2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

最近ものすごい頭痛に襲われています。具体的にいうと、頭のてっぺんから眼球の裏にかけて、ぐわんぐわんします。泣きたいよーーーっ頭が痛いっていうのはちょっと恐いものですね。なんだか思考停止状態で全ての動作がトロくなってしまいます。なんでだろ??イタイのイタイの、とんでけーーーっ!って、懐かしいなぁ。。。優しさにふれたい今日この頃。
2006.04.27
コメント(5)

なんかカワイイ。この子。こういうお色気タイプの女性って嫌いそうって言われますが、いえいえ、ここまではっきりとした人は好きです。なんか、徹底していて気持ちいいな~って思います。で、多少ファンな私。やっぱり、徹底的に生きないとですね。一度しかない人生、中途半端にしていたらおもしろい一生は過ごせない気がするから、そう、私も徹底的にならないとなーーと、深く考えてしまった月曜の夜。今週を乗り切ると、大型連休に突入します★さあ、さあ、4月ラストスパート!走りますよ~っ
2006.04.24
コメント(1)

今日は株式会社キャリアデザインセンター主催「type適職フェア」@東京国際フォーラムに参加させていただきました。typeさんも既に“女性の転職”の部分で新しい取り組みをいくつもはじめていらっしゃって、これまでも弊社イベント告知にご協力いただいたり、ブログをリンクしてくださったり、「現役女性リーダー紹介」で清水編集長に取材をお願いしたり、色々ご協力いただいています。今回はtypeさんも会場内にはじめて女性向けのコーナー『女性のためのキャリアアップセミナー』のスペースを設置されたとのことで、この1スペースで約30分、弊社代表経沢の講演の機会をいただきました。あくまでもtypeさんのイベントですから、派手なことはできないな~とは思いつつ、やっぱりジャンパーは着用。(笑)120冊の小冊子もきちんと持参。開演の30分前から既に席取りをしてくださるような方もいらして、私たちは資料を配付。待ち時間に小冊子を読んでいる方の表情をチラチラ気にしながら、気がつくと講演スタートの13:00にはざっと200人ちかくの人が集合していました!すごい!50席しか椅子はなかったので多くの人が立ち見になってしまったにもかかわらず、皆さん真剣な眼差しで、ちょっと感動してしまいました。一見全然感動しているように見えない私ですが、いやいや、ほんとに感動したんです。終了後、色々な方にご質問もいただき、120冊しか小冊子を持ってこなかったことを深く後悔。。。本当に今日参加して良かったと、「さっすがtypeさんですねーっ!呼んでいただいてほんとありがとうございます」「いやいやいや、こんなに集客できたのは御社のおかげですよ!」「またそんなことを!typeさんのおかげですよ!」「トレンダーズさんのおかげですって!」と、まるで綺麗だとお世辞を言い合うお母さんたちのような会話を交わしたのは奇妙でしたが、お互いにHAPPYな仕事ができて大満足の1日でした。ありがとうございました。有楽町でフリーになったので、少し銀座を歩いてみました。シャネルにもヴィトンにも入ってみたものの特にほしいと思うものはなく、やっぱりITOYAでショッピング。子供の頃から文房具屋が好きなのです。私。今日はITOYAのシンボルマークでもあるクリップがしおりに姿を変えて売られていたのに感動し、即購入。明日は読書の日曜日を過ごそうと、ルンルン気分で帰宅しましたとさ。
2006.04.22
コメント(0)

今日はトレンダーズ主催で定期開催していくキャリアイベント『トレンダーズサロン』記念すべき第1回目が開催されました。初回のゲストは、最近大きくキャリアをチェンジさせ輝きつづける乙部綾子さん。またまたトレンダーズのイベントにご参加いただき嬉しいかぎりですね。参加者300名という女性が集まるわけですから、HR事業部「トレンダーズ・キャリア」としても『女性転職塾』の宣伝をしないわけはなく、毎度恒例のブースを設置。そして、もちろんこのジャンパーも着用。(笑)今日はこのド派手なジャンパーを着たまま、恵比寿~東京駅まで山の手線に乗ってやりました。とっても地道なトレンダーズ・キャリア告知活動。だけどザーーーーっとホームに入ってきた電車のドアにデデーンっとアデコさんのロゴを見たときはちょっと苦笑してしまったな~(笑)こんな豪快に広告が出せたらな~と、ちょっと憧れてしまうけど、でも“いかに高額な広告費を使わずに認知度アップしていくか”を考えて、実行するのが結構楽しかったりもします。社長にはいつも「広告出せば人が集まるなんて、そんな当たり前のことしてちゃ力にならないよ」とにこやかに却下されます。(笑)確かに。だから頭に汗かいて、試行錯誤しながら色々ためしているわけです。そんな地道な告知活動のツールとしてつくったのがこの小冊子。2週間くらい私の睡眠時間を奪った憎き愛らしいこの小冊子が遂に完成したのです!!!S嬢が値切りに値切りまくり、そして「21日までに間に合わせて!」と納期まで交渉してくれたおかげで今日のイベントでこうして配布することができました。他に何かいいアイデアないかな~。
2006.04.21
コメント(0)

今週末は社長のバースデーということで、みんなでこっそりとサプライズを仕込んでいました。このお方のお兄様がパティシエとのことで、(知らなかった!!)こーーんなケーキが出来上がってきました!!朝5時起きでケーキを取りに行ってくださったS姉様、Kブーさま、お疲れ様でした。こんなケーキをもらったら、絶対嬉しいだろう!人が喜ぶ姿はやっぱり見たいものですが、残念、サプライズが行われた時間に私は面接同行のため外出。。。ケーキはしっかりみんなのお腹の中に。。。ちえ~ とか思いながら、後から社長のブログをみて雰囲気だけいただきましたとさ。
2006.04.19
コメント(0)

第10回目をむかえた『女性転職塾』。毎回参加していただいた皆さまに書いていただくアンケートを参考にしながら、日々のキャリアカウンセリングで気づくことを盛り込みながら、ちょっとずつ内容がパワーアップしていっております。あまり告知をしていないものの集客も徐々にラクになってきて、今回は満員御礼!ありがとうございます!どの講座も最初の20分くらいは講義。今回は「面接を特技にする!デキる女の面接術」というのがテーマ。転職のシーンで1番大事な“面接”。これが得意か不得意かで、得られるチャンスがまったく違ってきてしまうのだから、是非とも特技にしていただきたい。そのポイントとコツをお伝えいたします。そして後半は、必ずワークの時間。2名でペアを組んでいただき、面接者役と面接官役に分かれて、実際に実践していただきます。面接の練習なんてバカバカしいと思ってしまいますが、意外にこれをすることで自分が客観的にどう見られるか、どういう印象を与えるか、また面接をする側になってみることで、相手のプロフィールをみて何を質問したくなるかとか、質問をするのって結構難しいのだとか、そんなことを発見していただけたら幸いです。ワークの内容は、これからももっと工夫して変えていく予定です。さてさて、次回のテーマは(←来週のサザエさんは~みたい・笑)「キャリア道形成講座 ~輝くキャリアのつくり方~」です。そもそも転職は自分のキャリアをもっと理想的なものに近づけるため、仕事の環境を変えること。思いこみや間違った情報のせいでせっかくの努力が不幸な結果になってしまうかもしれない冒険なのです。だからこそ、1,現状の自分を正確に知る2,なりたい自分を明確にイメージする3,そのギャップを知る4,どういうステップを踏めばそこまでの階段を上れるのか、具体的方法を知るこの作業が大切です。このテーマは『女性転職塾』の中でも私が最も力を入れているものです。どんなに完璧にレジメをつくろうと、面接が得意になろうと、最初にはしごをかけ間違ってしまったら、上った先でHAPPYになれるわけがありません。だから、漠然とでもキャリアチェンジを考えている方には是非一度受けてもらいたいと思います。女性たちがHAPPYなキャリアを築くことができるよう、充実した内容にしたいです。来週は、このテキストづくりが大きな仕事になりそうです。
2006.04.18
コメント(0)

築地在住のマダム。なんて羨ましい!!!今日のブログで築地の「すしざんまい」本陣に通っているというマダムの姿を想像して、頭の中はもうお寿司だらけ。和食が大好きな私は、築地も大好きです。なんせ昨年のクリスマスも築地で過ごしちゃいましたからね。(↑ガラ空き)朝でも昼でも深夜でも新鮮ネタを食べることができる地域に住んでいるなんて、なんて贅沢なこと!!うーーーーーーーーっ築地で良く行く場所はココ。このお座敷で過去3度、騒がしいったりゃありゃしない宴会を催しました。いい加減3度目はこれでもう出禁になるんじゃないかって思ったくらいです。築地のおじちゃん&おばちゃんがア然とするくらいですから、それだけうるさかったかはご想像におまかせしますが、とにかくかに味噌とあん肝が美味しくて美味しくて♪大人のくせに本気で取り合いになったのを覚えています。そんな楽しい思い出もあれば、築地では昔、苦手な女上司に「くみー、寿司食って帰ろ。おごるよ。」と誘われ、断ることもできず、異様な空気の中お寿司を食べた思い出もあります。食事の時に遠慮するのは嫌なのですが、とにかくあの時のシチュエーションとしては値段をみて安いものをチョイス。「くみは安いモンが好きだねーっ あたしはウニばっか食べるんだよね」「あっはは。どーも貧乏性で!」「彼氏がゴールドカード私に持たせるからさ~ 金の面では苦労しないね」「ひえ~ すごいですね!」と、常にテンション高く、胃は痛く(笑)それも懐かしい思い出。2度と嫌だけど。そんなことを考えていたら、急に生魚が食べたくなってしまいました!!うううううーーーーー今日は早めにあがってお寿司を食べたいと思います★
2006.04.17
コメント(0)

今週末の私はため息をつきっぱなし・・・。なぜかというと、ずっと通っていたエステサロンとネイルサロンの担当の方が次々と退職されてしまって、休日の楽しみがなくなってしまったのです!!(涙)エステサロンへはいつもまつ毛パーマをかけに行っていました。いまは3000~4000円なんかでできるところもあるみたいだけれど、ココにいらっしゃったSさんはとても丁寧に早く仕上げてくれたので、もうSさんって決めていました。ところが先月「実は・・・」と。ショック。同じくジェルネイルがとっても上手なSさんも、頼りにしていた方です。私には私なりの手へのコンプレックスがあって、それを理解してくれていて、いつも大満足させてくれていました。ところがご病気されたらしく・・・。ダブルショック。休みの日の私といえば、・洗濯する・クリーニング屋に行く・まつ毛パーマをかける・ネイルサロンに行く・薬局にいって生活必需品を仕入れる・美容室へ行くそんなことをしているのですが、ネイルとエステが抜けてしまうのはイタイのです!!緊急Hotpepperなんかをめくって探してみたのですが、深夜までOPENしていて、ジェルネイルができて、会社~自宅までの間にあるサロン・・・というと結構ないものですね。そうはいってももう1週間このままの爪の状態でいるのは見苦しいので、仕方なく適当に予約を入れてみました。今日はこれからそのサロンに行ってみます。上手な人だといいな~。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■と、ブログに残してそのネイルサロンに行ってみたところ・・・事情があり私のネイルはできないということに・・・もう怒る気にもなれず、仕方なく帰宅。。。もう泣きたい。せっかくの日曜日だというのに、なんにもできなかった。明日からはまた深夜しか動けない。誰か朝までOPENしているネイルサロン教えてください!!(涙)
2006.04.16
コメント(0)

今週睡魔と戦いながら読んでいたのがこの本。『新富裕層の消費分析』最近なにかと話題の“富裕層”とは違った“新富裕層”と呼ばれる人たちの消費行動についてのマーケティングレポート本です。感覚的にはわかっていることで特に衝撃的な発見はなかったのですが、とにかく私たち女性の晩婚化が“新富裕層”と呼ばれる新しい小金持ちセレブをうみだしているんだと、ちょっとため息。彼女たちの多くは実家在住、大学卒の学歴で約10年のキャリアを積んでいるから収入もそこそこ。一昔前は女性は専門的なスキルをもたないかぎり会社組織の中で男のように出世するのは難しかったかもしれないけれど、今はそうでもない。自分で自由に使えるお金がザクザク~。いま「女性」と「キャリア」についての仕事をしている私としては興味深いのは彼女たちの職種。残念ながらこの本の中ではそこまでつっこんだ統計は出てこなかったのだけれど、なんとなく想像するとおもしろい。いま私たちのところにキャリアの相談にお越しいただいている女性たちは、次にそこを目指そうとしている人たちが多いですね。5年後には、もっともっと女性たちがお金を持つんだろうなぁ。人のキャリアについて日々考えている私も、肝心の自分のキャリアについて考えなきゃイカンなと思いました。とにかく「女性」と「キャリア」というテーマは、本当に奥が深い。。。
2006.04.15
コメント(0)

最近オフィスでいつも一緒のS嬢と、持ち物までオソロが増えていってます。2006年の私の手帳はコレ。とっても使いやすいから、きっと来年もこの手帳を愛用するつもりです。先日S嬢が「何か仕事用のいい手帳ない?!あ!その手帳、イイ!」と言うので、通販で買えるよ~ と教えてあげました。そうしたら、さすが即行動派の彼女、1週間後にはゲットしていました。カラーはイエロー。「超いい~♪サイコー!」と書き込むS嬢。その1週間後の今日、私はソニープラザでコレをゲット。いつもS嬢がデスクで健康茶をつくって飲んでいるのをみて、私も見習おう!と、で、まずは格好から(笑)ということでマネして購入。なんだか久しぶりに楽しいお買い物でした。こんなの買おうと思ったことなかったので、なんだか新鮮。それにしても、オソロの手帳を開き来週のスケジュールを確認していて冷や汗が・・・月曜から土曜まで、見事にビッシリ!ひょえ~大体毎日午前中はMTG、メールのチェック、お客様への連絡etc・・・日中は訪問か来客がぎっしり。そして帰社すると今度はそのままキャリアカウンセリングがスタート・・・接客タイムが終わってから企画書つくったりWEBサイト修正したりなど作業開始です。来週は『女性転職塾』をまたまた開催。水曜日には早朝ゲリラ作戦@丸の内も決行。そして採用面接が沢山はいっていたりして、きっとバタバタしていることでしょう。皆さん「付き合い悪い!」とか言わないで~ぇ。もうちょっとしたら、ガンガン飲みに出ますので!うーーーーーっ 楽しみだーーーーっ
2006.04.14
コメント(3)

今日はとあるITベンチャーで取締役として活躍する女性リーダーにインタビューをさせていただきました。この方、短大を卒業し大手都市銀行に就職、当時は「女は25歳までには寿退職して主婦業に徹するべし」という価値観の中で生きていたためご自身も22歳でご結婚されたそうです。ところがそこからがスゴイ。派遣で秘書のお仕事をしているうちに会社にとって必要な人材としてその存在を認められ、あれやこれやという間に出世をして、昨年の役員会議にて正式に取締役としてのポジションを与えられたそうです。彼女のキャリア道の話をきいて、その勝因はズバリ、『ニッチな業界の中で1番になったこと』それにつきると思いました。「現役女性リーダー紹介」にご登場いただいた女性たちのインタビューの中でも、今日は特にそのことを感じました。“自分が一番輝ける環境に、たまたまいたのだと思います”という飾り気のない言葉に、なぜかジーンときてしまいました。そんな欲のない姿勢で、なぜチャンスをつかめたか・・・それは、“目の前の小さな仕事を、会社のためにどうあるべきかを考えて行動し、小さな実績を積み上げた結果”なんだと思いました。例えば社内の会議で使う資料が1箇所だけ修正が必要になったとき、手間を考えればそこを修正して全部プリントアウトしなおせばいいだけなのに、彼女は紙がもったいないからといってその1枚だけを修正してホチキスで止めなおす。そんな気配りの積み重ねが彼女の強みであり、経営陣としての活躍につながったのだと思います。毎日のように数多くの女性と接してきていると、輝く女性のパターンがみえてきたりします。そこで感じた感動を、そのまま読者の方々にも伝えたい・・・というコーナーが「現役女性リーダー紹介」なのです。過去にご登場いただいた方々は以下のとうり・・・vol.05 株式会社アルファックス・フード・システム取締役 藤井由実子 vol.04 DO-INGグループ 代表取締役 古川沙智子さん vol.03 フォーラム・スタッフ株式会社 取締役 豊福美智代さん vol.02 株式会社キャリアデザインセンター『女の転職@type』編集長 清水利恵さん vol.01 株式会社ぽすれん 代表取締役 山名真由さん 実はあまり人の目にふれていないのだろうけれど、このコーナーは私にとってとても大事なものです。これからも、「え?!こんな人がいたの?!」っていうような輝く女性リーダーを発掘して、ご紹介していきたいと思います。
2006.04.13
コメント(2)

いま、私の中で流行中の水。『プラチナウォーター』これが、なんと24本もダンボール箱に詰められて送られてきたのです。というのも、only1.beの“お友達紹介キャンペーン”を妙に頑張ってしまって(笑)沢山紹介したのでご褒美のお水を送ってもらっちゃいました♪って私が言うと「あなた、女友達いたの?」ってつっこみが入りそうですが、いやいや、いま私の周囲は女だらけなのでございます。ふっふっふ。谷川水系のおいしい天然水に白金ナノコロイドを配合した新しいタイプのミネラルウォーターとのことなので、美容のためにも飲み続けてみようと思います。叶姉妹は1日に2.5リットルも水を飲むんだそうですね。水分をあまりとる習慣のない私には考えられない摂取量ですが、胸は大きくならずとも他の箇所に水の効力が発揮されますよう願って、頑張って飲むぞ~っ
2006.04.12
コメント(2)

昨夜はついに発狂していましたすべてに対してイライライライラ・・・で、帰り道を共にしてくれた事務局2世さんこと、このお方に「あーだこーだぁ」と爆発して大変ご迷惑をおかけしました。。。ごめんなさいね。おほほほほ。爆発したおかげで今日は朝からご機嫌もよく(←なんて勝手な奴!)直行先から会社に戻ると嬉しいお届けものが!!!これです。ゲリラ作戦のために勢いでオーダーしたジャンパーとノボリが、やっと完成して届いたのです★なんて素敵な蛍光ピンク!!こーれは目立つと思います。ゲリラのときだけではもったいないので、ランチに出るときも、駅前の京樽に買出しに行くときも、そして営業に行くときも(それはウソ)このジャンパーを愛用してやろうと思います♪今回作成したのは計6枚。これから事業部に入社してくる方々の分も、しっかり準備済みです。ふっふっふ。この狂れたピンク色のジャンパーを着て街を歩けるような狂れた方、お待ちしています!(笑)
2006.04.11
コメント(0)

いま、頭を悩ませながら進めているのが、女性がHAPPYなキャリアを築くための秘訣を綴った小冊子づくり。イメージはこんなかんじですが、カラーはもちろんピンク色。(笑)私はなにげに何かを書いたり、キャッチコピーを考えたりって作業が好きで、ちょっと燃えてしまうんですね~ コレが。あんまり分量がなくってペラペラの小冊子じゃインパクトないな~なんて気にしていましたが、なんだかんだと文章だけでワード30ページをこえました。これに「女性と労働」をテーマにした記事なんかも盛り込んで、明日入稿いたします!わくわく。これが完成したら、もーー あっちこっちで配布しまくります。駅でも、オフィスでも、ゲリラでも。女性とみれば「はい、どうぞ!」って勢いです。(つかまらない程度に・・・)あ、でもこれは勿論女性の有効活用をお考えの企業の方々にもお渡しします。イベントなんかでもお配りしますから、楽しみにしていてくださいねーっ。夢は、電車の中でこの小冊子を読んでいる人を見かけること。(笑)そんな人を見かけたら、私はその姿をなにげなくiショットで撮影して、ブログで公開しちゃうぞ~って、それは犯罪の域なのでしませんが、それくらいの気持ちでございます。
2006.04.09
コメント(0)

私はとっても薄味が好みの人で、たまーに京料理のお店なんかに行くとあれもこれも食べたいものだらけでメニューを見るのがとても楽しい。今日チョイスしてみたのはこいつら。あさりと水菜の炊き込みご飯マグロのカマこのカマといったら、値段のところに1280円~※当日の仕入れにより価格が変わりますとかビビってしまう一言が・・・おそるおそる「こ、これ、今日はちなみにおいくらなんですか?」ときいてみたら「今日は中なので1420円ですね」って。「なーんだ!それなら買う!買う!それちょーだい!」と急に強気になって大笑いしてみたのですが、美味しいものにはビビらずいくらでも払える生活がしてみたいものですね。美味しい魚がもっともっと食べたいぞーっ
2006.04.08
コメント(4)

ブログがご無沙汰になってしまいました。というのも、この1週間、本気でブログを更新する暇がないほどフルパワーで仕事をしていました。こんなに休むことなしに仕事に集中した1週間を過ごしたのははじめてかもしれません。(↑ 些細な言い訳・笑)体じゃなくて意識が、24時間仕事のことから離れずに、狂ったかのような激動の1週間。「こうした方がいい」「ここは今日中に改善しておいた方がいい」そう思うことが次々と出てきて、“終電”か“始発”かの選択にどうしてもなってしまう。そんな生活の中で、突然起こる大クレーム。何が正義なのかに頭を悩まし胃痛も止まらない。でもなんだかな~ 営業会社育ちの私はどうしても「結果」にこだわってしまって、「結果」が出せなければすべては無駄だから、確信が持てるまで試行錯誤しなきゃいけないし、それが私の血となり肉となり・・・みたいなストイックな考えでいるわけです。私は幸せ者で、そんな気持ちに賛同してくれるS嬢が横にいて、彼女がいるから私も走れるわけです。今日は私は終電でさよならしたけど、S嬢は今でも「結果」のために自分の分担業務を片付けています。「なんでそんなに頑張れるの?」なんてこわくて聞けない。多分、聞いてもただ笑うだけなんだろうなぁ。はてさて、あまりにもブログをサボってしまったお詫びとして、おもしろい情報をいくつかお知らせ。--------------------------------------------------------------これから定期開催していくキャリアイベント『トレンダーズサロン』第一回は、あの、元ライブドア広報の乙部綾子氏をお招きしてのキャリアトーク。見た目よりずっと強くて美しい乙部さん、彼女が築いてきたキャリア道をたっぷりお話ししていただきます。--------------------------------------------------------------続いては日経さんとの協賛イベント『女性のための日経キャリアアップ講座』ゲストはアノ藤沢久美さん。申し込み殺到の注目イベントになってます♪--------------------------------------------------------------そしてそして、我らがHRソリューションセクションのWEBサイト「トレンダーズ・キャリア」もTOPページをリニューアルさせました!http://ones.be/イメージカラーは私の大好きなピンク色。女性のHAPPYなキャリアをイメージさせるにはピンクか赤かな~って。『女性転職塾』だって、カリキュラムをリニューアルさせました。何のセミナーなのか、わかりやすくなったかなぁ。次回は4月18日だから、沢山の人に参加してほしいです!--------------------------------------------------------------ブログってお休みするとすっかりPVが落ちてしまうものなんですね。来週はきちんと更新していきます。
2006.04.07
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


