この空のかなたに

 この空のかなたに

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Free Space

my favorite arts





April 1, 2010
XML
この世に生まれて○○年。


始まりは私をとりかこむ家族のこころ。
そして学校の友達。会社の人たち…。

年齢を重ね、たくさんの人々と関わりあって生きてきました。
けれど、理解したいのにどうしてもわかりあえないことに悩み続けてきました。

そこで私は思いついたのです。
今こそ、そう今こそ、修行の旅に出るときなのだ、と。


一番に出向くのはフランス。
モン・サン=ミシェル
友達から初めて聞いたとき「坊さんミシェル?」と聞き返して爆笑されました。

修道士はいてもお坊さんはおられないようですが、その昔は命がけで行く聖地だったそうです。
修行の旅の一発目として最善の選択なのではないかと、なんとなく考えました。

次にいくのはインドにある ラクシュミーナラヤン寺院
十年以上前にNHKの番組で取り上げられていたのですが、
そこでとりおこなわれていたダンスと音楽がずーっと気になっていて、
なんとか見聞きする機会がないものかとウェブ上を探したりなんだりしてました。
でも、一度でいいから実物を見て体験したい、という気持を抑えられない…。

この際なので、現地に行って土地の方といっしょに踊りまくることを決意しました。
バブルの頃、ジュリアナ東京でぶいぶい言わせていた荒木師匠をも凌ぐことでしょう。

三仏寺 というところに行きます。
天台宗のお寺さんなのですが、投入堂という断崖絶壁の上の建物に長年憧れてました。

建立されて千年近く経つらしいんですけど、どうやって作ったか未だわかっていないのだとか。
参拝は非常に過酷なのだそうですが、覚悟していくつもりです。
出発まではバーベルを振り上げて、ひたすら体力増強に努めます。

  やるならとことん!的な。


厳しい修行の旅なので、まずは形から。
週末、頭を坊主にします。

最近、ICONIQさんという歌手の方が坊主頭になさったというニュースをみたとき、
心底うらやましく思っていました。

「私も頭をツルツルにしたいの!!」と。

そして、旅立ちを前に恐れおののく心を景気づけるため、
ハンドル(ネーム)を「くまこにっく♪」に変更します!



  ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴



という訳で。
4月1日にちなみ、ありそうでない話を必死に考えました(爆

ディテールはほぼホントですが、大枠はウソです。
ひとのこころを理解するのは難しいと、ちびっこの頃から思い続けております。
が、修行の旅には…今んところ出られません。

三つ挙げた寺院。どれも行ってみたいです。
「坊さんミシェル」の話は確か5、6年前の友人との会話の一部。
私の脳の言語中枢は時々不思議なパフォーマンスをくりひろげてくれます。

ラクシュミーナラヤン寺院の踊りと音楽。は、本気で観たいと思って、
CDショップで探したけどありませんでした。
その番組自体のサントラは、細野晴臣さんが出していらっしゃるんですけどね。

三仏寺。投入堂にたどり着きたいんですが、一人で行くのはNGらしい。
本当に危ないので、企画を実現できるかはかなり微妙かも。
友達と一緒に行って何かあったら、私には責任持てないですし。

坊主頭の話は美容院で「ボウズにしてみたい願望」話をしたことがあって、
「そんな話をされたのは初めてです。」って美容師さんに返されました。

ツルッツルの頭で会社組織に挑むチャレンジャー女子。
なんてネタとしては面白そうですが、そんな自由人にはなれそうもないです。

ハンドルの「くまこにっく♪」は悪くないと思うけど、ちょっち長たらしいので。
どなたか使いたい方はご自由にどうぞ。

結論。
「とくべつきかく」=「特別すぎて今日のところはボツの企画」でした。おしまい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2010 12:50:14 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: