2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

今日、輝かしき“女性5レンジャー”が誕生しました。豚を囲んでの密会での発足です。鉄仮面レッドゲゲゲのイエロー雪女ブルーPRグリーンマッチングピンク+影の支配者 デコ魔王!我々は、地球の平和を守るため、時に単独で、時に合体技をかまし、闇の帝王ミニスケダウン星人を倒すため結束を固めた次第です。わはは。まったく意味がわかんないですね。(スミマセン・・・)しかしとにかく、人生には苦渋の選択をしなければならない時があり、そういう時こそ、目先の恐怖・利益ではなく自分の信念を貫いてこその人生だ!と、大袈裟ですが感じたのでした。それにしても皆さん仕事に励んでいらっしゃって、いい加減、私も真面目に取り組まなければと思いました。そんなことを考えていた矢先に、「早く企画書だせーー」との催促は偶然とは思えない・・・。マッチングピンク、しっかり本気で出動します!
2006.11.29
コメント(9)

東京ディズニーシーの新アトラクション『タワー・オブ・テラー』は皆さんもう体験しましたでしょうか。私は遂に、行ってきました。行ってしまいました。のどかな月曜日。朝は雨だったものの、午後には晴れて平日のディズニーは最高の気分でした。景色もきれいな“アメリカンウォーターフロントパーク”。その端にそびえ立つ怪しいこの洋館。「あれじゃ♪あれじゃ♪」とワクワクしながら並んで待つこと20分。いわゆるランドの“ホーンテッドマンション”のようなお化け屋敷なのだと思いこんでいたのです。が、どうやらエレベーターの中に閉じこめられて最上階まで上り、その後の命の保証はしないとかなんとか・・・後ろに並ぶ中学生らしき女の子集団の会話も「もう!緊張してきた!さっきよりも緊張する!!」「あーーやだ!やっぱりやめておけばよかった!」「でも今度は頑張って最後まで目あけてる!」などなど・・・ちょっと待ってよ、これってそんなこわいわけ?ディズニーにそんな恐いものがあるわけないじゃないのよ。とか思いつつ、内心ドキドキしていました。そして噂のエレベーターに乗り込み、シートベルトの確認が妙に厳重だなと感じた瞬間、何が起こるか予測できてしまいました!!!!!!!あああああああああああああああああーーーーーーーっだめ!!!!こういうのは本当に苦手!!ダメなんです。昔から。あのフワっていう、なんとも言えない、身体の中身が口から出そうになる感覚が、私にとっては爪をはがされるのと同じくらい拷問行為なんです!!とっさに「だああああ!やっぱりやめます!!」と叫びました。恥ずかしいとかそういう問題じゃなくて、必死。でも周りも「キャーキャー」うるさくて、お姉さんまで声が届かない。そして、必死の願い空しくお姉さんはにっこり笑顔で扉を閉めた。人間パニックになると強いもので、隣の知らない男性にも「ダメなんだ!こういうの!!マジで!!!ぎゃーーっ」と叫び、相手が唖然としているすきに彼の分の棒も確保。両側の棒をしっかり握り、前の壁に足をくっつけて、全身に力をこめられるよう体制をつくりました。その瞬間がくるまでキャラクターが喋ったりしていたけど、私は何も見てないし聞いてない。そして、間もなく、ガーーーーーーーーーーーッひゅーーーーんフワッガーーーーーーーーーーーーッガタガタ!「終わったか?!」と思いきや、またひゅーーーーーーんフワッガタガタガタ!!本当に悲劇でした。シートから立ち上がると両手は真っ赤、小指と親指がピクピクと痙攣しており、膝がガクガク・・・力を入れて踏ん張りすぎたせいで足首が痛む・・・そしてものすごい疲労感。。。言葉が口に出ない。。こんなんだと知っていたら絶対乗らなかった。どこの遊園地でだって、カーペットとバイキングだけは避ける人なのに、あんな洋館の姿をしているからダマされた!!ディズニーなのに、夢の国なのに、なんでこんな辛い思いをしなきゃいけないんだろうと真剣に抗議したかったです。その後、メリーゴーランドの上下動作にまでビクっとするほど後遺症に苦しみました。そんな悲劇のディズニーのお土産はこちら。大好きなピンクのミニーと憧れのジャスミン姫のマグカップ。寒い冬は愛着のあるマグでココアでも飲んで暖まりたい。「あ!」と一瞬で虜になってしまったこの靴。どこで履くのかは謎。※ちなみに『タワー・オブ・テラー』の詳細はこちら。http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tds/japanese/7port/waterfront/atrc_tot.html「>>ミステリーの鍵はここにある」をクリックするとストーリーを楽しめますよ♪
2006.11.27
コメント(10)

凸凹さん誘われてこんなセミナーに参加してきました。フジサンケイ女性起業家支援プロジェクト2006お題は『ビジネスプランをつくってみよう』でした。つい前職の「女性起業塾」セミナーと色々比較してしまいました。1番大きな違いといえば、そこに参加者同士のコミュニケーションの場があるかないか、でしょうか。今思えば、女性が盛り上がるツボが沢山つまったセミナーだったなぁとつくづく感心。それにしても、世の中「女性×起業」セミナーの多いこと!つい先日までお仕事を業務委託させてもらっていたR社の独立支援サイトでも、「女性におすすめ♪独立応援企業」特集が話題。一時期のブームは去ったといえども、女性のキャリアの選択肢の中に『起業する』という価値観が定着したように思います。でも、女性だからこそ『起業する』という働き方には私も大賛成。いま、働く女性の大きな関心事に、どうやったら自分らしくずっと働き続けることができるかというテーマがあると思います。「自分らしく」 → オンナとしての自分と仕事とをバランス良く楽しむこと「働き続ける」 → 「個」として自立して自己実現をはかることキーポイントは『バランス』で、それを追求していくと“自分で小さく商売はじめる”のが最も安全で近道になるという流れ。企業も変わっていく意志もあるし、事実変わっていってはいるけれど、まだまだ10年~20年は完成しないだろうと思ったりします。その10年後を想像してひとつ思うのは、職種の常識がぶち破られるんじゃないかな~って思います。っていうか、自分たちでぶち破っていかないといけないのだけれど、いつか転職サイトの職種検索に、今はきいたこともないような職種が出てくるようになると、期待。今の私たちがひとつひとつ動いたことで、未来の女性のキャリアがより自由度を増しますように♪と、今宵のつぶやき。
2006.11.24
コメント(3)

いいかげん爆発しそうだったのでブログで叫ばせてください。妹のR子です。買い物魔の彼女はお財布の限度額など気にすることなくやたらモノを買うのですが、買っておいて気に入らないとすぐ私の部屋に放り込むのです。「捨てるよりはいいでしょ」ってノリなのでしょうが、もっとよく考えてから買っていただきたいものです。私はゴミ箱ではありません。これまで放り込まれたものは洋服や化粧品が主です。「買ってみたらあまり気に入らなかった」とか「肌に合わなかった」という理由なのですが、それならまだ許せます。私が怒るのは靴です。彼女から靴を放り込まれたのはこれで3度目。その理由が、「買ってみたら気に入らなかった」じゃないんですよ!!「可愛いから買ったんだけど、サイズが入らないの」って言うんです!!!!「※!!怒&##!◆×××狂%※!!!」言葉にならないこの気持ち!!いったい何で?!どういうことがあってサイズの合わない靴を買うなんてことがおこるのか?!おかしいでしょう?!しかも3度目!頭がおかしい。絶対。おそるおそる足を入れてみると・・・入らない!!私だってはいらないのよ!!いったい誰が使うのさ!もったいなさすぎる!!!このバカ!バカ!この無駄遣い女、呪ってやる~~ぅ
2006.11.23
コメント(6)

今日はだんだん定例化してきた『松山会議』。通称『松会』。いつの間にかそんな名前のMTGになっていました。先週は私の風邪のせいでキャンセルしてしまい申し訳なかったのですが、今日から復帰です。・・・そうしたら、今度は先方が風邪気味だった。(笑)今日はこれまでバラバラに話していたことをまとめてひとつの絵にして、どうやったら私の理想のかたちでお金になるだろうかと、90分くらい話し合いました。まったくお話しにならないというわけでもなさそうなので、あとは1週間かけて最初の事業計画書にまとめてみます。早く完成させて、プレゼンに行きたい♪2006年も残りあと少し。後悔のないよう気を引き締めて頑張るぞっ。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆帰宅すると通販でオーダーしたものが沢山届いていました。通販って、自分で買ったものなのにプレゼント気分になるから嬉しい。アマゾンから、オルビスから、ピーチジョンから全部で3パッキン届いていました。ピーチジョンからこんなに早く(1週間かかってない!)商品が届いたのははじめてで、それには感激しました!だって昔は4月にオーダーした夏用サンダルが9月に届いたりして、どうしようもなく返品したりしてましたからね。(笑)CMでもやってますが、このピンクのフリースローブが今回の目玉。(パジャマはもう完売でした・涙)なんと3800円!すっごいあったかいし可愛いし、オススメです☆
2006.11.21
コメント(4)

Amazon愛用者はご存じかもしれませんが、最近決済方法が変わりましたね。以前は届いた商品の中にコンビニ支払い用紙が同封されていたと思いましたが、それが事前にお金を支払ってからでないと送ってもらえないのです。ん~ 賢くなったぁ。最初この変化に気づかず、「まだ届かないなぁ」と思っていたらある日、「お支払い期限あと3日です!」と警告メールが届いてびっくりしちゃったわけです。それではじめて使ってみました。Famiポートというものを!ちょっとドキドキしながら毎度使っているファミリーマートで探してみると、入り口はいってすぐ左にありました!「こ、これがFamiポート?!」次はどうやって支払うのかわからないのでじーーーーっと画面をみてみるとこういうボタンがあるわけです。そこからはいって、メモしてきたお客様番号とやらを入力すると、「くみ様」とかいって金額と注文した本の題名がでてくるので『確認』をポチッと。すると左下からビビーーーっとレシートの用な紙がでてくるので、それを20分以内にレジに持っていって支払い完了♪ってかんじです。すごいーーすごいーーーーーこれで、Amazonは完全前払いになったのね~っ!しっかし、1度やると覚えるけれど、絶対ご老人たちには意味不明だと思います。メールで届く説明文もわかりにくいし。むかし駅でSuicaの使い方が理解できなくて困っていたおばあちゃんを思い出しました。改札で「チャージしてください」って言われたそうなんですが、チャージって何よ?ってかんじですよね。これからどんどん「○○って何よ?」ってことが増えていくのだと思います。父親なんて「この携帯はね、なんと4を押すとイギリスのY男(弟)がでるんだよ!」と自慢していたし。(笑)いやいや、それは設定されているからであって、決してその携帯だけが魔法の携帯なわけではないのだよー と説明しても「ふーん」ってな返事ひとつで結局すごい携帯だ!ってご機嫌だし。私も世間ボケが激しくなってくるんだろうなぁ。ま、既にボケてますけど。
2006.11.19
コメント(2)

いよいよ、復活です!!まだ朝晩は咳き込みが苦しいですが、それでも1週間も寝込ませた風邪の悪菌は弱まってきたようです。本当に激しい菌だった・・・。さようなら。そしてもう二度と私のところに来るなっ!というわけで昨日から外出をはじめました。出番を待っていた今年のコートも出してきて(裏地がハート模様なんだよ!)久しぶりに化粧をしてみると、なんだか出動~っってかんじがしましたね!まずはネイルサロンに駆け込み、ボロボロのネイルをストーンアートでキラキラにしてもらいました。姉さんの復活祝い(?)@新橋久しぶりのビールに感動です。失っていた食欲も回復してきて、今日は1.5時間かかりましたが魚とご飯を朝ご飯として完食。ランチは近所の和菓子屋さんでお雑炊。これは半分。夜のふぐコースはバッチリ全部いつものペースで食べることができました。なにしろ「おなかが空いた」という感覚がなくなってましたからね。ありがたや。ありがたや。そして何よりの幸福はお風呂!!ちょうどリフォームが終わったところだったので全部キレイになって、以前H製薬さんからいただいたアロマバスオイルを湯に入れて本なんか読んでいると平気で2時間とか寛げます。あ~~ 極楽♪極楽♪しずかちゃんの気持ちがわかるわ~。これまで健康優良女だった私も、今年はバテることが多かったような気がします。風邪も気合いでは治らなくなってきた。来年はそろそろ「健康」についても取り組もうと思いました。定期検診なんかもちゃんといかないと。色々なところに、これまでの無理な生活のツケが出てきているかんじです。風邪薬にかわって、今度はこんな薬を飲んでいるのだぞォ~ま、ビタミンCいっぱいで美容にもいいっていうんで出してもらったのですが、長期間薬を飲む生活なんてはじめてです。「お身体には気をつけて、頑張ってください」って言葉、これからはリアルに感謝できそうです。
2006.11.18
コメント(2)

じゃじゃーーーーーーーーんっ家の壁紙が変わりました。こんなかんじです。一気にピンクの世界に染まりました!ふっふっふ~。この壁紙に変わるまで、実は何度も試練があったのです。壁紙を選んでいた母K子が、「これにしようかしら?!」と言い出したのに対して、「おー いいじゃん、おもしろい」と賛成したのは私のみ。特に頑固父は猛反対。「こんなアホな壁紙の家あるか!」と。確かにこんなキャラクター柄の壁紙、幼稚園じゃあるまいしアホなのですが、でもおもしろいじゃないのさと、賛成票とその意見を集める。やっとのことで頑固父の承諾を得られ、バンザーーイ★★ところが安心するのはまだ早かったのです。工務店の清水さんがある日突然やってきて、「あのぅ、いくらなんでもこの壁紙はどうかと・・・」と、頑固父にわざわざ余計なご意見を言いにやって来た!忙しく面倒臭い頑固父は、その場で「ああ、そうですね。それじゃ、これで。」と独断で変更!これに対して母K子と私は猛怒り!「余計なお世話だよね!」「お客がコレって言ってるのにいけないよ!」「ズルイよね?!」と、清水さんに再度TELをして、「あれがいいんです!!!!!」と注文。頑固父にはさらりと「壁紙は、最初のになったから。」とつっこまれないように報告。そして、一時はどうなるかと思った壁紙は無事我が家にやってきたのです。めでたし。めでたし。職人さんたちも「どっしぇーーっ」とびっくりしていたみたいですが、結論は「結構いいねぇ」と好評ですよ!
2006.11.15
コメント(8)

昨日ブログに最終章を書いたばかりでしたが、「R子ミスコン事件」は昨日で終了、というわけではなかったようです。第三次審査は2日に分けて開催されたらしく、今日はものもらいもマシになったということで改めて参加し、そして今度こそ、無事終了(?)したとのことです。(笑)お疲れ様でした。残念でした。チャンチャン♪が、またしても驚くことが。。。R子はその会場で、なんと従姉妹とバッタリ一緒になったというのです!つまり、一族から2人も今回のミス・ユニバース・ジャパンとやらに応募していたという冷や汗のでる事実が発覚したということです。彼女は今年確か23歳。お年頃になって、キレイになったね~と話していたのは事実ですが、だからってミスコンって。(笑)もう驚くしかないよーーーーーーーん。ぴよーーーーーーーーーーーんでも、きいてみると将来アナウンサー志望だとか、モデルになりたい??んだとか、とにかくそういうのが夢なんだそうです。しかも彼女も偶然R子じゃないですか!従姉妹のR子は今回の選考を通過したとのことで、もうちょっとこの話題も楽しめそうな今日この頃でした。しかし、モデルになりたい子っていうのはほんと多いんですねー。自分の身内にも2人もいるくらいなんだから、こりゃひとつのいい商売ネタですね。わくわく。
2006.11.14
コメント(3)

夢っていうのは儚いですね~。特別捜査本部を設けて監視してきた「R子ミスコン事件」もついに最終章をむかえてしまいました。※R子って何?という方はこちらをお読み下さい第一章:http://plaza.rakuten.co.jp/kumi1978/diary/200609180000/第二章:http://plaza.rakuten.co.jp/kumi1978/diary/200610160000/今日は第三次審査。100人 → 40人 に絞るため、真っ黒い服を着てのグループ面接だったとか。ネイルやら肌を整えて、そりゃ準備してきたのでしょうけれど、前日新しい化粧品であれこれ当日のメイクを研究していた肌の弱いR子は、なんと当日ものもらいに!R子、不戦敗です!!んーーーーーーおもしろくないねぇ。ちっとも笑えやしない。(ちょっと笑ったケド)戦わずにして死ぬくらいなら、いっそのこと堂々と出て行って「チャームポイントは“ものもらい”です♪ぎゃはは♪」くらい言い切ってきてほしかったものです。大体そんなマジになるな!勝とうと思わなくていいからネタとして行け!行け!まったく。そんな私のイライラをよそに、本人は閉じこもってひたすらどんよりしている様子です。そして「くみちゃんなんて化粧したまま寝てたりするくせに肌荒れしないでズルイよ!」と暴言。そんなことで恨まれてもねぇ。こっちにはこっちなりの悩みというものがあるものさ。ま、なにはともあれR子のミスコン騒動はこれにて終了。結果は「ミスものもらい」ってことで♪(笑)
2006.11.13
コメント(3)

猛菌による寝込み生活も2日目にはいると熟睡はできないものです。かといって頭はポケラーーっとしているので携帯で『OLビジュアル系』など読んでケタケタ笑っていて気付いたのですが、もうすぐクリスマスではないですか!!懐かしすぎる去年の爆笑クリスマス。仮装して各地に出没した楽しい思い出です。これがもう1年も前の話だなんて、よくこのブログも続いているものです。感心。感心。って、感心している場合じゃなくって、今年は何しよう?!寒いの我慢してディズニーでも行くか。ちょっと大人げにコンサートにでも行くか。仮装してM口宅に突撃訪問するか。はたまた普通に食事にでも行くか。クリスマスといっても、2○回目ともなるともうネタにつまってしまいますね。とほほ。やっぱ賑やかなクリスマスかな~。
2006.11.12
コメント(2)

本格的に風邪が悪化しました。高くはないけれど、熱。休むことなく、咳。そして寒気。気管支炎っぽい症状もでてしまい、とにかく苦しいのです。死ぬううううううううゥゥゥゥゥもうダメ。クリーニングに出していた毛布を出して、寝込んでみました。起きていると辛いので、とにかく寝てしまおう作戦です。が、眠ることすらできないほど咳き込みが激しく、這って近所のお医者さんに行きました。「風邪をひいてしまいまして、熱と咳が苦しいんです」と簡単に症状を説明すると「はははははは~」となぜかそのおじいちゃん先生が笑うので「むかっ」なにがおかしいのだ!!苦しいのだ!不信感を抱いてしまったそのおじいちゃん先生に、お薬とマスクをもらいました。どういうわけか、こういう具合の悪いときに傘が壊れてしまい、病院から家まで猛ダッシュ。雨の中、汚い格好で、マスクをして走っている風邪らしき女なんてどうなのよ?!と思いながら、誰のことも見ずにまっすぐ家まで走りました。もう嫌だ・・・(涙)その後、ひたすら眠りました。眠って眠って、少し体調が戻りました♪なんとしても月曜日には万全の体調にしておかなければならないのです。健康第一ですね~。今年はインフルエンザも強烈なんだそうですから、予防接種を受けましょう!あーーー でも注射大嫌いなのになーーーー
2006.11.11
コメント(2)

I社I社長にかわって宣伝します!ドコモユーザーの私も使えるようになった『メモリーボックス』。主な使い方は次のとうり・・・【自動バックアップ】ケータイで撮った画像を半永久的に保存しておけるサービスです。機種変更したり、ケータイが壊れても、アドレス帳、メール、画像などを自動的にバックアップしてるから安心です。【メールの送受信】メモリーボックスの会員(無料)になるだけでメールアドレスがもらえ、メモリーボックスアプリからそのままメールの送受信が行えます。ナンバーポータビリティでケータイアドレスが変わってしまっても、メモリーボックスメールのメールアドレスは不変です。【PCメールの受信】パソコンのメールアドレス(POPメール)を設定するだけで、無料でPCメールを受信することができます。添付ファイルも受信でき、なおかつメモリーボックスに保存させておくことも可能です。【画像ブログ】今までのケータイブログは、画像を1つ1つサーバにメールする必要がありました。メモリーボックスではアプリを使って一気に画像をサーバに転送することができます。ケータイブログが画期的に変わります!【アドレス帳遠隔削除】ケータイを無くしてしまったとき、紛失したケータイから情報漏えいが漏洩されるのは良くある話です。メモリーボックスでは、紛失したケータイのアドレス帳を削除することもできます。早速登録してみると、アプリの中にコミュニティもつくれたりしました。まだまだ上手な使い方を研究中。さあさあ、みんなメモリーボックスを活用して楽しい携帯ライフを手に入れよう!ココから携帯に送信できますよ!https://infotect.jp/brs/st_about_mb.do;jsessionid=7826FE0EEAD4C3860CF676FC2CEF5D98
2006.11.10
コメント(9)

きたきたきたーーーーっ!今年もやってきました。風邪の季節。この時期、朝晩が冷え込むことをわかっていながら夏のまんま、ネグリジェ1枚で寝ている私が悪いのですが、毎年このタイミングで風邪をひきます。もうお約束ってかんじですね。2・3日前から微妙に熱っぽいな~とは思っていたのですが、実に風邪らしく悪化してきました。ひょええぇぇぇぇそんな最中でしたが契約会社との解除のため銀座まで出向き、どうせ銀座まで来たんだから体に良いものを食そうと魚の美味しい店にはいり、調子にのってバーで一息。すいません、風邪に効くカクテルください。しっかしこの熱と咳、暫くまじめに病人らしくしていようと反省。この方にも「医者に行きなさい」とかお母さんみたく言われてしまいました。(オレオレ詐欺にだまされたくせに・・・笑)今年の風邪は感染しやすいそうですよ~。要注意です!
2006.11.09
コメント(4)

今日池袋の西武デパートを歩いていて、コミュニティカレッジの案内冊子を手にしました。オケイコ情報が満載。クッキングスポーツ音楽美術語学和のお稽古・・・などなど、沢山のジャンルのレッスン情報があるのでおもしろい。こういう講座のネーミングにも色々工夫があるのだなーと、感心しました。が、色々みてみると、「なんじゃこりゃ!」と思うようなおもしろい講座もありました。「大人の塗り絵教室」「心を贈るふろしき包み」「マジック入門」「魔女入門」「二重アゴを解消しましょう」「法令線を目立たなくさせる方法」「骨盤調整体操」「よさこい入門」「口上販売芸バナナの叩き売り一日実演鑑賞会」「笑いをつくる!コンと作家養成講座」「大道芸人口上芸講座」ん~~気になる!!特に気になるのが・「魔女入門」この先生は魔女なのでしょうか。この講座を修了すると「はい、今日からあなたも魔女です!」ってことになるのでしょうか。それに何をレッスンするのだろう???ものすごく気になる・・・そういえばハロウィンは終わってしまったけれど、魔女の仮装グッズが一式あることを思い出しました。んーーーーー その気になってみようかな。・「よさこい入門」「そりゃ!」「はっ!」ってなノリで踊るのでしょうけれど、なんかな~ 衣装がな~どうせ踊るなら綺麗な衣装でタンゴとか踊りたいなぁ。・「大道芸人口上芸講座」ん~確かに一度はやってみたいと思うけど、それでハマっちゃったりしたらこわいなぁ。あ、そういえばこういうの得意な人、身内にいた気が・・・(笑)などなど色々想像して楽しんでみましたが、これらをマスターしちゃったりしたら一発芸がもてますね。(笑)年末忘年会シーズンにおすすめかもしれません。ふっふっふ。どれを仕込もうかな・・・
2006.11.08
コメント(4)

今日は午後からちょこっとM氏と打ち合わせ。M氏は財務のプロでもあり占い師でもあるので(笑)色々な方向から私の仕事の発展の可能性を見てくれます。でもやっぱり良くわからないのは、時々でてくる「それに○○星がどこそこに位置してるから~~だ」といったセリフ。(笑)星ねぇ~。とりあえず、いま大きいこととなると躊躇してしまう私の背中を押してくれています。臆病者め。もーーーー 前に進むしかないのだ!!次回MTGは来週はじめ。それまでに課題をクリアしておかなければ・・・。んーーー 同時に緊張してしょうがない・・・。やっぱ臆病者。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆帰宅するとこの子たちのハウスが新しくなっていました。ピンクの、ふかふかのクッションにちょこんと寝っ転がって、まるで「姫様」のようです。羨ましい。レモン。一方落ち着きのないポアロはあまりハウスにいることなくいつもウロウロしています。この子たちはすっかり大きく成長しました。私も成長せねばなっ。
2006.11.07
コメント(0)

みましたよ!映画『ワールド・トレード・センター』。あの悲劇としかいいようのない9.11テロ事件を描いた話題作。泣いた~。あんな「ありえないこと」が起こったときに、私は強くいられるでしょうか。きっと一人だったらダメ。もう一度会いたいと想い浮かべる人がいることは、ものすごく大きな幸せですね。いっぱいの幸せにつつまれて、優しく生きていきたいです。幸せな人しか、人を幸せにはできないしね♪幸せだとおもったもん勝ち!次は、コレをみたいとおもいます。実力派のメリル・ストリープ、好きです♪
2006.11.06
コメント(4)

イギリスに留学中の弟から、めずらしくメッセージが届きました。件名 : 「働きマン知ってる?」内容 : 「まるであなたみたいじゃな」と。知ってますよ、そりゃ。でも読んだことはない。つくづく、私って、後に「○○世代」とか呼ばれそうな典型的なOL人生を歩んできたと思います。先輩たちがつくってくれた“女も働く”レールにのって、いま“男とたたかう”のではなく“女らしく働く”価値観をつくろうと試行錯誤している世代です。“女らしく働く”ということは、「仕事も、女も、どっちもHAPPY」な両立人生のことを意味しているのだけれど、なかなか難しいテーマですよね。ほんと。少し前の時代、沢山の人が一度に同じ場所にあつまって「せーのっ」でモノを大量につくって日本が輝いていた時代、その時代に多くのルールがつくられて、いまでも「常識」となっていると思います。それらのルールを少しづつ変えていくことも大事なことなのだけれど、私がもっと悲惨だと思ってしまうことは実は“女が女の首を絞めている”現象。つまり、いま会社組織の中で活躍している女性の幹部、リーダーっていうのは、たいてい仕事好きレベル8~10の人たち。女性をもっと活躍させたい男性上司からみて、そういう彼女たちなら女性社員もうまく育成してくれるだろうと期待して管理職のポジションに抜擢します。自分には働く女性の気持ちがよくわからないけど、同じ女性ならマネジメントしやすいだろうって。抜擢された女性も、女性社員の育成にはやる気マンマンで頑張る。でも、なんでだかパッとする結果がでないことってありませんか?仕事好きレベル10の女性が仕事好きレベル5の女性をマネジメントしようとすると、バトルになってしまうことがあります。自分がやってきたことを彼女たちにも求めてしまうから、できないと「甘い」と感じて、「頑張る」ことを要求してしまったり。「働く」ことの価値観って女性の中でも何種類もあって、そこを理解しないと首を絞め合ってしまうのだと思います。いまさら反省してもしょうがないのだけど、私自身もこういうことありました。スピード命のベンチャーの中で、なんとなーくのほほんと仕事をしている女性に「危機感が足りない」と感じて話をするのだけれど、そうするとなぜだかキレられる。(笑)ムッとして黙ってしまって、結局次の日も変わらない。こっちもイライラしてきて人に相談するのだけれど、相談した相手も仕事好きレベル10だったから、結局彼女の気持ちを理解できずに進歩なかった~。まあ、ひとつひとつ経験して学んでいくことなのだろうけれど、こういう現象って結構あると思います。ああ、女って難しい。でも、難しいからこそ燃えるテーマですよね。女がそれぞれに楽しく努力して、結果的に社会の労働力を増やすような、そういう仕事をしたいです。それから弟に告ぐ!私は働きマンにみえるかもしれないが、「あたしは仕事したなーって思って、死にたい」なんて思っていませんぞよ!仕事なんて、まだひとつもしてない。働き蜂になって働くことは、仕事をするためのベースでしかないのです。
2006.11.04
コメント(8)

世間でいう3連休の前半は、気合いを入れて大掃除。昔から若干「捨てられない病」の気があるので、(ちなみにR子は「買う買う病」であり「捨てる病」)今回はとにかく“捨てる”気持ちにまよいをおこさぬよう「捨てる!捨てる!」「ゴミ!ゴミ!」と声に出して捨てまくりました。これだけの大掃除をすると改めて自分の部屋で沢山のものを発見します。例えばこのオウム。確か、小学5・6年の頃にディスニーランドで買ったものです。すっかりその存在を忘れていました。こんな端っこでごめんね。捨てるか捨てないか、1番悩ませたのはこの子!QOOが大好きなので、これは、苦しい試行錯誤の結果生き残りました。可愛いものは別れることができなくて困りますね~(汗)こういうモノも悩ましいですよ。ほんと。買うときは楽しいけれど、いったいどうしろというのか。「ぎょっ!」としたのは引き出しの中から人の頭が!それは冗談で、ウィッグの数々。昔はウィッグが大好きで、20くらい持っていたのを、半分くらい残してありました。でも、もういらない。大体きもちわるい。驚いたのはこの手紙。よくやりませんでしたか?小さいときに「○歳の自分へ」って手紙を書いていたのです。そのうち「25歳のくみへ」という封筒が未開封になっていたのであけてみました。「わーい!わーい!くみだよ~」からはじまっていて・・・少しため息。。。なんなんだ昔の私は。今もだけど。おもしろかったです。それに、未来の自分のことをなんだかとても心配していたみたいでした。まあ、それは今も変わらないのですが。一緒に保管されていた「結婚したくみへ」の封筒があけられないのが悩ましい。(笑)小さい頃に書いた4コマ漫画がおもしろくって時間をくってしまいましたが、なんとか無事終了!部屋がすっきりしました。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆大掃除の合間に参加したのは祖母の80歳の誕生日会。一昨年祖父が先立ってしまいましたが、祖母は変わらず元気なようです。しっかし、初孫だった私がどれだけ可愛がられたかなどなど、苦笑するしかない話題が多くてちょっと肩がこってしまいましたが。(笑)とにかくおめでとう!!
2006.11.03
コメント(4)

最近になってやっと(?)私のまわりも結婚ブームなご様子です。ついこの間幼なじみが入籍したと思ったら、このブログにも度々登場してくれたS嬢が2月に挙式が決まったと。考えてみたら悪友のY島さんも、まったくそんな気配がないから忘れていたけど6月に結婚するんだった。(笑)先日いつものガード下の居酒屋に飲みに行くと、これまた元同僚の結婚が決まったと。めでたい話が多いのは素晴らしいことですが、これだけ重なるとびっくりです。一番びっくりしたのはガテンな女社長Sさんの結婚話でした。なにしろ普通にお話ししていたなかで突然「実は子供ができたのよー」と衝撃の告白!!「・・・えええええええ?!」と、かなり驚いた顔をしたと思います。「おめでとうございます!!」とはそりゃまず思うけれど、実際Sさんは100人以上もの部下をかかえて新事業をスタートさせたばかり・・・。想定外とはいえ、この時期に、妊婦業までこなそうとする気合いに圧倒されてしまいました。つわりも結構あるらしく、本当に無理をしないでほしいです。マタニティ社長を目の前にしてしまうと、本当は頑張って両立してほしい!と思うものの、そんなプレッシャーかけるようなこと、簡単に言えるものじゃないですね。どう考えたって、ゆったりマタニティライフなんて過ごせるような規模の組織じゃないし。いったい、どうやってやりこなしていくのだろう???「両立、しんどいよーーーっ」と叫んでいました。Sさん自身、挑戦とはいえ不安も多いようです。こうやって頑張る先輩たちをみていると、早く働くママたちが安心して子供をうむことのできる環境ができなければと、つくづく思います。
2006.11.01
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
