全22件 (22件中 1-22件目)
1
予選リーグ男子北海道選抜5-0佐賀県選抜北海道選抜2-3栃木県選抜リーグ2位となりました。
March 29, 2025
予選リーグ男子北海道選抜5-0佐賀県選抜北海道選抜2-3栃木県選抜リーグ2位となりました。
March 29, 2025
明日から横浜市で開催され、北海道からも男女が参加します。北海道男子第1ステージは栃木県、佐賀県との対戦です。女子は埼玉、沖縄との対戦。男女共に第2ステージに上がっていただきたいですなぁさて、北海道代表を決める選手選考会では、男子の記録を務めさせていただきました。男子選手にはNT選手もいるほか、各学年でも期待できる選手もいるので楽しみなことです。6年生2名、5、4、3年生各1名での団体戦となります。ホカバ年代の強化については、ドラえもん監督を中心にオール北海道で取り組んでおりますので、好結果の連絡があることを楽しみにしております。また、選考会では男子の担当のため女子コートが遠く、ほとんど見ることが出来ませんでしたが、女子監督は美唄StarJr.の猪谷パパ監督ですので、その手腕に期待しております。皆さんのご健闘を、北の果てからお祈り致しております。( ̄(工) ̄)
March 28, 2025

テイクアウトでも焼鳥をいただきました。精肉、もつ、鶏皮、レバー先日50周年を迎えた「串松」の焼鳥です。家内と、録画してあった番組を見ながらゆっくりいただきました。さて、今年度もあと1週間を切りました。新しい学年、中学、高校、大学への進学をする皆さん。また、社会人になる方。毎年のことではありますが、希望と不安の中で進むこととなります。皆さん、目標達成のために頑張ることでしょう。私は同じ進むでも、老いが進むわけですが(苦笑)頑張る選手たちを、ただただ応援するだけです。北海道で頑張る選手はもちろんですが、北海道を離れて頑張る選手たちも応援しております。
March 26, 2025

愛工大名電が優勝、野田学園が準優勝ネット放送で拝見きちんと取り組んでも、できることと、できないことがありますよねぇ理想と現実は違うということ。決してあきらめることではなく、実現可能なことを選択することが重要ではないかと思います。だからといって、小学生の時からそれではいけませんよね。アップするのを忘れてました。長女が帰省したので「焼鳥」を、少食になった長女からおにぎりを半分いただきました。呑みながら「米」を食べたのは、本当に久しぶりでした。
March 23, 2025
北海道勢。男女共にトーナメントに進んだのは留萌高校1校でした。強豪武蔵野高校を制しての予選突破は見事でした。選手層が厚くない分を、見事なオーダーで切り抜けました。男子は明徳義塾高校、女子では遊学館との対戦高校はさすがに厳しかったですか。上記の2校以外は予選突破のチャンスがあったので残念でした。ラボライブが男子会場には設置されていなかったのは、本当に残念なことでした。💢
March 21, 2025

札幌家族宅のエレベーター前に飾ってあるのは…魚拓?ですか?木彫りや芸術作品には見えませんので、やはりはく製ですかねぇ(苦笑)
March 18, 2025
先日の小学生強化練習会今回は男子3年生から6年生までの記録係が3名おりましたので、じっくりと試合を見ることができました。3年生以下についてはコートが遠いため、詳細についてまでは見ることはできませんでしたが、低学年であるのにスケールの大きなプレイをする選手がおり、将来が楽しみなことでした。4年生から6年生までは目の前で試合をしておりましたので、楽しみながらではありますが、技術についてよく観察することができました。予想していたよりも多かったのは、下回転に対しては回り込んでフォアハンドドライブから入る選手が多かったことですかね。バックハンドドライブを使うときは、点差が大きい場合であれば使うといった選手が多かったと感じましたし、その精度についても高くはなかったですね。しかしながら、フォアハンドの精度は高いので、回り込むんでから距離を取ってラリーに持ち込む型については安定しており、威力についても力強く感じました。台上はショートサービスに対してのバックハンドレシーブは、ほとんどがツッツキレシーブであり、相手のバックへツッツキレシーブをすると、相手も回り込めない時にはツッツキで返球することが多く、バック対バックのツッツキ合いとなることも多くありました。ストップ、チキータなどの習得が進まないと、カデット年代になった時には勝ち上がることが難しくなるのではないかと感じました。選手の強化を目的として開催しているので、もちろん全国大会で勝つためにということです。実際には台上技術について本当は習得しているが、強化練習会での勝ちを優先して、安定性のある技術を使ったのであれば、今回は「強化練習会」であり、全国大会につながる大会へのシード権について、順位が参考にされることはないので、習得した技術を思い切りご披露して欲しかったと思ったりもしておりました。こういった機会を有効に使い、北海道の選手が強くなることを祈っております。
March 17, 2025
朝から晩までNBAですかまぁやめておきますか。
March 16, 2025

思ったよりは早く到着しました。長男は打ち合わせのため合流出来ませんでした。次男は練習です。長女と3人で昼食は琴似「なごやか亭」です。釧路が本店です。社長さんが卓球好きなので、釧路市では「なごやか亭杯卓球大会」が開催されます。お食事券など豪華賞品が用意されているため、札幌などの遠隔地からも参加選手がいるそうです。
March 15, 2025
明日は南へと向かいます。道央は天候が悪いようです。高速道路のフリーパスを購入しようからと思いましたが、悪天候によりストップしても料金は払い戻しにはなりませんので思いとどまりました。早朝の出発になりますなぁ(苦笑)
March 14, 2025
小学生強化練習では男子記録係を務めさせていただきました。本部席で私の隣には旭川卓球連盟副理事長の硬式、現在の北海道卓球選手権大会男子ダブルス優勝の白川部選手が座っておりました。同級生で、名寄地区「和寒町から稚内市まで」ですから、高校時代に対戦はしております。全敗ですが笑あの当時は、旭川実業、札幌大谷、駒大苫小牧が強豪校ではなく、公立高校女子にチャンスがあるころで、和寒高校と名寄短期大学付属高校が、高体連名寄地区で決勝戦を戦い、全道大会でも決勝戦を戦うほど強く、高体連だけでなくジュニア、国体などのチャンピオンもおりました。男子はやはり私学が強く、名将有賀先生が率いる「道工」、のちに富田高校の監督となった吉田先生が率いる「白老日大」が強豪校でした。強化練習会には、日高ジュニアの武藤監督が来ていました。白老日大で活躍した武藤選手です。白老日大VS和寒高校高体連全道大会団体戦で大激戦を繰り広げました。1複6単。4つ勝ち星で勝利となります。ラストまで回ると、どえらい長時間となります。この試合は白老日大が勝利しました。勢いそのままに決勝戦で「道工」に勝利して初優勝したことを覚えております。あれから40年数年笑本部席の前を通った武藤監督に「武藤ちゃん、白川部いるよ笑」「ん??おお~白川部か?何十年ぶり?」「武藤か?わはははは元気か?」歓談となりました。
March 13, 2025
先日の強化練習の時、ふと本部席の横を見ると…旭川実業高校監督で全国入賞選手を輩出した、S先生。隣には恵庭の御大。その前に立っていたのは、菊卓会のK先生。思わず「先生たちを見ると私はまだまだ若いですわ笑」と、言うと、皆さん大笑いされておりました。本部席に座っていた役員、スタッフの中では断トツに高齢者な私ですが…お三方の前では、私はまだまだ若輩者でありました。皆さんお元気そうで本当に良かったです。笑
March 11, 2025

ホテルのロビーに日本酒試飲コーナーがあり、10種類以上ありました。常識人の赤塚監督と私は、小さな試飲用コップでちびりちびり、2種類ほど呑みましたが、ブラックスワンはコーヒー用に置いてある大きなコップでがぶ呑み。料理屋さんに行ってから、美味しい日本料理を食べながら、4人でゆっくり話そうと思っていました。しかし、ブラックスワンはすでに酔っ払っており、次々とハイボールのジョッキーを3口で呑みほしましたので、途中から口が回らなくなってました。笑
March 9, 2025

赤塚監督御用達最高に美味しい店でした。ブラックスワンは風呂上がりにホテルで試飲の日本酒をしこたま呑んだので、勢いがつきすぎてハイボールを鯨飲(苦笑)
March 9, 2025

ドラえもん監督、ブラックスワン、赤塚監督繁華街で打ち合わせです。笑
March 8, 2025

今日、明日と旭川市で開催しております。今日の任務を完了しましたので、ホテルへチェクインしました。天然温泉に入浴し、ファイターズの試合を観ながらサービスドリンクを飲んでゆっくりしております。晩御飯はごっついメンバーで夜の街にくりだします。笑
March 8, 2025

+小野誠治さんと郭躍華さんの決勝戦をYouTubefで見ました。今なら完全にアウトのサーブをお互いに繰り出しておりました。ボールがまったく上がっておりません(苦笑)1979年当時は厳しくなかったのだなぁ~と思いました。お互いにペンで、小野選手はバックサーブ、郭選手はフォアサーブでした。高島さん、前原さん、仲村渠さんがコーチ陣郭選手が試合中に足を故障し、4ゲーム目、小野線がゲームカウント2-1リードのところで棄権小野選手が優勝となりました。コーチ陣は皆さん泣いておりました。解説は1996年世界チャンピオン「伊藤繁雄さん」でした。「小野選手、今のはすばらしい踏み込みでした。」と、ご解説してらっしゃいました。今はほめられないですかね(苦笑)印相的だったのは、長いラリーがほとんどないことでした。ボールはセル38ミリ、1ゲーム21点、3ゲーム先取で勝利となります。私はこの数年前に、高校卓球部に入部しました。私がどこにいるかわかりますか笑
March 8, 2025
楽天テレビ日本ハムVS西武戦ネットテレビで応援しております。オープン戦ですが、ファイターズガールは登場しております。いいですか皆さんなんと‼️憲コーチの姪は、ファイターズガール最年少で活躍しております。写真を見ましたが、憲コーチにはまったく似ておりませんよ笑
March 5, 2025

このところYouTubeでワルドナーさんの試合を見ております。ユスンミン選手との世界チャンピオン対決は最高です。年齢差はありますが、ワルドナーさんの職人技には今更ながら驚くばかりです。和式ペンドライブのユスンミンの豪の卓球と、多彩な技で対応する技を継承できている選手は今のところは見つけることはできません現代卓球と表現し、また、その卓球は常に進化すると言われておりますが、進歩はしても、まだ進化というところには到達していないことを、ワルドナーさんたちのプレイを観ていると、若かりし頃だけではなく、少々老いてからのプレイを見てもその片鱗を見せつけられている思いがしております。北海道で「カール」を食べられられなくなって久しいです。パクリといわれているようですが、食べたいですなぁ(苦笑)
March 5, 2025

どちらも味噌汁、サラダ、漬物がセットです。先週は疲れ気味でしたので、美味しいものを探し、ぶらり家内とドライブへ数年前に、家内の両親の親族を大型ワゴン車をリースして日本海を周った時に、櫻井監督に教えてもらった店を思い出し、一路留萌へ一般道も高速道路も整備されていて、また時間も短縮されているので快適に行くことができます。しかし、店の名前を忘れており、ネットで検索名前もわからないのに検索ですから苦労するかと思いましたが、探しながら車を走らせていると、見たことのある光景となり、意外と簡単に発見留萌市の有名店ではありますが、ランチはサービス価格大満足食後に井原水産に立ち寄り、わけありカズチーを購入して帰路につきました。留萌市から無料高速区間を沼田町で下り幌加内町、和寒、剣淵を通過して帰宅。ゆっくり走っても2時間弱同じ風景が続きましたが、Amazonプライムミュージックで音楽を聴きながらなので、飽きることなくドライブすることができました。9日は旭川市の隣町「鷹栖町」での卓球となります。荒波監督は苫小牧から留萌へ帰る途中とのことでした。美唄パパ監督は道外皆さん、忙しい日々を送っておりますね。
March 3, 2025
年度末となりました。来週は、令和6年度 選手強化事業(小学生の部強化練習会(試合形式))が開催されます。全道から多くの選手が集まります。私も任務をいただいております。いつも担当している仕事ですが、間違いのないようしっかりと頑張ります。今週は公私ともに多忙となっております。
March 2, 2025
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

![]()