この空のかなたに

 この空のかなたに

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Free Space

my favorite arts





November 21, 2009
XML
カテゴリ: 本・TV・WEB×わたし
犬を連れた人がすぐ側にいるとき、


でも、認識する人が上空何百メートルか上に移動して犬を連れた人を見るとき、
たぶん何か動いてる二つの動体がある、くらいになるんじゃないかと思う。

犬を連れた人は、うちに帰ってご飯を食べる。
そして、その姿を家の屋根を取っ払って見られるとして。
人がご飯を食べてる姿と犬がご飯を食べてる姿はそーんなに目に見えて違うものでは
ないの、かもしれない。


人というのはこういうもので、犬というのはこういうもの。


矢野顕子さんの歌の歌詞を読むたび、
概念を俯瞰して、そっと概念を構成するパーツをはずすののが上手だなと感じる。


放送は9月だったので大分時間が経っているのだけど、
佐野元春さんのザ・ソングライターズという番組に矢野さんが出ていらっしゃいました。
番組は歌詞=音楽における言葉、について考えてみよう、という趣向でした。

佐野さんはかっこいいし、矢野さんもとってもすてき。
うきうきしながらTV画面を見つめていたんですけど、番組が始まってしばらくしてびっくりした。
佐野さんが気に入っている矢野さんの歌詞は、私も好きなものだったから。

なんちゃら権を考慮しつつ、一部だけ抜粋。

>「I AM A DOG」


>夜は人々を置いてけぼりにして笑ってる
>身体を低くして地球と同じ高さになる
>世界中のかなしみがつまってるゴミ袋
>食いちぎり 嗅ぎわけ 明日を選び出す


>あの子の泣き声がかすかにきこえる 橋向こう
>いつも思う いつの日にか 知恵と力に満ちて
>小さくても大きくても白くても赤くても
>家があってもなくても やさしくされてもされなくても

>きょうは犬だから

犬について描写している矢野さんは犬そのものとの境界線上を歩きながら、
終には犬と人との概念の境目を越え、犬のいる場所に座る。

というか、犬だって人だっておんなじ生き物でしょ、という
矢野さんのささやきが聞こえるような気さえする。

番組の中で佐野さんがこの詞を朗読されて、矢野さんは「かっこいい」と自賛されて
いたのですが、あぁほんとにそうだ、と一緒にうなずいちゃいました。

やわらかで冴えた知性、内面に秘めた人として矜持を、
犬という対象をひっぱりだしながら感じさせるのがすごい。

佐野さんはこの詞について具体的にどうこう言われていなかったんだけど、
きっと、矢野さんの意気地に共感されたんじゃないかなぁ、と。


矢野さんのおっしゃっていた言葉の中で一番印象に残ったのはこれ。

>世の中には二種類の人間がいると思っていて
>それは一つは本当のことが知りたいと思う人
>そして知るまでさがしつづける人
>もうひとつは(中略)本当のことっていうのに関心がない人

言うまでなく、矢野さんは前者で。
それでもって、真実や現実の重みにふるえながら、
えいやっと乗り越えていこうとする、そんな方な感じがします。

私の友人たちを「うーん、どっちだろう」と想像してみると、
「本当のことが知りたいと思う人」が多数派なように思います。

それにしても、「本当のことっていうのに関心がない人」の存在を
そもそも意識したことがなかったので、つくづく感心しました。
そっかー、そうだね。そういう人もいるんだね、って。

そういう見方で身の回りの人を見直してみるのも面白そうですね。


そうそう。矢野さんの愛とパワーのつまったお歌をいくつか。
http://www.youtube.com/watch?v=3jRxtedzmOY
・きよしちゃん
きよしちゃん=忌野清志郎さんについて歌っていらっしゃいます。
忌野さんと矢野さんの友情は性別も生き死にも超えてる気がして、ほんのりうらやましい。
お疲れモードのときは「Everything is gonna be alright!」と一緒に歌うと元気が出ます。

http://www.youtube.com/watch?v=vvtes2kdO1s
・夜の海を走って月を見た
寝付けない夜にこの歌を聴くと静かな気持になれます。
矢野さんとギターのトニーニョ・オルタさんとドラムのはてなさん(お名前がわからない…)の
演奏の掛け合いがなんともかんともawesome。

http://www.youtube.com/watch?v=fgz24t7fPgU
・清水ミチコさん ~ aiaigasa
お笑いに飢えている方には、矢野さんのものまねをされている清水さんを。
矢野さんのピアノはスウィングしてるけど、清水さんは人柄なのかちょっと忙しいピアノです。
でもいいんです、そんなの。何度見ても吹いちゃう絶品だと思います。


音楽の世界の人のお話を見聞きするのはとても面白いと思うんですが、
ちゃんとしたインタビューの形で見る機会があまりなくて残念です。

某N○Kだけじゃなくて、他局もも少しがんばってほしいものだなぁ。うん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 23, 2009 12:06:02 PM
[本・TV・WEB×わたし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: