地蔵」、「大善寺 伏見地蔵」、「源光寺 常盤地蔵」、「徳林庵 山科地蔵」の6ヶ所。「桂地蔵」に近い「中村軒」。この時期だけ作られる、 『ニコニコ饅頭』ニコニコ饅頭 posted by (C)kuba_kuba朝、電話で予約をし、ランチまでの間に一走りしてきました8月末まで販売されているということです。このお地蔵様をお腹に納め、災いから守って貰えると言う、とても有難~いお饅頭黒胡麻の入ったこしあんの薯蕷饅頭です。シンプルに美味しいホントなら、また別の氷を頂きたいところだけど、予約したランチの時間が迫っているのでトンボ返りで桂駅へ!また来るぞぉ~~~!!!【送料無料】京都本 [ 京阪神エルマガジン社 ]御菓子司 中村軒 京都市西京区桂浅原町61 075-381-2650 9:30~17:45(茶店) 7:30~18:00(菓子店) 水曜定休日(祝日は営業) このお店のHPは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月26日
コメント(16)

梅田のルクアでコムシノワの新しいスイーツのお店を見つけましたそう言えば・・・高島屋にもあったような? 『スウィーティ ハーティー』スウィーティ ハーティーのスイーツ posted by (C)kuba_kubaどうもこういうラブリーなのに弱いのよねきっと私・・・おばあちゃんになってもこのまんまなんだわ。立体的なくまさんのマドレーヌは、バターの香りがよくって美味しいシンプルな感じお値段はちょい高め?260円だったかな???アーモンドのスマイルサブレは、オレンジの香りがするサブレ。クッキーと違ってサブレは固くてカリっとしてるのね。久々に「サブレ」を食べた気がするわ。どちらもシンプルな材料で、安心して食べれるスイーツ。女子会のちょっとした手土産にもいいよね。熱伝導率が良い!マドレーヌ焼型♪ブリキ マドレーヌ型 大 内寸96(80)×H9mm【SBZcou1208】スウィーティ ハーティ 大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA大阪B1 06-6151-1213 10:00~22:00 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月26日
コメント(11)

もう1ヶ月ほど過ぎちゃったけど・・・。遡って更新しますね。祇園祭の直前、宵々山の日に京都へ。四条あたりは人ごみで大変だろうと思い、JR京都駅でお土産調達。週末でなおかつ祇園祭。多少の行列は仕方ないと、京都駅ビル「SUVACO(スバコ)」でランチを物色。予想通りどのお店も行列半端ないその中でまぁまぁの列のお店、そして京都らしい感じのお店に入店。丼と麺の軽食のお店。 『はしたて』はしたて1 posted by (C)kuba_kubaはしたて posted by (C)kuba_kuba私は、「夏野菜のステーキあんかけ丼 1470円」夏野菜ステーキあんかけ丼 posted by (C)kuba_kuba夏野菜ステーキあんかけ丼 posted by (C)kuba_kuba旦那さんは迷った挙句、 「鯛の胡麻味噌丼1370円+湯葉煮麺420円」鯛の胡麻味噌丼と湯葉煮麺 posted by (C)kuba_kuba鯛の胡麻味噌丼 posted by (C)kuba_kubaこのままで、そしてお茶漬けと2通りの食べ方で…。湯葉煮麺 posted by (C)kuba_kuba「さすがは京都、出汁が美味しいね~」なんて話してたんだけど、帰ってネットで調べてみたら、ナント、「和久傳」さんの丼のお店だったんだ~~~そりゃ、美味しいがな出かけてから時間が経ってしまっているので、メニューはまた変わっていると思います。夏はやっぱり鱧かなぁ~。JRの駅の上なのでとても便利です。ノーアイディアの時にはまた使わせて貰おう~っと。野菜のソテーとしょうが香るあんかけ。これはお家ご飯に登場させよ~~~っと! 京都 (ことりっぷMOOK ことりっぷiforte) (単行本・ムック) / 昭文社はしたて 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 スバコJR京都伊勢丹3F 075-343-4440 11:00~21:30 このお店の情報は、コチラから。 このお店のblogは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月25日
コメント(12)

旦那さんが可愛いクッキーを買ってきてくれましたブログネタの為に「可愛いスイーツ見つけたら買うべし!」と命令…いえいえ、「躾」ておりますの(笑)伊勢丹でのお気に入りのお店の一つ、『L'OLIOLI365(ロリオリ)』ロリオリ くまこクッキー posted by (C)kuba_kubaオリンピックでメダルを取った「バドミントン」。まるでそれを意識して作られたような可愛いクッキーちゃんですくま子ちゃん(…という名前らしい)の胸には日の丸。そして、バトミントンのラケット。やっぱり日本代表なんだ。ロリオリ くまこクッキー1 posted by (C)kuba_kubaオリンピックの前からお店に並んでいたから、オリンピックに願いをかけて作られていたのかなぁ~?念願叶って「銀メダル」ですね8月半ばまでの限定だったみたいだから、今は違うものが並んでいるはず。どんなのかなぁ~?あ、スイカは夏らしいからと、旦那がセットにプラスして買ってきたものです。くまことスイカはバター使用。ラケットはマーガリンで私はちょっと苦手な香り…。これからはちゃんと裏見て買わなきゃいけないなぁ。 前回の日記は、コチラとコチラから。くまさん-ミニ-のクッキー型[ハッピースイーツ対象商品]L'OLIOLI365 by Anniversary 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店B1 03-3352-1111 10:00~20:00 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月24日
コメント(6)

「新幹線スイーツ」第3弾~日経新聞の「手土産にしたいクッキー」のランキング第十位のお店、 『メゾン・ド・プティ・フール』フリアンディーズ450円フリアンディーズ posted by (C)kuba_kubaプチサイズのクッキーって食べやすくて可愛いよね新幹線の中で食べちゃって、、、感想メモっておくの忘れちゃった普通に美味しかったけど、赤色○号とかの着色料が入っていたのが少し残念。メレンゲのお菓子の色づけですね。優しい色を出すのは自然の着色料じゃ無理なのかなぁ…?それを言い出すと、和菓子も結構着色料使ってるんだけど。基本、不必要に合成のものは摂りたくないと思っている私です。ガトーバスク230円ガトーバスク posted by (C)kuba_kubaガトーバスク1 posted by (C)kuba_kuba「ガトー・バスク」はフランス領のバスク地方発祥のお菓子。アーモンド入りクッキー生地にチェリーなどを挟み、バスクの十字架の飾りを付けて焼いたものなんだとか…。それをシェフがアレンジして作っておられるんだそうです。今回のものは、ラムレーズン入りで、バターの香もよく、優しい味付けでしたしっとり、サックリ。美味しかった~♪こちらの西野シェフは、「オーボンヴュータン」のオープニングスタッフとして、河田シェフの下で修行された方のようで、日本で初めての「焼き菓子専門店」をと、このお店をオープンされたのだそうです。JR東海の社内販売みたいですが、やっぱり全国区の東京の名店のものだけですね。上下線とも同じスイーツみたいなので、静岡や名古屋・関西のものもラインナップされると嬉しいなぁ~。地元以外の美味しいスイーツを知るチャンスでもあるし、ねこれからもっと種類が増えてくれることを期待しま~すアーモンドとラム酒の入ったどっしりとした生地の中にアーモンド・ラム酒を入れたカスタードクリームをしぼり焼き上げました!『ガトー・バスク』メゾン・ド・プティ・フール 東京都大田区仲池上2-27-17 03-3755-7055 9:30~18:30 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月23日
コメント(6)

「新幹線スイーツ」第2弾~日経新聞の「手土産にしたいクッキー」のランキング第一位のお店、 『オーボンヴュータン』プティフールセック500円オーボンヴュー短 posted by (C)kuba_kubaクリアなプチBOXに入ったフールセック。お店では大きな缶入りしか買えないし、それなりのお値段。お手軽に頂ける手軽さが嬉しい感じですオーボンヴュータン1 posted by (C)kuba_kuba全部で7種類入っていました私には丁度よい食べきりサイズ。美味しいわクッキーって日持ちのするものだと思っていたけど、そんなに賞味期限って長くないのよね。バターが重過ぎて沢山食べれなかったりするから、ついつい長く食べ続けることが多かった私。だから少し敬遠していたかも。賞味期限が意外と短いんだってこと知らず、それを食べていたせいだったのかな…反省…。香ばしい系、むっちり系、オーソドックスなものと色んな味と食感が楽しい。新鮮な内に食べきれるこのサイズは私向き~大満足です。でも、今どきのランキング1位のスイーツが、新幹線の中で楽しめちゃうなんてすごいよね本店はまだ行った事ないし、地方の方が足を運ぶにはちょっと行き難い場所かも。ちょこっと「噂のランキング」のお味を試してみたい方はどうぞ召し上がれ~~~ 前回訪問の日記はコチラから。ベーシックは美味しい オーボンヴュータン河田勝彦の菓子/河田勝彦オーボンヴュータン 東京都世田谷区尾山台等々力2-1-14 03-3703-8128 9:00~18:30 水曜定休日日本橋高島屋店 東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋B1 03-3211-4111 10:00~20:00 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月22日
コメント(22)

「新幹線スイーツ」なるものがあるのは知りませんでした。新幹線の社内販売って、昔はお弁当類や地方のお土産などの地味なイメージ。今はこんな人気パティスリーのスイーツが買えちゃうなんてねあ、新幹線の中のアイスクリームは昔から美味しかった記憶が…。いつだったか、ブロ友の「バームクーヘンさん」のブログ記事で教えて頂いたまま数年…。すっかり忘れていたのですが、この度、頂いてきましたまずは、以前住んでいた街にあり、よくお世話になったお店、 『ノリエット』から。ケークプリュノー230円ケークオプリュノー1 posted by (C)kuba_kubaケークオプリュノー posted by (C)kuba_kubaバターの香りもよく、洋酒の利いた焼き菓子。プルーンの自然な甘さがいい塩梅です~コーヒーとセットで480円。私は美味しいお紅茶と頂きたいです。何度か頂きましたが、いつもプルーンのみ。一種類だけしかないのかなぁ…。お店には色んな種類の焼き菓子があるので、もう少し種類があったらいいのになぁ。「ノリエット」の以前の日記は、コチラとコチラ。【送料無料】永井紀之 ノリエットのお菓子 [ 永井紀之 ]ノリエット 東京都世田谷区赤堤4-40-7グリンヴィル1階 03-3321-7784 9:00~19:00 水曜定休日 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月21日
コメント(15)

旦那さんが品川のエキュートでお土産を買ってきてくれましたハワイで有名なドーナツ「Malasada」と北海道の生クリームとのコラボ商品だとか?「マラサダ」は、ポルトガルのお菓子で四旬節の火曜日に食べられているものらしく、ハワイへの移民のポルトガル人から伝わったハワイのローカルフードみたい。ハワイへ行った事ないから知らなかった~~~。見た目は穴のないドーナツ、単なる揚げパン。あんドーナツってこんな形の多いよね。ドーナツが入っていた紙袋がブルーで柄もハワイっぽい 『Hawaiian Sweets Company』マラサダパフ posted by (C)kuba_kubaマラサダパフマラサダパフ1 posted by (C)kuba_kuba「いちご」「カスタードシュー」「おぐら」「レモンクリーム」の4つを買ってきてくれました。マラサダパフ3 posted by (C)kuba_kubaマラサダパフ4 posted by (C)kuba_kubaマラサダパフ5 posted by (C)kuba_kuba乳脂肪分の高い高級生クリームを使っているという謳い文句。確かに、ふわふわのホイップクリームで美味しいベタな表現だけど、、、ミスタードーナツの「エンゼルクリーム」をもう少しバージョンアップさせて美味しくした感じかな生クリーム得意じゃない私も美味しく食べられる。3種類を半分ずつ食べたらご馳走さまです。旦那さんは残った「小倉」を一人でペロリ。夜中に素晴らしい食欲です。品川のエキュートは8/19(日)までで終っちゃった…その他催事の日程と場所は、コチラでご確認ください。北海道牛乳100%使用の牛乳パンとメディアで話題のマラサダドーナツがセットになりました牛乳パンとマラサダドーナツがセットになったよくばりセット10P13Jan12Hawaiian Sweets Company 本店 神奈川県横浜市金沢区泥亀1丁目25-3京急サニーマート内 B棟1階 045-701-6640 10:00~20:00 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月20日
コメント(14)

大阪のB級グルメと言えば、「551の豚まん」でしょうか?地元出身者としては、普通にその辺にあって、手軽に食べていたので、特に代表って感じはしないんだけど…。もうずいぶん前に、遠くから来た人が「大阪へ来たら絶対豚まんを買っていく」と言うのを聞き、あーーーこれって大阪だけなんだって気づいたんだわ。東京の物産展でも何十分も行列並ばないと買えないんだよね。やっぱり有名なんだと実感しちゃいました。難波へ行ったので、とっても久し振りにランチしてきました 『551 蓬莱』551蓬莱1 posted by (C)kuba_kuba551蓬莱 posted by (C)kuba_kubaショーウィンドーの横の階段を上ります。ちょっと急なので足の悪い方には辛いですね…。551蓬莱2 posted by (C)kuba_kubaこの間からずっと「あげそば」が食べたくって~やっと念願叶いましたあんかけ焼きそば(フライメン)780円551 フライメン posted by (C)kuba_kuba普通の麺、カリッと焼いた麺、揚げた麺の3つから選べます。冷凍のイカは歯ごたえや生臭さが嫌いなので、今回はイカ抜きに…。好みとしてはもう少し麺が感じられる程度の揚げ具合が好きなんだけど、まぁこんなものかな皿うどんの細いのより太いのが好きなんだなぁ~。あんかけはシンプルで美味しかったよ。若い頃、三番街の「蓬莱」と「赤ひょうたん」にお世話になっていたこと思い出しました。お盆の特別セットが1階の売店で売られていて大人気~行列できてたよ。551蓬莱3 posted by (C)kuba_kuba私は「豚まん」も好きだけど、ココの大き目の「シュウマイ」が大好きですそうそう、このすぐ隣に「蓬莱本館」があります。こちらはランチはビュッフェになっていて、平日はリーズナブルなお値段でお腹一杯食べられます。点心、豚まんからアイスまで揃ってて楽しいかも。「蓬莱食堂」の創始者3人が、昭和39年にそれぞれにお店を持って、「551蓬莱」「蓬莱本館」「蓬莱別館」の3つに分かれたという話です。隣の「蓬莱本館」の方には、「カレーまん」など、少し趣向の違ったのも売っています。一度食べてみなきゃぁ~。町のあちこちにあるのは「551」の方だけなので、食べ比べたこともないなぁ。まずは、「豚まん」食べ比べでしょうかね?◇〈難波 551蓬莱〉豚まん・餃子セット551蓬莱 戎橋本店 大阪市中央区難波3-6-3 06-6641-0551 11:00~22:00 第3火曜定休日 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月19日
コメント(12)

久し振りに梅田へ~お昼時の時間を少しずらして、ビジネスランチを頂きました昔、お仕事で通っていた界隈。こんなお店ができているのね。お野菜いっぱい、ヘルシーで、今度は旦那さんを連れてきてあげよう。そういや、旦那さんの会社の大阪支店ってすぐ近くじゃなかったっけ?出張時のお昼ご飯に教えてあげよう~っと 『花様(かよう)』花様1 posted by (C)kuba_kuba花様2 posted by (C)kuba_kubaすべての食材を近江(滋賀)のもので作るというコンセプト。滋賀県って、お米も野菜も、そしてブランド畜産もあるもんね。海はないけど大きな琵琶湖があるしーーー。信楽もあるから器もなんでも揃う県だったんだと、改めて実感~~~。毎日自家栽培ファームからトラックで食材が届くそうです。今の時代、食べるものの出どころがわかるお店って少ないでしょ。お子さんいる方なんかは安心して食べられるんじゃないかな。お野菜は有機肥料、無農薬みたいだし。ランチには、ご飯・味噌汁・近江サラダがお替り自由大食いの男性もこれなら満足できるはず!!日替わりが850円。メインを選び、お惣菜が1品。私は、おばんざいご膳950円を注文お惣菜が6品。花様5 posted by (C)kuba_kubaこの日のお惣菜は、、、 ・若鶏とそうめん南京の唐揚げ 柚子塩 ・豚バラ肉とキャベツの重ね蒸し ・丁子麩と空芯菜の酢味噌和え ・千両茄子と守山ゴーヤ揚げ浸し ・シャドークイーン芋ポテトサラダ ・ささげ豆とパプリカのフリッタータフリッタータがちょっぴり塩きつめだったくらいで、後は好みの味お野菜タップリだし、とても気に入りましたサラダをお替りしてやろうと意気込んでいたものの、結構なボリュームじゃありませんかお腹パンパンになっちゃって、、、始めにご飯減らして貰ってて良かったわーーー。2階のレジや階段付近には、滋賀県の食材が並んでいました。お米、ポン菓子、調味料、野菜。ひこにゃん花様 posted by (C)kuba_kuba花様3 posted by (C)kuba_kubaそして、「トマトフェア」で色んな種類のトマトも!花様4 posted by (C)kuba_kubaバイトさんなのかもしれませんが、お店の若い女性も男性もとてもにこやかこういうのってお店の印象upしますよね。忙しい時間帯にニコニコするのって余裕ないのかもしれないけど、爽やかな対応はとても気持ちのいいものです。きっとこのお店の責任者の方の教育がいいのよね。梅田に3店舗、船場や北堀江にもお店があるみたいです。[新鮮!厳選☆産地直送]【日本三大和牛】最高級の極上近江牛肉質最高A4~A5等級!近江牛 肩ウデすき焼き・しゃぶしゃぶ用200g[セレブ・プロも絶賛]特別SALE ポイントUP中!花様(かよう) 大阪市北区堂島2-2-34 クリエ堂島2、3階 06-6344-2998 11:30~15:00(月~金)/17:00~24:00(月~日) このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月18日
コメント(10)

カジュアルなフレンチレストランで女史好みのプチサイズの店。滋賀伊吹山のフレンチのお店が、去年、江坂に移転し、1年ほどのホヤホヤ。オーナーのご夫婦は、神戸の「コムシノワ」出身なんだとか。雑誌で見た「ストウブ」鍋で調理されたメニューが印象的で、いつか行ってみたいと思ってたの。丁度、友人が仕事休みで「美味しいものを食べたい」って言うものだから挑戦してみました彼女は新しい人生のスタートをしたばかりで、お祝いランチです 『ル・ヴェール・フレ』ルヴェールフレ6 posted by (C)kuba_kubaお店の前のオリーブの木、実がついてましたよ!P1350504 posted by (C)kuba_kuba当日でしたが、カウンター席が予約できてラッキー最後の2席だったみたい。ギリギリセーフルヴェールフレ9 posted by (C)kuba_kubawelcomのプレートがさりげなく置いてありましたなんだかちょっぴり嬉しいな。ルヴェールフレ posted by (C)kuba_kuba迷わず「ストウブランチ1600円」に~玉ねぎとベーコンのキッシュとサラダルヴェールフレ1 posted by (C)kuba_kubaパンルヴェールフレ2 posted by (C)kuba_kubaお待ちかねストウブ料理~今日は、 スペイン産うさぎのトマト煮込みエストラゴンの香りルヴェールフレ3 posted by (C)kuba_kuba 白金豚のカイエット お野菜と豆のスープルヴェールフレ4 posted by (C)kuba_kubaどちらもお野菜タップリでお肉もボリューミー。とても美味しく頂きました。お祝いだし、+400円でデザート追加 いちぢくのタルトとバニラアイスルヴェールフレ7 posted by (C)kuba_kubaコーヒーにギモーヴがついていましたルヴェールフレ8 posted by (C)kuba_kubaル・クルーゼやこのストウブのお鍋。ルヴェールフレ5 posted by (C)kuba_kuba煮込み料理がとっても美味しく仕上がると大人気お鍋のまま出してもカッコイイんだよね。ずーっとずーっと欲しいと思ってるんだけど、、、いかんせん、これはズッシリと重過ぎるんだなぁ…異常に力のない私は自信がなく、いつも眺めているだけ。どんどん握力なくなってるからなぁ~。若かったら「筋力up」のエクササイズだと思えるんだけど。今となっちゃあ、落として「足骨折…」がリアル。でも、やっぱりいいなぁ~と思ったのでありました。【ユーロ安円高還元35%オフ】ストウブ セラミック(ストーン・ウェア) ピコ・ココット ミニオーバル 11cm オレンジ 59 【YDKG-s】【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】ル・ヴェール・フレ 大阪府吹田市豊津町5-17 スリーエスマンション1階 06-6338-1414 11:30~14:00/18:00~21:00 月曜定休日 このお店の情報は、コチラから。 お店のブログは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月17日
コメント(8)

あぁ、、、せっかく書いたのに登録失敗、、、がっくり来るねーーー、自分のせいだとはわかっちゃいるけどマメに保存しなきゃとは思ってるのに、忘れた頃にやってくる。気を取り直して、再up~~~!また、京都ネタです。実はまだ7月に行ったお店もupできてない順不同でボチボチupしていきますね。--------京都のさば寿司で有名な「いづう」さんから暖簾分けしたこの店。八坂さんの石段の見える大きな交差点の所にあります。 『いづ重』いづ重4 posted by (C)kuba_kubaいづ重3 posted by (C)kuba_kuba私はここの「おいなりさん」が大好きで、時々テイクアウトしています。柚子のいい香りがして、プチプチとした実が入っているの。酢飯具合も私好み~~~なのに、、、夏場は日持ちしないのでやってないんだそう・・・残念~~~結局、鱧の押し寿司と巻き寿司のセット 800円を一つ持って帰ってきました。いづ重2 posted by (C)kuba_kubaやっぱり美味しい~~~品良い味付けで、やっぱり酢飯がいい塩梅だわ。帰りが遅くなっちゃって、近所で巻き寿司追加したけど、全然違ういやモチロンお値段も違う訳だから対等に比べちゃ悪いんだけど・・・。京都の老舗となると、結構敷居が高くて入りづらかったりするんだけど、ここのお店の方は意外にフレンドリーです。「シャイだから・・・」と下向いてる所を撮らせて頂きました。いづ重 posted by (C)kuba_kubaいつも他のお店に行っちゃうから、テイクアウトばかりなんだけど、一度店内で食べてみたいな。中休みがないので営業時間内ならいつでもなんだよね。ランチ逃した時とかにいいかも~。また秋に「おいなりさん」求めて行かなくっちゃ~【送料無料】京都本 [ 京阪神エルマガジン社 ]京寿司 いづ重 京都市東山区祇園町北側292-1 075-561-0019 10:00~19:00 水曜定休日(祝日は営業) このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月16日
コメント(14)

昨日、今日と2日連続で早朝の雨と雷で寝不足です…特に今日のはすごかった!宇治や門真などでも浸水や災害のニュースがほんとここ最近の雨の降り方は局地的で破壊的。どうなっちゃってるの、地球?って感じですね。明日(もう日付変わったから今日なんだけど…)は晴れるみたいだけど。お盆休み中の皆様、どうぞレジャーはお気をつけ下さいね。では、いつもの食べ歩きレポ始めまーす!---------またまたこちらのお店も夢遊京人さんのblogで紹介されていたパン屋さんです『HANAKAGO(花かご)』花かご3 posted by (C)kuba_kuba花かご2 posted by (C)kuba_kuba花かご6 posted by (C)kuba_kubaハード系が美味しいらしいの。オーナー曰く、バケットがオススメっておっしゃっていたけどさすがに夕方・・・。売り切れだったワインに合うパンが多いので、ショーケースにはワインがその内、この小さな店内に僅かながらのイートインスペースを作る予定なんだとか。まだまだこのお店、進化中みたいパン屋もはしごしちゃったので、そう沢山買えないしなぁ…。ってことで、2種類だけ購入。花かご1 posted by (C)kuba_kuba赤ワインのパン450円 ドライフルーツが沢山入っていて、赤ワインの香りがします こういうの好きなんだなぁ。花かご5 posted by (C)kuba_kubaラスク180円 うっかり食べちゃって、個別写真はありません クロワッサンの美味しいラスクでした おやつにペロリ~こちらのお店も「マッシュ」さんと同じく、若い男性がオーナー。京都って古い老舗と新しい若い力と共存しているのがいいですね。こういうお店が近所にあるといいのになぁ~。花かご4 posted by (C)kuba_kuba花かご posted by (C)kuba_kuba笑顔が素敵また来ま~す!シンプルな材料で、小麦の風味・味を生かしたバケット。【新商品】バケット 1本※梱包の際は半分にカットいたします。※8月13日12:00まで-100円!HANAKAGO 京都市中京区新町通六角東入玉蔵町129番地 075-231-8945 7:30~18:30 日曜、第1・3月曜定休日 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月15日
コメント(10)

夢遊京人さんのブログで魅力的なパン屋さんが紹介されていました早速、京都へ行く機会があったので暑い中訪問~~~方向オンチの私は一人じゃ歩けないけど、旦那さんは学生時代京都に住んでいたのでスイスイと街中を歩いてくれる。私はついてくだけなので楽チン、楽チンだけど、、、だから、、、道が覚えられない、、、Boulangerie MASH Kyoto (ブランジェリー マッシュ キョウト)ブーランジェリ・マッシュ・キョウト7 posted by (C)kuba_kuba看板の上にフランスパンブーランジェリ・マッシュ・キョウト8 posted by (C)kuba_kubaきっと自信作で美味しいに違いないブーランジェリ・マッシュ・キョウト posted by (C)kuba_kubaなのに、目移りしちゃって、シンプルなのは買わず、フルーツ入りにしちゃったわフルーツフランス160円ブーランジェリ・マッシュ・キョウト6 posted by (C)kuba_kubaブーランジェリ・マッシュ・キョウト2 posted by (C)kuba_kubaいちじく、マンゴー、クランベリー、キウイ、レーズン入り。フランスパンだけどふんわりしていて、ドライフルーツの優しい甘さいちじくグラハム230円ブーランジェリ・マッシュ・キョウト3 posted by (C)kuba_kubaサンドイッチ220円ブーランジェリ・マッシュ・キョウト4 posted by (C)kuba_kuba黒酢の酸味とスパイスが美味しい。これ、お気に入り~♪ミンチがボロボロこぼれて食べにくいのが玉に瑕クリームパン140円ブーランジェリ・マッシュ・キョウト1 posted by (C)kuba_kubaあっさり目のクリームでちょっとプリンみたいに固め。普通…。新・花のいろは170円ブーランジェリ・マッシュ・キョウト5 posted by (C)kuba_kuba酒種の紅芋餡パン。スイーツみたいな感じ。ビオラがついてたり、こういうビジュアルがちょっと面白いかも。訪問した時間が少し遅かったので、品揃えは50%程度。それでも見た目の変わったものも多いので迷いました。若い男性の作るパン。もう少し色んなものを食べてみたいな。種 50円たね ビオラ混合 (約100粒)【ビオラ】【タネ】【種】花たね 50円たね ビオラ混合 1袋(約100粒)【ビオラ】【タネ】【種】Boulangerie MASH Kyoto 京都市下京区東洞院通高辻下がる灯籠町568 075-352-0478 8:00~19:30 火曜・第1・2水曜定休日 このお店の情報は、コチラから。 このお店のblogは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月14日
コメント(8)

幼馴染のAちゃんがお気に入りのお店に連れて行ってくれたよ~夏休みなので、小6の娘ちゃんと3人でランチ場所は、八尾と平野区の丁度境目あたり。周りは住宅あり、お店あり、スーパーありのエリアです。そんなに古いお店じゃないみたいだけど、和風のアンティークな雰囲気の一軒家。緑に囲まれて、とっても素敵な佇まいいい感じに仕上がっています。 『お惣菜cafe のんのん』のんのん6 posted by (C)kuba_kubaのんのん posted by (C)kuba_kuba満員御礼だったから、素敵な店内写真はありません。また機会があれば・・・、ね。幾つか本日のお惣菜が黒板に書かれ、カウンターに載っているの。その中から3つ選んでお店の方に伝えると、お味噌汁とご飯が一緒にお盆に載ってやってきますランチ700円どれも美味しそう~~~迷うじゃない~どれにしようかなぁ~~~?私の選んだ3品は、、、のんのん8 posted by (C)kuba_kubaイカのチリソース 揚げ物とこのスイートチリソースって合うのよね♪ 油と相性がいいのかなぁ。のんのん1 posted by (C)kuba_kubaかぼちゃとサツマイモのサラダのんのん2 posted by (C)kuba_kubaこんにゃくと小松菜の白和えのんのん9 posted by (C)kuba_kuba結構、一品がタップリお腹一杯でポンポンになっちゃいましたお味も美味しいし、お家ご飯のヒントにもなるよね。ヘルシーだし、一人暮らしの栄養不足を補うにはベストなお店だわ。夜はやっていないようだから、お昼ごはんだけなんだけど。お店の名前もかわいいね。のんのん5 posted by (C)kuba_kubaこういうお店が近所にあるといいなぁ~。これだけの品数、素材数を使って、一人ご飯はなかなか作れないもの。リーズナブルだしいいね。さすがに人気のお店みたいだから、時間が遅いと、売り切れメニューがでちゃいます。早めに行かないとね~また行きたいお店が見つかりました~南部鉄箸置 鉄瓶のんのん 大阪市平野区長吉六反2-1-7 06-6707-9449 11:00~17:00(祝日は16:00まで) 日曜定休日 このお店のHPは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月13日
コメント(6)

久し振りに新大阪へ行くと、1階のお土産物コーナーが新しく改装されていました関西のスイーツが色々揃ってて、お土産じゃなくても買っちゃいそうです。高級スーパー「イカリ」のスイーツ店までできてたの。今は大阪駅の所にもできてたりして、私が居ない間に随分と変化してるーーー。で、早速買ってみました イカリの『芦屋マドレーヌ』P1340616 posted by (C)kuba_kuba私はお味見にとバラ売りを購入~。くるみメープル 1個180円プレーンは150円みたい。お土産用には箱入りP1340618 posted by (C)kuba_kuba他にも少し焼き菓子が並んでいました。P1340619 posted by (C)kuba_kubaお家に帰って、温かいコーヒーと。芦屋マドレーヌ posted by (C)kuba_kuba食べログとか口コミでは評判あまり良くなかったけど…私は美味しく頂けました味覚の好みは人それぞれだもんね。長いこと「マドレーヌ」そのものを食べてなかったんだけど。ちゃんとバター使っていて、私の苦手な香りはまったくナシ!昔懐かしい感じのするお味でした。安心して食べられる。メープルシロップの香りとクルミの香ばしさがいい感じ~新大阪通ったらリピしよっと「いかり」って、元は洋菓子からスタートしてたんだね。知らなかったわ~。マドレーヌの美味しいお店ってどこ~?今度いろいろ試してみよっかな。熱伝導率が良い!マドレーヌ焼型♪ブリキ マドレーヌ型 大 内寸96(80)×H9mm【after0608】いかりスーパー この商品の情報は、コチラから。 インターネットのショッピングサイトもあるようです。 (でも、くるみメープル味は載ってなかった…残念) ⇒コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月12日
コメント(6)

今日くらいから皆さんはお盆休みかなぁ~?わが家は7月の富山行きが夏休みだったので、来週は通常モードです。楽しい夏休みにしてくださいね私は過去ネタ繰りつつ、ちまちまマイペースでupしていきますです。----------JR京都駅の「THE CUBE」で可愛いおせんべいを見つけました京都の老舗せんべい屋さんが作る夏季限定の商品。京都の夏の風物詩、「祇園祭」に並ぶ「五山の送り火」が焼印されたプチサイズのウチワ型のたまご煎餅です。「京せんべい処 藤兵衛庵」の『都うちわ』都うちわ2 posted by (C)kuba_kuba都うちわ3 posted by (C)kuba_kuba10枚入り、350円美味しいたまご煎餅で、お値段も可愛いのです。今回は袋入りの一番小さなのにしたけれど、手土産やお使い物にはもう少し沢山入った箱入りもありました。本店に行かなくても、JR京都駅「THE CUBE」京銘菓京小町で買えちゃいます上品な都うちわです!手漉き和紙 総彫 大輪 朝顔手漉き和紙 総彫 大輪 朝顔関製菓本舗「京せんべい藤兵衛庵」 京都市北区大将軍東鷹司町135 075-463-7185 9:00~17:00 日祝定休日 このお店の情報は、コチラから。 グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月11日
コメント(6)

「かき氷のはしご」なんて初めてしちゃったわ大食いの旦那さんが一緒の時じゃないとできないことだけど・・・。京都まで来たから、、、と欲張っちゃいました。2軒目のお店は、和食の名店の茶房、 『紫野和久傳 堺町店 茶菓席』和久傳1 posted by (C)kuba_kuba旦那さんはお腹空かせているらしく、、、「鱧と梅の飯蒸しとお菓子セット 1470円」を 夏はやっぱり鱧~鱧と梅の飯蒸しとお菓子セット posted by (C)kuba_kuba鱧と梅の飯蒸し posted by (C)kuba_kubaもち米と蒸した鱧。薄味でさっぱり美味しく頂きましたお菓子は、「れんこん餅」と「笹ほたる」のどちらかを選べます。今回、初めての「笹ほたる」。写真がきれいに撮れなかったけど、とってもきれいなお菓子なの。笹ほたる posted by (C)kuba_kuba抹茶あんのクリーミーな食感の水羊羹涼しげな寒天がとっても美しい~~~蛍のように光が入るとキラキラもっとキレイなのに、腕前が今イチでごめんなさい…。「ほうじ茶金時のソルベとひと口れんこん餅 840円」 ほうじ茶の香ばしい香りと苦味。 ちょっぴり大人のかき氷・・・いやシャリシャリのソルベ。 もっちりれんこん餅も間違いなく美味しい。ほうじ茶金時ソルベとひと口れんこん餅 posted by (C)kuba_kuba金時も品良い甘さで、豆自体のお味が感じられるの。私には丁度いいほうじ茶金時ソルベ posted by (C)kuba_kubaテーブルには、追加の冷たいお茶。ガラスの器の気泡も涼しげで美しいわ~~~。和久傳 posted by (C)kuba_kubaお食事と共に、温かいお茶も持ってきて下さいました。このお店、結構「お一人様」も多かったりするのね。ゆったりしたソファー席もあり、中庭を眺めながら寛ぐのもいいわ。階段で2階が茶菓席なので、足元が辛い方は向かないかも。【送料無料】京都おいしい甘味処紫野和久傳 堺町店 茶菓席 京都市中京区堺町通御池下ル東側 075-223-3600 11:30~18:30 このお店のHPは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月10日
コメント(4)

暑い~暑い~今年は夕立みたいな雨もまだほとんどなく、毎日暑いですねそうだ!かき氷を食べに行こう~そ~言えば、去年の初秋にMeetsで京都本を買い、そこで見た「かき氷」に気持ちを奪われるも既に季節終了のお店ばかり・・・来年は絶対「かき氷行脚」をするのだっって思ったのを思い出したわ~~~これだけ暑けりゃ、「かき氷」美味しいに決まってるっまず、一軒目に選んだのは、明治16年創業の老舗、 『中村軒』中村軒 posted by (C)kuba_kuba桂離宮の南側、阪急桂駅から徒歩15分・・・だなんて季節のいい時しか歩けないわ。お店の前にバス停があるので時間を調べて行った方がいいかも。私たちはバスの背中を見送る、なんともひどいタイミング。タクシー乗っちゃいました「桂離宮まで・・・」近距離で気に入らなかったのか、桂離宮の駐車場あたりで止まった瞬間、「今日は桂離宮やってませんよ」「・・・」私たちは桂離宮に行く訳じゃなかったからいいけど、もしそう思って車を走らせたなら、乗った時に言うセリフじゃない遠くからはるばる知らずに来た人たちが現地着いて、そんなこと言われて下ろされた日にゃあ、どうすればいいのよ!って感じ。外から見えない病気や怪我でタクシーを乗らねばならない人もいる訳で、近距離で機嫌が悪かったり、乗ってる間中ボヤかれたりするくらいなら、「近距離専用の乗り場」を作って欲しいわ。不景気の割に、人が重要なサービス業の方たち、どうなってるの?でごさいました。(ぷんぷん)と、頭も熱くなった所で、念願の「かき氷」で冷やしましょう~古いお家を改装したような店内で、京都らしい中庭。中村軒1 posted by (C)kuba_kuba中村軒4 posted by (C)kuba_kuba至る所にお席が設けられ、こんな縁側の通路にも~中村軒3 posted by (C)kuba_kuba氷のメニューも豊富で、どれにしようか迷う所でしたが、初心貫徹 「すだち氷 750円」 8月以降限定のメニュー。 運ばれてきた瞬間にすだちのいい香り~~~ テンションup~すだち氷3 posted by (C)kuba_kubaすだち氷4 posted by (C)kuba_kuba味が薄くなった頃にシロップかけて下さい、と追加のグラス十分かかっていたけど、そういう心づかいが嬉しいよね。最後まで美味しく~~~、心が伝わります。いつもなら最後まで食べられないのですが、こちらはさっぱりしていて完食~これなら毎日でも食べられるかも~ 「こおり華 700円」 梅酒シロップのかき氷に梅酒ゼリー(梅ひむろ250円)が隠れています うすべにいろ。 美味しい~~~こおり華 posted by (C)kuba_kubaこおり華2 posted by (C)kuba_kuba中に入っていた梅酒ゼリー「梅ひむろ」梅ひむろ posted by (C)kuba_kubaウェイティングは結構ありましたが、店内駆使してお席があるためか、そこそこ回転。そんなに待たずに入店できました待ち時間は、路面側に並んだ和菓子の物色、土間の所の椅子に座って「冷やしあめ 100円」でも飲んでのんびりしているのもいいかもです。中村軒5 posted by (C)kuba_kubaひやしあめ posted by (C)kuba_kubaひやしあめ1 posted by (C)kuba_kubaそうそう、こちらの宇治金時などの餡子の量がすごかったです私ならきっとギブアップなボリューム。「ちょっと一口宇治金」と言う小ぶりのものでも普通のお店くらい載ってました。餡子好きの方は嬉しいだろうなぁ~他の氷も食べに来たいな。【送料無料】京都本 [ 京阪神エルマガジン社 ]御菓子司 中村軒 京都市西京区桂浅原町61 075-381-2650 9:30~17:45(茶店) 7:30~18:00(菓子店) 水曜定休日(祝日は営業) このお店のHPは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月09日
コメント(6)

以前から気になっていたお店。祐天寺から徒歩15分くらいの住宅地にひっそり佇む一軒家レストラン。今回はタクシーで行ったけど、歩いて無事辿りつけたんだろうか…?看板ないし、、、お店の前でもウロウロしちゃったよ 「豆種菌(まめたんきん)」P1340897 posted by (C)kuba_kuba今流行の「発酵食」のお店。日本各地の発酵食メニューが並んでいます。「発酵」には時間がかかるので、発酵中のものは食べられません「食べごろ」「発酵中」とメニューに記載されているのも目新しい今はいつでも何でもお金で手に入るようになってきてるので、こういう時間待ちのある「スロー」なのも新鮮でいいんじゃないかな?食材の「旬」もわからなくなるくらい便利なんだもん。お酒も発酵した面白いお酒がありましたよ。フルーツを発酵させた甘酒。パイナップルの甘酒650円P1340904 posted by (C)kuba_kubaオレンジの甘酒650円P1340921 posted by (C)kuba_kubaつきだしP1340912 posted by (C)kuba_kuba消化酵素サラダ 甘酒のドレッシングは甘みがあって美味しい~ 生野菜の酵素をバリバリ頂きます。P1340908 posted by (C)kuba_kubaかぶら寿司600円P1340910 posted by (C)kuba_kubaニラせんべい600円P1340928 posted by (C)kuba_kubaスルメイカ塩麹漬600円 塩分が強く、まさに塩辛そのもの。P1340919 posted by (C)kuba_kuba甘酒の豚角煮800円 本日の一番のお気に入りP1340924 posted by (C)kuba_kuba発酵食はちょっぴり塩分強め。お酒の肴にピッタリなんじゃないかなぁ~。これで少しは腸の中お掃除できたかしらん一回じゃダメか。毎日少しずつじゃないと・・・。塩麹できゅうり漬けましょうっか!今の時期、水茄子が柔らかくって数時間で美味しくなるわ。まずは、水茄子から~~~連日メディアで話題沸騰!!食べるラー油の次はコレ!!90%OFF サクラ 塩麹(しおこうじ) 140g 1個【SBZcou1208】【10P123Aug12】豆種菌 東京都目黒区五本木1-6-3 03-3710-9804 18:00~24:30 このお店のHPは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月08日
コメント(12)

旦那さんが同窓会で行ったと言う、銀座のイタリアンに連れて行って貰いましたどうやら知り合いのお店らしいです。銀座の夜ご飯…もしかして初めてかも 『LINK DINING』LINK DINING5 posted by (C)kuba_kuba長崎しめじのカルパッチョ ちょっぴりイクラが塩強く、生臭かったのが残念…。 お魚は美味しく、美味しいカルパッチョでした。LINK DINING posted by (C)kuba_kuba生ハムマンゴー 生ハム、マンゴー好きの旦那さん。 嬉しそうに食べていました。LINK DINING1 posted by (C)kuba_kuba活あわび白ワイン蒸し 肝ソースLINK DINING3 posted by (C)kuba_kubaじゃがいもニョッキ ゴルゴンゾーラソース 濃厚なゴルゴンゾーラのソースが美味 思わずパンのお替りをお願いしてしまいましたLINK DINING2 posted by (C)kuba_kubaデザートは一皿だけ。お腹一杯だったので、シェアして頂きました。LINK DINING4 posted by (C)kuba_kuba突然出かけたので、銀座ディナーの格好じゃない2人。ちょっぴり場違いな感じだったかも…。それでもホールの方は気持ちよくサービスしてくださいました。ゴルゴンゾーラチーズ(ドルチェ)LINK DINING 東京都中央区銀座7-9-11 モンブランGINZA Blds.B1 03-6253-7545 18:00~4:00(LO3:00)/土18:00~22:00(LO21:00) 日祝定休日 このお店のHPは、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村ぎ
2012年08月07日
コメント(10)

結構近いのに、気になりつつ行った事なかった「等々力渓谷」。虫除けジェルを塗って、こざかなくんと一緒に行って来ました東急大井町線の「等々力」駅から歩いて数分。環八のところにこんな緑深い場所があるなんて~~~。蒸し暑いこの日、やっぱりこの中はマイナス1~2℃低い感じしたよ。等々力渓谷 posted by (C)kuba_kuba残念ながら、数日前に降った雨の影響で、川の水がドロ水状態・・・足元も少々ぬかるんでちょっぴり残念だったけど、行けただけで満足~~~1kmくらいのちょっとしたお散歩コースで、下流には湧水が湧いてるらしいよ。そして、その緑一杯の渓谷を眺めながら食事ができるお店、 『OTTO』でランチオープン前から続々人が集まって来てました。私たちも5分前くらいにはお店の前で整列。暑かった~~~やっとオープンしてお店に入ったと思ったら、ホールのお姉ぃさん、ちょっと無表情…。まだ始まったばかりなのに疲れた顔は早すぎない?いきなりお店のイメージダウンしちゃうよ。がんばれ、若者!早めに行ったおかげで、窓際ラストの席を確保この眺めはあるのとないのとでは大違いだもんねーーー。来た甲斐があったってもの。OTTO posted by (C)kuba_kubaAランチ 1250円 サラダ・パスタorピザ・飲物OTTOランチ posted by (C)kuba_kubaパスタは2種類注文してシェアしましたグランキオ 少し辛いめの渡り蟹のトマトソース カニのコクがソースに出て美味しかったわ~~~。 麺はちょいと茹で過ぎのような気も…。OTTOランチ1 posted by (C)kuba_kubaポッロ バルサミコソース・スモークチキン・ごぼう・モッツァレラチーズのピザ パリパリの生地でこれも美味しかったわ他に、Bコースは前菜が付き、パスタやピザが2/3サイズの1600円Cコースは前菜、スープ、パスタやピザが2/3サイズの1800円。どのコースもデザートは別料金でした。ロケーション的に皆長居するから、別料金取ってるのかしらね?ま、例に漏れず、私たちも久し振りの話に花が咲き、長居しちゃったわ鉄道沿線をゆく大人の東京散歩 (河出文庫) (文庫) / 鈴木伸子OTTO 東京都世田谷区野毛1-17-11等々力渓谷スカイマンションB1 03-3704-3778 平日 11:30~14:30/17:30~22:00 週末 11:30~22:00 このお店の情報は、コチラから。 グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月06日
コメント(10)

念願叶って、四谷にあるフルーツパフェの名店へ行ってきましたわくわく 『フクナガフルーツパーラー』7月後半だったので、そろそろ「さくらんぼ」が終わりを迎えるギリギリ。なんと国産のさくらんぼとそれで作るシャーベットは幻の1weekくらいなんだってそれ以外の時期は、シャーベットはアメリカンチェリー。この時期は、国産と半々くらいになって、お味も香りも全然違うらしいの。その幻の期間中に行っちゃった私はラッキーだわ季節のさくらんぼパフェ 1,000円フクナガのさくらんぼパフェ posted by (C)kuba_kubaクリームがあまり得意じゃない私は、クリーム無のシャーベットで作って貰いました。フクナガのさくらんぼパフェクリーム抜き posted by (C)kuba_kuba中からご主人が「どうしてそんな注文するんだ」って出てこられた時は本当にビックリマズかったか…クリームもシャーベットも自家製で自信のシロモノ。確かに友人のをお味見したら美味しかった~~~でもね、アイスをシャーベットにした分、+200円で増量生のさくらんぼで作ったシャーベットは、それはそれはいい香りで甘酸っぱくて美味しかった~~~少々怒られても、私には正解だったよシャーベット増量バージョン!でも、このご主人、結構話好きこだわりの職人さんなのよね。旬のものを目利きし、美味しい時だけに食す。徹底された美学なのですよね。さくらんぼの次は「桃」。多分、次に行けるのは9月が10月。葡萄パフェかなぁ~。果樹苗 サクランボ 佐藤錦 1等苗 【サクランボ】【さくらんぼ】【桜桃】【苗木】【苗】果樹苗 サクランボ 佐藤錦 1等苗 1株【サクランボ】【さくらんぼ】【桜桃】【苗木】【苗】フクナガフルーツパーラー 東京都新宿区四谷3-4 Fビル2階 03-3357-6526 日祝定休日(他夏休み、年末年始) このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月05日
コメント(6)

先日、ブロ友のえびさんと久し振りにお会いしました一年ぶりくらいかな?この日は「アートクレイシルバー」の一日講習会に参加し、一緒に手作りアクセサリーを作って来たの。アートクレイ11 posted by (C)kuba_kubaそんな訳で、お昼ご飯は近くでささっと食べちゃおう~!ってことで、飛び込みのお店へ。 『雲南米線』雲南米線3 posted by (C)kuba_kuba外からはわからなかったのですが、カウンターだけの小さいお店。中に入るとそこは別世界…常連さんと思われるグループが現地の言葉でおしゃべりしておられました。なんだか「ここはどこ?」な感じ。これは本場の味なのかも…と期待が膨らみ…ん?もしかしたら、日本語あまり通じない?と思ったら、後ろに「食券」の販売機。やっぱり…。雲南米線1 posted by (C)kuba_kuba米線。ライスヌードル。帰ってから調べてみると、「大地の会」のグループ会社が運営しているらしく、国産米100%の麺、化学調味料無添加で作っているんだとか。なんだか嬉しい~私は、「角煮と野菜の米線 580円」雲南米線 posted by (C)kuba_kuba口当たりは少し脂多めな感じだったけど、お味は鶏の美味しいスープで塩味は好みよりほんのちょい濃い目だったけど美味~~~雲南米線2 posted by (C)kuba_kuba角煮も美味しい~~~麺もコシがあって結構イケル米線と小麦線と好きな方を選べます。調味料はよくわからないけど、中国っぽい香りがしっかりしたわ。リーズナブルなお値段にしては、コレはいいんでないの気に入りました。機会があったら、ラーメン好きな旦那も連れてきてあげよう~っと。秋葉原とか信濃町とかにもお店あるみたいだよ。雲南米線 東京都新宿区左門町13-2 小田ビル1階 03-6457-4898 11:30~15:30/17:30~23:00 不定休 このお店の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月04日
コメント(8)

東京へ戻った当日、ピュアラ♪さんにタイ料理へ連れて行ってもらいましたなかなかリーズナブルで美味しいタイ料理。駅近で便利なロケーションもいい感じ。 『グリーンパッタイ』あ、またお店の写真忘れちゃった…修行が足りなさすぎるね、私。ゲートシティの中の小奇麗なお店。タイの屋台料理と言うことだけど、とっても広いし、屋台のイメージはないかも。トートマンクン 590円 海老のすり身団子。 辛くなくって美味しいのグリーンパッタイ2 posted by (C)kuba_kubaソムタム 890円 シャキシャキした歯ごたえが美味しいけど、から~い じんわり汗が…。グリーンパッタイ1 posted by (C)kuba_kubaパッホイライ 780円 辛いんだけど、ココナッツミルクのおかげでまろやかに。 甘くて辛いこのスープは白ごはんにかけたら止められない美味しさグリーンパッタイ posted by (C)kuba_kubaプーパッポンカリー 990円 渡り蟹のカレー 旦那の大好物グリーンパッタイ3 posted by (C)kuba_kubaグリーンパッタイ 790円 お店の名前になるくらいだもんね、美味しいに違いないと注文! 緑の翡翠麺のタイ風やきそばグリーンパッタイ4 posted by (C)kuba_kubaリーズナブルで美味しいタイ料理屋さんでしたこの界隈はピュアラ♪さんに聞け~!だわよね。これからも美味しいお店、教えてね大満足のわがや。今日もご馳走さまでした。感謝感謝。世界三大スープアライド Loboトムヤムクンペースト 30gグリーンパッタイ 東京都品川区大崎1-11-1ゲートシティ大崎B1 03-3494-0987 11:00~23:00 このお店の情報は、コチラから。 グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月03日
コメント(4)

名古屋駅の新幹線時間待ちで見つけたラブリーなスイーツ 「ぴよりん」ぴよりん3 posted by (C)kuba_kubaあまりの可愛さにハートをわしづかみ私を誘惑しないでぇ~~~1個300円ぴよりん1 posted by (C)kuba_kubaあぁ…また私を呼んでいる…持って帰るには潰れちゃいそうなので、イートインした方がいいよね。負けた、誘惑に負けた。ひよこに負けた。時計も見ずに入っちゃったけど、気づくと15分ほどしかないってなんてことぉ~~~ぴよりんプレート・夏930円 ドリンク付ぴよりん2 posted by (C)kuba_kuba名古屋コーチンのひよこプリンです。慌てて食べちゃったので、カット画像なくってごめんなさい。せっかくなのにガツガツいっちゃった…プリンを細かいケーキ生地でふんわり包んだ感じ思ったよりアッサリしていて美味しかった~サイズも私には丁度食べごろサイズこれはリピ決定~~~わがやの名古屋土産追加です荷物の少ない時に、ね。でないと帰り着くまでに壊れそうだもん。この「ぴよりん」は満一歳だそうですよ純系 名古屋コーチン 玉子安心・安全な健康食材です。栄養価も抜群!カフェ ジャンシアーヌ 名古屋市中村区名駅1-1-4JR名古屋駅名古屋中央通り 052-533-6001 7:00~22:00 この商品の情報は、コチラから。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月02日
コメント(14)

わが家の名古屋土産と言ったら、「納屋橋饅頭」とコレ 『おほほっ』おほほっ posted by (C)kuba_kuba大好物の松竹堂の『フルーツ餅』にも似た、生のフルーツを忍ばせたお餅おほほっ2 posted by (C)kuba_kubaふわふわの羽二重餅にそっと包まれた美しい旬のフルーツジューシーで甘さのバランスが絶妙ですやっぱり私は、このピオーネのおほほっが一番好き~岡山産の高級ピオーネ使用しているんだって。おほほっ3 posted by (C)kuba_kubaさくらんぼの時には旦那さんの出張がなく、まだ食べてないの。ちょっぴり気になりつつ、、、今年はもう終っちゃってるし・・・残念。JR名古屋駅のお土産物の売店で買えちゃう便利さもいいの。但し、生ものだから賞味期限2日。美味しいものは、日持ちしないってことだわ。6個入1200円ん?少し見ないうちにお値段upしてる?もう長い間食べてなかったからなぁ~~~。8/1(水)~7(火)まで、新宿伊勢丹地下の和菓子コーナーで催事あるみたいなの(旦那がチェックに行きました。 「シャインマスカット」「トマト」「みかん」も並んでいたようです。 「シャインマスカット」と「トマト」はまだ食べたことないの。興味津々。)気になる方は是非ご賞味あれ~~~種なしぶどうピオーネ 大粒1房【葡萄】【岡山県産・秀選ニューピオーネ】【化粧箱詰め】小ざくらや一清 名古屋市中村区草薙町1丁目89番地 052-412-4014 9:00~18:00 日・第3月曜定休日 このお店の情報は、コチラから。 以前upした日記は、コチラ。グルメブログランキングに参加しています♪行ってみたいな、美味しそうだなぁ~って思って下さった方はポチッと応援よろしくお願いしま~す!! にほんブログ村
2012年08月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


