全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
プラボールに対応するために、多くのラバーをテストしました。画像は、特に好感触であったヤサカ「ラグザX」の新バージョン「ラグザXソフト」です。さっそく使用しますが、どんなボールが打てるのか楽しみなところです。さて、平成26年度も今日が最終日です。明日からは職場環境も大きく変わりますが、平日の夜と、休日に思い切り卓球が出来るよう頑張りたいと想っております。
March 31, 2015
やっと卓球クラブのような1ヶ月を過ごした気がします。1ヶ月とおして休みなく練習が出来ない事については、私が忙しく、1週間通して練習場に顔を出せないのも理由の一つですが、やはり土日に集中して遠征、試合を組み込む事が出来ると選手も多く経験を積むことが出来ると思います。もちろん、土日終日合宿的に練習する事もこれからは多くしようと思っています。さて、今回の「ノース合同練習会」では、今年旭川の進学校に入学する2名も参加してくれましたが、この二人が頑張れば、旭川地区の強豪校を倒してインターハイ全道大会にも出場出来るのではないかと期待しておりますし、可能だとも思っています。今回参加出来なかった新高校生達も、もちろん可能性を持っていますので「文武両道」で、中学生の時同様に卓球に取り組んでくれたら嬉しいと思っております。中学生も、多い選手は15試合と現時点では体力の限界かと思われるくらい試合をしており、今回の練習会は本当に有意義であったと思いますし、次回は試合だけではなく、地獄の合宿練習も取り入れられたら更に良いと思っております。さあ今年度もあと2日です。きっちりと仕事をして新しい年度を迎えたいと思っております。追伸 今日からトレーニング用に新兵器が登場します。実は我が家の子供達が小学生の時にはプレハブ練習場の床にビニールテープを貼って行っていた用具ですが、まさか体育館にかき込むことは出来ないのと、その頃は10,000円以上もしたのが現在は3,000円程度で購入出来るので、チームで購入する事にしました。
March 30, 2015
![]()
札幌にも出現しているようです。なぜか黄色い衣装ですが…一応マリオカートですね。( ̄(工) ̄)
March 29, 2015
![]()
練習会場だった北区民センターのすぐ近くの「大将」で、昼食を食べました。ドラえもん監督のオーダーは「肉野菜炒め定食」「あれ…変だ…あっ!肉入ってないから」もちろん 作り直しですな( ̄(工) ̄)
March 28, 2015
![]()
今日は朝からランキング戦でした。多い選手は15ゲームくらいは試合をしました。Aクラスの2名は、全勝の札幌の中1女子と、1敗のPolarisの中2男子。皆、良い経験を積んだと思います。
March 28, 2015
札幌大谷2-3正智深谷 惜しくもベスト4を逃しました。
March 27, 2015
![]()
青森山田から協和発酵キリンで活躍した。怪童と呼ばれた「坂本選手」を育てたS本さんが送ってくれました。梱包したあった紙に「これは毒ではありませんが、沢山飲むと毒になります。」と、書いてありました。(^_^)S本さんは、お酒を召し上がりませんので…なにか甘い物をお送りしましょう。
March 27, 2015
今は送別会と呼ばずに「新しい門出を祝い会」として開催することが多いようです。サラリーマンの定年は今のところ60歳が多いのですが、昔の60歳と、現在の60歳では、見た目も、元気さも大きく違いますし、ましてや、年金がこんな事になっておりますので退職後も働かなくてはなりませんから、これから就職先を探さなくてはならないとか、不安を抱えたまま、送られていく定年退職者も多くいると思います。制度改正によりわたくしが受給出来る年齢は…64歳となっておりますので、昔のお取り寄りのように、悠々自適な老後を送るなんて事は、どうやらまったく無理なようです。しかしながら、この問題はまだまだ解決しているとは言えませんので、国は「70歳」から…なんて事を言い出さないとは限りませんね。(怖)さて、明日は札幌で「ノースJr合同練習会」となっております。夜には北24条繁華街で「N田父さんご栄転祝い」も用意されておりますので、そちらの方にも出席して皆さんでお祝いをする事になっております。そろそろ肝臓も疲れてきているとは思いますが、今日もウコンの力を借りて乗り切ろうと思っています。
March 27, 2015
士別市には多くの寒冷地テストコースがあります。トヨタブリヂストンダイハツヤマハ隣町の剣淵町にはマツダ、名寄市にはダンロップもあります。真冬には-30度になる気温と、豪雪を求めた結果、この地にたどり着いたようです。しかし今年はかってない暖冬で、気温も-23度クラスが数回あっただけ、降雪量も例年を大きく下回っており、各メーカーさんも悲鳴を上げていたのではないかと推察したします。とは言え、私達住民は朝起きてみると、雪が30センチも積もっていて、車庫と家の前の雪はねに1時間近くもかかったり、部屋のストーブを大きくたいても、ストーブの周りだけしか暖まらなかったりと、毎冬の事とはいえ酷寒大地の冬にはいつも泣かされておりますので、今年は本当に楽をさせてもらったと喜んでおります。灯油代も当然いつもよりは掛かっていないはずですが、その差額が私のボーナスになるはずもなく、今日も“呑み会”が予定されておりますが、いつもの安い「酒楽」に落ち着くだろうと思っております。今日は3連チャンの中日となっております。すでに昨日は呑みすぎておりますので、今日は軽くジャブで帰ろうとは思っておりますが…本当にそうなるかどうかは、私の心掛け次第となっております。今日は弁当がないので、これからコンビニで胃に優しい弁当かなにかを買って来ます。う~ん そんな弁当ありますかねぇ…(´(エ)`)
March 26, 2015
![]()
先週我が家に届いた「東芝加熱水蒸気オーブンレンジ・石窯ドーム」に、パン生地を運んでいる歩夢です。すでに、パンを数種類とピザを焼いております。歩夢はパンが大好きなので、我が家ではこれから、この新兵器が大活躍することは間違いありませんついでに、揚げ物も油を使わずに調理できるのですが、昨日は「鶏の唐揚」でしたのに、まだ使われておりませんでした。妻曰わく「時間がある時に説明書と格闘しながら使ってみる」そうですから、その時を楽しみに待つことにしています。きっとダイエットに「大効果」があるはずと信じております。ことしの春の「人間ドック」が楽しみです。さて、先日からシェークハンドの選手のバックハンドに、新しい考え方を追加して取り組んでもらっております。基本的な技術に変わりはなくとも、東京の師匠が送ってくれる画像にはいつも新しいエッセンスが加わっております。1日も早く身につけて欲しいと願っております。(´(エ)`)
March 25, 2015
![]()
旨い酒でした。「王禄」島根県の酒です。私が札幌の店の中でベスト3に選んでいる「鉄板焼 えぞや」のマスターに…「今日は、芋焼酎を呑む前に、一杯だけ旨い日本酒が呑みたいねぇ」と、言うと…「田酒系が好きだったよね?と、四面ガラス張りの冷蔵ケースから出してくれ全国でも29の酒屋さんにしか置いてないよ」と、グラスに注いでくれました。ありがとうございます。本当に”旨い”酒でした。あわびとツブ貝のガーリックバター、黒毛和牛のひれ肉、刺身盛り合わせ、青南蛮入りつくね、など…突然の来客からの連絡で練習会を途中で抜けさせていただき、札幌に飛んで、久し振りに贅沢な気分に浸りながらの卓球談義でした。二次会は「香州」で、レバニラ、蒸し餃子、焼豚をビールでしめてお開きにしました。世界を相手に戦っていた人と、今戦っている人、こんな人達と話が出来る事に感謝しながら、ビールを飲み干しました。こういった機会が私に元気をくれます。(´(エ)`)
March 24, 2015
留萌モンスターズ桜井監督主催の合同練習会に参加して来ました。うちからは、やっと受験勉強から解放された中3の4名も入れて、小中男女9名の参加でした。桜井監督、また参加の皆さんお世話になりました。ありがとうございます。まだリハビリ中の中3は、それなりの結果でしたが、昼過ぎには試合数が多くかなりバテていた選手が多く、中には筋肉痛になっている選手もおりました。(笑)ABCと三つにランクを分けてリーグ戦行いましたが、Aランクには北海道ホープス、カブランキングの小学生も多く参加していましたし、中学生でもカデット13、14でのランキング保持者が4名ほど参加していて、有意義な練習会であったと思います。Aランクで試合をしていた中2のうちの1人は全勝をしましたが、今年度の全国カデットに出場した選手は今一調子が上がらずにいましたので、今日から問題点を確認し修正しなくてはいけませんね。(会場では試合の合間に伝えましたが…)Bランクに出場していた選手達は、リハビリ組は頑張っていましたが、新中学生は、北見の大会での反省点の修正が出来ておりませんでしたので大きく修正が必要です。女子は、遠目に見ていたのですが、相変わらず消極的な試合…また、凡ミスと無理なプレイを交互に連発していて残念でした。そろそろランクアップして欲しいですね。さあ、平成26年度も後9日間です。今週末には、今年度のシメになる「札幌・PolarisノースJr」合同練習会があります。しっかりとラストスパートで頑張り新年度を迎えましょう。
March 23, 2015
![]()
今年の全日本開催中に、お誘いいただきました「卓球の未来を語る新年会inPaco」。この会は、以前は「レバニラの会」であったと、理貴さんが教えてくれました。SNSでその時の写真は見たことがありましたが、本当に美味しそうでした。今年はついに食べられると楽しみにしていたのですが、なんと!今年はテーブルにその「レバニラ」が上がっておりませんでした。もちろんその他にも「山海の珍味」が並んでおり、大変美味しくいただきましたが、来年こそは食べたいものだと期待しております。さて、この写真は、札幌市ススキノの老舗中華料理店「香州」のレバニラです。この日は、三笠市の練習会の後、札幌市に飛んでいって待ち合わせていたお二人と”軽く”お酒を呑みながらいただきました。他には「蒸し餃子」と「焼豚」を肴に、ビールを数本いただきましたが…もちろんいくら軽いといっても「香州」は、二次会ですね。一次会は久し振りの「えぞや」旨い日本酒を2杯呑んでからは、芋焼酎で軽くいただきました。帰宅は11時…本当に軽く呑みましたねぇ…
March 23, 2015
男子優勝 兵庫県 準優勝 東京都 3位 北海道 愛知県女子優勝 神奈川県 準優勝 福井県 3位 兵庫県 広島県川畑監督…惜しかったですなぁ…北海道は神奈川県との準々決勝を3ー2で勝ちましたが、準決勝は兵庫県に0-3で敗退しました。でも全国3位は立派な成績です。おめでとうございます。
March 22, 2015
予選リーグ勝率により、1位通過ということです。簡単には勝たせてくれないようですね、頑張れ北海道‼️
March 21, 2015
![]()
頑張っているそうです。今年は優勝を狙えるメンバーだと思います。頑張れ北海道‼️( ̄(工) ̄)
March 21, 2015
おはようございます。これから「クラブチーム合同練習会」です。今月は遠征が多いですが、選手も保護者の方々も頑張っております。今日も1日頑張って欲しいものです。( ̄(工) ̄)
March 21, 2015
3月20日で、5◯歳になられましたね、人一倍お元気なのは、ストレスが0である事が原因ですね、まったくうらやましい限りです。今日は、仕事が終わったら直ぐに車を飛ばして栃木に帰り、ご家族でお祝いをするのでしょうね。もう少し早く、今日が誕生日だとわかっていれば、毛蟹でもお送りしたのにと残念に思っております。後数年でリタイアですね、1年遅れてリタイアですが、その時にはまた一緒に遊んで下さい。半◯正◯様 お誕生日本当におめでとうございます。
March 20, 2015
プラボールに少しずつ脱皮しようと思っていましたが…どうやらそうもいかないようで、急激に脱皮をする事にします。どひゃ〜こんなにある!と、在庫しているセルボールは…本当にもったいないですなぁ〜〜今日は妻が健康診断で旭川に出掛けております。健康であって欲しいと願っております。明日は、三笠市で練習会です。もう直ぐ今年度も終わりですし、忙しい日が続く事に間違いはありません( ̄(工) ̄)
March 20, 2015
![]()
どこでも送別会のシーズンです。私は今年は少なく、今のところ昔の職場の先輩を送る会に1回出席しただけでしたが、本日2回目の送る会に出席します。憲コーチも同じく送る会ですから、今日は中学生達が、小学生も含めて練習を進めます。良い練習になるよう期待しています。さて、表題には「歓送迎会」と書きました。昨日、札幌大谷卓球部父母会から「新入生歓迎会」のご案内をいただきました。すでに娘は卒業しておりますが、こうしてご案内いただけるのは、本当に嬉しい限りです。もちろん6年間には苦しい事もありましたが、あんなに弱かった娘を実業団に入るまでにしてくれた監督、コーチに本当に感謝しております。ですから…なんとか歓迎会に出席して、ぎっちり呑んで、新入生達のこれからの活躍を祈念したいと思っております。案内を見ていて、明日美が入学した頃を思い出しておりました。入学時は、カット打ちは「オケラ」と言われていた明日美が、夜間練習で”この方”にカット打ちをぎっちり鍛えられていました。もちろん試合をしても中々勝てませんでした。当時大谷では”この方”に勝てるようになると…次は世界の新保さんのカット打ちとなります。(汗)この荒行を乗り切ると、札幌大谷ではやっと「カット打ち少しは出来るようになったなぁ」となります。明日美もこの荒行で鍛え上げていただきましたので、卒業時にはカットマンキラーと評されるほどになり、ヒットを公式戦で倒したり、好試合を演じるまでにしてくれました。この方とは…サロマ湖100キロマラソンを走ったり、トライアスロンもこなし、今は、明日美じゃなく、長男岳幹の自転車の先生でもある「ウルトラランナー・鉄人カットマン」の大谷さんです。誰ですか!「どこのお坊さん」なんて言ってる人は!!!さすが、感謝の心を忘れないので、どんな時にもこのポーズを忘れません…実は昨年末の「卓大好き人忘年会」の一コマです。(合掌)追伸 現在も名門「札幌G4クラブ」で、ラージも含めて選手として活躍されております。
March 19, 2015
![]()
トレセンで練習中の「涼」です。ジャパンが似合います。(私の目から逃れることは出来ませんなぁ~)初めて涼をみたのは、涼が1年生の時だと思います。札幌大谷中の明日美、伊藤、三橋と、ノースジュニアから金川、円山クラブからは、山根と拓蒼を連れて、南茅部へ遠征しと時だと記憶しております。S監督と話をしていた時に、ふと見ると、小さな幼児が大きくフットワークを使ってフルスィングのドライブを相手コートへ打ち込んでおりました。「おいおい、なにこの子?何年生なの?」と聞くと「へへへS本家の最終兵器だよ、マジでいいっしょ」と、ニヤリと笑っておりました。その後、道新杯、HCB、カデット13と、小学生で獲得できるタイトルを総なめにして、今年小学校を卒業します。小学生最後の大会、道新杯の準決勝で苦戦をした時には、試合後廊下で会うと、大きなジェスチャーで両手を広げて…「セーフ」と言って、私を笑わせてくれました。中学では新天地で頑張るそうですので、北海道の宝から、日本の宝に必ずなってくれると思っています。これからの「涼」の活躍を、おじさんは心から祈っているよ、頑張れ~!!!!!!!!
March 18, 2015
保護者の方から、全員合格と連絡がありました。生徒達と、保護者の皆様。志望校への合格、本当におめでとうございます。心より、お祝い申し上げます。高校でも、文武両道に秀でて欲しいです。なんと、全員「汽車通学」となりますので…寝坊しない事も願っております。
March 17, 2015
有名なラーメン店ですね、開店前から閉店時間まで行列の出来るラーメン店として今や全国的な有名店になりました。実は「彩未」の店名は、子供さん達の名前からつけております。私ごときがなぜそんな事を知っているかといいますと、長女の明日美が札幌大谷中学卓球部に入部すると、1年先輩に「娘さん」がいたからです。私達が「大河原チルドレン」とよんでいた、中学から卓球をはじめた選手の1人でカットマンでした…1人というか、大河原チルドレンには「ペン粒」「変則シェーク」と「カットマン」しかいないのですが。その中には高校まで続けて全日本選手権にまで出場した選手もおり、彩未長女カットマンも中3の時には、団体戦では立派な戦力として試合に出場し、団体戦で全中に出場しております。先日もお父様がTVに出演しておりましたし、コンビニでもカップ麵として発売されております。私も、彩未一家と面識のある妻と長女と一緒に、豊平区美園にある店まで何回か行ったのですが…行列を見てはため息をついて、いつも入店を、あきらめてしまっております。今は大学生になり、卓球もやめておりますが、中学からはじめたとは思えないファームの綺麗なカットと、回転量の多いしゃがみ込みサーブをまた見てみたいものです。追伸 大河原Tが、体育館では恐れ多いといって、毎日廊下で球出しをして育てた「S木A奈選手」が、全日本女子ダブルスの北海道代表になった時に「すごいね、中学から卓球始めたのに、どうやって強くなったの?」と、他校の監督に聞かれて…S木選手が、顔色一つ変えずに「自分で強くなりました。」と、胸を張って言い切り、大谷関係者を大笑いさせてくれました。もちろん大河原Tは、がっくり椅子から崩れ落ちてしまいました。(合掌)
March 17, 2015
![]()
高校男子 優勝 天池(北見柏陽) 2位 梅津(帯広大谷) 3位 高山(釧路鳥取) 長谷川(剣淵中)中学男子 優勝 秦(剣淵中) 鈴木(剣淵中) 3位 宮村(札内クラブ) 石川(紋別中)小学男子 優勝 金須(道東ジュニア) 2位 宍戸(TCけんぶち) 3位 斎藤(標茶町卓球少年団) 板切(相内クラブ) 小学女子 優勝 秦(TCけんぶち) 2位 宍戸(TCけんぶち) 3位 川嶋(標津町卓球少年団) 盛本(花咲スポーツ少年団)片道3時間の道程でしたが、10数年前には頻繁に通った北見でした。標記大会にも何度か出場したことがありましたが、しばらくぶりに出場してみると出場選手が多く、試合終了が7時を過ぎておりましたので、帰宅は10時30分となりました。春から高校に進学する中3も4人出場し、まだ練習復帰から1週間ほどしか経過していないのですが、力が3位入賞しました。アドバイスは「受験後のリハビリだから、楽しんでやろう!」でした。半年近く練習をしていなかったのによく頑張っていたと思います。ルベの西Tさんをはじめ、北見のO沢のじっちゃん、根室のチャイナあ〇らさんなど、しばらくぶりにお会いする方も多くいて楽しかったですね。本当は前泊して、大河原Tとぐいっと呑みたかったのですが…それはまた次回のお楽しみにしておきます。(´(エ)`)
March 15, 2015
恵庭の大御所様、また関係者の皆様。大変お世話になりました。今回は私も引率出来ると思っておりましたが、急用にて失礼してしまいました、申し訳ございません。先ほど保護者の方が結果を送ってくれました。まあまあの成績ではないかと思っております。また、この様な機会があれば是非ご案内いただければ幸いと存じます。本当にありがとうございました。さて、明日は北見市開催の「北村杯」に出場します。中学3年生達は久し振りの大会ですので、楽しみにしていることと思います。
March 14, 2015
今日は、恵庭で大御所主催の「全道小学生女子選抜練習会」が開催されます。2名が参加しております。私は引率する事が出来ませんでしたが、頑張って欲しいと願っています。さて、表題の「3」ですが…昨日、Ron様と話していて思い出しました。長女が中学生の時ですが…中体連、札幌市東区大会3位、札幌市全市大会3位、北海道大会3位、全日本北海道大会3位と、オール3位で全国に行った年がありました。東京には全国3位の選手を擁して、センバツ…あとは、ご想像にお任せいたします。ああ…言いたい…( ̄(工) ̄)
March 14, 2015
![]()
見つけました…卓球大好き人新年会の写真です。遅れて参加したK選手です。着てきたこのジャージは…実は奥様のでした。台から下がらずに、綺麗なフォームでドライブを繰り出すサウスポーです。さて、そろそろネット量販店でもテナジーの値段が決まったようです。安いと評判だった店でも7,900円とか、7,894円ぐらいで落ち着いたようです。2枚貼って「15,800円」これはもういけませんなぁ…そこで、どこのチームや学校でも代替え品とは言いませんが、金額の折り合いの付くラバーを模索しているようです。明治大学の神選手が全日本で活躍したのは、ヤサカ社にとってはナイスタイミングだったと思います。ジュニアでは張本選手も頑張りましたしね。で…うちのチームでも、やはりラグザXを始めとする「ラグザシリーズ」を使用する事が多くなっております。そして、エクシオン「オメガVシリーズ」に、ニッタク「ファスタークシリーズ」それにアンドロの「ラザントシリーズ」が本命と言われております。一応全てのシリーズを試したのと、西東京のRon様などのご意見も参考にして、取りあえずはチェンジを終えました。また、強豪高校では、ラバーの変更は中々難しいとは思いますが、対戦する相手のラバーの幅が広くなる事が予想されますので、ラバー毎の球質の違いに戸惑う事もあるのではないかとも思います。まぁ今まではテナジー対テナジーが殆どでしたからそういった事に気を遣うこともなかったのですけれどね。さて、昨日は猛吹雪のために練習に行くことが出来ませんでした…しかし、コーチと、中3が中心になりちゃんと練習をしてくれたと思います。やっと、吹雪も収まりましたが、2日間で48センチも降りましたので、家も、プレハブ練習場も雪まみれとなっております。帰ったら黙々と雪かきをしても…1時間では終わらないことは間違いありませんねぇ~
March 13, 2015
![]()
熱く卓球を語る「S木選手」と、パパになった「K藤選手」です。こういった若い選手達が札幌を引っ張っていてくれるので、私のような年寄りも頑張ろうと思います。これからもたまには一緒に呑むのを楽しみにしております。昨夜からの猛吹雪で、春が近づいていた酷寒の地は、また真冬に逆戻りしてしまいました。道東地方からみれば、まだまだ雪は少ないですが、今朝は湿った重い雪の雪かきで大分体力を消耗してしまいました…今日は、テナジーに代わる用具について、一考察をと思っていましたが、先程申し上げましたように体力を使い果たしましたので、明日と致します。
March 12, 2015
![]()
遅ればせながらですが、新年会の「チェホ倉選手」「S木選手」組です。乾杯の後、黙々と「きんきの煮付け」を食べております。最近は試合しているところを、中々観る事が出来ませんが、篠崎杯では「チェホ倉選手」は、イキの良い高校生を蹴散らしていたと、風の便りに聞きました。練習はやはり嘘をつきませんねぇ~また、「S木選手」は…理由はわかりませんが「棄権」されていたようです。心配ですなぁ~怪我をしていない事をお祈り致しております。この日も卓球談義で楽しくお酒を呑むことが出来ました。(皆さん本当に真面目です。)「K藤選手」と、途中から参戦した「S松選手」の写真は…現在検索中ですが、やはりすぐに更新しなくてはならないと、海よりも深く反省をしているところであります。さて、昨日も体育館での練習でしたが、やはり中3が参加してくれるので、中学生にも、小学生にとっても本当にありがたいと感謝をしております。また、ボールがプラになった事と併せて、メーカーの事情による選手のラバーの変更もどうやら上手くいきましたので、しばらくは落ち着いて練習に励めると思います。今日は北海道は大荒れとなっております。今日は練習場までは20分の運転ですので、十分気をつけなくてはと思って降ります。
March 11, 2015
![]()
受験が終わった3年生達が、先週から練習に戻って来ました。全員無事に合格して欲しいと祈っております。旭川の同じ高校へ進む2人は、密かに旭川地区団体戦優勝を狙っています。もちろん他の高校へ行く3年生達も高校で卓球を続ける子が多いと聞いておりますので、高校ではライバル校になります、何か不思議な気持ちがします。しかしながらライバルとはいいましたが、小学生の時からの卓球仲間ですのでこれからも時間があれば、夜間練習に顔を出して皆一緒に卓球をしてくれると嬉しいと思っております。さて、土曜日には恵庭へ、選手は「全道小学生女子選抜交流会」に、私は「大御所」の写真を撮影しにいかなくてはなりませんので、昨日から1球練習ではプラボールを使用しております。昨日はニッタク製3スターだけでの練習だったせいか、不幸な破裂事故は1個もありませんでしたが(選手が非力なだけだったりして)明日からは、ほんの少しですが、他社のワンスターでも使用する予定です。春には各社改良されたボールが市場に登場するようですが、HCB予選もありますので、どうやらそれまで待っているわけにもいかないようです。さあ、私はここ一番でのシャッターチャンスを逃さないように、高速でシャッターを切るトレーニングをしようと思っています。
March 10, 2015
![]()
札幌ノースJrの「りさ」手前 「ゆうな」です。昨年のバンビ全国に出場、また1月の全道小学生卓球大会でも上位入賞しております。トークは爆笑ですが、卓球に対しては厳しいコメントの「M方氏」も「りさ」が弱点でして、体育館で普通にため口を叩かれても「うんそうか」なんて優しく話しております。(兄への対応とは大違いです。)「ゆうな」のご両親は、こてこて関西弁の楽しいご両親ですが、実は卓球強豪校出身(近大)で、今もササキインテリアと札幌ユニティの中心選手で頑張っています。今も頑張っておりますが、これからノースJrの女子の看板選手になる事は間違いないでしょうしかし…前日の父の熱唱ぶりとは比べものにならない、可愛い画像ですなぁ(^^)
March 9, 2015
![]()
昨夜は「札幌ノースJr」卒業生を送る会でした。画像は 元JR北海道女子監督 M方氏です。相変わらず、爆笑トーク満開でした。明日は、M方氏娘の りさ そしてS々木氏の娘の ゆうな の登場です。
March 8, 2015
イギリスでは街中に「防犯カメラ」が設置されていて、犯罪捜査だけでなく犯罪予防にも大きな効果を上げているそうです。日本でも、都会の街中で犯罪が起きると、やはりかなりの確率で犯人が写っていて、その画像をTVで公開すると…「うわ~こりゃ~自首するしかないよ」と、犯人に思わせるほど、明瞭な画像が写し出されたりしています。中には顔も隠さずにコンビニに入ったりする強盗もおりますし、さらに、その被害金額が3,000円とか低額だったりすると、TVにでかでかと写し出されている犯人の間抜け面に、悲哀さえ感じてしまいます。まぁどんな犯罪も割が合わないのでやめた方がよいということですな。さて、今回の話題は「ビデオカメラ撮影」です。もちろん試合のビデオなのですが、まずなんのために試合のビデオを撮るのか?・試合を観ながら、保護者が酒を飲むため。・応援に来る事が出来なかった、祖父母に観せるため。(小遣いを期待して…)・ただ記録としてライブラリーに並べるため。・皆が撮っているから。どれも間違いではありませんね、しかし、出来る事なら「自分の試合内容の分析」をして欲しいものです。練習していることが、ちゃんと試合でできているか、中には練習した技術をすっかりしまい込んでしまっている選手もおります。せっかく撮ったビデオですから、有効に使っていただきたいですね。また、ただ撮るのではなく、ちゃんと相手も、自分も写っているか、カメラアングルにも十分注意して、三脚をセットして欲しいものです。今日はノースJrの送別会のために札幌へ行きます。日曜日は運転して帰らなくてはなりませんので呑みすぎに注意します。(笑)( ̄(工) ̄)
March 6, 2015
今日は久し振りに「マイナス14.7度」と、寒い朝になりました。しかし、もう3月ですから、雪はまだまだ降りますが、こんな寒い日はあまりないのではないかと思います。さて、昨夜珍しく長女からメールが来ました。なんだろう? めったにメールなんてくる事がないのですが、ラケットの相談か何かだろう思いながらメールを開くと…「棄権者が出て、日本リーグビッグトーナメントに選ばれた」と、ありました。???と、日本リーグのホームページを見ると…「第24回日本卓球リーグ・ビッグトーナメント浦安大会・出場者」に、JR北海道男子から、中尾選手と、なぜか女子の再下段に「三和明日美(JR北海道)」と、記載されておりました。新年度最初の試合が、こんな有名選手達が出場する試合とは、なんてラッキーな事でしょうか、せっかくのチャンスですから、良い試合が出来るように、しっかりと準備をして大会にのぞんで欲しいものだと願っております。(´(エ)`)
March 6, 2015
昨夜は帰宅が11時30分…今朝は出勤が7時…今日は、何とか早く帰りたいですねぇ…
March 5, 2015
![]()
栃木県の友人の愛車「いすゞ・117クーペ」が、高齢により長い眠りにつき、次はミニクーパーにしたと言っておりました。まさに「道楽」的な、車を選んでいるなぁ~と、うらやましく思いました。ふと、私は今まで何台の車や、オートバイを乗り継いで来たのか…歳を取ってボケてしまう前に、記録しておこうと思い、昨夜数十年間を遡ってみました。最初に乗ったのは、中古の日産チェリーF2、20万円格安で購入でした。当時としては珍しいFFでしたが、若者であれば「セリカ・リフトバック・ノッチバック」「スカイライン・ケンメリ」が主流でしたが、金銭的な都合で、ナンパも出来ない代表車「サニー」と肩を並べていた「チェリー」に乗っていました。まぁ親スネをかじっていたのですから、文句も言えるはずはないのですが、信号待ちで「セリカ」「ケンメリ」が並ぶと、悔しいので、けっしてそちらを向かないように、真正面を見据えていた事を思い出します。このチェリーは、まだ運転歴が短く未熟だったので、ブロック塀を押し倒したり、海へ行って砂浜から出られなくなったりと、可哀想な事ばかりしていたのですが、最後はクラッチ、エンジン、その他が次々と故障をし、経費が掛かりすぎるようになったので、2年ほどで廃車となってしまいました。(合掌)その後、「マツダ・カペラ4枚ドアセダン色地味ベージュ・おじさん仕様」「トヨタ・スターレット・まみどり色ケロケロ仕様」「スバル・ジャスティ」中途半端な1,000。「トヨタ・カムリ」これは普通でした。「日産・ラルゴ」初めてのワゴン車「トヨタ・カルディナ」最後のマニュアル車「日産・プレサージュ」家族が増えたので…「日産・リバティ」あまりにプレサージュの燃費な悪いので…今は3人が札幌に住んでおりますので、3年前に燃費の良いハイブリッドにしましたが、プリウスは中古でも高く購入出来ませんでしたので「えっその車種にハイブリッドなんてあるの?」と、いちいち聞かれる事の多い「シビックハイブリッドFD3」を愛車としております。4万5千キロで納車になったのですが、現在の走行距離は13万キロとなっております。さあ頑張って20万キロまで無事に走ってくれ!シビックハイブリッドよ!さて、今日高校入試が終わります。練習を休んでいた中3達が練習に来ると言うことです。3月15日には北見市の大会にも出場する選手もおりますのではりきっているようですが、入試は頑張って希望校に入学を決めて欲しいと思っております。3月の予定です。14日「恵庭の大御所主催・全道小学女子選抜練習会」小学女子 15日「北見・北村杯」小学男女 中学男子 21日「三笠合同練習会」小学・中学男子28日「札幌・ポラリス ノースJr合同練習会」保護者の皆さんに感謝です。
March 4, 2015
まだまだこちらの地方では春は遠いのですが、例年と比べると気温が高いので、降る雪もさらっとした粉雪ではなく、湿ったべた雪が降り、重い雪を雪かきするのが大変な毎日になっております。さて、忙しい中、何とか時間を作って、雪が降る前から歩夢と約束をしていた「スキー」に行ってきました。いつも「いつスキー行けるの?」と、聞かれては「うんもう少し待って」と、言っていたのですが、妻にもうすぐリフト止まってスキー場も営業終わると聞き慌ててスキー場へ向ったのでした。スキー用具一式は、長男と次男のスキー授業用を持ち帰っていましたので良いのですが、スキーウエアはもちろん持っていません…しかし、今年は暖かいので、まぁ適当に着込んで暖かければ良いだろうと思っていました。いざ出発となり、それなりに動きやすくまた防寒性能の高いのを探したのですが、中々良いのが見つからず…結局は、下着、ネルシャツ、ジャージ、ウインドブレーカーと、外側から2枚は「体育館で卓球」をしているのと完全に同じようになりました。室内競技も室外競技も同じ格好なのですから笑うしかありませんね(^^;)スキー場に着き、リフト乗り場に向うと蛍光色のオレンジやブルーなど、ど派手なウエアのスキーヤーやスノボーダーばかりで、私が着ていた「ミズノ・オールブラック」のウインドブレーカーは、色が地味であるのに、妙に目立っておりましたが、もうそんな事に恥ずかしさを覚えるような歳ではありませんので、人目なんて気にすることなく、リフトを使って12本も真白い斜面を颯爽と滑走しておりました。(えぇ颯爽と滑降です。)そのおかげで、その日の夜間練習から筋肉痛が全身を襲っております。また、昨夜の練習では、憲コーチも「日曜日の筋トレがきつかったので筋肉痛だぁ…」と言っておりましたが、もう一人小学生の選手も「筋肉痛」で足が上がらない選手がおりました。こりゃぁ~私が筋トレを選手達の自主性に任せすぎていたのが悪かったようです。技術だけではなく、体力的にもレベルアップを目指す事にしましょう。(特に中学生はねぇ…)機会があれば、拓蒼が小学生の時にお世話になった「名門・円山クラブ」の、トレーニングを体感させてあげなくてはなりませんねぇ~
March 3, 2015
![]()
練習が終わってから、焼鳥でビールでした。やはり、私の場合は、練習、仕事、遊び…何につけても「呑む」は、付いて回るようです。さて、今頃になってから雪が降り除雪に追われておりますが、日中の気温はプラスになるので、積雪はどんどん下がっております。今週も天気は悪いようですが…冬の終わりが近づいている今時期の雪は、気分的にはダメージが大きいです。また、昨日卒業式を迎えた高校生と保護者の皆さん「ご卒業おめでとうございます。」進学、また社会人になっても卓球を続けてくれると嬉しいと思っております。さあ3月に入りました。平成26年度最終月ですので、仕事も練習もしっかりと追い込んで行こうと思っております。
March 2, 2015
![]()
昨日は大会でした。小学生男女3名は、全国への出場、また全道での成績により小学生の部への出場は出来ないそうで、中学、高校、一般の部への出場でした。まぁなんだかんだ頼りないようですが、それなりに力は付いてきているのでしょう。結果は、小学4年女子の春来が中学の部優勝 高校の部準優勝、小学5年女子の彩華が一般の部準優勝 小学6年生男子の快世が中学の部準優勝 でした。中学男子の2人も、中学生、高校生の部には出場出来ずに一般の部へ出場でしたが、成績は良くありませんでした。今日はビデオで試合内容をチェックしますが、せめて今取り組んでいる技術を使っていて欲しいと思っています。ダブルスは2組が3位ですが、ここは評価はやめておきます。試合終了後の夜間練習です。結果の良かった選手、良くなかった選手、どちらも頑張ってます。さぁ今日は1日練習です…私も頑張ります。
March 1, 2015
全39件 (39件中 1-39件目)
1